CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ImageMixer 3 SE での映像の取り込み先

2010/03/19 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:5件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

他メーカより値段が安く、キレイな映像が撮れ、非常に満足しています。

ImageMixer 3 SE での映像の取り込み先ですが、デフォルトでは下記になっています。
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\My Documents\My Videos\IMx3SEVer6

マイドキュメント以外に取り込むにはどうすればいいのでしょうか。

「設定」−「環境設定」でライブラリの保存先は設定できますが、
カメラからの取り込み先が変更できません。

設定方法をご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:11110554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/03/27 10:44(1年以上前)

自己解決しました。

マニュアルにはライブラリの保存先の変更方法はありましたが、
カメラからの取り込み先の変更がなかったような。。。

「映像ファイル取り込み」をクリック後にでてくる画面の
上のほうの「設定」で変更できました。

書込番号:11147308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

すごく難しい質問です

2010/03/19 16:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:39件

皆様、お世話になります。いつも楽しく拝見させてもらっています。

この質問は今まで数回ビデオカメラを変えられたり、
数台お持ちの方へお願いしたいのです。

当のわたくしも
ビデオカメラを今まで歴代から3回ほど変えています。

質問の単刀直入に申しますと

キャノン iVIS HF M31 VS ソニー HDR-CX370V

です。

好みの問題だろうと一蹴される方はスルーお願いします...

買い替えを本気で考えていますが値段対比はあまり眼中にないです。

最初にビデオカメラを持っていたのは数年前パナソニックからのスタート
その後オートでのピントがなかなか合わず(今はそんなことはないでしょうが)
次機を電気屋さんで試させていただいた結果
キャノンさんのビデオカメラに軍配が上がりました。

時はDVの時代でしたがCANON iVIS HV10
は名機で、軽い上にかさばらず画像もすごく良かったんです。

そしてHDの時代に突入したので
同じくキャノンのHD10に買い換えましたが
?マーク。問題は重さと大きさ。

あれから2年が経ったでしょうか。
もうそろそろ次機を考えていますが
キャノンに決め込む前に

最近のSONYビデオカメラの急成長が耳に入ってきました。

私自身、ワイコンを装着しての人物撮影が多いので

ソニーの HDR-CX370V の以下の点に惹かれています。

光学式手ブレ補正アクティブモード
歩いて撮影しても ブレがオートで緩和します。

動画で29.8mm広角撮影
従来のビデオカメラより ワイコン的な広角がすでに装備されています。

軽い 320g

あとは暗いところでの撮影はソニーに軍配が上がるという下馬評


以上4点です。

しかし、

今年の2月に発売された キャノン iVIS HF M31
も負けてはいないと思います。

そこで教えていただきたいのですが
オートピント以外で
iVIS HF M31がHDR-CX370Vより
まさっていると思われる点を挙げていただきたいのです。

前述しましたが同ランクなので値段は気にしていません。

接続に関しても特にこだわっていません。
本機のみの勝負でお願いします。

たいへん難しい質問ではありますが
博識・良識をお持ちのお方
ぜひ、ご指導をお願いいたします....

書込番号:11109018

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/03/19 17:59(1年以上前)

M31の良さそうなところ。
Canon機のAWBは一般的にウケが良い(本機は知りません)、
WBモードを含め事前設定が豊富、
くらいでしょうか。
前者は好みの問題ですし、後者は前機で設定していなかったら意味がありませんが。

ただ、
Panaが候補外、という前提で、
広角を重視しつつHD10の問題が大きさ・重さであれば、
SONY機からの選択でいいのでは?

また比較対象機はHV10やHD10からは格下ですので、
CX550が妥当と思われますが、
暗めの撮影より大きさ重さを重視するならCX370でいいのでは?

書込番号:11109229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/03/19 19:46(1年以上前)

>HD10
あ、多分HG10ですね。

あと、SONY機のメリットとしては、
WBモード変更、AEやWBシフト等撮影中の変更の融通が利く、
ですが、CX370にはシフト機能がないですね。

私は500でAE-4設定ですが、
CX370はAEシフトしなくても白飛びとか問題ないのかなぁ?
(設定しない人には関係ない話ですが)

書込番号:11109658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/19 22:33(1年以上前)

(HV10も使っています)

ご検討機種は、既に書かれている通り、「HV10」より基本的に(性能的に)格下の機種になります。
(M31やCX370と比較されるとムッとするぐらいに(^^;)
あえて画質上の利点といえば、CX370ならばフルオートでも低照度でノイズが少ないことですね。

なお、画質を気にするのであれば、よっぽどのことが無い限り、HV10を処分しないことをお勧めします。(^^;

書込番号:11110509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/03/19 23:22(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん 

すみません 素人なもので

私が検討している二商品は
4年前に発売されたHV10 より
どこが格下なのでしょうか?

画素数など
できれば詳しく教えていただければ嬉しく思います。

書込番号:11110801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/19 23:54(1年以上前)

「実際に試用して比較」せずにスペックだけで見極めたいのですか?


正直なところ、(一般には)マニアックと思われるようなことをある程度理解したとしても、スペックだけで画質を見極めることは困難です。
(もちろん、部分的な要素についてはそれが可能です)

もっと実用的なことは、(平日など客が少ないときに)店にHV10を持ちこんで店員さんの許可を得たうえで「撮り比べ」するほうがずっと有効です。


また、20年前の自然吸気の2000cc超の自動車よりも、最近の自然吸気の軽四なら全て性能は上でしょうか?
カメラにも似たような「絶対的な限界」があって、光学機器の比較は「絶対的な性能」を比較するべきであって、「新旧」は性能を決定づける「絶対要因」にはならないのです。


もし、ここまで読まれても気になるのであれば、まずは過去ログから「撮像面解像力」または「撮像面の解像力」について書いているものを「複数」探してご覧になってください。それがスペック偏重でなんとかしよう(^^;という場合の「基本の基本」になると思います。

もちろん他にもいろいろあるわけで、それらまで手を広げたい場合、下記の神業的充実度のHP
http://www.anfoworld.com/
の中から、以下については少なくも要所は全て目を通してください。
・光と光の記録 - レンズ編
http://www.anfoworld.com/LensMF.html
・光と光の記録 - 記録編
http://www.anfoworld.com/RecordingsMF.html

これは主に光電変換に関するところから撮像素子の原理的なところ(撮像素子の種類については現段階ではそんなに気にしなくていいと思います)


以上のHP内容を全て理解する必要はないし、画質の評価の上で関係ないところも多々あるのですが、実際の画質を比較せずにスペック偏重でどうにかしたいと思うのであれば、最悪でも上記HP内容を理解できていて、そこからの「出発」になると思います。


・・・おそらく、「実際に試用して比較」することがどれだけラクでしかも確実に見返りがあることに気付く結果になると思います。

もちろん、居住地域などの問題で容易に比較できない場合があるかもしれませんが、残念ながらそれは仕方がありません。

書込番号:11110994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/03/20 01:07(1年以上前)

>グライテルさん

いろいろとありがとうございます!

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

こちらの無茶な質問にもご丁寧にお答え頂き
誠にありがとうございます。

なるほど、スペックだけでは見極めきれない世界があるんですね。

確かにHV10は本当に綺麗でした。
ただ、後続のHG10が出たので手放してしまったのです。

あとから、後継機はないことをしって
悔しがっていました。

いろいろと勉強させて頂きまして
本当に感謝しております。

お時間をとらせましたことを
お許し下さい...

書込番号:11111361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/20 01:27(1年以上前)

どうも(^^;

読み返してみると、ちょっとキツかったかもしれません(^^;

もしHV10以上の機種は何だ?といえば現行CANON機といえばHF-S21になります。
ちょっとノイズリダクションが強くなっていて、HV10と質感が違うような気もしますので、HV10の全てにおいて上回っているわけでもないというか、特質の違いとそれに対する好みも関わってくるかもしれませんが。


なお、以前は画質の要素についていろいろ書いていましたが、HV10登場以降〜HF-S11登場の頃あたりから、個人的にはスペック上で見極められる限界ラインが何となく見えてきたので、左近は「まずは試用、その結果に至る「理由」を探る一助としてのスペック考察」が妥当だと思っており、それが逆の場合(先にスペックありきの場合)、画質比較の上では効率的でないと思っております(^^;


ところで、現行の普及型ハイビジョン機で、
「夜間の一般家庭の室内室内照度でフルオート撮影の場合、そこそこの感度でもノイズが少ないのは現行SONY170系以上〜550系」ということは妥当な見解だと思います。

あとは他の要素と比べて、どう比較するか?というところです。

書込番号:11111432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/03/20 12:00(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

いえいえきつくもありません。

熱意ある返答ですし逆にHV10の愛好家なら
一度もHV10を使わずしてソニーを薦める方より
信憑性があります。

ありがとうございます。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの見解ですと

>HV10登場以降〜HF-S11登場の頃あたりから、
>個人的にはスペック上で見極められる限界ライン

ということで目ではなかなか判断がつかなくなること
あと スペックはひとつの判断基準になること
しかし それに流されては駄目

>現行SONY170系以上〜550系で感度の割りにノイズが少ない

ということですね

昨日 夜にいろいろ考えましたが
私が発言したことは
テレビをどこのメーカーにするかとあまり大差がないんですね
どこも一長一短それぞれ個性がある。
あとはそこのメーカーの愛着などなど。

しかし、ビデオカメラ
パナのクチコミ キャノン、ソニーのクチコミにて
他社とあまり比べず褒めあうより
もう少し どこが一番いいかというバトルも
これから、見てみたものです。

なぜなら現在 売れ行きチャートはソニーが一番だからです。

売れ行きに流されそうな自分がこわいですね。



書込番号:11112845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/20 21:57(1年以上前)

みみのみみおさん 横からお邪魔します。
私も全く同じ2機種で迷っています。

ただ難しいことは分からないのでフルオートで撮影したときに
どちらが使いやすいか?そして綺麗か?で検討しています。
いろいろなホームページやユーザレビューなどを読み込み、
実際に家電ショップで実機を触ってみての私見ではありますが、
画質以外で感じたことを書き込みます。

iVIS HF M31 の視点で
・ピントが合うのチョー早いです
・動画記録時の静止画撮影がスムーズ(HDR-CX370Vは記録に10秒程度かかります)
・液晶メニューが使いやすい(反応はコツを掴むまではいまいち)
 逆にHDR-CX370Vはボタンが小さかったり、目的機能が探しづらい
・HDR-CX370Vの広角29.8??はパンフレットほどの広角を感じなかった
・32Gメモリがネック(長時間撮影したいので)
・HDR-CX370Vは個人的に不要な機能が多い(GPS、ゴルフショット)
・若干サイズが大きい(HDR-CX370Vはポケットサイズ)

正直 iVIS HF M31 の方に傾いていますが、あと一歩踏み出せないのが
室内での撮影が多いため、暗所での画質です。
HDR-CX370Vは非常に評価も高くまず間違いないんだろうなぁ〜という認識に対し、
iVIS HF M31については「まぁ満足」もしくは「不満」という声を時々聞きます。
現在所有しているカメラが古い機種ですがビクターのF1.2レンズのため、
現行より暗所の画質が落ちるかも・・・と思ってしまうのです。
家電ショップなどはいつも明るいのでテスト撮影もできないのでなんとも・・・
この課題?がクリアできれば私はiVIS HF M31をお勧めします。

書込番号:11115293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/03/21 13:27(1年以上前)

>ちゃたろー11さん 

まったくおっしゃるとおりです。

私もあれから色々考えましたが

昔、こういうことがありました。
5年ほど前、パナを持っていてオートピントが故障(甘くなった)
その事がトラウマで次機は電気屋さんに行って
何度も 何度も 他機種を比べてみたんです。

そうすると どう考えてもキャノンの製品は
オートピントに関しては 気持ちがすくくらい一級品
ということなんですよね。

それから2年経ちましたが
youtubeなどを見させて頂き、ソニーHDR-CX370V
の動画も素晴らしく、くわえて手ぶれがオートに
なったときの具合も最高、29.8mm広角撮影は
ソニーだけこれがあればワイコンいらず、ワイコンかえばさらに広角
とどめは 暗所での撮影はソニーさんは定評があるのは
ご承知の通りです。

そこで その難問をそのまま
iVIS HF M31 に当てはめてみて
上回るか というのはやはり オートピントだと思います。
画質は多分 ほぼ互角でしょう。

ですのでiVIS HF M31 の後継機種に
29.8mm広角撮影か、手ぶれがオートが最強
あるいは暗部に強いレンズ
いずれかが加われば

今年以降の天下はキャノンさんかと思います。

キャノン関係者さん 見てますか?(笑)

応援してるのでがんばってください〜

書込番号:11118339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/21 23:13(1年以上前)

F1.8からの準超広角レンズの設計・製造は可能かと思いますが、問題は高感度で低ノイズな裏面撮像素子ですね。

SONY製以外の裏面撮像素子もありますが、「実際のノイズ」を考慮すると現行品まではSONY製の優位は確立しているようですので、それと同等のものを外注するにも自社開発とするにも、いろいろ難しいのかもしれません。

※少なくとも裏面撮像素子の特許出願件数はSONYが圧倒的です。

発色などは私もCANONの方が好みですし、高速AFはCANONがダントツですので「いずれ」に期待したいですね(^^;

書込番号:11121030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/03/22 12:38(1年以上前)

>みなさま どうもありがとうございました。

私と同意見の方も発見でき
あながち私の目も狂っていなかったこともわかりました。

ソニーのHDR-CX370Vは私の予感ですとHV10のように
名機になる可能性がありますが、キャノンさんがHV10をあえて後継しない(形も含め)
のと違い、ソニーはどんどん後継機種がデビューしますので
そのあたりは夏前に見極めてみたいと思います。

グライテルさん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ちゃたろー11さん 、

本当にあたたかい的確な回答
こころより感謝いたします...

ありがとうございました...

書込番号:11123402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 素人です

2010/03/19 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:5件

始めてビデオカメラを買います。
子供の運動会やイベント事、旅行などを撮ろうと思ってます。
 
編集してDVDに保存したいのですがPCのスペックは、かなり良いものでしか編集する事ができないのでしょうか?
また運動会ではズームが少々厳しくないですか?
 
質問ばかりで申し訳ないです。
後悔したくないので教えて下さい。

書込番号:11108203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/20 16:00(1年以上前)

『PCのスペックは、かなり良いものでしか編集する事ができないのでしょうか?』
編集自体はここ数年の間に販売されたデスクトップパソコンのほとんどでできます。
編集後の「処理」が、PCのCPUの性能に反比例して長くかかるだけです。

書込番号:11113712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/20 16:23(1年以上前)

やまだごろうさん有難うございます。
PCのOSはXPです。
いつ頃買ったかは忘れましたけど処理に時間がかかりそうですね。

書込番号:11113808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/20 18:18(1年以上前)

編集ができないわけじゃないので、夜寝る前に編集しておいて寝ている間に処理させるという方法もありますね。

書込番号:11114244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/20 20:40(1年以上前)

なるほど!
それなら時間かかっても寝てる間に終わりますね。
度々、ありがとうございます!
 
ズームの方はどう思いますか?

書込番号:11114889

ナイスクチコミ!0


gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2010/03/20 20:59(1年以上前)

>また運動会ではズームが少々厳しくないですか?

倍率が不足かなと言う質問でしょうか? 光学10倍は手持ち撮影限界だと思いますよ。出来れば三脚使用、または一脚を。もし、倍率が不足だと思うなら画質は落ちますが、デジタルズームも使えば良いと思います。

沢山のお子さんの中からご自分のお子さんをカメラにキャッチするのは難しいですよ。

このカメラは、画質、操作性で遜色がないと思うので早くゲットされて、操作に慣れた方が良いと思います。静止画撮影と違い動画撮影は、かなり難しいです。最初は、誰でも初心者、慣れれば、「プロ」になったような気分も味わえる動画も撮れる筈・・・

書込番号:11114974

ナイスクチコミ!0


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/22 05:18(1年以上前)

gxb77さんに賛成です。

初めてビデオ撮影と編集にチャレンジするのであれば次の点をお勧めします。

@早くビデオを買って、望遠や広角を使って試し撮りする。

A大きなTVで見てみる。最低10−20分連続で見る。

Bちゃんとした映像を撮るためには三脚の使用が必要であること、ズームを多用しないことを実感する。

CそれからDVD編集にチャレンジする。

書込番号:11122182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 11:49(1年以上前)

返信有難うございます!
買って慣れるのが1番ですね。
価格も販売日より一万ほど安くなりましたので早速買ってみようと思います。
 
有難うございました!!

書込番号:11128407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HF20とHFS10の比較教え!

2010/03/19 08:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

クチコミ投稿数:21件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

HFM31かHFS10どっちがいいか教えて下さい。HFM31はタッチパネルの反応が悪いとも聞くしどうですか?

書込番号:11107402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/03/19 23:07(1年以上前)

タッチパネルの反応が良いか悪いかに関してですが、使われる方が何を基準にするかによると思います。
私は初めてHS M31のタッチパネルを触った時は「凄い使い易い!」って思ったんですが、その後iPhone(カテゴリーは違いますが)を買ってそれに慣れてからHS M31のタッチパネルを触ったら「反応悪っ!」って思いました。

iPhoneのタッチパネルは静電気を感知するタイプ?(正式名忘ました)でHS M31のは圧力を感知するタイプ。
圧力を感知するタイプはしっかりとタッチしないと反応しませんが、慣れだと思います。
良い所は例えば寒い冬とかでも手袋したままで使えます。

一度お店で触ってみて、ご自身の許容範囲かどうか確かめられたほうが良いと思います。

書込番号:11110704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/03/19 23:11(1年以上前)

参考になりました!
店で体験して見ます。ありがとうございます。

書込番号:11110729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者です。
ぜひ、ご回答をよろしくお願いします。

2年前に購入し、最近になってバックアップをしました。

ちょっと事情がありまして、ImageMixerをすぐインストールできる状況でなかったので下記の方法で保存しました。

あまり使っていなくてデータも少なかったので、
SDカードのデータを1回PCに移し、SDカードのデータを消去した後、内臓メモリのデータをSDカードに移行させ、もう一度SDカードからPCへという方法です。
PCにはPRIVATEというフォルダが2つできました。

最近になってImageMixer3をインストールしたので、今度はこれを使って保存しようと思い、SDカードを読み込んでみましたが、ImageMixer3のトップ画面からは「パソコンに保存」のところが選択できません。
「ブラウジング&オーサリング」から入り、「ファイル」の「ライブラリにファイルを追加」を選択し、SDカードから読み込もうとしたところ
「リムーバブルディスクからは保存できません」と表示されました。

文字通り、SDカードからは読み込めないのでしょうか??

また、SDカードの中のデータが00001.MST〜となっていて、
既にPCの中にあるデータも同じ00001なのも気になります。


そしてもう一つ疑問なんですが、
本当は説明書通りに保存したかったのですが、USBケーブルが入ってなかったのでビデオカメラと接続できず、カメラからPCへの保存ができませんでした。
コンパクトパワーアダプターも入っていないので、入ってるものと入ってないものがあるのかなぁと気にしてなかったんですが…、これは元々入ってるものなんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:11099557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2010/03/17 17:28(1年以上前)

こんにちは
中古で購入ですかね?


>USBケーブルが入ってなかったので 
>コンパクトパワーアダプターも入っていないので

これについてですが

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=052230

に詳しくのってますよ
にしても、本体の充電はどうしてたんですか?

書込番号:11099635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2010/03/17 18:11(1年以上前)

たびたびすいません
あまり詳しくないので解る範囲だと・・・

>「パソコンに保存」のところが選択できません。

これはUSBケーブルで本体とPCを繋げないとできませんね

>文字通り、SDカードからは読み込めないのでしょうか??

できないと思います(たぶんですが・・・)できたとしても
現在PCに移動してPRIVATEフォルダがあると思うので
SDから取り込まずにPCに保存したファイルを読み込めばImageMixiser3に
取り込めると思いますがどうでしょうか????






書込番号:11099758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/17 18:26(1年以上前)

その、PCに保存したPRIVATEフォルダは大切に保存しておいた方が良いですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。

Q3.AVCHDカメラで撮影したデータを外付けHDDに保存するには?
http://kakaku.com/camera/video-camera/guide_2020/#Section4

こちらには、AVCHDからと書いてありますが、SDカードの場合にはPRIVATEから始まることに決まっていますから、
PRIVATEから保存しておいても構わないと思います。

ImageMixer(以下IM3)で保存してしまうと、レコーダーに持って行く時に厄介なことになりますし、AVCHDの現状を良くご理解になっていない場合には、 AVCHDフォルダごとオリジナルデータを保存しておいた方が無難です。

その上で、IM3を使う手順ですが、

SDカードから読み込めます。
ブラウジングオーサリング画面の左端の方に、なんかフォルダみたいのが色々並んでると思いますが、
その上の方にDVDドライブと、SDカードを認識して表示していますので、
その辺りをクリックして選択すると、中の動画が出てきます。
で、下の方に取り込みボタンがあったかと思います。

が、既に保存してあるPRIVATEフォルダの中の動画を”登録”出来ます。
すでに、なさったように、

>「ファイル」の「ライブラリにファイルを追加」を選択し、
これのフォルダで追加するというのも有ったと思うんですけど、
それでPRIVATE/AVCHD/BVMVと入って行って
BDMVの中のSTREAMフォルダを選択してやれば、中のMTSが登録されます。
あるいは、BDMVというフォルダをエクスプローラ(PCの普通のウィンドウ)で表示させて、このフォルダを
IM3のライブラリのサムネールが並んだ画面にドラッグするだけで登録されます。

データを他の場所に移したりして、登録が切れた場合には、切れたサムネール(!マークが付きます)を捨てて、
再度同じ作業をします。

>また、SDカードの中のデータが00001.MST〜となっていて、
既にPCの中にあるデータも同じ00001なのも気になります。

AVCHDは、AVCHDフォルダ単位で管理していますので、同じAVCHDフォルダ内で番号が重ならなければ大丈夫です。初期化や全削除等で、また00001から始まったと思います。また、AVCHDフォルダの中の管理ファイルはその番号を表記して管理していますので勝手に変えると拙いです。

書込番号:11099813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/17 18:46(1年以上前)

機種不明

画像の左側、グレーの選択部分がSDカードです。アルファベットは、変わると思います。
下に読み込みのボタンが確認できますね。
任意の動画を選択して読み込んでください。

ファイルを追加は、HDD内にあるデータを、いわば”登録”するだけで、他のどこかに保存するわけではありません。だから、リムーバブルディスクは駄目です。
読み込みは、新たにライブラリ内に”保存”します。

上手く使い分けてください。

書込番号:11099883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2010/03/17 18:48(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜 さん

勉強になります〜
ありがとうございます〜〜

書込番号:11099898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/18 11:03(1年以上前)

urutoratakaさま

ありがとうございます!元々入ってるはずですよね。
中古ではなく、買ってからビデオだけを出して使っていて、最近になって箱をあけたところ入ってなかったんです…。
どこかにあるかもしれないので探してみます!
ちなみに充電はチャージャー(?)というものでしていました。
ありがとうございました。


書込番号:11103210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/18 11:33(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さま

回答ありがとうございました!

>ブラウジングオーサリング画面の左端の方に、なんかフォルダみたいのが色々並んでると思いますが、・・・
→ありました!全然見てませんでした。

>ファイルを追加は、HDD内にあるデータを、いわば”登録”するだけで、他のどこかに保存するわけではありません。だから、リムーバブルディスクは駄目です。
→なるほど!違いがよくわかりました。

さっそく読み込んでみて、きちんと保存できました。

他にも詳しく説明してくださり、全部自分が知りたかったことだったので大変助かりました。
ビデオって難しいですね。
ありがとうございました。

書込番号:11103288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

iVIS HF M31に非常に関心が行っています。
ビデオカメラはソニーのCX12を持っていますが、なかなかピントが合いません。
HF M31は強力な追尾機能が有るので小さく動きの速い熱帯魚でもピントがあってシャープに
撮れるように思うのですが、実際に使っておられる方どうでしょうか。

書込番号:11097344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/17 09:10(1年以上前)

自宅の水槽の熱帯魚、と言うことでしたら、フォーカスの迷いやすいCX12でも、
マニュアルフォーカスにして固定すればシャープに撮れるとおもいます。

でも、CX12の液晶モニタは粗いし、拡大フォーカス機能も無いので、どこまで合って
いるのか分かりづらいですね。

CX12をハイビジョンテレビに接続して、それで見ながらマニュアルフォーカスを
練習すると感覚がつかみやすいかもしれません。

書込番号:11098003

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2010/03/17 11:51(1年以上前)

山ねずみRC さん 有り難うございます。
確かにCX12でマニュアルフォーカスで幾つか撮っていますが、m31は液晶の動体にタッチするとそれを追尾するとありますが、小さな動きのある熱帯魚ではどうなのか 非常に関心のあるところです。

書込番号:11098534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/17 12:27(1年以上前)

youichidesuさん はじめまして

当機は発売されたばかりですし、撮影も「特殊」なので、
適切な返信はなかなか貰えないように思います。
ここは、HF-M31をレンタルして試されたほうがよろしいのではありませんか?
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=302

書込番号:11098647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/03/17 22:27(1年以上前)

取り急ぎやってみました。
30センチの水槽にグッピーが30匹くらい居てます。
手持ちでおまかせオートです。
単独で泳いでる間はちゃんと追尾してくれましたが魚同士が重なるとさすがに追尾しきれませんでした。
全くの素人撮りですので参考になるかどうか、、、、、(^_^;)

http://www.youtube.com/watch?v=lAxSQ-UCa94

書込番号:11101060

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2010/03/18 12:54(1年以上前)

カラメル・クラシックさん 情報有り難うございます。どうもでたとこで人気が高いのか
レンタル中が続いています。
彩彩彩彩彩さん どうも有り難うございました。
買いたいモードになってきましたね。

書込番号:11103606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング