CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ボタンの反応について

2009/12/19 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:2件

最近購入した者です。
電源ボタンの反応についてですが、
ON/OFF共に何回も押さないと反応しないです。
(感覚としてはOFFのときのほうが少ない回数で反応している感じがします。)

そういう現象のかたはいらっしゃいますか?

書込番号:10656258

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/19 23:50(1年以上前)

動作不良ですから、メーカー保証期間の間に速く修理に出すことをお勧めします。

書込番号:10656417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/20 09:12(1年以上前)

最近購入したばかりなら購入店に相談なされたらどうでしょうか
修理だと時間かかるし、交換できるかもしれません

書込番号:10657679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/20 09:59(1年以上前)

そうですね、地域性や販売店にもよりますが、そこそこ以上の(格の)販売店で買ってから1ケ月前後が初期不良「交換」または返品(返金)の目途になると思います。

「おかしいな? おかしいな?」と思っているうちに、1ヶ月ぐらいはさっと過ぎてしまう(^^;ので、スレ主さんの場合も購入後1ヶ月はとっくに過ぎているような気が(なんとなく)して、修理を薦めましたが、さっそく購入店に「いつごろから調子が悪くなったのか」を「電話」して、初期不良交換を要望してみてください。応対した方の名前も控えておいてください。
そのあとで、電話内容確認のためにメールやFAX送付をしてもよいと思いますが、「急ぐ」ためにまずは「電話」してみてください。


スイッチなどのトラブルは、比較的に短い使用回数で出てくるか(根本的な部品不良)、使っているうちに(通常の設計よりも)劣るという「実用上の耐久性」の問題などありますが、前者の場合はよっぽどです。
※中途半端な時期の例:ロータリースイッチの動作不良(IXYDVM2)など。

なお、スイッチでないけれども有名例ではSONYのビデオカメラ複数機種の液晶フレキの脆弱な破断問題は、購入後一年以上でkakakuにおいても数件の報告あり、ただし延長保証を付けておらず修理代(2万円以上)の不満による書き込みでもあり、延長保証適用の場合はフレキの破断問題が起こっていても書き込みに至る可能性は少ない?。

書込番号:10657846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/20 18:45(1年以上前)

スレ主です。

皆さん丁寧な回答ありがとうございます。
先ほどの使用感は購入直後のものです。(18日に購入したもので)
マニュアル見ながら電源ON/OFFしていて「入りにくいな〜」と思ってました。
使っていたらコツをつかんできたのか、ちゃんと入るようになって来ました。
グッと強めに押す感じだとうまくいきます。
ただ、やっぱり浅めに押すと(「カチ、カチ」と音はなります)つきにくいです。

そういうものなら良いのですが、ちょっと気になったもので。
ちょっとお店に聞いてみようかと思います。

書込番号:10659861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/12/20 20:28(1年以上前)

そそ、押すだけでは電源入りませんよ。

ギュっと力を加えるのではなく、ゆったりと押し続ける感じで…。
パソコンの電源も、特にMacBookなども同じフィーリングですよね。

書込番号:10660332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

内臓メモリーからSDカードへのコピー

2009/12/18 06:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

クチコミ投稿数:57件

内容メモリーからSDHCカードへの動画のコピーをしようとすると。「処理が正常に終了しませんでした」と出ます。また、パソコンからSDHCカードへのコピーもできません。解決策をご存知の方いますでしょうか。SDHCカードは、kingstone8GB、 a-data16GB、 sillicon power8GBで試しましたが全てできませんでした。

書込番号:10648179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/18 09:17(1年以上前)

複数のカードで駄目なので、可能性はかなり低いけど、カードが書き込み禁止になってるとか?

書込番号:10648451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/18 09:34(1年以上前)

パソコンのカードスロットかカードリーダーが、SDHCに対応してない機種では?

書込番号:10648505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/18 10:30(1年以上前)

一旦カメラ本体でカードをフォーマットしてから 再度試してみては?・・・(試し済みだったらすいません)

書込番号:10648669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/12/28 22:32(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。
アドバイスに基づいて試してみましたが残念ながダメでした。

書込番号:10699796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2009/12/15 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11

スレ主 lostwatchさん
クチコミ投稿数:7件

S11が今日届きました。
いままでビューカムVL-Z7でテープ撮りでしたので、撮った後の再生が快適でびっくりしてます。

それで質問なのですが、皆さんレンズフィルターはつけられてますか?
ビデオカメラにはあらざる大きなレンズ径だったのでなんかせねば、と思い立ち、一眼レフのレンズにつけているケンコーの58mmのプロテクトフィルターを取り外してつけてみたのですが、むちゃな使い方なのでしょうか。

よろしければ皆様方のやり方をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10636840

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/15 23:14(1年以上前)

(一般論ですが)
別に無茶な使い方ではありません。

レンズバリアは一見便利に思えるけれども昔から特に壊れ易い箇所ですので、ゴミやホコリによる故障の防止、レンズバリアでは防御不可能な「砂ぼこり」の害を避けるのに有効です。

ただし、SONYなどではフィルターやワイコンの装着でストロボ使用不可設定になる機種もあるので注意が必要です。

書込番号:10637345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lostwatchさん
クチコミ投稿数:7件

2009/12/17 20:24(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。

別に問題ないとのことなので、フィルターを調達しようと思います。

にしても、S11はレンズキャップつけると茶筒みたいになりますね。

書込番号:10645895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/17 23:06(1年以上前)

別機種

レンズフード装着例

S11ユーザーではありませんが、僕もよくフィルター類を使用します。
特に良く使うフィルターはUVとPLフィルター、あとは状況に合わせてND4や8です。
(夏場にバーベキューの撮影をした際には比較的引きの撮影でしたが、それでも油まじりの煙でUVフィルターがギトギトになってました。)

こうしたフィルターは重宝するのですが、家庭用のビデオカメラ機に装着すると、レンズ面が最前面にくる為、余計な光がレンズ内で反射することがあります。(レンズ内フレア)
こうなるとフィルターの効能以上に弊害の方が大きくなる場合もありますので、できればフィルターを装着する際にはレンズフードも装着したいところです。

ただし、こうしたレンズフードはメーカー純正品としては販売されていないので、各々個人で用意する必要があります。
が、このレンズフード、見た目のなんちゃって感以上に効果のほどは確かなので、DIY好きでしたら一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(機種は違いますが、装着例としては画像のような感じとなります。)

書込番号:10646961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョン

2009/12/15 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tatetakaさん
クチコミ投稿数:17件

撮影したフルハイビジョン動画を劣化させることなく保存するには、東芝のDVDレコーダーでも出来ますか?

書込番号:10636625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/12/15 21:46(1年以上前)

『何に』保存するのか。
東芝のDVDレコーダーは数多くあるが『どれか』。

書込番号:10636640

ナイスクチコミ!0


1363さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/15 22:24(1年以上前)

DVDの時点でダメです。

書込番号:10636905

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatetakaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/15 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。やはり、ブルーレイレコーダーでないと無理なようですね。

書込番号:10637018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/12/15 22:47(1年以上前)

>DVDの時点でダメです
>ブルーレイレコーダーでないと無理なようですね

補足すると「東芝のDVDレコーダーではダメ」ですね。
DVDライターやパナのレコーダーならできますから。

ちなみに、MXPモードで撮影したものはそのまんまDVDには残せないです。

素直にBDやHDD保存の方が良いとは思います。

書込番号:10637101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/15 23:08(1年以上前)

HDVでDV端子付きの機種(S503など)であればハイビジョン画質でHDDに記録できますが、現時点で東芝にAVCHD対応機種は無いと思います。

書込番号:10637294

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

クチコミ投稿数:209件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度5

アドバイスをお願いします。

今使っているHG10が使いやすく、使い慣れているので機械に不慣れな両親に譲って、HF21を購入しようと思っていますが、使い勝手や、画像は良くなっているのでしょうか?

保存には専用のDVDライターとパナソニックのDIGA DMR-BW200があるので問題ないかと思っていますが、画像や使いやすさが気になっています。近くに大きな電気やさんが無いので、あまりさわってたしかめることもできませんし、予算的にもHFS11は届きません。

価格,comではCMOS のサイズと画素数が違うことが解ったのですが、この違いは大きいのでしょうか?

我が家のテレビはフルハイビジョンでないハイビジョンレグザなので違いが解るかなあとおもっています。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:10624766

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/20 16:13(1年以上前)

HG10とHF21の画質が大差ないということになったら何か他の選択肢があるんですか?
何も買わないとか、HG10をもう一台買うとか、他社の機種にするとかでしょうか。
HF21の生データは下記のページにあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/436/436102/index-2.html

書込番号:10659212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度5

2009/12/20 18:34(1年以上前)

 そうですね。電気屋さんではありませんが、カメラ屋さんにHG21の在庫が残っていたので、それを買おうと思ったのですが、折角なら新しいHF21が気になりましたね
 
ただ、CMOS のサイズと画素数の違いってわかりにくいものですから、なやんでしまいました。

 もう少し悩んでみます。

書込番号:10659815

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/12/20 19:49(1年以上前)

先程のサイトや
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090805_307002.html
などから映像を落としてテレビで再生してみれば
どのくらいの画質かの参考にはなると思います。

書込番号:10660150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 iVIS HF21のオーナーiVIS HF21の満足度5

2010/01/02 21:16(1年以上前)

 我が家には十分な機能のpcがないので、悩んでいましたが、SDカードに撮影データを移すやり方で、なんとか我が家のレコーダーでも見比べることができました。
遜色なく見ることができたので、満足して購入することに決めました。

ありがとうございました。

書込番号:10722834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

暗いところの撮影方法を教えてください。

2009/12/13 14:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11

クチコミ投稿数:7件

暗いところで撮影したのをテレビで見ると、ビデオカメラを左右に動かした時にぼやけたり、残像が発生したりします。このような事象を回避する方法があれば教えてください。(ビデオカメラの各設定機能は購入時の状態にしています)。

書込番号:10624274

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/13 14:29(1年以上前)

「スローシャッター」による弊害ですので、メニューからOFF設定を探します。
取説に書いていると思います。

※本来はシャッター速度1/60秒で撮影すべきところを、そのままでは暗くなったりノイズが増えるので1/30秒で撮影する機能ですが、弊害として残像や動体ボケの極端な悪化があります。
 毎食十分な食費がない(感度が低い)ので、とりあえず「満腹感を得る」ために一食抜いて二食分の食費を充てる(1/60秒→1/30秒)ようなものです。

※逆にいえば、スローシャッターOFFという「正常化」に伴って低感度のアラが出ますので、合わせてゲインの制限機能もチェックしてください(プラグラムモード限定かも?)。
とりあえず「12dB」を選んで、暗さを感じたら「18dB」に設定してみてください(ノイズは増えます)。

書込番号:10624384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/12/13 14:30(1年以上前)

説明書をお読みください
スローシャッターだな

書込番号:10624391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/13 21:00(1年以上前)

親切なご回答ありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:10626358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング