CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像はHDD、写真はSD可能ですか?

2010/06/23 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:195件

教えて下さい。
画像はHDD、写真はSD可能ですか?
可能の場合、わざわざ設定しないといけないでしょうか?
同じような機種でパナとソニーは出来るのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:11533334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/23 16:17(1年以上前)

出来ますよ!!もちろん設定はしないといけませんが・・・

書込番号:11534150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/06/23 17:30(1年以上前)

メソ.シェリーGOさん
ありがとうございます。
1回設定したら写真はSD、動画はHDDというようにできますでしょうか?
また、HDDの写真をかんたんにSDカードに可能でしょうか?
また、SDカードをそのままパソコンやプリンタで取り込み可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:11534390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

これらの品々お持ちですか?

2010/06/22 20:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

キャッシュバック終了直前でやっと嫁の許可が下り、M31を購入することができました!
これで重たいビデオカメラ(DVカセットタイプ)から開放されると思うとホッとします。。。

さて、オーナーの皆様は次の物をお持ちでしょうか?
嬉しさの次は、「アレコレも揃えなければ病」が発生しています。
しかし果たして本当に必要な物なのか??判断がつきません。

@SDHCメモリーカード(32GB)
A予備バッテリー
Bバッテリーチャージャー(CG-800)
Cショルダーストラップ

いずれも私の使い方次第であることは重々承知していますが、上記をお持ちの方が
「買ったけど、あまり意味無かったわ・・」とか、感想でも構いません。
ぜひ教えて下さい。

そんな私ですが、今最も必要性を感じているのはブルーレイレコーダなのですが・・・。

書込番号:11530735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/22 21:00(1年以上前)

私の場合、
・2は必須で1も3も持っていますが、
・1は動画撮影中の静止画撮影撮影を多用しなければ不要?
 (HF10だと両方内蔵メモリにすると相当な待ち時間が発生)
・3は本体充電でも対応可能
・4はウェストポーチか手持ちなので必要ない
ですね。

それよりも運用(保存・再生)手段を確保したいですね。
SONYかPanaのブルレイレコ(Pana廉価モデルなら1を買えば対応可能)が無難ですね。

書込番号:11530813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/22 21:58(1年以上前)

ディーガとビエラさん、こんばんわ〜
私が持っているのは予備バッテリーのみです。
ROWAの商品ですが。。
今のところ出番は有りません、持っていれば安心ですので。

1回の撮影で内蔵メモリーは使い切りませんので、SDHCカードは特に買っておりません。
デジ一で使っている小さい容量のSDカードは持っていますが。

一番欲しいものは、同じくブルーレイレコーダーだったりします(汗)

書込番号:11531128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/06/22 22:57(1年以上前)

1.前々からあった2枚(16GBと8GB、class6、トランセンド製)を使用
2.付属品と同じBP-808を購入
3.本体充電で対応
4.リストストラップWS-20を購入使用

書込番号:11531518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/22 23:43(1年以上前)

バッテリー自体のトラブルがあれば(決して少なくない確率)、
もうどうしようもありませんから、最優先で予備バッテリーの購入をお勧めします。

なお、非純正バッテリーの使用でビデオカメラ本体にトラブルが生じても、ビデオカメラメーカーは保証してくれません。

書込番号:11531791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/06/23 00:46(1年以上前)

グライテルさん、ドロップオフさん、masa2009kh5さん、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、ご返信ありがとうございます。

まずは予備電池の調達ですね!
確かに今日試運転してみたのですが、取説見ながらイジってますと
いつの間にかバッテリー残量が減っていて心配になりました。。。


>それよりも運用(保存・再生)手段を確保したいですね。

グライテルさんのおっしゃるとおりで、撮ったはいいけど何処に保存するか、
これは早々の問題になりますね。
出費はかさむけど、ブルーレイレコーダ調達も急がねば。。。

 *皆さんはどういう保存スタイルなのでしょう?

書込番号:11532096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/23 07:40(1年以上前)

保存はUSB経由でPCのハードディスクへ。
バックアップは外付けのHD2台で行っています。
ブルーレイへの書き込みもPCで出来ますが、ブルーレイレコーダー買ってからやろうかな?なんて何となく思ってます。
外付けHDは安価で容量も大きく良いのですが、クラッシュすることがあるので、複数のメディアでの保管を強くお薦めします。

書込番号:11532685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/06/23 12:05(1年以上前)


普段は録画モードFXPで撮影し、保存はBDレコのみ(BW770)で
編集、ディスク化しています。高速ダビングした盤はHDDと同様に撮影日時
が、秒単位まで表示できて便利。FXPモードの場合、BD(25GB)一枚に190分記録できる。

詳細ダビングでレート変換ダビングすればAVCの各モードでも記録できますが、
実時間かかる上、撮影日時が表示できません(レート変換は極力使わない)。

今あるPCは2004年春モデルですが静止画の保存、ImageMixer3SEで編集して
YouTubeへのupに使用。



書込番号:11533375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度3

2010/06/23 13:31(1年以上前)

こんにちわ。

私も参加。
質問とは関係ないけどもほとんどSONYのビデオカメラを使ってて
たまにパナソニックやキャノンに浮気してる感じでM31に至ってます。

1.SDHCカードは前から持ってたサンディスクのクラス10
  16Gをとりあえず挿入してます。
  内蔵でも結構撮れるのですが消すのを忘れたりしてると
  あちゃぁ〜しまった!!ってことがありますからカードを
  買わないなら一回一回保存して内蔵メモリを消しましょう。
2.予備バッテリーは私も買いました。 付属の物は気がつけばいつも
  無くなりそうになってるので少し容量の大きいものを1つ買いました。
3.チャージャーは買ってません、カメラが必要なときは前もって本体で
  充電で間に合ってます。 間に合ってはいるけども2個いっぺんに
  チャージできると便利ですね。(デジイチの方で2コいっぺんに
  チャージしてます、便利です)
4.これは私には必要ないから買ってません。


保存はUSBでパソコン接続HDD2台とブルーレイに書き込んでます。

バッテリーですが私もROWAの物はいくつも使ったことはあります。
今のところカメラとの不良はないのでホッっとしてます。
しかし持ちが悪いです。
でも値段を考えると妥当なのかもしてません。

書込番号:11533662

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/23 18:01(1年以上前)

私はPCでの運用がメイン(外付HDD2台に保存)で、
Panaの付属ソフトHD writerが使い勝手がよかったので、
今は有償販売版CE1.0にて、小細工して他社機素材も運用していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10861252/
あまり万人にはお勧めできません。

Canonの付属ソフトは伝統的に使いにくいので、
AVCHDフォルダごとエクスプローラコピー管理が無難です。
(AVCHDフォルダ内を触ってはダメ)

それも難しそう、という方には、
SONYブルレイレコBDZ-RS15(5.0万〜)をお勧めします。
ブルレイレコで運用する場合、
大切な撮影記録を失うわけにはいかないので、
・複数ブルレイメディアに焼いておく
・一定期間経過後(数年?要定期的チェック)、
 一度焼いたブルレイメディアから取り込んで新しいメディアに焼き直す
必要があると思いますが、
SONYはブルレイメディアからの高速無劣化取り込みに対応しています。
(Panaは今も等速再取り込み、無劣化再取り込み不可、のハズ)

書込番号:11534518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/06/23 21:23(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
多くの参考になるご意見、本当にありがとうございます。

写真は最悪プリントしてアルバム保存・・とか出来ますが、
動画はそれが出来ないので気を遣います。

自宅のTVがビエラなのでブルレイレコはディーガと決めていますが、
500GBをやめて750GBにしようかな・・・(悩)

先立つものも心配なので、嫁が機嫌の良い時に相談しようと思います。(恥)

書込番号:11535472

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/23 23:34(1年以上前)

PanaならBW680(6.3万〜500GB)をお勧めします。
(いずれ3D対応のテレビに買い替えるならBWT1000 8.3万〜750GB??)

HDDはいくら大容量にしても一杯になるまで使うと思います。
予算があるならいいのですが
必要に応じてBD-R、BD-REを買い足して焼く癖をつけておいた方が、
何らかの故障で全滅、のダメージを低減できると思います。

あと、緊急用にSDHC class6を用意しておけば、
内蔵メモリの調子が悪くなった時に、
SDHCに退避するなり、記録先を切り替えたりできるので安心です。

ブルレイレコの調達が当面先になるなら、
内蔵メモリに撮影しつつ、SDHCに撮影日別でコピーしておきましょう。
(先に書いたエクスプローラコピーで都度バックアップを取るのが無難ですが。。。)

書込番号:11536263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/06/24 00:41(1年以上前)

グライテルさん、いつも有難うございます。

>必要に応じてBD-R、BD-REを買い足して焼く癖をつけておいた方が、
>何らかの故障で全滅、のダメージを低減できると思います。

まさに、おっしゃるとおりですね!!

SDHCを購入する意味も、私の浅はかな考えとは違う視点からアドバイス頂き
納得しまくりです!

スタート時の質問からは徐々に発展した内容に変わっていきましたが、
多くの皆様から都度的確なご意見をいただき、今回とても勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:11536618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

画質変換について

2010/06/22 17:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:195件

教えて下さい。キャッシュバック今日までなので非常に迷っています。
今まではソニーのCX370でにらめっこしていたのですが、今日キャッシュバックがあるのを知り、価格的に迷っています。
で機能はだいたい見ましたが、画質変換(MXP→FXPやXP)に変換可能でしょうか?
他の機種(ソニー、パナ)でもできるのかもしわかれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:11529998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/06/22 17:31(1年以上前)

>画質変換(MXP→FXPやXP)

カメラ内での変換という意味ですか?
他メーカーでもそれが出来る機種は無かったと思います。

(BDレコのHDDにダビングすれば、HD画質->SD画質変換はもちろん、やったこと無いけど
HD->HD変換も出来たような?)

書込番号:11530085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2010/06/22 18:06(1年以上前)

山ねずみRCさん 
返信ありがとうございます。
できればカメラ内でできれば最高です。
もしくはパソコンにて変換(同封アプリ)できればと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:11530186

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2010/06/22 18:51(1年以上前)

この機種はカメラ内でダウンコンバートできますよ。詳しくはこちらを

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm31/share.html

キャンペーンはいよいよ今日まで! 価格.com 売れ筋No1!

書込番号:11530326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/22 19:28(1年以上前)

wyniiさん、
スレ主さんの質問は、
ハイビジョンのまま変換できるか、です。

スレ主さん、

HF10付属ソフトだと、
class4以上と認識しないSDHCカードにFXP素材を書き出す際は、
強制的にXP+モードに変換されましたが、
本機付属ソフトではどうでしょうかね?
(敢えて変換しようとしたことがないので。。。)
(できたとしても時間がかかりそうですが。。。)

PanaにはそもそもMXPモードがないのですが、
TM700だと、
TM700本体で1080/60pモードを任意の1080/60iに変換する機能があります。

書込番号:11530467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2010/06/22 19:28(1年以上前)

M31本体内での画質変換は、
内臓メモリーからSD/SDHCカードに
SD画質でダビングできます。HD画質に変換は不可。
画質(9Mbpsか3Mbps)と日付の入、切を選択可。

書込番号:11530470

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画像はどんな感じですか?

2010/06/22 07:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10

クチコミ投稿数:20件

このビデオの購入を検討していますが、静止画像の解像度173万画素でLサイズプリントの写真印刷はどんな感じでしょうか?できればデジカメとしても使用したいと思っているので、購入された方からアドバイスをお願いします。

書込番号:11528428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 iVIS HF R10の満足度3

2010/06/22 09:27(1年以上前)

このカメラで撮った静止画をプリントしたことはありませんが、静止画の画質は良くありません。明るい野外ならなんとか見られる写真になる時もありますが、基本的にノイズが多くて鑑賞に堪える静止画は撮れません。静止画ははオマケです。

書込番号:11528727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/06/23 06:03(1年以上前)

173万画素なら何とか大丈夫かなと思ったんですが‥‥
3万円前後になると厳しいですね。
SANYOのXactiも検討してたのですが、ズームが低く、また安っぽく感じられたので、現時点では、こちらを候補にしていますが、良く考えます。
ありがとうございました。

書込番号:11532573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 iVIS HF R10の満足度3

2010/06/23 09:54(1年以上前)

Xacti DMX-CA65とXacti DMX-HD800も所有していますが、静止画はXactiの方がきれいです。そこそこの写真が撮れます。でも、動画はiVIS HF R10のほうが圧倒的にきれいです。(私が所有しているXactiはもう型落ちですから、HF R10と比較するのはあまり意味がないかもしれませんが。。。)ご参考まで。

書込番号:11532998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/07/04 17:45(1年以上前)

カメラ機能重視であれば同じキャノンのパワーショットS210ISはどうでしょう

書込番号:11582670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HD⇒SD変換(DVD用)が出来ない

2010/06/19 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:75件

教えてください。

内臓メモリーでHD24Mbpsで撮影したものを
シーン選択⇒編集⇒HD/SD変換でチェックしても
変換出来ませんとなります。

ちなみにSDカードは
miniSD HC スピード4
メーカー PNY を
パナソニックのアダプターを使用して使っています。

このSDカードにちゃんとHD動画・静止画も録画できます。
パナソニックなどの優良メーカー品じゃないと駄目なのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:11517832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 08:33(1年以上前)

当方も試しにやってみましたが変換できました。
ただ、ノンマロさんのようにminiSDがなかったので、ケータイに使っているmicroSD1GB(pqi)とアダプター(ADATA)という、どこのメーカーかすら分からないようなところの組み合わせです。classは2くらいかなぁ?(はるか昔に買ったもので失念しました。)
試しにだったので、24Mbps→9Mbpsへ変換。1分30秒弱の動画を一つだけ変換したらできましたよ。
別のメモリーカードも試しに入れてみてはいかがでしょう?

書込番号:11519719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/08/25 00:46(1年以上前)

返信が大変遅くなりました。

カードを取り換えたところ、変換ができました。
機械とカードの相性ってあるのですね。
ありがとうございました。

書込番号:11809007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

購入をかんがえていますが・・・

2010/06/17 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

いまカメラの買い替えを検討しています。

日中の屋外でのスポーツ撮影で遠い被写体でもキレイに撮影できるカメラを購入したい!

との思いでHFS21の購入を考えましたがこのような条件の撮影にはHFS21はどうでしょうか?

もし他に自分のような撮影条件でHFS21より良い機種などありましたら教えていただきたいです。
個人的には最適ではと思っていますがなにぶんカメラは無知なのでよろしくお願いします!



書込番号:11510006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/18 19:12(1年以上前)

初めまして、こんばんは。
今お持ちの機種や、これから買おうとしているならご予算も書いてみたらいかがでしょうか。
光学ズーム倍率がどれくらいあればいいかなどは、具体的なシーンなどもあった方がいいと思います。

書込番号:11512771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/18 20:31(1年以上前)

・お手持ちの機種は何でしょうか?
 (今後の「相対比較」になります)

・どんなスポーツでしょうか?

・どのくらい離れて撮影予定でしょうか?

・どのくらい「アップ」したいのでしょうか?
 (上半身、全身、上半身、顔←これはいろいろ難しく、失敗の元に・・・)

もっとも、オートフォーカス(AF)が重視される場合、他の機種を考えずにS21の一拓になるわけですけれど(^^;

書込番号:11513042

ナイスクチコミ!0


スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/19 19:04(1年以上前)

はじめまして。

今の手持ちカメラはソニーのXR500です。

サーフィンやウエイクボードを撮影してますが岸から被写体までが50mほどあります。
画質は現時点では満足ですがフォーカスが迷うシーンが多くて買い替えを検討しました。

予算は10万円ほどでかんがえています。

書込番号:11517298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/19 23:51(1年以上前)

機種不明

望遠比較_435_516_740_350

それぞれの光学望遠端ですが、

・XR500:f=516mm(14.7倍[f/35])

・HF-S21:f=435mm(12.4倍[f/35])

・HF-S21:f≒740mm(21.1倍[f/35])※「デジタルテレコン(1.7倍)」機能なので、デジタルズームに近いもの。

となっています。
これを同じ距離で同じ大きさの被写体を撮影すると、添付画像のようになります。

XR500と比較してみてください。


>サーフィンやウエイクボードを撮影してますが岸から被写体までが50mほどあります。
>画質は現時点では満足ですがフォーカスが迷うシーンが多くて買い替えを検討しました。

背景が「波」になるので、最速AFのCANON機でも万全かどうかは判りませんので、「レンタル」して確認することをお勧めします。

もちろん、CANONの高速AFでもダメだったら他には「手動フォーカス」するぐらいしか無いかもしれません。

※XR500の液晶画面でピントを合わせたいところにタッチすれば、そこにフォーカスが合うのですが、おそらく「それ以前」の状況になるのでしょうか? つまり、合わせたいところ自体ボケボケでAFがフラフラして合わせようがない、という具合に。そうではなく、単に取説をあまり把握していないのであれば、取説参照の上、液晶画面タッチによるフォーカス調整を再検討してみてください。


※〜倍[f/35]:「f=35mm相当」を規準とした倍率。「焦点距離」についての実感がなくても比較しやすいようにするためのものです。

書込番号:11518632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/20 01:24(1年以上前)

こんばんは。
アップの迫力ある映像ということであれば、HF S21だとテレコンが必要になったりするかもしれませんね。
実際、焦点距離が少し小さくなりますから、テレコンを使うことも考えれば予算的にはぎりぎりです。
(反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが書いている通りです。わかりやすい比較です。)
三脚などを使って撮影をされるんでしょうか。手持ちでしょうか。
AFの単純な比較ならHF S21の方が合焦スピードは速いですが、遠くで波のような被写体があるとHDカメラが苦手とするシーンでもあります。
手持ちで撮影だとカメラのAFが迷うこともありますので、その点はあまり改善しないかもしれませんね。
実際にチェックをしていただかないとわからないところかもしれません。
私はサーフィンなどは撮ったことはありませんが、遠くで動きのある場合はMFで手前に人が入ったりしないよう気を使います。実際CX550VとHC1ではそうしています。
私も同じくAFが確実だったらいいなと思っていますから、お気持ちはよくわかります。
ただ、このケースでの買い替えはとても悩ましいですね。

書込番号:11519058

ナイスクチコミ!0


スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/20 14:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さんに指摘いただきました

※XR500の液晶画面でピントを合わせたいところにタッチすれば、そこにフォーカスが合うのですが

ですが取説みても記載されてないのですがどのようにやればよいのでしょうか?

Music Land Studioさん

基本は三脚ですが岸に近い場合には手持ちにきりかえます。
テレコンも確かに欲しいですがキヤノン純正は高いので躊躇してしまいます。

また現時点で発売されているビデオカメラで私のような撮影にもっとも適したカメラとなるとどの機種が一番条件が近いのでしょうか??

書込番号:11521051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/20 15:40(1年以上前)

>取説みても記載されてないのですがどのようにやればよいのでしょうか

「フォーカス調整」や「タッチフォーカス」などの「ような」記載箇所は無かったでしょうか?

時間があればpdf取説を探して見てみますが、SONYのウリの機能の一つですので、搭載廃止にはなっていないと思います。


>テレコン

「XR500相当」でよければ、HF-S21で少しだけ「デジタルズーム」を使ってみれば、ほぼ同じになると思います。

おそらくテレコンを付けると、せっかくの高速AFが効かなくなるので、XR500相当でよければテレコンを使わないほうが良いと思います。
(それでもXR500よりもAFは速いと思います。しかし、問題は背景の「波」です)

書込番号:11521178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/20 15:44(1年以上前)

こんにちは。
XR500からの買い替えならば、センサーサイズを考えるとダウングレードしないのはやはりHF S21ということになります。
HDR-XR500Vがf=43−516mm、iVIS HF S21はf=約43.5-435mmなので、遠景のアップは若干弱くなるかもしれません。
ただ、おっしゃる通りコンバージョンレンズが高いので、私も実際に買ったのはCX550Vだったんです。
例えば、焦点距離の長いカメラをサブ機に追加するとしたらどうでしょうか。
ちょっと苦しいところですが、iVIS HF R10あたりを遠景用に追加する方が良いかもしれないとも思いました。
実は私もCanon機を遠景用に追加する意味がどれだけあるのだろうかと、ずっと妄想しています。
買い替えということになるとなかなか難しいところですね。答えになっていなくて申し訳ありません。
でも個人的には遠景の画質とAF速度は、現行のソニー機よりもHF S21は上回っていると思います。
あとは予算と実際に試してみて頂くしかないと思います。

書込番号:11521193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/20 15:54(1年以上前)

追加です。
反対です過度な狭小画素化に(^^; さんがおっしゃられているデジタルテレコンは、20倍相当位までなら画質はそんなに変わらないと思いますので、HF S21でもテレコンがなくてもその程度はXR500の光学ズームのテレ側とほぼ同じ画角が得られます。
センサーの使い方は切り出しが変わるだけで、AFなどの性能差は出ないはずです。

書込番号:11521226

ナイスクチコミ!0


スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/20 17:33(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

やはりタッチフォーカスは説明書には見当たらないです。
XR500の前面にダイヤルのようなものがついておりマニュアル設定時にまわして
ピントをあわせるだけのようですが・・・
しかしわかりやすい解説は非常に助かりました!

Music Land Studioさん

やはりテレコンの値段はネックになりますよね。
性能が良いのは価格からもわかるのですが、せめて20000円以内にしてほしいです。

書込番号:11521589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/06/20 18:35(1年以上前)

正確な機能名としては「スポットフォーカス」(ハンドブックp100)ですが、
「タッチフォーカス」は動作の表現としては正しいです。

撮影状態でオプション/ビデオカメラマーク1/スポットフォーカスにて、
画面枠内のピントを合わせたい被写体に「タッチ」/終了

この機能を使わないと、XR500では不満に思う場面が多々あるでしょうね。
CX520/500で一段階改善して私の許容範囲となり、現行550で更に改善しています。

日中屋外の解像力では、
HFS21(実際に確かめたのはHFS11)デジタルテレコン>XR500 光学デジタル併用24倍
でしょうけど、
CX500(XR500とほぼ同等)では、
わざわざテレコンを使ってまで撮りたい、という場面はほとんどなく、
上記24倍ズームで許容しています。

書込番号:11521841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/20 23:33(1年以上前)

グライテルさん、フォローありがとうございます。
>「スポットフォーカス」(ハンドブックp100)
でしたか(^^;

あとは、サーフィンなどの撮影で「スポットフォーカス」が有効であれば、買い替えずに済む結果になるかもしれませんね(^^;

書込番号:11523342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/21 20:14(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

説明書だけ読んでいましたので完全に見落としていました。

画質などに決定的な差がないようならXR500をしばらく使い続けてみようとおもいます。

丁寧な回答たいへん参考になりました。

書込番号:11526199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング