CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャッシュバックキャンペーン

2010/05/23 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 tigerdriveさん
クチコミ投稿数:77件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

ネット最安値の約49000円の購入でも6月29日まで五千円キャッシュバックの対象になりますか?
実質44000円に??

書込番号:11398352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/23 21:42(1年以上前)

送付すべき物が3種類あります。
それが揃うのであれば、ネットで購入した物でもキャッシュバック可能なようです。

↓詳細は、こちらをごらん下さい。
http://cweb.canon.jp/ivis/campaign/ivis-cashback/apply.html

申込書は上記サイトからダウンロードされますし、店頭にも置いていると思います。

書込番号:11398839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tigerdriveさん
クチコミ投稿数:77件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/05/25 12:07(1年以上前)

ありがとうございました。
早速、実質45000円で購入できました。安いのに高機能。満足。

書込番号:11405775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

まよっています。

2010/05/22 02:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

夏の家族旅行を前に、デジタルビデオ購入を考えています。
またこれにあわせてBDレコも同時に購入する予定です。

現在のところ
・SONY HDR-CX370V
・パナソニック HDC-TM70
・CANON iVIS HF S21
のどれかを考えています。
ビデオは子供(5歳&3歳)を中心に撮影する予定です。
BDレコはビデオ撮影を簡単に
保存できる・使い勝手がいいものをと考えています。

そこでお聞きしたいことが下記になります。
素人質問で申し訳ありません。

@基本性能ですが上記3種はフルハイビジョン?ハイビジョン?
 どちらでしょうか?
Aまたできましたら、ビデオ上記3候補の特徴とBDレコお勧めの組み合わせ
 を御教授いただけると助かります。
BビデオはDVDにて保存しようと考えていますが
 ハイビジョンで撮ったデータをDVDに保存する事は可能でしょうか。
 やはりデータ量が大きいのでBDではないと保存は難しいでしょうか。
 またフルハイビジョンでの保存・観る事は可能でしょうか。
 →撮影はフルハイビジョン機が普及してきたけど、テレビ・BDレコが
  まだ対応していないと言うことを昔聞きました。
  最近はいかがなのでしょうか。

わからないことだらけで質問をさせていただきました。
是非よろしくお願いします。

書込番号:11390724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/22 07:56(1年以上前)

りょうた&はるな さん はじめまして。

ちょっと気になったのですが・・・。
ビデオカメラ3機種のうちHF-S21だけトップランクのカメラですが、ご承知でしょうか?
CX370VとTM70との比較ならHF-M31になると思いますが・・・?

さて、もっとくわしい方が書き込んでくださるまでの「つなぎ」です。
答えは
@全てはAVCHDという規格のフルハイビジョンです。
ASONYはSONY、PanasonicもPanasonicで、CANONはPanasonicが良いらしいです。
B基本的にはDVDで(フルハイビジョン)保存・再生可能と考えていいのですが、
 CX370VとHF-S21の24Mbpsモードの映像だけはBDでないと保存できません。
 以前はAVCHDに非対応の機種もありましたが、今は大丈夫のようです。

書込番号:11391055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/22 09:07(1年以上前)

まずマルチスレッドは気をつけてくださいね。(同じ質問を複数スレッドへ投稿するのは価格コムのルールで禁止されてます)

@3種ともフルハイビジョンです
ASONYカメラならSONYレコーダー。パナとキヤノンカメラはUSB付きのDIGAが良いです。撮影日時字幕表示、撮影日別タイトル振り分けを考えた場合 この組み合わせですね。

B
>ビデオはDVDにて保存しようと考えていますがハイビジョンで撮ったデータをDVDに保存する事は可能でしょうか。

DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。互換性を考えると積極的にはオススメできません。また各カメラ最高画質モード(24Mbps)をAVCRECにすると画質劣化します。

>やはりデータ量が大きいのでBDではないと保存は難しいでしょうか。

というよりも最高画質モードを無劣化で保存するならBDになります

>フルハイビジョンでの保存・観る事は可能でしょうか。
→撮影はフルハイビジョン機が普及してきたけど、テレビ・BDレコがまだ対応していないと言うことを昔聞きました。最近はいかがなのでしょうか。

保存、再生ともフルハイビジョンで可能です。

>C

まだ運用方法が少ないので 今はやめたほうが良いかと思います

書込番号:11391225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/22 11:07(1年以上前)

カタコリ夫さんが書き込まれた

>DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。互換性を考えると(以下略)

について、追加の説明をさせていただくと
AVCRECはSONYとSHARPが非対応で、他は一応対応しているようです。
詳しくは下記をご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

書込番号:11391601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2010/05/22 20:48(1年以上前)

スレ主さん

付属ソフトでPCにてAVCHDのDVDに保存することができるとは思いますが、
BDもかなり価格的にもこなれてきましたので、
再生環境の互換性の点からも容量的にもBDの方が使い勝手が良いと思います。

カタコリ夫さん

> また各カメラ最高画質モード(24Mbps)をAVCRECにすると画質劣化します。

最近のDIGAはあまり知らないですが、
DIGAって基本的には 24 Mbps のAVCHDでも無劣化で取込んでDVD(AVCREC)に焼けるけれど、
再生時には bit rate が高すぎてコマ落ちするのだと理解していましたが、
もしかして違ってました?

> DIGAならできますがAVCRECという独自規格になります。

独自規格と云うのがPANA独自の規格と云う意味なら違います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC
にも説明ありますが、BDの総本山のBDA(Blu-ray Disc Association)の規格です。
この規格を実装しているレコーダを出しているメーカが少ないだけです。


書込番号:11393560

ナイスクチコミ!0


taka237さん
クチコミ投稿数:8件

2010/05/25 22:58(1年以上前)

AVCHDー24Mbpsの映像はDVDに焼けなかったはず。確か規格上対応してなかった気が。
BDならAVCHDー24Mbpsを劣化なしで焼けたと思います。
間違ってたらすいません・・・

書込番号:11408300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2010/05/25 23:16(1年以上前)

> AVCHDー24Mbpsの映像はDVDに焼けなかったはず。確か規格上対応してなかった気が。

確かにAVCHDの規格上は、DVDには 18Mbps までの映像しか焼けません。
http://www.avchd-info.org/format/index.html

しかしDIGAに関しては、CANONのビデオカメラで撮った24Mbps(MXPモード)の映像を、
DIGAに取込んでDVD(AVCREC)に焼けたがコマ落ちすると云う口コミがいくつかあります。
[8828425]
[8946265]

ちなみに、CANONのDVDライタでは24Mbpsの映像をDVDには焼けません。
しかし、DVDライタの発表当初は、24Mbpsの映像をDVDに焼けることになってました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080811/canon.htm

書込番号:11408442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/25 23:58(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

フォローありがとうございます。確かにAVCRECの再生機器は「Panasonic製」だけとは限らないですね。三菱レコはパナのOEMかな?と思ってましたが(最初だけでしたっけ?)、東芝BDレコでもOKなんですね。勉強になりました。まぁPCで実映像データだけ取り出せば なんとでもできるし「独自規格」というのは間違いですね 失礼いたしました。


羅城門の鬼さん

>DIGAって基本的には 24 Mbps のAVCHDでも無劣化で取込んでDVD(AVCREC)に焼けるけれど、再生時には bit rate が高すぎてコマ落ちするのだと理解していましたが

言われてみれば 過去スレで何方かが検証されてた・・・ような気がします(^^;内容を忘れてしまいましたが。。。

>独自規格と云うのがPANA独自の規格と云う意味なら違います。

すいません。仰るとおりで私の認識不足でした(汗

書込番号:11408768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 某Dさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして!
今回初めてカキコミさせて頂く、家電素人の者です。

今まで10年程前のミニDVビデオカメラを使用していましたが、あまりの画質の悪さ等に嫌気が差し、購入を決意しました。
一応、ソニーCX170とキャノンM31を候補としておりますが、M31に心が動いています。

先日、三菱リアルLCD-37BHR300を購入したので、リアルを使用してDVDやBDに残そうと考えております。
リアルの取説を見てみたものの、画質モードって言うんでしょうか?色々ありすぎて、素人には良く分かりませんでした。
すみませんが、リアルにダビングする場合のやり方、どの配線コードを使用すると良いのかを、分かり易くご教授願えればと思います。
また、リビングでは同時期に購入したビエラ42G2に、10年程前に購入したパイオニアのDVDプレーヤーを接続しておりますが、こちらのDVDプレーヤーでダビングしたDVDは見れますでしょうか?(当地域は今秋に地デジ範囲に入る予定で、それに合わせてレコーダーを購入する予定です。)

以上、素人の質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:11389668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/21 22:52(1年以上前)

某Dさん はじめまして。

リアルにダビングするには2通りあるようです。
1、リアルとカメラを(カメラに同梱の)USBケーブルで接続する。
2、カメラの映像を取り込んだSDカードをリアルのスロットに挿入する。

>DVDプレーヤーでダビングしたDVDは見れますでしょうか?

両機とも、AVCHDという規格のハイビジョン映像が撮影できるカメラです。
そして、リアルにダビングされる映像はAVCHD(ハイビジョン)です。
それを普通画質に落としてダビングすればDVDプレーヤーで視聴可能です。
が、リアルでAVCHD規格のDVDやブルーレイの作製、再生出来るので必要ないのでは?
また、地デジもリアルで録画可能なのでレコーダー購入の必要もないと思いますが・・・?

それから、ソニーCX170とキャノンM31ならM31をお薦めします。
M31は、CX170より上のランクのカメラですが、
M31に5000円のキャッシュバックがあるため、CX170とほぼ同価格なのでお買い得です。

書込番号:11389951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/21 23:24(1年以上前)

ごめんなさい。ちょっと勘違いしていたところがありました。

>リビングでは同時期に購入したビエラ42G2

ビエラが別室(リビング)にあるということを見落としておりました。
ビエラでもカメラの映像はSDカード、
あるいはカメラとHDMIケーブルで接続することで観ることは出来ます。

私の以下の書き込みは大きなお世話でしたね。お忘れ下さい。
>が、リアルでAVCHD規格のDVDやブルーレイの作製、再生出来るので必要ないのでは?
>また、地デジもリアルで録画可能なのでレコーダー購入の必要もないと思いますが・・・?



書込番号:11390110

ナイスクチコミ!0


スレ主 某Dさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/21 23:54(1年以上前)

カラメル・クラシック様

初めまして!早速のご回答有り難う御座います。

>リアルにダビングするには2通りあるようです。
>それを普通画質に落としてダビングすればDVDプレーヤーで視聴可能です。
なるほど!この様にする訳ですね。
購入後、取説とにらめっこしながらやってみたいと思います。

>私の以下の書き込みは大きなお世話でしたね。
いえいえ、とんでも御座いません。お気遣い有り難う御座います。
私達夫婦と子供だけならリアルだけで十分なのですが、妻の親と同居しておりまして。(いわゆる田舎の大家族ですw)
ビエラは、彼らと子供達に占領されていますので、地デジ化と同時にBDレコーダーを購入して好き勝手にやって貰おうという訳ですw

分かり易いご説明有り難う御座いました。
また、M31の方がランクが上とのことなので、キャッシュバックを使用してこちらの機種を購入したいと思います。
実は今日実機を触ってきて、M31の方がズーム速度が速く良かったのですが、コンパクトさでCX170にも惹かれていましたが踏ん切りが付きました。
背中を押して頂き、有り難う御座いました。

書込番号:11390265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜに10万もしてると思いますか?

2010/05/20 16:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:303件

値段を見てると、10万もしてます。なぜ?

書込番号:11384794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/20 17:17(1年以上前)

生産終了からかなり経ってる機種です。安値で数をサバく店は、とっくに在庫処分してます。今残ってるのは高値の店の売れ残りでしょうね

書込番号:11384846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/20 21:13(1年以上前)

デジカメも同じですが、商品の末期で取扱店が少なくなると、
こういうパターンが多いような気がします。

書込番号:11385725

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2010/05/20 08:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

現在は、HV10を使用しており、そろそろ最新の機種に買い替えを検討しております。
最近、気がついたのですが、このHV10のレビューの画質、投票平均が、いまだに全機種中、3位につけてます。
正直、私は、HDVということで購入したこの機種の画質の印象は、「こんなもんかぁ」って思っておりました。

そこで、HV10から、他の機種に買い替えされた方に、どの機種に買い替えされて、明らかに、画質の違いに満足された方に、伺いたく、書き込みさせていただきました。

書込番号:11383651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/20 12:59(1年以上前)

名機HV10から、ソニーCX12、XR500V、CX500Vと使ってきました。

>画質の違い

裏面照射CMOSのXR/CX500では、「低照度」画質は明らかに向上しています。
アクティブ手ぶれ補正の効果も非常に大きいです。

しかし、そこそこ明るいシーンでの画質のキレ、発色などでは、HV10はいまでも
素晴らしいものがあります。

過去に撮ったHV10映像を、最近の1920フルHD画TVで素見なおしても、
「こんなに綺麗だったんだ・・・」とあらためて感心します。
私の毎年恒例の海辺や運動会での撮影など、私はいまでもHV10が一番好きですね。
輪郭強調処理や記憶色セッティングのせいもあるのかもしれませんが、とにかく惚れてます^^
AFの完成度も非常に高いです。

逆に、やや暗い舞台撮影や歩き撮りなどでは、XR/CX500がもう圧倒的に良いですね。
メモリ経由のデータ管理も、非常に楽です。
ネイティブAVCHDのPC編集の問題も、ほぼ解決されました。

古いHDカムでは、ワイコンを付けない状態でのソニーHC1も、発売後5年経ったいま見ても
とても上質な映像で品位の高さに驚かされます。

書込番号:11384278

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2010/05/21 08:18(1年以上前)

山ねずみRCさん、返信ありがとうございます。
HV10の画像の第一印象もあって、最近は、当機を使用しておりませんでした。
そんな状況で、最近の「売れ筋ランキング」「満足度ランキング」の上位機機種のレビューを拝見しますと「プロ機なみの画質・・」の表現が多く、少なくともHV10をプロ機なみの画質とは思っておりませんでしたので、「ここ数年でそんなに画質が向上したのか・」と買い替えしたい気持ちになっておりました。
それと、HV10は、手ぶれ補正の利きの悪さには、納得出来ません。
山ねずみRCさんは、HV10使用時は、一脚または三脚をご使用なのですか?

書込番号:11387582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/21 10:45(1年以上前)

>それと、HV10は、手ぶれ補正の利きの悪さには、納得出来ません。

HV10の光学手ぶれ補正性能自体は、特別悪いとは私は思えないですね。

HV10のような縦型カムでは、手首の可動方向に常時本体加重がかかっていますので、
少し気を抜いたときのブレは横型カム比で大きくなりますね。

歩き撮りなどでも、それが顕著に表れますので、アクティブ手ぶれ補正の横型カムに
替えると、スタビライザーを使ったような別次元の安定した映像になります。

私は、特別なイベントでは三脚・一脚を使いますが、それ以外はたいてい手持ち撮影です。

書込番号:11387904

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2010/05/23 09:34(1年以上前)

山ねずみRCさん、いろいろとアドバイスをありがとうございます。

自分の腕の未熟さもあって、使いこなせてないふしもあるかもしれませんね。
買い替えに関しても、それらをふまえて検討いたします。
ありがとうございました

書込番号:11395771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

パワードISについて教えてください

2010/05/19 16:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

航空祭等で高倍率ズームを多用しますので、ビューファインダーとパワードISの機能を備えた本機の購入を真剣に検討しています。
パワードISのスイッチがタッチパネル横にある様ですが、ということはビューファインダーのみ(液晶パネルを閉じた状態)ての撮影時はパワードISは操作できないということでしょうか?
本機を使用しておられる方で同様のニーズのある方、教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:11380705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/19 21:07(1年以上前)

はじめまして。

パワードISは2通りの操作法があります。
1)ポタンを押している間だけ、働く。
2)ボタンを押すとON、もう一度押すとOFFになる。

2の方法なら、ボタンを押してから、液晶を閉じて撮影することは出来ます。
液晶を閉じた状態で撮影しながらパワードISの操作(ボタンを押すこと)は出来ません。

尚、パワードISはカメラを動かしながらの撮影には向きませんので、ご承知おき下さい。
あくまで固定アングルのための機能です。
動かしながらの撮影でしたら、三脚で(手ぶれ補正を切って)の撮影をお奨めします。

書込番号:11381733

ナイスクチコミ!1


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/20 08:43(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
早速の返信ありがとうございます。とても参考になります。
ボタンの機能はよく判りましたが、パワードISの機能があくまで固定アングルの為の機能だという点については?が残ります。
航空機の高機動飛行をズーム側で追うには、どうしても手持ちでビューファインダーを通した撮影が必須となりますが、こうした目的ではパワードISの機能に多くは期待できないということであれば残念!です。
(尤も、通常のISで十分効果があるようなら没問題なのですが‥)

書込番号:11383666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/20 11:42(1年以上前)

試してみました。

35o換算700o程度の望遠域(デジタルテレコン使用)で、
パワードISにより手ぶれが止まった状態から動かしてみたら、
動き始めに微かにギクシャクしましたが、
動く被写体をゆっくりしたカメラワークで撮影する分には問題なさそうに思えました。

もう一つ別の撮影法ですが、
手ぶれが止まった状態の画面から(被写体=飛行機がはみ出ることを想定して)
ゆっくりズームバックしながらカメラを動かした場合は何の違和感も感じませんでした。
通常はこういう撮影になるのでしょうか・・・?

以上は、私の感覚ですので、一度販売店などで試されるといいですね。

尚、使用説明書には以下のように記載されています。
*手ブレが大きすぎると、補正しきれないことがあります。
*カメラを左右や上下に動かして撮るときは、手ブレ補正を「ダイナミック」または「スタンダード」にすることをおすすめします。

書込番号:11384069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/20 15:38(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

わざわざ試して頂いた由、恐縮するばかりです。
地方の小都市では当機種を展示していない販売店が殆どですし、店内では目的の用途に合ったテストがなかなかできないものですから気になっておりました。テストレポートを頂いた限りでは実用の目処がつきそうで、ひと安心といった処です。

高速で移動する戦闘機を画面の中心に捉え続けるだけでもなかなか大変ですので、光学10倍ズームくらいが精々かなと思ったりしています。

行き届いた諸々の情報、本当にありがとうございました。

書込番号:11384626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/05/20 19:43(1年以上前)

ABOKさん

後になってハタッと気付いたのですが、
ビューファインダーは液晶を閉じないと使えないとお考えでしょうか?
以前はそういうカメラが多かったですね。
当機は液晶を閉じなくてもビューファインダーは使えます。(バッテリー消費が増えますが)
ですから、ビューファインダーを覗きながら、パワードISを操作することはは可能です。

ただ、ビューファインダーは、どこの会社のカメラもそうですが、
角度も変えられないし、解像度も低く、貧弱です。
基本的に撮影映像を確認する程度のものとお考え下さい。

他にお聞きになりたいことがありましたら、いつでもどうぞ。
少しでもお役に立てれば嬉しいです。

書込番号:11385324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ABOKさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/20 20:43(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

お気遣いありがとうございます。
液晶画面とビューファインダーを同時併用できること、そうした方が手ぶれ防止にも有効であるだろうことは承知しておりますが、今回の使用目的に限りますと、結局、ビューファインダーに集中することになるだろうと思いますし、バッテリーの節約にもつながると考えております。

書込番号:11385569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング