CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーは流用できますか?

2010/03/06 13:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:99件

デジイチのアクセサリーが流用できるかどうか教えてください。

フィルター径58pということはkissシリーズのセットレンズと同じなので
昔使ってたのが流用できたら嬉しいのですが、レンズキャップ共々使えますか?

あとステレオマイクロホンはどうでしょうか?
ちなみに今はこれを使ってます(ソニー嫌いですが安かったので)
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-MSD1/

思いつくのはこれくらいですが、他にも流用できるものがあったら是非教えてください。

書込番号:11041900

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/03/06 14:31(1年以上前)

>フィルター径58pということはkissシリーズのセットレンズと同じなので
>昔使ってたのが流用できたら嬉しいのですが、レンズキャップ共々使えますか?

私はビデオは撮りませんが…。
フィルター径が同じなら、フィルターやレンズキャップは付くと思います。
Kiss用ではありませんが、キヤノンにはφ58ネジ用のワイコン(WC-DC58B)やテレコン(TC-DC58C)があります。
これらも、そのまま装着可能と思います。

>思いつくのはこれくらいですが、他にも流用できるものがあったら是非教えてください。

三脚などは流用可能ですが、スチルカメラ用三脚とビデオ用三脚とは、雲台部に違いがあります。
雲台が交換できるなら、ビデオ雲台に換えると、パンなどが滑らかに行えると思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html#videohead

書込番号:11042278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2010/03/09 01:26(1年以上前)

レスありがとうございました。

カメラメーカーなので、デジイチとの互換性あるアイテムをどんどん揃えて欲しいものです。

そういえば三脚もそうでしたね。また欲しいものが増えて困っちゃいます。

書込番号:11056763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

人気ないですね

2010/03/06 09:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31

スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

先代のHF21と比べて中身、画質は、
かなり良くなっているにでしょうか?

書込番号:11040993

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 13:13(1年以上前)

確かに投稿が少ないですね。
私もこの商品のいい点・悪い点聞きたいのですが。

書込番号:11041923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/03/07 09:43(1年以上前)

昨日これを注文しました。
店頭でいろいろ触ってみてパナソニックのTM60、SONYのCX370Vと迷いましたが決め手はこの性能でこの価格でした。
それぞれ一長一短は有ると思いますがもっと人気が出ても良いような気はしますがね(^_^;)

届くのが楽しみです!

書込番号:11046916

ナイスクチコミ!2


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/08 08:27(1年以上前)

ビデオサロンの3月号を見ると
どのメーカーも一長一短でとても
迷います。
でも買った方の意見は、参考に
なります。

書込番号:11052500

ナイスクチコミ!0


take_pさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/08 19:54(1年以上前)

ちょっと、でも安すぎませんか?
2月にHF21を底値で買おうと、慌てて買った時の価格と、そんなに違わない様な・・・。
この価格に3月になるとは、予想外でした。

書込番号:11054752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/09 01:31(1年以上前)

安いですよね。
本当はS21が欲しいのですが、M31がこれだけコストパフォーマンスに優れていると迷っちゃいます。
いくらくらいまで下がると思いますか?

書込番号:11056784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/03/09 17:10(1年以上前)

昨日届きました!
まだちょっとしか弄ってないのでレビューは後日書こうと思いますが良い感じですd(^_^o)
売れ筋、注目ランキング共に上昇してるし、もしかしたらこれから値上りしそうな気もしますが、、、、。

書込番号:11059094

ナイスクチコミ!1


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/09 18:20(1年以上前)

外付けハードディスクが使えないと
不便ではありませんか?

書込番号:11059391

ナイスクチコミ!0


jizeelさん
クチコミ投稿数:20件

2010/03/10 08:03(1年以上前)

zukakazuさん、この機種は外付けハードディスクに保存できないのですか?

書込番号:11062715

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/10 09:57(1年以上前)

出来ないようですが、
詳しく書いてないので
canonに問い合わせ中です。
解りましたら、書き込みします。

書込番号:11063013

ナイスクチコミ!0


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/03/10 12:09(1年以上前)

canonからの回答では
出来ないとの事です。
付属のソフトを使いパソコン
経由での取り込みになるそうです。
残念です!
これでCANONは、候補から消えました!!!

書込番号:11063537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 iVIS HF M31のオーナーiVIS HF M31の満足度5

2010/03/10 12:24(1年以上前)

直接は無理みたいですね。
私はパソコン経由が苦になりませんので大丈夫ですが(^_^;)

書込番号:11063580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

実は、他の方のご質問に似た内容があったのですが
被写体が異なるためご質問させて頂きます。

本日、SONY HDR-CX550Vを買いに新色ヨドバシに行き、
実機を触ったところ、ズームにしたまま被写体に近づくとピントがぼけたまま
まったく修正が効かず驚きました。
この場合どうすればピントが合うのか?と店員さんに伺ったところ
カメラはズームにせず、自分が被写体に近づくように言われました。
そこで、ピントが早いのはこちらがいいのでは?と提案すていただいたのが CANON iVIS HF S21

SONYに比べ、明らかにピントがあうのが早い!(2倍?3倍?くらい早い)

カメラの使用目的は、ディズニーランドで行われる
昼間や夜のショーやパレードを撮影するのが第一目的ですと話したところ
動きが早いキャラクターにピント合わせしたいならキヤノン
夜のパレードを撮影するならSONYとオススメされ
迷いに迷った末、購入できず帰宅し現在に至ります。

あさってには使用したいので
どちらがいいか皆様のご意見をご伝授ください。
かなり迷っており、どちらがいいかきめかねております。

書込番号:11034293

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/03/05 00:28(1年以上前)

フォーカスは、
マニュアルフォーカス操作するなり、
セミオートのスポットフォーカス系をマイメニュー登録すれば
ある程度対処はできます。

先日梅を見に行った時(CX500)、
寄って行くと手前の花や枝にスポットでもフォーカスが合わないので、
思いっ切り寄ってフォーカスを合わせてから引く、等の工夫が必要でした。。。

パレード程度なら対象は点光源なので大抵の機種でもそれなりに撮れます。
(むしろ点光源が対象だと520/500系は色が出にくいですが、550系は?)
が、
暗い場面での撮影(パレードを見ている人々等)の場合は
SONY5*0系並みに撮るのは難しいでしょう。

あと、画角や望遠が全然違いますので、よく検討して下さい。

書込番号:11034886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/05 00:44(1年以上前)

DVテープから買い替えさん はじめまして。

>あさってには使用したいので

HF-S21は12日に発売だと思いますが、購入出来るのですか?

HF-S21は、前機種よりは暗所撮影能力が向上しているようです。
「CMOSセンサーの改善に(EOS 5DUのセンサーと同じ技術)より、低照度性能が向上し、
暗いシーンでもノイズの少ないクリアな映像を実現し」たとか。
DVテープから買い替えさんが、どの程度に撮れれば許せるか、それ次第ですが・・・

前機種HF-S11の映像ですが、こんな撮影例があります。
http://www.youtube.com/watch?v=8g7-IAZ1F14

書込番号:11034976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/05 00:51(1年以上前)

AFの速さではCANONの高速AFタイプ(HF-S21など)の一択になりますね。


>ディズニーランドで行われる
>昼間や夜のショーやパレードを撮影するのが第一目的です

夜間のパレード※なら「ビューファインダー」がついて、CX(XR)550などのように夜間撮影でも低ノイズでそこそこの感度のある機種ですね。


本当に何回も夜間パレード撮影をするのであればCX(XR)550などのSONY機でもよいと思いますが、「格違いのAF」を知ってしまうと、AFが遅くてムッとした時々にCANON機の高速AFのことを思い出すかもしれませんね(^^;

550ほどではありませんが、HF-S21でもゲインアップを9〜15dBの間に制限設定すれば、ノイズが少なくて感度もさほど悪くない条件で撮影できると思いますので、是が非でも夜間パレード最優先!というのでなければ、多くの場合の撮影においては高速AFの良さでHF-S21を選択しても良いかもしれませんね。

※その他として、「広角」の違いがあります。550などは超広角に近い広角ですので、その点は非常に撮影し易いと思います。
他の殆どのビデオカメラ(HF-S21を含む)は、広角とは名ばかりの狭さですので(^^;



※ディズニーランドの夜間のパレードでは、液晶モニターを開いて撮影することが禁止されています。液晶モニターを閉じて撮影するために、ビューファインダーがないと(どこを撮っているかわからないので)困ります。そのため、ディズニーランドの夜間のパレード撮影の第一条件として、「ビューファインダーが付いている機種」を選択する必要があります。

そのビューファインダーはHF-S21に付いていますし、CX(XR)550にも付いています。HF-S21とCX550の前機種ではビューファインダーがありませんでしたが、今回の新機種からビューファインダーが付いてきました。ディズニーランドの夜間のパレードの液晶モニターを開いて撮影することが禁止されたタイミングとだいたい合うように思います。

書込番号:11035005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/05 01:06(1年以上前)

>ディズニーランドの夜間のパレードでは

アトラクションやショーの一部で、液晶モニタを開いての撮影が禁止されていますが、
パレードも禁止されていましたっけ?
去年11月くらいに行ったときは、ランドのエレクトリカルパレードならOKでした。

(三脚一脚は、全面禁止です。私はレストランのテーブルにダイソーの10cmくらいの
超ミニ三脚立てて撮っていたら、凄い勢いでスタッフが飛んできて、それも禁止だと
怒られました。)

書込番号:11035076

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/05 01:52(1年以上前)


そちらですね(^^;

フォローありがとうございますm(__)m

書込番号:11035226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/05 07:36(1年以上前)

グライデル様

フォーカスは、ソニーでも対処できるのですね!
画角や望遠も全然違う・・・となると悩みます。
今日もう一度店頭に行って実機にて確認してみます

お返事ありがとうございました 感謝いたします。

書込番号:11035649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/05 07:52(1年以上前)

カラメル・クラシック様へ

お返事に感謝します!!
私が実機を触ったのはHF-S11でした。

21は12日発売とは・・。教えていただきありがとうございます☆
土曜日にディズニーランドに行こうと考えていましたが13日に延ばすことにします。

この機種で、どこまで暗いところの撮影が可能かが非常に気になるところですが
カウントダウンや、ナイトパレードを撮影した場合
暗所でどこまでズームが利くか?というのも最重要ポイントであります。


しかし、あのすばやいAFは本当に魅力的です。
動きの早いキャラクターを撮影したり、横にカメラを動かした時など
恐らくすぐにピントが合うのでは?と思われます。

先日、友人の持つソニーのSR12(だったかな)で撮影した時
ピンボケの時間が長くて少々驚いたのですが、
キヤノンのAFの速度ときたら!感動すら覚えました。

しかし、暗所が弱い・・となると・・・本当に悩みます。
どちらかで折り合いをつけないといけないんですけど(;^ω^)

書込番号:11035688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/05 08:04(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;様へ

>AFの速さではCANONの高速AFタイプ(HF-S21など)の一択になりますね。

やはりそうですよね。あのピントの合い方ときたらすごい早さ。
ソニーのと比べると2秒〜3秒?くらいは違うように思いました。
ソニーの550があんなにピンボケしなかったら、迷わなかったんですが
一長一短ありますね・・

ただし、ディズニーの場合、夜間のショーのほうが昼間より美しいんですよね。
暗所での撮影をする場合、ソニーのほうに軍配が上がりそうですが
先日、友人の持つソニーのビデオカメラで撮影中、
暗いところで、カメラを横に振ったとき、ピンボケになってから
ピントが合うまでに一度引いて、また戻す。ということを2〜3回
繰り返したので、夜間ショーの最中にそれを行うのは厳しいかなとか
色々考えてしまいました。(そして、昨日は結局550を購入できませんでした)

S21は12日に発売との事ですので、そちらにするか、
暗所での長所を考えてソニーにするかAFの素早さでキヤノンにするか・・・
正直、まだまだ決めかねているので、今日もう一度ヨドバシに行ってみます。
ビューファインダーの件も大変参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:11035717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/05 08:05(1年以上前)

山ねずみRC様

ビューファインダーの件、教えていただきありがとうございます!

しかし、三脚禁止は痛いですね。大きいカメラを持つ人は
手振れしちゃいますよね・・

書込番号:11035719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/05 10:23(1年以上前)

>夜間ショーの最中にそれを行うのは厳しいかなとか

キヤノンのハイスピードAFでも、全く迷わないわけではありませんね。

むしろAF制御が高速な分、いちど迷い出すとソニーカムでは見たこと無い速さでフォーカスが
前後しますよ。
その現象はエレクトリカルパレードでもよく起こりますし、幕の下りる舞台をAFでとると、
開幕時になにかの冗談のようにAFが高速でハンチングをします。

エレクトリカルパレードなど夜間ショーでは、マニュアルフォーカス・モードを使った方がよいです。

ビデオカメラの被写界深度は広いので、相当ズームしない限り、被写体の距離にもよりますが
5-10mくらいの距離でフォーカス固定しておけば、まずフォーカスの問題は起こりません。
キヤノンハイスピードAFにまかせて撮るより、フォーカス固定の方が断然見やすいです。

マニュアルフォーカスON/OFFや距離調整では、ソニーカムのダイヤル操作がとても快適ですよ。
なお、ワイコンを付けて、カメラでワイコン仕様設定ときは、フォーカス距離が正しく表示されなく
なりますので、注意が必要です。

書込番号:11036135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/05 19:50(1年以上前)

私も 20日頃には買おうと思ってるのですが、手振れは どうなんでしょうか?

書込番号:11038092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/05 23:06(1年以上前)

>AF制御が高速な分、いちど迷い出すとソニーカムでは見たこと無い速さでフォーカスが
>前後しますよ。
>その現象はエレクトリカルパレードでもよく起こりますし、幕の下りる舞台をAFでとると、
>開幕時になにかの冗談のようにAFが高速でハンチングをします。

HV10でしょうか?

同じシチュエーションではありませんが、私が暗いところ〜夜間屋外で使っても、HV10とHV30でそのようなことが全くなかったのですが(もちろん高速AFモード)、シチュエーションの違いだけなのでしょうか?

書込番号:11039257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/06 09:15(1年以上前)

はいHV10です。
ワイコンも使っていない状態です。

ELパレードでの迷いは、場面変化が大きいので不可避ですよね。
でも全体的に、ソニー機AFよりはかなり優秀です。

舞台では、幕が下りるとほぼ真っ暗な状態でした。
開幕すると明かりが漏れるのですが、幕が上がりきるくらいまで、1-2Hzくらいの周期で
フォーカスが激しく前後しました。

バレエ発表会の2カメのFIXにHV10を使っていて、フォーカス・ロック設定を忘れていました。
事情があって会場にギリギリ到着したのでバタバタしてました。
その状態でDVDビデオにして、先生や他の生徒さんにプレゼントしたのでちょっと恥ずかしかった
ですね^^

書込番号:11040836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/04/14 18:11(1年以上前)

皆様、いろいろありがとうございました。
散々悩みましたが550にしました。
早速使用しておりますがなかなか快適です
本当にお世話になりました!

書込番号:11232255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3機種でどれが最適ですか?

2010/03/04 13:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:99件

ビデオカメラ初心者です。
日頃は動画もデジイチ(5D2と7D)を使ってますが、簡単に使えるビデオカメラの併用を検討中です。
メーカーはソニー嫌いのキヤノン好きなので、新しく出た3機種を比較しています。
用途はお祭りなどの人物撮りです。

3機種を値段だけで見るとかなり差があるようですが、機能的にはどれほどの差があるものでしょうか?
画素数が結構抑え目なのも気になります。
キヤノンのビデオはデジイチ程技術が行きついていない気がするので、
最上位機種を買ってもすぐ時代遅れになる恐れがあるし、
いずれ最上位機を買うことになるなら初めから買っといた方がいいとも思います。

優柔不断な質問で申し訳ありませんが、同じような悩みを経験されたことがありましたら、
是非アドバイスをお願いします。

書込番号:11031561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 14:30(1年以上前)

>画素数が結構抑え目なのも気になります。

ビデオカメラに何をお求めですか?
画素数が気になるのでしたら、そのままデジイチで撮影を続ければ良いと思いますが。

書込番号:11031718

ナイスクチコミ!0


water-hipさん
クチコミ投稿数:18件

2010/03/04 16:52(1年以上前)

目指している恵づくりの方向性が全く違いますので、併用されるのは難しいと思いますよ。
デジイチの動画ほど深みがあり被写界深度の浅い映像はまず無理です。
しかし、デジイチに比べてその撮影はとても簡単であり、様々な角度、画角などにすぐ対応
できます。長時間の撮影もらくちんですし。
解像度だけで言えば、テレビで観る分には充分ではないでしょうかね。
デジイチでイメージ映像やビデオのオープニングなどを撮影し、長い本編はこれらのビデオ
カメラで、といった、はっきりした使い分けをなされたらOKかもしれませんね。

書込番号:11032225

ナイスクチコミ!1


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/03/04 20:36(1年以上前)

ソニー嫌いの気持ちはわかるけど、お祭りだと暗い場所での撮影能力も大切ですし、ソニーとキャノンでは暗い場所での画質にかなり差があるので、画質を大きく落としてまでキャノンにこだわらなくてもいいと思います。

書込番号:11033291

ナイスクチコミ!4


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/04 21:01(1年以上前)

私はCanon HF11とKISS X3で動画を撮って、PCで編集しています。

正直言って、今のPCおよびソフトの環境下では1920x1080のFull HDは過剰仕様です。 FHDで獲っておいて将来編集するために映像を蓄積するのであれば意味があると思います。

HDのTV放送も1440x1080です。

何を撮るかという対象によって機器の決定をすべきでしょうね。

ちなみに、私は建物や室内の映像を獲ることが多いのでX3に11mmの広角で動画を撮ろうと思っています。ただし、X3の液晶モニターが可変でないので苦労しています。

御参考まで!

書込番号:11033450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/03/05 02:07(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
デジイチとの比較はナンセンスなんですね。失礼しました。

M31とR10のデモ機をちょっといじってきましたが、AFの効きが早いので驚きました。
あれならビデオを三脚に固定し撮りっぱなしにして、
空いた手でデジイチを操作することができるなどと想像を膨らませました。

量販店の売り場でもソニーブースが盛り上がっていました。
やっぱりソニーのビデオはそんなにすごいのでしょうか?
ソニーがダントツというならちょっと考え直さなければならないと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:11035260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2010/03/05 07:31(1年以上前)

城と雲海さん はじめまして

5D2と7Dを使用されてる方が下位機種で満足出来るとは思えないのですが・・・
デジイチのレベルで見れば、下位機種とは画質差がかなりあると思います。

>画素数が結構抑え目なのも気になります。
テレビのフルハイビジョンは1920×1080画素ですので、
EOS 5D2のような2110万という画素数は必要ないのです。
多画素化による弊害もありますし・・・

ビデオサロン3月号にソニーCX550V、キャノンHF-S21、ビクターGZ-HM1の比較記事があり、
下位機種との比較もあったように思います。
参考になると思われますので、お読みになられてはいかがでしょうか。

書込番号:11035634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2010/03/05 18:12(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
なるほど、高画素は必要ないんですね。

やはり下位機種では後悔することになるでしょうか。
近々ビデオサロンを買って勉強してみます。

書込番号:11037683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2010/03/09 01:20(1年以上前)

ビデオサロン3月号買って只今勉強中です。
こんなサイトも見つけたので貼っておきます。

http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842.htm

書込番号:11056742

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/25 14:02(1年以上前)

機種不明

2/3型CMOSでも1センチにも満たない

多少大きくなってもいいから、民生機でも撮像素子が3/2型とか1/2型とかあってもいいのにな。
業務用でも、一眼レフ並みの大きさの撮像素子ってのは無いし、
今なら民生機でも1000万画素の3板式とかはあっても良さそう時代なんだけど、昔は500万画素くらいのビデオカメラが主流だったのに今では撮像素子や画素数が大きくなるどころか逆に小さくなって、最新型のフルハイビジョンでも207万画素(1920×1080)にすら満たないなんちゃってフルハイビジョンなんていう機種まで出ている。
だからといって、撮像素子や画素数だけでなく映像処理エンジンや消費電力にも関わってくるからむやみに撮像素子や画素数を大きくしたらいいというわけで無いですし。
今のところ民生機では1/2.3、業務用2/3以上の撮像素子は見たことは無いし、一眼レフみたいに民生機でも業務用でも大きな撮像素子のビデオカメラは見たことは今のところありませんね。

書込番号:11138630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/26 02:14(1年以上前)

>chapipoさん

こんにちは。私も同じようなことを考えたことがあります。が、……

家庭用から業務用に至るまで、ビデオカメラのセンサーがスチルカメラのそれに比べて
著しく小さいのは、結局のところビデオカメラに求められているのは記録用途であり、
家庭のテレビでの視聴を想定している以上、大きなセンサーで画素数をスチルカメラの
ように稼ぐよりも、深い被写界深度でそれほどピントの正確さを厳密に問われることなく、
かつコンパクトに需要の高い高倍率ズームを実現できる小型センサーのほうが、
やはり都合が良いのでしょう。

ただ、一眼レフクラスのセンサーサイズにビデオカメラ並の明るいレンズを組み合わせた
ケースにおける暗所画質というのは、さすがに素晴らしいものがあるようですね。

こちらのクチコミ掲示板ではおなじみの 「ビデオカメラ 画質比較サイト」 さんは
ビデオSALONなんかの比較記事よりも率直、端的でよほど比較購入の検討材料に
なると思うのですが、5D2やフォーサーズのGH1の画質に関してもビデオカメラユーザーの
視点から触れられていて、私も大変参考にさせていただきました。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/index.html

個人的な話をさせていただくと、私はしばらく前にソニーのCX550Vを購入したのですが、
正直、パナソニックのGH1や今年中には発表されるらしいソニーのミラーレス機といった
センサーが大きく、動画にも適したマウントのレンズ交換式カメラの方が良いのでは?
と、死ぬほど迷いました。

ビデオカメラは今後、全体的にはさらに小さくなっていくものと思います。
ちょっと前にソニーの中の人とCX550Vについてお話しする機会があったのですが、
まず、大きく重くなったことに対するユーザーの反応をとても気にされているようでした。
そして小型のCX370Vに対する550Vのアドバンテージは、センサーサイズの差による
画質の差よりもむしろマニュアル撮影やファインダーの搭載である、といった感触でしたね。

市場の売れ方を見ても、裏面照射CMOSとアクティブ補正による2大プレミアで上位機種から
売れていった昨年とは打って変わって、今年は裏面&アクティブをエントリーモデルから
搭載したことも手伝って、最も小さく安いCX170が一番売れて、次に出るのがCX370といった
具合みたいですから。

実際、こちらのCX370やM31などの購入者レビューを拝見しても、画質に対する満足度は
おしなべて高いようですし、実際には感知し難い明るい場所での「解像力」の差を前にして
「圧勝」「圧倒的」「差は歴然」「次元が違う」「敵ではない」などと必死に違いを見いだしているのは
お花畑なマニアぐらいですから、今後は今の画質を維持しながらより小型軽量へ、と進化していくのでしょう。
唯一、差の付く暗所画質も裏面照射技術で改善できたことがターニングポイントとなりましたね。

今どきHF S21やCX550Vよりも大きくなったらとてもじゃないですけど売れる数が見込めませんし、
つまりとてもお高くなるから、自然とそれはAX2000のような位置づけ、スタイルになってしまうのかも。

今後しばらくは小型ビデオカメラとムービー一眼の両刀使いというマニアが増えていくのでしょうね。

書込番号:11141906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中!

2010/03/03 02:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 nana14さん
クチコミ投稿数:7件

ビデオカメラ初心者です。
 総合的に、良い点、悪い点、があれば
  参考にしたいので、教えてもらえますか。

書込番号:11025458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF S21の満足度5

2010/03/04 00:14(1年以上前)

どのような撮影を主にされるのかでメリット、デメリットが変わるのでなんとも言えないのですが、私は、購入するつもりです。
実機を先日触れてきましたが、なかなかいい感じです。

書込番号:11029678

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11

クチコミ投稿数:4件

撮影した動画(3分程度)をPCに保存して本機付属ソフトで編集して
その編集した動画をHFS11のSDカードに書き戻したいのですが、
付属ソフトの出力先が内臓メモリ固定になっていて出来ません。

それで、一旦内臓メモリに書き戻して、SDカードにコピーしようとすると
「この機械以外で記録された〜コピーできません」と出ます。

エラーメッセージうろ覚えで申し訳ありません。

何故SDカードに保存したいかと言うと、所持しているブルーレイレコーダーが
ディーガDMR-BW700 SDカードスロット有り・USB端子無し・コンポジット入力端子有りでしてSDカードでの取り込み以外(コンポジット入力)ですと折角XPモードで撮影してるのに標準画質まで落ちてしまうからです。
編集してない(SDHCカード内にある)動画は、SDカードスロットから
BW700のHDDへ取り込めて再生も綺麗に出来ます。

編集はその動画にタイトルと日付を入れるだけです。
使用しているSDカードは、SDHCカード(16G クラス10:I/O DATA製)です。

どうにか編集した動画をSDカードに書き戻す方法はありませんでしょうか?

乱文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:11021121

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/02 11:39(1年以上前)

どうしてもSDカードに書き戻せない場合ですが、AVCHD-DVDに焼いて、DIGAに取り込みできないでしょうか?

もし、カード書き戻しが難しい様でしたらご検討ください。

書込番号:11021211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/02 11:48(1年以上前)

機種不明

multiAVCHD 3の出力画面

フリーソフトのmultiAVCHDを使い、最終出力で、添付画像の上から二つめの「パナソニック」を
選んで「AVCHD」フォルダを作ります。
つぎに、SDカードに「PRIVATE」フォルダを作り、その「AVCHD」フォルダをコピーすると、
BW700のHDDにダビングできるのではないかと思います。

書込番号:11021253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/02 12:26(1年以上前)

山ねずみRCさん

>multiAVCHD

そうきましたかぁ〜〜(笑)今度、AVCHDディスクの焼き方を教えてください。上手くいかなくて^^;;

燃える毛根さん

勿論、multiAVCHDでも大丈夫かもしれませんが、DIGAに取り込んだ時に、録画日の表示が実際の撮影日時になるか、編集書き出し日になるか、AVCHD書き出し日になるか。という違いが出るかも知れません。

もし、動画冒頭部分にタイトルとか入れてなくて、IM3の撮影日に本当の撮影日が表示されていれば、
IM3でAVCHDを書き出せばDIGAにその情報が引き継がれる”可能性”があります。
が、冒頭部分に文字とか入れて編集なさっていて、撮影日が編集書き出し日になっている場合には、DIGAでもその日付になる可能性があり、まあ、この場合は、ここはどうでも良いか(笑)ということになりますかね。
うちは、古いバージョンのIM3なんですが、確かこんな感じです。

multiAVCHDはどうだったか。。。?

まあ、どうでも良いといえば、どうでも良いんですが(笑)
今回とりあえず解決して余力(欲)が出て来たら
宜しかったら、お試しください♪

書込番号:11021404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/02 12:52(1年以上前)

>multiAVCHDはどうだったか。。。?

multiAVCHDで出力した日付で、タイトルごとに別々になったような・・・
例の「日時表示スレ」で調べたと思うのですが、忘れてしまいました^^

タイトルが一つなら、出力前にPCの時計を任意に変更して辻褄あわせたり出来るのかな?
(うめづさんなら、バイナリエディタでサクッとおやりになるのでしょうね^^;)

DIGAもいいのですが、思い出ディスク対応ソニレコのカレンダービューBD-Jとか、昔の
HDV/DV映像を撮影日時合わせてやりたいなぁ、とか、時々魔が差してしまって困ります(汗)
EDIUSでAVCHD出力すれば、ソフトサブして思い出ディスク作成も原理的に可能ですからね・・・

書込番号:11021518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/02 13:00(1年以上前)

>AVCHDディスクの焼き方

multiAVCHDが出力したAVCHDフォルダをそのまま焼いてダメでしたか?
うちでは、フリーのImgBurnを使い、DVD-RWとBD-REでは出来ました。

multiAVCHD「3」ですが、12等分される、チャプターとタイトルのサムネイルが両方とも
指定ポイントからズレている以外は、10くらいのタイトルをメディア容量いっぱいまで焼き
ましたが目立つ問題は無いみたいですね。
最近の「4」は、コーデックの関係か、サッパリ上手くいきません。

書込番号:11021555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/02 13:13(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん
>山ねずみRCさん

早速のお返事ありがとうございます。
「multiAVCHD」早速調べて見ました。
ビデオカメラ購入も初めてで、勿論動画編集やこう言ったソフトを扱うのも
初めてなので理解するのに、時間が掛かりそうですが、何とかやってみたいと
思います!
無事出来ましたら、また報告させて頂きます。
ありがとう御座いました。

書込番号:11021612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/02 13:39(1年以上前)

>山ねずみRCさん 
mplsの日時をバイナリエディタで変える方法は、以前うめづさんに教わりました。
例によって?だだ長いスレの中に紛れ込んじゃっていますが^^;;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8504772/#10565033

この辺りかな?

なんか、うめづさん、裏技を書いた本でフリーソフト入りCDをつけてひと商売ってどっすかね(笑

>最近の「4」は、コーデックの関係か、サッパリ上手くいきません。

そのせいなんでしょうか?上手くいきませんでした。。。ま、ImgBurnのほうも、良くわからずにやったせいかもしれません^^;;


> 燃える毛根さん 
脱線すみません。
上手くいくと良いですね。

書込番号:11021707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/02 14:42(1年以上前)

>この辺りかな?

ありがとうございます!

>なんか、うめづさん、裏技を書いた本でフリーソフト入りCDをつけてひと商売ってどっすかね(笑

本当にすごいお方ですよね。

いろいろ教えていただいたおかげで、AVCHD/HDV/DVの運用見通しがすごく明るくなりました。
ただ選択肢と可能性があまりに一気に広まってしまいまして、私の頭ではパンク状態でもありますが・・・・
あれこれテストしながら、ぼちぼちやっていきたいと思います。

>上手くいきませんでした。。。

うちも、「3」では以前まったくダメだったのですね。
それが、build729になってからか、他のプログラムとの組み合わせが改善されたからなのか、
わりとうまく動いています。
「Start」を押すと、テキストのログが何行も出ますが、赤い文字のエラーはどのような内容なの
でしょうか?

>ま、ImgBurnのほうも、良くわからずにやったせいかもしれません^^;;

私は、ImgBurnはデフォルト設定でOKでした。

書込番号:11021915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/02 16:24(1年以上前)

山ねずみRCさん 

multiAVCHD の設定で、ImgBurnを使用にチェックを入れて
multiAVCHD 4 で、書き出すまでは上手くいっているみたいなんですが、
そのあと、ImgBurnが自動で起ち上がり、そのまま設定をいじらずにImgBurnを使って焼いてみて、焼き終わったのですが、そのディスクの再生は、まるで駄目でした。
フォーマットがおかしいとか、単純なことかもしれません。

>私は、ImgBurnはデフォルト設定でOKでした。

上手くいくときは、特別に設定等気にせずにデフォルトで上手くいくんですね。

ImgBurnを単独で起ち上げて処理させてみるなど、もう少し調べてみます。

ありがとうございました。m(__)m

書込番号:11022299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/02 16:44(1年以上前)

「4」で出来たAVCHDフォルダは、うちでもSDカードやPowerDVD8での再生もほとんどダメですね。
最新buildでもダメでした。

build729の「3」の方は安定して成功しています。

MovieWriter7もAVCHDディスク作成はたいてい良いのですが、BDMVになるとなぜか1分持たないくらいで
落ちて使い物になりません。
動画クリップとか選択しているうちに落ちますね。

書込番号:11022356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/02 21:51(1年以上前)

山ねずみRCさん 

multiAVCHD 4で、SDカード(Pana)方式書き出しは、カメラ本体再生大丈夫でした。
これは、うちでは大丈夫みたいです。バージョンは、最新ではないですが。。。

やっぱりDVDがどうも。。。とりあえずUDF2.5にはなってました。
う〜〜ん、中身のほうなのかな。。。ちょっと、やってみます。。。またやる気がでたら^^;;

お付き合い頂きましてありがとうございました。

書込番号:11023908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/02 21:55(1年以上前)

>バージョンは、最新ではないですが。。。

あ、”最新buildではないです。”です。

書込番号:11023952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/03 14:52(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん
>山ねずみRCさん

有難う御座います!
無事SDカードからディーガのHDDに取り込めました!
初めは「multiAVCHD(4)」でやってみたのですが、英語が理解出来ず不安だらけだったので、「multiAVCHD(3)」を入れ直して日本語化して使いました。
それで、「MPL Patch 2.0」と言うのを使って、ディーガでタイトル編集出来る様にして取り込みました。
流石に、録画日の表示編集まではやってません^^;

しかし、こんなに簡単に編集映像を取り込めるとなると、
今度は編集にも少し拘りたくなりますね。
皆さんは編集する場合、このm2tsファイルのまま編集されてますか?
それとも何かに変換して編集後、m2tsに再変換と言う方法ですか?
もし、おススメソフトがあれば教えてください。
主に、タイトル画面を追加したり、途中字幕を入れたり、フェードインフェードアウトを使えたらと思います。

書込番号:11027030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/03 15:19(1年以上前)

出来ましたか〜よかったですね〜

multiAVCHDを使うと、対応形式に変換すればどんな動画ファイルでも、DIGAやBDAV/AVCRECに
ダビング出来ますよね。

>皆さんは編集する場合、このm2tsファイルのまま編集されてますか?
>それとも何かに変換して編集後、m2tsに再変換と言う方法ですか?
>もし、おススメソフトがあれば教えてください。

ソフトはカノープスのEDIUS NEO2/B が良いと思います。
じっくりと、腰を据えて取組む価値が十分にありますね。

お使いのPCのスペックや、撮影ビットレートにも左右されますが、うちの古いCore2DUO E6400
(定格クロック)でも、1440x1080/9Mbps程度のm2tsファイル(ネイティブAVCHD)のリアルタイム
プレビュー編集が可能です。
もちろんエフェクトをかけるとかなり遅くなりますが、簡単な編集ならなんとかネイティブ編集
できます。
i7/i5など最新CPUなら、かなり快適のようです。
燃える毛根さんお持ちのDMR-BW700 ではできませんが、*50系以降のDIGAなら、EDIUSで「AVCHD形式」で
出力して、multiAVCHDを使ってDIGAにダビングすれば、「画面表示」ボタンで、撮影日時の表示も
できます。(その動画元ファイルは、AVCHD/HDV/DVが対象)
詳細は、以下のスレにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/

ただ、EDIUSはAVCHDスマレン編集には、いまのところ対応していません。
「NEO」では、使えるとすごく楽しい3Dピクチャーインピクチャー機能もありません。

書込番号:11027110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2010/03/03 18:31(1年以上前)

無事に出来てなによりです。色々おしらべになって工夫されたんですね。
よーこそ、AVCHD沼へ♪

更に、編集沼にもどっぷりお浸かりになりますか〜。

私は、今の所VideoStudio12Plusというソフトで、スマートレンダリング(無編集部分は無劣化で、高速書き出し)
で編集しています。編集の際には、プロキシファイルという編集プレビュー用の軽いデータを作成して、それで行なうという感じです。ただ、裏技の嵐のようなソフトですし(笑)色々あって(笑)なかなか、評判は宜しくないですね〜。
お薦めするなら、やっぱり山ねずみRCさんと同じソフトですかね。

ちょちょっと部分削除して繋げるだけを無劣化で簡単に書き出せるAVCHD編集ソフトというのが、なかなか。。。
体験版でフル機能使えるものは購入前に判断できるんですが、体験版でAVCHDの取り扱いに制限をかけていて、買ってみないとわからないというソフトもあって、現状が良くわかりません^^;;

色んな素材、写真とか、デジカメムービー(写真の脇に小窓で挿入とか、良いですよ)とか色々素材を扱うとか、再生スピードを変えるとか(これは、子供の受けが良いです(笑))なると、やっぱりAVCHDレンダリングの質とかでもNeo2ぶーちゃんなんですかね。私は、前のバージョンを体験版で使ったくらいですが。。。手に入れたいソフトです。

書込番号:11027754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/04 07:44(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜さん
>山ねずみRCさん

色々有難う御座います。
重大な事に気付きました。
編集する為にはそれなりのスペックのPCがいると言う事ですorz
現在の私のノートPCではなかなかスムーズに編集と言うのは難しそうです^^;;
安易に考えすぎてました。。。
まずはPCの強化、それから編集に向けて少しづつ進んで行きたいと思います!
お二人には本当に助けられました!
有難う御座いました!

書込番号:11030497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 14:50(1年以上前)

編集に挑戦していますがHD編集にはメモリーは4GB以上が望まれています。
(出来れば6〜12GB)にしたいです。
CPUもi7が望ましいですね。
HDDも1TB以上が望まれます。
私も購入を検討して調査中です。
デルのStudio XPSTM 9000 を検討しています。
(デルのPRでは有りません)
近江八幡のメディアセンターが買って使ってるんです。
快調にHD編集をアドビプロでされています。

書込番号:11069139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング