
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月9日 22:36 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月9日 22:51 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月6日 08:46 |
![]() |
8 | 7 | 2009年12月8日 13:05 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月3日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください。
内蔵メモリで30分くらい撮影した動画を、Imagemixerのツールを使ってPCに保存したのですが、2GBを少し下回るくらいのファイル容量にそれぞれ寸断されてしまいます。末尾に-1、-2、-3・・・という形になってます。
そうならないようにする方法はありますか?
また、結合するよい方法はありますか?
お願いします。
0点

HF21に当てはまるかどうか分かりませんけど過去にこういうスレッドがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9584817/
HDDはNTFSでフォーマットされたものを使うと思います。
書込番号:10661877
0点



現在、WindowsXP P4 3.2G メモリ4G Radeon HD4670 の構成のパソコンを使っているのですが 取り込んだ動画の再生をすると動きがカクカクでまともに見れないので新しいパソコンを購入するか検討中なのですが、
Windows 7
Core i7 860
GeForce GTS250
4GB メモリ
P55 Express
このスペックでしたら動画再生、編集ともに快適になるでしょうか?似たような環境をお使いの方が居られましたら宜しくお願いします。
0点

どうしてもPCでないと駄目なんですか?それくらいお金かけるならレコーダーの方が良さそうですが。
書込番号:10605270
0点

1363さん
ありがとうございます。
最近、パソコンが不調続きでパーツ交換等で直して維持していくよりも新しいPCを買うと最低5年は使うつもりですので、これを機に買い替えと思いました。
書込番号:10605767
0点



現在、HF11でとった動画はパソコンのディスクに内蔵、外付けの二箇所に
バックアップしています。
いい加減、面倒なので、RAID構成のNASに動画をバックアップする予定
です。同時にSONYのBDレコーダー(BDZ-RX100かRX50)の購入を予定して
おり、NASに取りためた動画を、BDレコーダーでBDに焼きたいと思って
います。
そこで質問ですが、以下のようなことは可能でしょうか。
・バックアップはSDカードのAVCHDフォルダをそのままコピーしておく
・BDに焼く時は、NASのAVCHDフォルダを、(HF11を経由せずに)直接別の
SDカードに戻して、BDレコーダーに入れる
NASとBDレコーダー直結で戻せれば最高ですがこれは過去ログなどからも
無理と認識してます。
上記以外にも楽な方法があれば教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

> ・バックアップはSDカードのAVCHDフォルダをそのままコピーしておく
> ・BDに焼く時は、NASのAVCHDフォルダを、(HF11を経由せずに)直接別の
> SDカードに戻して、BDレコーダーに入れる
-----
当方は、HF11とパナのBW850ですので、SONYのレコーダーについては詳しく分かりませんが、
BW850では問題な出来ておりますので、SONYでも理論上は出来ると思います。
一点補足ですが、HF11のデータは、「PRIVATE」のフォルダー内に「AVCHD」フォルダーが
作られますので、バックアップするときにも「PRIVATE」フォルダーごとバックアップされた方が、
楽ですよ。そのほうが、バックアップからSDに戻したとき、HF11にでSDを差し込むことで、
HF11でもSD内の映像データを認識してくれます。
「楽な方法」ということで、思いつきませんが、個人的な経験として、SDのデータを
PCだけにバックアップしいていると、どんどん貯まる一方で、中々ブルーレイには焼けません。
SDのバックアップを取るときには、同時にレコーダーにも移動させ、レコーダー内に
データがたまった時点、ブルーレイに移されることをお勧めいたします。
もちろん、PCで編集され、かつマメな方であれば、整理も苦にならないと思いますが、
勉強と一緒で貯めてしまうと、中々整理がつきません(笑)。
それとバックアップする際には、私はフォルダに「2009年12月8日 ○×旅行」と
後で一目見て分かりやすいタイトルをつけています。
書込番号:10600743
1点

Canon AE-1さん、回答ありがとうございました。
よく確認すると、SONYのBDZ-RX50のほうがUSB端子しか無いようです。
RX100のほうがSDもあるのですが。。。
BDレコーダーには、テレビの動画しか置かないことを考えると、
RX100のHDD 1TBは高価すぎるのですが、もう少し考えて見ます。
書込番号:10605881
0点



先日より型落ちながらHF11を購入し、大変綺麗な映像に満足しているこの頃です。^^;
1点、基本的な質問かもしれませんが、ご存知でしたらお教え願いたくお願いします。
PC上でImageMixer3にて編集したファイルを、再びSDカード経由で、DIGAにて
再生させようとしたのですがSDカードへは保存出来てもDIGAにて認識されませんでした。
よく見るとファイルの拡張子は、元が「MTS」に対して、編集後は「m2ts」となって
いたので、このためなのか、もしくはフォルダー階層が多々あるAVCHDなので
私が置くべき階層を違えているかなどとも感じました・・・。
素直にPC上で再生・管理すればよいのですが、残念ながら低スペックなため、
極簡単な編集のみPCで行い、再生は家電(DIGA)にてと考えているためです。
どうかよろしくお願い致します。
0点

レコーダーは、ご承知のとおりAVCHDのフォルダ構成でないと認識しませし、
AVCHDは、これもご承知のとおり動画ファイルだけでなく、それらを管理する複数の管理ファイルと、それが収まったフォルダ群の複雑な構成で成り立っています。
ひとつの動画ファイルを自分で勝手にどこかに入れて、そのファイルが再生されるというものではありません。
その動画を再生する為に適切な管理ファイルが必要ですし、複数の動画が存在すれば、おのおのの動画の関係もきちんと管理ファイルで管理されていないといけません。
必ず、ソフトでAVCHDフォルダ構成で出力させてください。
また、SDカード内ではMTS等ショートファイルネーム、DVD等ではm2ts等ロングファイルネームと、各々のファイルの拡張子が決められていますので、それぞれの出力媒体に有った形でAVCHD出力してくれるソフトが必要です。
ImageMixer3をお使いになっていますので、そのソフトで、カメラ書き戻しという機能を使いSDカードに書き戻せば、AVCHDの管理ファイルを適切に作成してくれる筈ですので、先ずはそれでやってみてください。
書込番号:10584813
1点

○ ぐらんぐらんす〜さん。
大変ありがとうございました!
ご指摘のとおりにしましたら、思い描いていた動作がきっちりと出来ました!
今までカメラからのデータの取り込みはImageMixer使わず直接エクスプローラで
してしまっていたのでソフトのメニューに書き戻しがあったのを気付きませんでした・・・^^;
心配していた速度もこの段階までくるとすんなりとでしたので嬉しいです。
PC買い替えまで完全に諦めていた、ちょっとした一連の編集でしたが、
僅かながらでも形になると色々としてみたくなってしまいます・・・。
嬉しい悩みでしょうが困ったものですね^^;
ありがとうございました。
書込番号:10586426
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
こんにちは
ディズニーランドでの撮影にHF S11を使おうと思い
購入を検討している者です
この掲示板を見て
皆さんソニーのCX500と比較されていらっしゃっているのが
気になり投稿しました
ディズニーランドでパレードやショーなどを取る際に
動画だけではなく、動画を取りながら静止画も取りたいと思って
この機種の購入を検討しています
そこで皆さんに質問なのですが
現行機種でディズニーランドでの撮影に最も向いていると思われる
機種はどの機種なのでしょうか?
ビデオカメラを買うのも初めてで良くわからないのですが
かなりのペースでディズニーランドに行くので
思い出に写真だけではなく動画も残したいと思っています
宜しくお願いします
0点

過去発言にいくつかあるように、シーンによって得手不得手があるので、単純に勝ち負けを
決められないのですが、私は低照度でもノイズの少ない絵が好きで、歩き撮りをよくするので、
ディズニーなら迷わずCX500を選びます。
(私はビューファインダーは必要なのでXR500Vです)
>動画を取りながら静止画も取りたいと思って
>この機種の購入を検討しています
少しでも画質にこだわる方なら、静止画は別のコンデジや一眼があったほうが良いです。
書込番号:10584884
0点

山ねずみRCさん
早速のレスありがとうございます
そうですか〜
迷わずCX500ですか・・・
SONYの製品だとどうしても
ソニータイマーが頭から離れません
もう古い話なのでしょうか?
その点だけが気になります
使ってらっしゃる方はどのようにお感じですか?
書込番号:10585478
1点

>ソニータイマー
まだ、そんなこと言っている人が居ることに驚き。
都市伝説です。
書込番号:10586544
0点

使ってらっしゃらない方で申し訳ないですが、(笑)
定番の故障箇所はあるようですね。この機種という訳では無く、ハンディカムの。
こういうことは、Canonでもありましたし(私、経験者です。1年以内の症状発生でしたが)、また、あらたにCanonでもSONY同様箇所の故障の報告もありましたでしょうか?
いずれのメーカーにせよ、長期保証に入ることは、皆さんだいたいお薦めになってますね。
書込番号:10586702
0点

fk7611さん
レス有難うございます
やっぱりもう都市伝説ですか〜
教えて頂いて有難うございます
SONYのCX500か520を購入しようと思います
書込番号:10587242
0点

ぐらんぐらんす〜さん
レスありがとございます
成る程〜
どの機種も故障箇所は見られるんですね〜
私も購入時は長期保証にしようと思います
ありがとうございました
書込番号:10587257
0点

ソニータイマーについてはHDR-HC1、HDR-HC3の掲示板を見るといいですよ。
私もきっちり皆さまの報告と同じ箇所(液晶が内部配線の断線で映らなくなる)が同じぐらいの使用期間で故障しました。
ちなみについ最近VAIOを買った友達がブルーレイドライブがまたたくまに認識しなくなり困っております。
ソニー製品については購入代金+数万円(のちの修理代金)を見込まないといけないので、そのことは念頭に置いて品物を選ぶのがいいと思います。
何故か否定したがる人達が存在しておりますが、耐久性が他社より乏しいのは間違いの無いことではないでしょうか。
書込番号:10598258
7点



初のキャノンを買うに当たって質問があります。
私は講演会などを三脚利用で長時間連続で撮ることが多いのですが、このビデオカメラは最長何時間くらい連続して撮影できるのでしょうか?
いま使っているビデオカメラは、撮映40分が経つとバッテリーが残ってても自動で切れてしまいます。。
また、暗めの撮影会場で使うことが多いので、録画ボタンを押してから節電を兼ねて液晶画面を閉じて使いたいのですが可能でしょうか?
手ブレはまったく気にしていません。
よろしくお願いします。
0点

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
説明書を見る限りでは、メモリと電源が確保できれば13時間連続撮影ができると
書かれています。
液晶を閉じると設定によりスタンバイか電源OFFのどちらかになるように読めます。
ユーザではないのでこの程度ですみません。後者は店頭で確認してみて下さい。
書込番号:10619713
0点

店頭で確認したところ、可能とのことでした。
そこでさっそく購入させていただきました。
大変気に入っています^^
書込番号:10727251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
