CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

iVIS HF M31とHDR-CX370Vで迷っています。

2010/07/09 15:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:195件

現在DCR-DVD403(SONY)を使用しえいますが、本体が重いのとDVDでは約30分(SP)しか
録画できない。とハイビジョンがほしいから買い替えを検討しています。
iVIS HF M31とHDR-CX370Vの2種で迷っています。ソニーのが高く画素数も多いですが、キャノンの値段と使いやすさで迷っています。
主な使用は子供の撮影
現在はDVDにダビングしたいです。機種はDIGA DMR-XW31です。
パソコン(win XP)で取り込んでDVDに焼きたいと考えています。
将来はブルーレイも考えています。
この状態でどの機種が合っているか教えて下さい。
宜しくお願いします。


書込番号:11603635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/09 17:43(1年以上前)

画素数 → フルハイビジョンのテレビでも207万画素しか表現できません。動画有効画素数が207万画素以上をクリアしていれば、画素数は気にする点にはなりません。

スレ主さんの話を聞いてる限りではM31でいいと思います。
スレ主さんが「M31が使いやすい」と感じたからです。

DVDにダビングとありますが、それはハイビジョン対応の機種ですか?(AVC-RECの機種ですか?)
ハイビジョン対応ではない機種でしたら、アナログ画質でしか焼くことはできません。

XPのPCでDVDに焼くのでしたら、M31の方がよさそう。
XPのPCですと、まずハイビジョン動画の再生はおろか、DVDは焼くことは出来ません。
(ハイビジョン動画はファイルサイズも大きくなるので、高めのパソコンのスペックが必要なんです。)

ソニー機は、撮影時にハイビジョン画質orアナログ画質で撮影すると設定できます。
ソニー機でPCでDVDに焼くのでしたら、撮影時からアナログ画質にすればOKですが、将来ブルーレイを買ってもアナログ画質のままです。

キヤノン機は、ハイビジョンで撮影した後、ハイビジョンデータを別に残したまま、アナログ画質にダウンコンバートする機能がついてます。
ブルーレイを買うまでは、とりあえずPCにアナログ画質化して、DVDに焼き、ハイビジョンデータは(再生はできませんが)、PCにデータとして保存することができます。
PCに保存したデータは、USBケーブルでカメラ本体に書き戻すことも可能なので、ブルーレイを買った後、ハイビジョンデータを焼くことができます。

書込番号:11604000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2010/07/09 17:58(1年以上前)

丸い太陽さん 丁寧な対応ありがとうございます。
大変参考になりました。

<DVDにダビングとありますが、それはハイビジョン対応の機種ですか?(AVC-RECの機種ですか?)
ハイビジョン対応ではない機種です。ブルーレイを買うまではパソコンでDVDを焼こうかなと考えています。それかDVDレコでアナログ経由?でHDDに残そうかと思いますが
可能でしょうか?

<キヤノン機は、ハイビジョンで撮影した後、ハイビジョンデータを別に残したまま、アナログ画質にダウンコンバートする機能がついてます。
それはハイビジョンは本体に残したままアナログがPCに転送されるということですか?
無知で申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:11604046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/07/09 18:56(1年以上前)

ご自宅のテレビはハイビジョンですか?
なら、私だったらCX370にします。

外付HDDと別売のUSBケーブルを揃えれば「ダイレクトコピー機能」で運用できます。
カメラと外付HDDをUSB接続すれば、PCを使わずに保存できます。さらにその状態でカメラとテレビを繋げば、保存した外付HDD内のデータが再生できます。テレビがハイビジョンならHDMIやD端子ケーブルで繋げばハイビジョンで視聴できますよ。
ご自宅のBD環境が整うまではそんな方法でハイビジョン運用できます。
まぁ見たいときに毎回カメラを繋いで電源ケーブルも繋がないといけないので、多少手間はかかりますが…。

人に配りたい時だけ、今のレコーダーにアナログ接続してダビングするか、PC使うなりしてスタンダード画質のDVDを作成すれば良いです

書込番号:11604230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/10 08:09(1年以上前)

僭越ですが、丸い太陽さんが書き込まれたことに説明を加えさせていただきます。

>キヤノン機は、ハイビジョンで撮影した後、ハイビジョンデータを別に残したまま、アナログ画質にダウンコンバートする機能がついてます。

撮影の際、映像を内蔵メモリーにを記録して、それをSDカードにダウンコンバート・コピーするのです。
そうすることで、お持ちのパソコンで扱えるようになり、SD画質のDVDに焼けます。
http://cweb.canon.jp/ivis/technology/edit-function.html#technology_downconvert

一方、内蔵メモリーのハイビジョンデータはPCで外付けHDDにファイルコピーする、ということです。

書込番号:11606551

ナイスクチコミ!1


yama_toさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/07/10 18:59(1年以上前)

初めまして、私も最近、M31を購入しましたが、SonyのCX550Vと機種選定で悩みました。
詳しい技術的な解説はできませんが、M31のユーザーのコメントとして参考にして頂ければ...と思います。

購入してから気づいたのですが、パソコンでDVカメラのように映像を取り込んで編集しようと試みたのですが、
DVカメラの比ではなく、ハイビジョンの情報量が多く、とても時間を食います。
BDレコーダーに保存、編集してDVD/BDに焼く方が断然早いと思います。凝った編集をお考えであれば、
高性能PCを購入された方がよいと思います。

CX-370Vと比較されると動画記録時の有効画素数はM31の方が多いと思います。性能を重視するか、撮影時の撮り易さを重視するか、ですが、性能が良くても扱いにくいのはどうでしょう? 撮っていて楽しい方がいいと思います。

書込番号:11608679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/07/10 22:09(1年以上前)

カタコリ夫さん
カルメル・クラシックさん
yama_toさん
返信ありがとございます。
みなんさんの御意見とても参考になります。
カタコリ夫さんが御回答くれた中で
テレビはハイビジョンです。ですのでソニーCX370のHDDの使い方に非常に共感もてました。やはり家でハイビジョンでみたいなと思ったからです。そこで御質問です。
現在PCとMACでHDDを使用(フォーマットFAT32)ですがそれを共有可能でしょうか?
それかビデオカメラ専用が必要なのでしょうか?その際ポータブル(外電源なし)でも可能なのでしょうか?
すみません、宜しくお願いします。

上記のHDD使い勝手が非常に共感ですが、撮影は外が多いのでyama_toさんのおっしゃる性能を重視するか、撮影時の撮り易さを重視するかで非常に悩み始めました。嫁は機械オンチですので色もかわいいM31のがいいと思いますが、現在の環境でハイビジョンでみるならCX370!

迷いすぎて時間が・・・
でも後悔はしたくないし
上記を両立するものないですかねぇ?パナ?



書込番号:11609456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/07/10 23:11(1年以上前)

どのハイビジョンカメラでも、ハイビジョンで観ることは可能ですよ。
カメラとテレビをHDMIケーブルで接続すればいいのです。

HDDに保存したデータの再生に、機種によって、違いが出てきます。
CX370は、カタコリ夫さんの書かれた方法で。
M31は、HDDに保存したデータをカメラに書き戻して、テレビとカメラを接続して再生します。
(→M31のほうが手間がかかります)

後悔の無い買い物をされますように。

書込番号:11609810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yama_toさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/07/11 13:11(1年以上前)

カラメル・クラシックさんも書かれていますが、M31にもHDMIケーブルやD端子ケーブルが付属しているので、ハイビジョンテレビに接続すれば、ハイビジョンで観ることは可能です。

映像の保存方法は悩ましいところです。雑誌の"ビデオSALON"でも特集していましたが、同じ構造のHDDに保存するか、別の媒体(BD,DVD)で保存するかは、保存にかける時間と労力を検討した上で持ち主の判断次第だと思っています。

私は昨年購入したiMACとBDでの保存を検討しました。取込みはすぐにできますが、HDD容量も結構必要なのであきらめました。環境を整えるのであれば、カートリッジ式のHDDを購入するしかありません。BDなら今後価格は下がっていくと思うので、BDでの保存に傾いています。

もし奥様も使われる機会があるのであれば、一緒に家電量販店とかに行かれて実物を触って操作してみては如何でしょうか。情報と実物に触れることで悔いの無い買い物でできると思います。

書込番号:11612083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/11 18:25(1年以上前)

> キャノンの値段と使いやすさで迷っています。
間違いなくiVIS HF M31を選ぶべきです。

書込番号:11613407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の静止画撮影について

2010/07/03 08:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:11件

ビデオ購入は初めてで、わからないので、どなたか教えて下さい。

現在、この機種の購入を検討しているのですが、
これは動画を撮っている途中で、
同時に静止画撮影も出来ますか?
パナソニックやソニーのモノは出来るということを
聞いたのですが、
最近のビデオカメラというのは、どれも出来るものなのでしょうか?
カタログに「デュアルショット」という表記はありますが、
これは切り替えのようで、同時に撮る事が出来るという事ではないようです。

子供の参観日等、一人で撮影する場面が多く、
パソコンで動画から静止画に切り出すよりも、
同時に静止画にしたほうが画質は落ちないと聞いたので、
同時に撮影できるものを購入しようと思っています。

どなたか、教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:11575658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/07/03 10:32(1年以上前)

(M31使ってますが)

可能です。
デュアルショットでも、M(マニュアル)でも
同時記録はできます。

書込番号:11576138

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/03 10:46(1年以上前)

説明書はこちらです。P.145〜P.146をご覧下さい。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/

動画撮影中は動画モードで設定した画質とサイズになり、
デュアルショットモードでしかも動画の一時停止中なら
静止画モードで設定した画質になるということのようですので
スレ主さんのご希望には合うどうかは微妙です。

書込番号:11576194

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/03 10:51(1年以上前)

(誤)スレ主さんのご希望には合うどうかは
(正)スレ主さんのご希望に合うかどうかは

これだけではあんまりですので切り出しのサンプルなど。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1002/19/news016.html

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100217_349403.html


書込番号:11576215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 17:54(1年以上前)

可能ですが、期待しないほうがいいですよ。
それなりですし、二兎追うものは…、で
動画の質も落ちてしまうのが関の山ですよ



書込番号:11582713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/07/06 15:06(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございました。

一応は出来ることが分かったので、他のメーカーの物と比べ、
もう少し悩んでみようと思います。


現状、デジカメの動画機能で動画を撮りながら、
携帯で写真を撮っている、ということを考えると、
かなり楽になると思うので。

確かに二兎追う者は…かもしれませんが、
1人しかいないので、二兎追うしかないのが現状です^^;

皆様、まとめての返信ですみません。
ありがとうございました。

書込番号:11591204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

日付表示とフラッシュ発光について

2010/07/01 08:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:23件

今までminiDVカメラを使用していたのですが、いきなり使えなくなってしまい
急遽、前から見ていたこちらのカメラを購入しました。

取り説は、一通り目を通し試し撮りしてみました。

そこでわからなかったことがあるので教えてください
(取説でみつけられなかったので、機能としてないかもですが…)

@日付を動画に入れない方法
 再生した時に画面に下に日付を入れたくない

AAUTOの時にフラッシュを発光させない方法

よろしくお願いします

書込番号:11567660

ナイスクチコミ!0


返信する
takealienさん
クチコミ投稿数:1件

2010/07/01 10:55(1年以上前)

1.についてはDisplayボタンで切り替えられませんか?

書込番号:11567969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/01 11:11(1年以上前)

こんにちは。

2については、使用説明書の141ページに出ていることではないでしょうか?

ここで発光禁止にすれば良いと思います。

書込番号:11568011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/01 14:22(1年以上前)

takealienさん

書き込みありがとうございます。
おっしゃっているのは、液晶画面上でのことで、パソコンに出力した動画に…と言う意味でした
自己レスになりますが、こちらはSDへ変換する時に詳細設定があって、日付をつけないにすると消えました

F2→10Dさん

ありがとうございます

141ページの方法での発光させないはあくまでもマニュアルモードの時だけで
ここで設定をしてもモードスイッチをデュアルモード(AUTO)にすると発光してしまいました。
(動画撮影時は発光しません)
AUTOで撮影していた時に、静止画を撮ろうと思いシャッターを切ったら発光したので
え?っと思い、質問させていただきました。
やはり、AUTOの時に発光を停止する方法はないのですね
発光禁止のところでは気をつけないとです

買ったばかりでわからないことだらけで
また別の疑問が出てきたのですが
これは別スレを立ててお聞きすべき?だと思うので
改めて書き込みします

またアドバイス等よろしくお願いします。

書込番号:11568593

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/01 17:16(1年以上前)

>(1)日付を動画に入れない方法

皆さん表示させる方に苦労しているくらいですので
ハイビジョン画質の場合は何もしなければ入りません。
ハイビジョン画質でDVDやBDを作成したら、再生機器によっては
字幕を表示/非表示させることでON/OFFできることがあります。
SD画質に変換する場合は書かれている通りです。

書込番号:11569118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/07/01 17:20(1年以上前)

補足というか訂正というか...

>ハイビジョン画質でDVDやBDを作成したら、再生機器によっては
>字幕を表示/非表示させることでON/OFFできることがあります。

これはPCで色々やった時の話で、
付属ソフトで焼く限りでは勝手に出たりしません。
最近のブルーレイDIGAに取り込んだりディスクに焼くと
再生開始時にちょっと表示されてしまうことがありますけどすぐ消えます。

書込番号:11569133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/01 21:00(1年以上前)

うめづさん

書き込みありがとうございます。

ハイビジョン画質だと日付が勝手に付くことはないんですね
残念ながら我が家にはハイビジョンで見る環境がなく
また、撮影した映像は、チームのみんなへ配布するものなので
SD画質だけを対象に見ていました。

未だに思い通りに編集ができず、あたふたしています。

また質問した際はご教授よろしくお願いします。

書込番号:11569946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 17:56(1年以上前)

分からないことが、まずは付属の取扱説明書を読みましょう。
それで、ほとんどの疑問は解消されますよ



書込番号:11582722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/07/12 07:41(1年以上前)

ご回答くださったみなさんへ

取り説をがんばってみてもわからなかった(理解力不足…)ことを
みなさんが優しくご回答いただけ、ありがとうございました。

書込番号:11615959

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

左手で持てますか?

2010/06/29 13:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 4649bonさん
クチコミ投稿数:90件

人生初のビデオカメラをM31で考えています。
そこでとても初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

ビデオカメラはだいたい右手で持つように作られてますよね?
(それすらもあやふやですが。)
それを左手でもつことはこの機種は出来ますか?

右利きの方は、右手で持って、左手の人差し指でタッチパネルの操作はしやすいですか?
左利きの方は、右手で持ちますか?ぶれませんか?

タッチパネルを操作する時は利き手の方が操作しやすいですよね。
でも利き手で本体を持った方が安定しますよね。
そこのところどうだろう…と購入を決意して急に思いました。

よろしくお願いします。


書込番号:11560125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2010/06/29 14:17(1年以上前)

この機種を購入した者です。左利きですが、右手で持って左手でタッチしてます。さほど不便は感じません慣れだと思います。

書込番号:11560255

ナイスクチコミ!0


スレ主 4649bonさん
クチコミ投稿数:90件

2010/06/30 09:26(1年以上前)

ヨチカメさん、ありがとうございます。
同じく左利きさんなんですね〜。
利き手じゃない方で持つと結構ぶれるのかな?とか思いまして…
でもタッチは利き手で出来るのは楽かもしれませんね。
どうしても左手で持ちたい場合はカメラの上下が逆になって、
ディスプレイがクルッと回転…するのかな?
ありがとうございました。

書込番号:11563662

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/06/30 23:59(1年以上前)

(はたして、左利きと手ぶれの関係はあるのだろうか?そもそも、右利きの人が右手で持ってもカメラが揺れるから手ぶれ補正が開発されたのだ。だから当然、左利きの人が左手で持っても、手ぶれは起きるはず…)
意表をついた質問だったので気になって仕方がなく、左右の手に順番にコップを持って水面の揺れを比べたり(^^)、店頭デモ機を持ち比べたりしました。結果、多少の差はあるかも、という気がしてきました。
とはいえ、実機を持ってみると、左手でもじゅうぶん持てることがわかります。
・M31の場合、左端にある「パワーISボタン」を押すと両手で持つことになり安定する。
・10cm位のミニ三脚を使う。
・左手でもM31は持てる。左手を本体の下からまわし、右のストラップに指を入れる。
・リストストラップを付け、左手に巻き付けて左手で撮る。
左持ちは右手を上からまわしてタッチ操作をするのが難点。そこで、
・左手で後ろ向きに持ち、肩越しに撮る!
などなど。
どうしても気になるなら、ビューファインダー付きの上位機種を。

書込番号:11566802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 4649bonさん
クチコミ投稿数:90件

2010/07/07 16:55(1年以上前)

wyniiさん回答ありがとうございます。
お返事遅くなりました。
わざわざ実証してみてくれたんですね。重ね重ねありがとうございます。

>左手で後ろ向きに持ち、肩越しに撮る!
笑ってしまいました。
まねしてみましたができませんね〜w

ぶれなどは手ぶれ補正が働くのであまり気にすることもないですね。
気にしすぎでした。

書込番号:11595825

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/07/09 21:40(1年以上前)

4649bonさん

ご購入おめでとうございます!

肩越しはちょっとオーバーでしたが(笑)、液晶画面を上からひっくり返すと、左手で持って自分撮りできますよ。

書込番号:11604861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生時のコマ送りについて

2010/06/26 11:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10

クチコミ投稿数:10件

テニスのフォームチェック用に購入を検討しています。テニスコートで撮影、再生確認をしながらの使用となります。サーブ時のインパクトのあたりのチェックでは、スピードが速すぎるのでコマ送りをして確認しようと思います。スロー再生機能はあるようですが、コマ送りは出来るのでしょうか。また、おすすめの機種があれば教えてください。

書込番号:11546117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/07/04 18:00(1年以上前)

秒60コマ程度では、サーブのフォームを分析するには、
ぜんぜん物足りませんよ

書込番号:11582744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/05 22:27(1年以上前)

ぎむ2000さん 
アドバイス有り難う御座います。確かに60コマ/秒では捉えきれず、ぼやけた映像になるのでしょうね。せいぜいスロー再生での確認が現実的かもしれません。どうも有り難う御座いました。

書込番号:11588694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/06 01:11(1年以上前)

>ぼやけた映像

「速い動きを止める」には、シャッター速度を速くすれば「止まって」いきます。
これについては、お手持ちのビデオカメラの設定で容易に実施できると思います。

「足らない」のは「秒間コマ数」です。

通常では(時間軸で)秒間60回「更新」され、簡単に記せば「秒60コマ」になります。
しかし、殆どのビデオカメラの機能では、「2コマ混在した状態」で秒30回分しかスローやコマ送りできません。

別スレで書きましたが、以前のオリンピック用高速度カメラとして、秒180コマのビデオカメラが開発されましたが、ビデオカメラの機能ではその1/6、動画処理ソフトを使って秒60コマ化(この場合、再生時間は2倍になります)しても1/3しかありません。

しかし、現段階はビデオカメラ選択の段階ではなく、「買ったあと」ですので、とりあえずは「スポーツモード」に設定してみてください(取説参照)。明るい日中であれば、同社の別機種で多くの場合「1/500秒」になっています。その場合、多くは「F5.6」ですので、感度面においては十分余裕がありますので、この機種でも(明るい日中であれば)1/500秒が期待できると思います。

そのように「スポーツモード」に設定すると、確率的にいずれ「インパクトの瞬間」に「球が静止」している画像を得ることができると思います。

書込番号:11589592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/06 23:39(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
詳しい説明有り難う御座います。
ビデオカメラが壊れて久しく(FV50)、最近買い替えようと思い、量販店で色々なメーカの物を操作している段階で、まだ購入しておりません。
おっしゃる通り、スポーツモード(シャッター優先)にすれば止まっている状態に近づきますね。
あと、メーカHPでこの機種の取説を見る限りでは、コマ送り機能は書いてないので出来ないようですね。
canonFV50はDVテープでHVではありませんでしたが、コマ送りが出来て曲がりなりにもチェックが出来ました。
それでコマ送りが出来る物を探しているところです。

書込番号:11593514

ナイスクチコミ!0


TheRockさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 20:04(1年以上前)

サーブのフォームのためだけだったらカシオのデジカメHIGH SPEED EXILIMでもいいと思うんだけど?超スロー映像で確認できますよ。EXILIM PRO EX-F1の超スロー動画とか感動物です。youtubeなど動画サイトで検索して見てみてはいかがですか?ただ値段がね。EX-FH20やEX-FH25でもそこそこの超スロー動画も撮れるみたいですね。これもyoutubeで見られます。

書込番号:11600457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/08 22:59(1年以上前)

そうですね、カシオのハイスピードデジカメ、私もお勧めです。

(別スレと間違えたのか?)もうR10を買ったものと勘違いして失礼しました(^^;

まだ検討中とのことですから、値段が気になるから「中古」という手段もありますし、画像閲覧ができるフリーソフトの「Vix」などを使えば、静止画の連続表示でもカーソルキーを押しての「コマ送りモドキ」も好きなように行えます。


ちなみに、高速度撮影目的の最近のスレッドを紹介します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11572453/


なお、「ビデオカメラ単独」でコマ送りが出来なかったとしても、ご自宅などで「(AVCHD対応の)ブルーレイ(BD)レコーダー」にダビングして、あとはレコーダーの再生機能でコマ送りを実現する、という手もあります。

書込番号:11601372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/10 18:23(1年以上前)

TheRockさん  反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
提案有り難う御座います。HIGH SPEED EXILIMという選択肢もありそうですね。
また、同じような質問をされている方がいたのですね。メーカHPで確認したところではEverio GZ-HM570もなかなか良さそうです。実際に操作してみて決めようと思います。どうもアドバイス有り難う御座います。

書込番号:11608526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画有効画素数と光学ズーム

2010/06/26 07:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:572件

このたび、陸上の撮影をすることになりました。
撮影距離があるため、ズームのきく機種を選んでいます。

動画有効画素数が大きいデジタルズーム20倍と、画素数が小さい光学ズーム20倍とではどちらが画質がいいのでしょうか。

書込番号:11545382

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/26 23:49(1年以上前)

>デジタルズーム20倍

光学10倍×「デジタル2倍」の意味でしょうか?

実際に利用可能な画素数は、デジタル倍率の「二乗」に反比例しますので、デジタル2倍であれば利用可能画素数は「1/4」になります。

なお、レンズ解像力は「何ら公表されていない」ので、微妙なところは「実際に比較する」しかありません。


ただし、望遠鏡のように「有効径」から「光学的な制限」を推測することができ、これはレンズ以前の制限要素になります。


というわけで、せめてM31に対する具体的な比較機種を挙げてはどうでしょうか?

書込番号:11549317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/27 17:29(1年以上前)

>撮影距離があるため、ズームのきく機種を選んでいます

ズーム倍率の大きいものというより、望遠側に強いビデオカメラがいいですね。
CX370よりは、HFM31がずっと強いです。

キヤノンのビデオカメラの20倍では
光学ズームだけで20倍以上を達成しているR10
光学ズームとデジタルズーム合わせて20倍を達成しているものHFM31 HFS21があります。

画質は単純には決まりませんが、20倍のときに使用するセンサーの中の動画有効面積も参考になります。
R10 HFM31 HFS21ともに大差はありません。
敢えて順位をつけると
HFM31 > HFS21 > R10になります。

書込番号:11552321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2010/06/27 17:55(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
倍率のいい機種を引き続き、検討します。

最近の機種はリモコンが付属していませんね。
三脚撮影時、ズーム使用の際にリモコンが便利だとおもいますが・・・

書込番号:11552419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/27 23:40(1年以上前)

ワイヤレスリモコンのことでしょうか?

それとも三脚使用時に極めて便利な「LANCリモコン」(有線)のことでしょうか?

HF−S21ならLANCリモコン付き三脚対応に「復活」しました。
(正確にはS11からオプション品を介すれば「復活」できましたが、オプション品の金額設定が少なくとも一般向けではありませんでした)

書込番号:11554169

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング