
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月13日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月5日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年10月19日 12:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月15日 14:06 |
![]() |
3 | 9 | 2009年10月4日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月2日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの口コミなどで色々調べたのですが、いまいち分からずに初めて書き込みをさせていただきました。
2月に生まれた子どもの撮影をしています。
内蔵のHDDがいっぱいになったので付属のソフトでパソコンの外付けHDDに保存しました。
ここまでは何とか調べながらできたのですが、パソコンのスペック?が低いらしく、こちらでもよく見かける「画像がカクカクする」状態になります。
今、使用しているパソコンはVAIOのVGC-LA53Bです。
メーカーに問い合わせたところ、「とりあえずDVDに落してちゃんと見れればOK」といわれました。
そこでDVDにAVCHDモード?で焼いてみたのですが、パソコンではやっぱりカクカク、DVDプレーヤーでは反応すらせず。。。
これは外付けHDDにきちんと保存されてないのでしょうか?
それともAVCHDはそれに対応している機器でないと見れないのでしょうか?
今は経済的に厳しく、ブルーレイなどを買う予定はありません。
なので今は外付けHDDに保存しておくのが精一杯です…。
今まで撮ったのを台無しにするのが怖くて内蔵HDDを消せないためビデオが撮れません(;_;)
0点

DVDプレーヤーがAVCHDに対応していなければ当然ですが再生出来ません。
書込番号:10271204
0点

>VGC-LA53B
外付けHDDからでも、AVCHD DVDからでも、
お使いのPCで滑らかに再生することはできません。
ちゃんと保存できているか確認しないと安心して消せない、
ということですよね?
以下を提案しておきます。
1.
class4以上のSDHCカードを購入し、付属ソフトでSDHCカードに書き出して、
HF11本体で再生。
2.
リンクシアターを購入し、外付けHDDをつないで再生。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/video.html
3.
PS3を購入し、外付けHDDをつないで再生。
なお、外付けHDDは2台用意して、別々に二重に保存しましょう。
また、内蔵メモリやSDHCカードは定期的にフォーマットしましょう。
書込番号:10271207
0点

DVDレコーダーは、お持ちではないでしょうか?
お持ちであれば、HF11とレコーダーを、赤白黄色ケーブルで繋いでレコーダーやDVDに
保存してはいかがでしょうか?
> AVCHDはそれに対応している機器でないと見れないのでしょうか?
-----
はい。対応している機器でないと、再生できません。
> 今は経済的に厳しく、ブルーレイなどを買う予定はありません。
> なので今は外付けHDDに保存しておくのが精一杯です…。
> 今まで撮ったのを台無しにするのが怖くて内蔵HDDを消せないためビデオが撮れません(;_;)
-----
酷な言い方かもしれませんが、ブルーレイ(お持ちでなければDVDレコーダー)のご購入を
お勧めいたします。経済的な事情があるかと思いますが、今までの思い出(撮った映像)を
台無しすることの方が、経済的損失というか、精神的損失が大きいと思いますよ。
某CMではないですが、撮影された映像は、「Priceless」だと思います。
折角のハイビジョンカメラなので、ブルーレイで高画質で残したいですね。
撮るだけでは、自己満足に陥るのと、あとで編集(整理)が大変になりますので、
データ消失のリスクも考えて、こまめに整理しましょうね!!
書込番号:10271303
0点

>G4 800MHzさん
やっぱりそうなんですね…
AVCHDがなにかすらよく分かっていなかったもので。。。
>グライテルさん
そんな確認方法もあるんですね!
取り得ず1ができそうなのでやってみます。
外付けも2台必要ですよね(>_<)
>Canon AE-1さん
DVDレコーダーは持っています。DVDに保存もやってみます!
実家にも送りたいので♪
やっぱり思い出は「Priceless」ですよね。
映像が消えたら立ち直れません…
ブルーレイの購入も早めにしなければいけませんね…
書込番号:10272234
0点

本当にその心境 よく分かります!!
ついこの間までの 私と似ています…
私の場合 パソコンがパンクしかけで、
外付けHDDにデータを入れたいのに入れられない状況でして
にっちもさっちも…って感じでした。
せっせと パソコンでAVCHDのDVDを焼いておりましたが、
うちのパソコンでは 再生できず、古いDVDプレーヤーでも
再生できず、
パソコンに保存中の画像は カクカクで リンカクもガタガタ…
これって 本当に ちゃんと残せているのか とってもとっても不安でした。
だからカメラのHDDも消さないし…
(泣く泣く消した画像もありますが…)
でもカメラのHDDもなくなってくるし…
お金はないし ブルーレイは買えず…
でしたが、
これまで、本当は肉眼で観たいのに カメラの液晶で見てきた
運動会や 発表会の映像が がっかりしたものだったら 本当に
残念無念なので 自分の心の安心料ってことで
無理やり ブルーレイレコーダーを買いました。
結果…
ホッとしています。
パソコンで焼いたDVD(AVCHD)
も 綺麗に再生できましたし、
USBやSDカードでの取り込みも 綺麗にできました。
我が家は まだ 一台もハイビジョンテレビはありませんが、
画像がきれいなのは なんとなく想像できました。
後は ハイビジョンテレビで見るのを楽しみにしています。
レス主さんも 早く安心できる日が来ますように・・・
と 祈っています
書込番号:10303578
0点



こちらのビデオカメラで撮影した動画を一度SDカードにコピーしてからブルーレイレコーダー(パナ BW800)のHDDにダビングしています。
その後ブルーレイディスクやDVDにコピーしています。
そこで質問なのですが、ブルーレイレコーダーにダビングすると日付(日時)表示がなくなってしまいます。
HF20とBW800の取説を見てみたのですが、ビデオカメラから有線で接続させテレビで見る際の日付表示方法は記載されておりこれは確認済みなのですが、私のようなダビング時の日付表示方法は書かれていません。
ブルーレイレコーダーにダビングした時やディスクに焼いて再生した時に日付が表示されないので後日見た時にいつの撮影だかわからなくなり困っています。
今はダビング後にタイトルに撮影日を記入しているので停止すればわかる様にしているのですが、出来れば再生中に日付表示をさせたいのです。
HF20とBW800の相性のせいで日付表示が不可能なら諦めるのですが、方法がわかる方がいらしたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

全くパソコンを使わないという前提ですと、その組み合わせでは標準画質にしないと
撮影日時を表示できません。
予めタイトルに日時を入力したら、停止しなくても再生中にリモコンの蓋の中の
画面表示ボタンを押すことでその日時(タイトル)を表示できますよね?
>ブルーレイレコーダーにダビングすると日付(日時)表示がなくなってしまいます。
なくなってしまうわけではありません。BW800がそれを表示できないだけです。
例えばBW850なら再生中にリアルタイムに表示することができます。
BW800で高速ダビングしたBDをBW850で再生しても表示できます。
いつか新しいDIGAを買う時のために、今はBDに焼いておくという感じです。
「HF20とBW800の相性」が原因ではなくて、BW800がそういうことをするのに
向いていないというわけです。
カメラを買い替えても解決しないので、*50世代以降のDIGAを買う方が良いですね。
書込番号:10265065
0点

うめづさん
回答ありがとうございます。
そうなんですね…
このDIGAでは表示されないというのがわかりました。
いつか新しい機種を購入する際にはいろいろ考えながら購入を検討します。
書込番号:10265265
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
http://www.donya.jp/item/10821.html#cat
上海問屋 SDHC 32GBを使っている方いませんか?
問題なく使用できるでしょうか?
使用できるがエラーが多いなどないでしょうか?
自分は上海問屋 SDHC 16GBを3枚所有しており、
高い頻度で使用しています。
今のところまったく問題ないです。エラーなども一度もありません。
ただ、32GBとなると容量が増えるのでエラーなどが心配です。
レコーダーなどでもそうですが、
内臓HDDの容量が多いほど故障(エラー)の率が増えるので、心配です。
問題なければ、11月に195分の連続撮影に使用するので、即購入しようと思います。
0点

>11月に195分の連続撮影に使用
内蔵メモリに撮影するのが無難では?
書込番号:10258576
0点

こちらはいかがでしょう?
上海問屋のよりも少々高いですが。
【楽天市場】東芝 32GB 10MB/S高速クラス4仕様 SDHCカード 日本製 パッケージ:夏黎@
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/to-32/
先月買ってから2時間ほど撮影し、今のところ特に問題は出ていません。
書込番号:10258710
0点

>内蔵メモリに撮影するのが無難では?
実は、195分×2なんです。なので、
一回目は内臓メモリ。
二回目はSDHCに入れようと思っています。
>東芝 32GB 10MB/S高速クラス4仕様 SDHCカード
クラス4だとなんか嫌なんですよね。
4と6では実際にどんな不都合なことがあるかわかりませんが、
クラス6がいいんです。
書込番号:10264364
0点

八木っちさん
>クラス4だとなんか嫌なんですよね。
4と6では実際にどんな不都合なことがあるかわかりませんが、
クラス6がいいんです。
クラス6の方が早く安定していると思いなんでしょうが…
相性もありますし、メーカーがちゃんと動作確認をしている物を
お使いになるのがよろしいかと思います。
emuyamaさんの書きこんでいらっしゃる東芝の物は、Canonで
動作確認されていますよ。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=062527&hfs10i
書込番号:10312084
0点

陸のトドさん
わざわざありがとうございます。
上海問屋のSDHCは使えなかったら返金してくれます。
そして、いろいろと調べたら、問題なく使えるということがわかりました。
上海問屋も独自に動作確認をしているものと思います。
書込番号:10313522
0点

Amazon.comのレビューを見ると怖くて使えないですよね。大事なものを撮ってて急にダメになったりしたら…。東芝のclass4はスピードも結構いいらしいですけど…。東芝買ってみますので試用したらまた書きます。
書込番号:10333777
0点



HF11を購入して1年たつんですが、全て内臓のHDに保存したままの状態で
スペースがなくなりました。消えてしまうのも怖く
子供の成長記録で大切なのでBDレコーダーに一刻も早く移したいと思い
購入したいのですが、HF11と相性のいいレコーダーを教えてください。
ちなみに今パナのBW770かSONYのRX30等を考えているんですが、この2つだとどちらがいいでしょうか。
また、希望なんですがUSB接続できて、画面に録画日時が表示でき、取り込んだ時に1コマずつ認識できて
他のDVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダーってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

> 子供の成長記録で大切なのでBDレコーダーに一刻も早く移したいと思い
BDレコーダのHDDも一時退避的なものですから、BDにダビングして下さい。
> USB接続できて
BW770 & RX30 両方とも、USB接続での取込み可能。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/bw97_usb.html
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html
> 画面に録画日時が表示でき
BW770 が前機種と同等機能でしたら、表示可能。[9051139]
RX30 が前機種と同等機能でしたら、表示不可のはず。
> 取り込んだ時に1コマずつ認識できて
質問の意図がわかりません。
何がしたいのでしょうか?
> 他のDVDレコーダーでも再生できるファイルを作れる
一般的なDVDレコーダで再生させるためには、
ハイビジョンでなく標準画質のDVDにしなくてはなりません。
その場合、BW770 & RX30 両方とも可能。
ビデオカメラとの連携機能だけでなく、
レコーダ本来の機能も比較検討下さい。
書込番号:10251377
0点

相性という意味では、デジタルカメラと同じメーカーのレコーダーが、一番相性がいいかと思います。
しかし、すでにHF11をお持ちですよね〜。
参考にならないかもしれませんが、私はHF11とパナのBW850(ひとつ前の型)を持っております。
たぶん、BW850で出来るので、BW770でも出来るはず、という推測で書きます。
@USBでの取り込み
BW850でも取り込み出来ますが、HF11で撮影したデータをSDカードに移動し、
BW850のスロットにSDを入れて、取り込んでいます。USBで繋ぐより、速くて楽ですよ。
A日付
このBW*50シリーズから、「画面表示」をすると、撮影の日時が出るようになりました。
今まで、日付が表示されないのがビデオの一番の不満でしたが、やっと出来るようになり、
とても満足しています。
ただ、BW*70シリーズで改善されたかどうか分かりませんが、HF11から何日間分まとめて、
BW850に移すと、一番古い映像にすべて集約されてしまう欠点がありました。
日付毎にデータを分けるためには、一々日付毎にデータを移さなければなりません。
この点、レコーダーとビデオがパナ-パナの場合は、一括転送で、日付毎にファイルを
分割してくるそうです。
B「取り込んだ時に1コマずつ認識」
意味が分からないのですが、撮影スタートから撮影ストップを1コマということでしょうか?
であれば、チャプターとして認識してくれます。
それともコマ送りという意味なのでしょうか???
C「DVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダー」
ソニーでもパナでも、出来ますよ。
ただ、たぶんMXPかFXPで撮影されているかと思いますが、折角ハイビジョンで撮影したものを
DVDに残すのは、もったいない気がします。あ、もちろん、ご両親やお友だちに配布する、
という目的であれば別ですが。
SONYは所有したことがなので、正直分かりません。
USB、互換性のあるDVDは両機とも出来ますので、日付と「一コマ」の部分が出来るかどうか
確認されることをお勧めします。
ちなみに、パナとソニーで一番の違いは、SDカードをメモリースティックだと思います。
あれ、RX30を見ると、メモリーカードスロットが無いのかな??
書込番号:10251685
0点

返信ありがとうございます!!
羅城門の鬼さん
両方の機種どちらも可能と聞き安心しました^^。
>> 取り込んだ時に1コマずつ認識できて
すみません。過去の投稿を見ていたら、日付毎にファイルをくっつけられるというような内容を見て、分割という作業になると聞き、この機種も必要なのか気になりました。
> 一般的なDVDレコーダで再生させるためには、
> ハイビジョンでなく標準画質のDVDにしなくてはなりません。
> その場合、BW770 & RX30 両方とも可能。
両方で可能なんですね。実家の家にもDVDを持っていきたかったので
嬉しいです。
Canon AE-1さん
> 相性という意味では、デジタルカメラと同じメーカーのレコーダーが、一番相性がいいかと思います。
そうですよね。テレビがSONYなので販売員さんにSONYがお勧めだと言われたんですが
ビデオカメラとの相性重視でいきたいです。
@USBでの取り込み
SDカードの方が早いんですね。という事は570のSDカードのみでも十分活用できそうですね…。価格の違いに揺れ動いています。
日付も表示されると聞き安心しました。日付がないとショックです。
> ただ、BW*70シリーズで改善されたかどうか分かりませんが、HF11から何日間分まとめて、
> BW850に移すと、一番古い映像にすべて集約されてしまう欠点がありました。
> 日付毎にデータを分けるためには、一々日付毎にデータを移さなければなりません。
> この点、レコーダーとビデオがパナ-パナの場合は、一括転送で、日付毎にファイルを
> 分割してくるそうです。
知りたかった情報でした。パナ-パナだとできるんですね…。
C「DVDレコーダーでも再生できるファイルを作れるBDレコーダー」
FXPで撮影してます。実家に持っていく分を作りたかったので
作れると聞き安心しました。
羅城門の鬼さん、Canon AE-1さん
ありがとうございました!!
書込番号:10261939
0点

> 過去の投稿を見ていたら、日付毎にファイルをくっつけられるというような内容を見て、分割という作業になると聞き、この機種も必要なのか気になりました。
DIGAの場合は、他社製ビデオカメラからの取込みでは、
複数日でも単一のタイトルとして取込まれます。
SONYの方は、よくは知りません。
書込番号:10264722
0点

みなさんが書かれているとおり、USBで取り込んだら
一つのファイルにまとまって入ります。
が ひとつひとつに 日付もついていますので 日付ごとに 自分で分割していけば
日付ごとのファイルを分けることはできます。
書込番号:10313262
0点



先日、この機種をやっと購入し、息子のサッカーの試合の撮影をし42型のテレビにて自宅鑑賞した際は綺麗に見えてさすがに10年前のビデオカメラとの違いを実感していたのですが、実際、付属ソフトにてPCに取り込んでPCでImageMixer 3 SE Playerを使って再生するとカクカクした状態で上手く見ることが出来ません。
過去の掲示板で他機種による同じような質問や、ググってみて同様の質問も見ましたが殆どがPCのスペック不足との事だったと思います。
PCを買い換える予算は無く、何かストレス無くPCで見る良い方法があれば教えていただきたく質問させていただきました。
当方のスペックは、
日立プリウス Hモデル770 デスクトップPC
XP Home Edition SP3
Pentium4 2.8GHz
メモリ 1G (増設済み)
HDD180G + 1T(外付けHDD)
です。
キャノンHPの(全ての機能を使用する場合。)の動作環境を確認しても何とか対応していると思うのですが、何か良い方法は無いでしょうか?
@現状の付属ソフトでストレス無く見れる方法
A別途、フリーソフトを使って見れる方法
があればご教授願いします。
また、最近別途書き込みがあったMedia Player Classic - Home Cinemaは、同じようにカクカクしてきちんと再生できませんでした。
以上、宜しくお願いいたいます。
0点

おそらくグラフィックがオンボードだから性能に余裕がないのだと思いますが、
動作が軽くて多くの種類が再生できる「gom player」という再生ソフト(フリー)がありますよ。
一度お試しあれ。
書込番号:10248743
1点

人生勉強さん>早速の返信有難うございました。
グラフィックボードがオンボード?とはどのような状況なのでしょうか?
自分のPCのグラフィックボード?を確認したら、NVIDIA(R) GeForceTM FX Go 5200
となっていました。スペックでは、そこそこ良さそうに書いていましたが・・^^;
Gomプレーヤーは早速DLして、試してみましたが付属ソフトよりスローモーションで上手く見ることが出来ませんでした。
付属ソフトにて書き出しでMpeg2nへ変換すると付属ソフトにてPCで問題なく見れるのですが、毎回変換するのも時間がかかるので・・
書込番号:10249053
1点

>Pentium4 2.8GHz
>メモリ 1G
そうですね。かなりスペック的には、厳しいのではないかと思います。
一つの方法としては、Radeon や NVIDIA のグラボを増設して、そのグラボの再生支援機能を使うことにより、CPUパワーを低くした状態で再生できるかもしれませんが、お手持ちのPCのCPUがシングルコアのペン4なので、厳しいかもしれません。
自分としては一番お薦めなのは、PS3を購入され、外付けHDDをお持ちなので、USB接続でPS3にて再生されたらどうかと思います。
自分は、再生機器は、デスクトップPC、ノートPC、PS3を使用していますが、メイン再生機はやはりPS3を使います。
なぜなら、PS3は、次世代CPUである、Cellを搭載した最高のAVプレーヤーだと思っているからです。
現在、新型のPS3が3万円切って発売されていますね。
もしゲーム機ということで、安価に販売されていなければ、おそらく10万円を下らないくらいの価値あるマシンだと思います。
下手にPCでいろいろされるより、最高のAVマシンのPS3にて再生されてはいかがでしょうか?
なお、データ管理(外付けHDDへのデータ保存)はお手持ちのPCでも大丈夫です。
書込番号:10249082
1点

AVCHDも良いさん >返信有難うございます。
そうですかぁ〜やはりスペック不足ですか・・・購入時(約5年前)はハイスペックな部類だったと思うのですが、どんどん進化していくんですね^^;
PS3ですが、自分はTVが結構好きなので、PS3も発売当時の初期型20Gを持っていますが、何度か本体もマイナーチェンジしていると思うのですが、一番初期型でもUSB接続するだけで再生可能なのでしょうか?
明日にでも、一度試してみたいと思います。
書込番号:10249281
0点

私のも20GBモデル(大容量に換装済み)ですが、
少なくともアップデートをすれば問題なく動作すると思います。
書込番号:10249298
0点

サッカーキッズさん、調べたところ・・・
GeForceTM FX Go 5200はオンボードではありませんが、
フルHDの前では無力かと(^^;
※グラフィックがオンボード:マザーボードについているオマケレベル。メインメモリを圧迫します。
サッカーキッズさんは、撮った動画をPCで見たいのですよね。
「AVCHDも良い」さんの言う様に、グラボだけ買い足したとして・・・
Pen4&1Gではそれがネックになって難しいかも知れません。
お金がかけられないとのことですから、やはり変換して画質を落とすしかないと思います。
外付けHDに余裕があるのであれば、次にPCを購入するまでフルHDのままデータを残しておくのもありです。
書込番号:10249386
0点

>PS3も発売当時の初期型20Gを持っています
そうでしたか! それならバッチリですね。
>一番初期型でもUSB接続するだけで再生可能なの
大丈夫だと思います。が、外付けHDDは、必ずFAT32にフォーマットされている必要があります。
PCのように、NTFSフォーマットでは、PS3にてHDDを認識してもらえないはずです・・・。
それから・・・
PS3のCPU(Cell)性能は、現在の最高スペックのPCのそれより上だと思います。
そんな素晴らしいPS3を生かさない手はありませんよね・・・。
書込番号:10249460
0点

皆さん返信有難うございました。
自分のPCはそこそこ上位スペックと思ってたのにお・・・少しショックでしたが自体の流れですね^^;
しかし、PS3で見れることが分かったので(早速つないだら、綺麗な映像にて問題なく見ることが出来ました。)今度は、それ専用に距離のあるUSB(外付けHDDとPS3を繋ぐ)を購入して、今後もHDライフを楽しみたいと思います。
このたびは、皆さん有難うございました。
書込番号:10258727
0点

>早速つないだら、綺麗な映像にて問題なく見ることが出来ました
それは、何よりでした。
先に述べましたとおり、PS3は、現状の最高スペックPCよりも高性能なので、一番最高の再生環境かと思います。
それと、おせっかいついでですが、
HDDは大切な映像データの保存先ですので、できれば、単体でなく万が一のHDDのクラッシュに対応するためにも、2台用意されて同データバックアップしておくことが大切かと思います・・・。
書込番号:10260406
0点



今日買いました。
ビデオカメラは始めて使います。
早速明日、子供の運動会があります。
場所は体育館です。
子供は2歳なので、たいした競技はないです。
このような場合、撮影ダイアルをデュアルショットにして撮るだけでいいでしょうか?
それとも、動画モードのスポーツモードの方がいいのでしょうか?
それと録画モードはMXPにしておけばいいでしょうか?
あと、何か注意点があればアドバイスお願いします。
0点

shitifukuさん はじめまして。
設定は、スポーツモードにした方が良いように思います。
録画モードはMXPがお奨めです。
>ビデオカメラは始めて使います。
撮影の基本は、動いているものを追いかける時以外はカメラを動かさないことです。
それから、長く撮ること(5秒以上)です。
そして、何時、何処で、何があったのかを説明するように撮影しましょう。
ありがちなことですが、お子様のアップばかりを撮る方がいます。
そういうアップばかりだと面白みに欠けるため後で観ることがなくなってしまいますので、
その場の雰囲気(運動会の様子)が判るように撮影されるといいと思います。
お子様のお友達や親御さんの姿が写ってると一緒に楽しめますね。
僭越ですが、少しアドバイスさせて頂きました。
良い映像が撮れますように。
書込番号:10247400
0点

明日、明後日と孫の運動会です。明日は、どうも雨模様なので我が方も体育館らしいです。
初めてのビデオ撮影と言うことでご心配でしょう。静止画像を撮るのと違って動きますが、カラメル・クラシックさんがかかれているとおり、決してカメラを動かさないようにして下さい。対象物をとらえたら、最低5秒、出来れば30秒程度、じっと我慢してカメラを固定して下さい。
動画撮影は、カメラを動かすのではなく、対象物が動くのだと言うことです。
それと、僕の場合は、撮りながら、解説をしゃべります。後で声を入れても良いのですが、編集の時、以前はアフレコ(After recording)していましたが、最近は面倒で殆どしていません。撮影しながらナレーションを入れると鑑賞する時に笑えますよ。(*^_^*)
対象物がカメラ視界から外れそうな時は、当然カメラを動かしますが(パニング)動かした後は、最低5秒は、固定して下さい。そして、パニングも出来るだけ水平にゆっくりと・・・。
三脚に固定出来れば、それが一番良いのですがね。僕の場合は、いつもカムコーダーサポートを使っています。モノポール(一脚)も良いですよ。
テレビのニュース番組の映像なんかで参考になるのがありますよ。
書込番号:10247878
0点

カラメル・クラシックさん、gxb77さん、アドバイスありがとうございます。
・カメラをむやみに動かさない。
・動かす時は出来るだけ水平にゆっくり。
・長く撮る(5秒以上)。
・解説を入れながら撮る。
・アップばかりを撮らない。
明日はこれらを頭に入れて、撮影したいと思います。
忘れそうなのでメモして持って行きます。
三脚は立てられないかもしれませんが、持っていきます。
カムコーダーサポート(初めて知りました)、一脚は便利そうですね。
大変参考になりました。
アドバイスを活かしてがんばってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10249068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
