
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月24日 21:17 |
![]() ![]() |
5 | 16 | 2009年9月30日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月24日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月4日 21:15 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年9月22日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月22日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、シャープのブルーレイディスクレコーダーの
BD-HDW32を持っていて、本機に映像をダビングしたいのですが
黄色や赤色の端子などに接続して、ダビングする方法しか
分かりません(><)
他にやり方はないのでしょうか
分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください
よろしくお願いいたします
0点

カメラに付属のUSBケーブルでカメラとレコーダーを接続します。
レコーダーのUSB端子は前面の蓋の中にあります。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/080/022/html/sharp21.jpg.html
書込番号:10202354
0点

ご回答ありがとうございます。
カメラに附属していたUSBコードを試そうと思い、差し込んでみたら
ダメでした(><)
市販されているものを購入しなくてはいけないようです
でも、差込口は分かりましたので、量販店に行って適合できるものを
聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10206776
0点



現在この製品を第一候補に購入検討中なのですが、今持っている製品との差がよくわからず困っています。
クチコミも参考にさせていただいているのですが、呆れるくらいの素人なので自分の持っている製品にあてはめて考えることができません。
よかったらお力を貸してください。
現在:CANON DM-FV300
利用目的:子供の撮影が主(一番近いのは運動会と七五三です)
こだわりなどもなく、強いて言えば今の製品より全体的に機能が向上していて、バッテリーの持ちがよく、本体が多少軽ければいいなという程度です。
今使っているビデオカメラもまだ現役で動いているのですが、録画開始→一時停止→録画再開としたとき、録画再開したときの最初の映像が真っ黒だったことがあります。
また、再生しながら早送りなどすると映像に砂嵐のようなものが重なります。
完全に壊れてからでは遅いと思い、現在購入検討しています。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、こちらの製品はスタンダードでいいとの評価があったので第一候補にしています。
コメントを頂くにあたって、もっとこういう情報があった方がいいなどあれば併せて教えてください。
よろしくお願いします。
0点

「クリーニングテープ」を使っていますでしょうか?
書込番号:10202347
0点

> 今の製品より全体的に機能が向上していて、
型番を書かないと答えようがないですね(笑
書込番号:10207169
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
クリーニングテープを使ったのですが、毎回ではないものの上記のような状態になることがあります。
さらに素人な質問で申し訳ありませんが、クリーニングテープはどの程度の頻度で使うものなのでしょうか?
ぎむ2000さん
型番は上記したCANON DM-FV300とは違うのでしょうか?これが型番だと思っていました。どこに書いてあるのか教えていただいていいですか?
書込番号:10208226
0点

>クリーニングテープはどの程度の頻度で使うものなのでしょうか?
ホコリが入らないように気を付けていれば、十数回に一回ぐらいでもよいかと思いますが、「画面に(ヘッド汚れによる)ノイズが出たら」使用してください。
・FV300
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042404
1/6型68万画素CCDですので、FS21への買い替えは同等+α程度になると思います。
逆にいえば、他のハイビジョン機に対して画質の向上はあまりありません。
書込番号:10208656
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
クリーニングテープの使用時期がやっとわかりました。ありがとうございます。
現在の機種よりもハイビジョンの画質向上はあまりないのですか??電器屋で店員さんに聞くと必ず、ハイビジョンの方がいいと言われます。
FS21だと画質が落ちるので今から買い替えるならハイビジョンがお勧めです、と言われるとそうなのかなぁ・・・と思ってしまっていたのです。
ここで勉強して臨んでいるつもりなのですが、画素数が・・・とか、画質が・・・とかハイビジョンがどうとか言われるとわからなくなってきてしまったので。。
他の機種を勧められるとわからないだけに、店員さんの説明に揺れ動いてしまうのです。
電器屋で勧められたのは、
SONY HDR-XR500V
SONY HDR-CX120
ビクター Everio GZ-HD300
です。FS21よりも上記の3機種の方がいいのでしょうか?
それとも、同じ土俵に上げて比べること自体が間違いなのでしょうか?
それぞれの機種のクチコミも見てみたのですが、やはりよくわからなかったのでまた教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10213290
0点

>現在の機種よりもハイビジョンの画質向上はあまりないのですか??
誤解です(^^;
下記に補足します。
>電器屋で店員さんに聞くと必ず、ハイビジョンの方がいいと言われます。
>FS21だと画質が落ちるので今から買い替えるならハイビジョンがお勧めです、と言われる
これは正解です、ただし、「ハイビジョンらしい解像力を持つハイビジョン機種」であって、下級の解像力のハイビジョンは避けたほうがよいと思います。
個人的にはハイビジョンとしてCX120が「下限」、HF20/21はCX120よりややマシ、安価なとこでは(在庫が残っていれば)HF11がさらにマシ、XR(CX)500/520は一般向け機種の現時点で事実上の最適選択になると思います。
(例外として、是非とも速いAFが欲しい場合はCANONのハイビジョン機を、さらに、スポーツ撮影などで「一瞬をできるだけ鮮明に止めたい」場合、高速シャッターの選択が重要ですので、その際はHF S10/11、ただしワイコンを付けると巨大?で小型軽量機同等の重さが加わるという欠点があります)
あとは「今年以降」のパナの機種も挙げられますが、発色などはよく確認してください。
※上記にない機種は個人的にお勧めしませんし、過去ログをよく読めば読むほど(少なくとも現時点で)妥当であることがわかってくると思います。
※誤解の件
()内に補足しますので、それで納得できると思います。
(FV300は)1/6型68万画素CCDですので、(同じく1/6型の)FS21への買い替えは同等+α程度になると思います(要するに殆ど画質向上が期待できない)。
逆にいえば、(FS21を選択すると)他のハイビジョン機に対して画質の向上はあまりありません。
(※原則的にはお手持ちのFV300やFS21はハイビジョン機に惨敗です。しかし、ハイビジョン機で低感度な機種があるので、そのような下級感度の機種と比べると、室内以下の低照度においては、お手持ちのFV300やFS21のほうがマシになる可能性があり、その意味での「画質の向上はあまりありません」です)
もっと直接的には「勝るところは殆どありません」のほうが誤解されずに済んだかもしれませんので、失礼しました(^^;
書込番号:10213517
0点

あ、それから、無意味なスペックとか詐欺のようなスペックがありますので、カタログを読む手間よりも「試用」して見比べることをお勧めします。
試用の上での疑問の解決手段としてスペックの検討があってもよいと思いますが、逆の場合はわざわざ詐欺の被害に遭いにいくようなものです(^^;
※カタログは基本的に「宣伝広告」です。
書込番号:10213539
0点

おおざっぱに言えば、画質のよさは
ハイビジョンのカメラ>>今お使いのカメラ≒FS21、という認識でいいと思います。
だから電器店の店員にも、ここでもハイビジョンを薦められるんですね。
でも私はハイビジョンカメラはオススメしません。
それは「ハイビジョンで撮った映像を楽しめるのは、環境が整った人だけ」だからです。
・家のテレビがハイビジョンであること
・ハイビジョンカメラを接続できるブルーレイレコーダーがあること
・撮影データをパソコンで管理するなら、ハイスペックなパソコンを持っていて、
なおかつその扱いに長けていること
この条件が満たせない人は「現状では」ハイビジョンカメラを買うメリットが
とても少ないと思います。
私は上記の条件をひとつも満たしていないので(笑)、
スタンダード画質のFS21を買いました。
・32型液晶テレビならまぁDVDの映画にちょっと劣るくらいの画質
・普通のDVDプレイヤーで再生できるDVDの作成がパソコンで比較的簡単にできる
・DVDを作成するためのパソコンのスペックもさほど高くなくても大丈夫
ビデオは「撮る」だけじゃなく「見る」時のことも考える必要があると思います。
実際ハイビジョンカメラのクチコミを見ていますと、
所有しているパソコンでは再生すらままならずにパソコンを新調したなんていう
本末転倒な書き込みもあるくらいです。
そんなわけで私としてはFS21はオススメですが、
FS21はメモリ記録タイプなので撮影データはパソコンで管理するのが
前提になると思いますので、スレ主さんもそのあたり注意してください。
書込番号:10214132
2点

テレビなどの視聴環境を含めた周辺環境は、いずれ変わるでしょう。
保存においても、単に外付けHDDやDVD/BDに保存する「だけ」であれば、とりあえずXP対応の古い機種でも十分です。
※ゲーム機ながらハイビジョン再生能力を持つPS3や、そこそこPCスキルがあれば、2万円未満の再生機器の利用も有効です。http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
しかし、「撮影したもの」は変えようがありません。
ビデオカメラ本体の差額に対応できないわけでないなら、「今後」を重視するほうがよいと思います。
あとはスレ主さんの価値観次第です。
書込番号:10215729
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
丁寧な説明ありがとうございます。とんだ勘違いをしていました(^_^;)
確かにカタログを見るより、実物を手に取った方がわかりますね。店頭でお勧めされた機種を触ってみたあと、FS21も触ってみたのですが私は満足できる状態かなと思いました。
ただ、店員さんが今から買い替えるならハイビジョンじゃないともったいない・・・などいろいろ説明してきたのを聞いて悩みだしてしまった次第です。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんの説明で私の心はほぼFS21で決まりました。
ど素人の質問に親切丁寧にお答えいただきありがとうございました。
ちいさくたっていいじゃないさん
ハイビジョンカメラで映像を楽しむための環境、確かに必要ですよね。我が家はテレビは対応していますがその他の部分ではちょっと不安が残る環境です。
電器屋さんの店員さんにその点を聞いてみたのですが、DVDプレーヤーがあれば大丈夫と言われたのでハイビジョンでも大丈夫なのかと思っていました。
いいカメラを買っても環境が整っていなければ宝の持ち腐れになってしまいますね。
教えていただいた点を考慮しても、やはり我が家にはFS21がいいのかなと思いました。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
色々と教えて頂きありがとうございました。また、迷った時は御助言お願いいたします。
書込番号:10220844
1点

ん−、テレビがハイビジョン対応ならハイビジョンカメラを買う十分な理由になるかと思うのですがね。自分なら撮影する労力は同じなのに何でこんなボケた画を撮らなくちゃならないんだと悲しくなります。長く使いたいなら特にね。
書込番号:10221186
0点

子供のためにがんばるぞ!さん、
店内のハイビジョンテレビに購入希望のカメラと比較用のハイビジョンカメラを接続させてもらって、ご自分で「実際に見て判断」されるほうが良いと思います。
先ほどの結論は、実際の確認もなく、しかも論理的な結論でなくて、雰囲気的な(流動的な感情による)結論になっていると思います。
実際の確認もなく、論理的に結論しているわけでないので、おそらく購入後数カ月以内に後悔することになると思います。
といいますのも、ハイビジョンTVに「非ハイビジョンカメラ」をつなぐと、ハイビジョンの効能?で綺麗に映されるのではなく、
【わざと劣化させたような汚らしい画面】になるからです(特に液晶ハイビジョンTVの場合)。
ご自宅の環境で慣れているのならば「わざと劣化させたような汚らしい画面」に慣れているかもしれませんが、では、安価な一般向け中級ハイビジョンではどうなのか?となると、僅かな値段差以上の差異に驚かれると思います(あまりに視力が悪くない場合)。
とにかく、「実際に比較」してみてください。
なお、「動画有効画素数」が200万画素以上ない機種は、初めから無視したほうが後悔する可能性は少なくなります(これで価格が大差となるわけではありませんし)。
書込番号:10221243
0点

カローラとベンツ。
吉野家の牛丼とミシュランの三つ星。
文庫本と書き下ろしの単行本。
物の価値観は人それぞれ。
各人の費用対効果で判断するのがよいと思います。
書込番号:10223770
2点

十字介在さん
ハイビジョンのテレビを持っているだけで購入条件としてはOKですか?確かに店頭でテレビにつないでみた時はキレイでした。
撮影の手間は一緒なのにきれいに残せるかどうか違ってきますもんね。もう一度落ち着いて考えてみます。
ありがとうございます。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
店頭でテレビにつないで実際に触ってみたのは、ハイビジョンカメラのみでしたので確かに比較のためにFS21もつないで見せてもらうべきですね。
我が家のテレビは三菱のREALでDVDプレーヤーはSONYのRDR-HX50です。DVDは地上デジタルに対応出来ていないので、アナログで録画再生となります。
なので、アナログの映像も見慣れてはいます。なのであの程度の画質ならばOKの範囲かなと思っています。
ただ、長くビデオを使っていくことを考えると確かにきれいに残したいとも思います。
教えていただいた動画有効画素数も踏まえ、もう一度考えてみます。
ありがとうございます。
ぎむ2000さん
確かに物の価値観は人それぞれですね。。。
皆さんにいただいた知識を踏まえて判断したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10234719
0点

>店頭でテレビにつないで実際に触ってみたのは、ハイビジョンカメラのみでしたので確かに比較のためにFS21もつないで見せてもらうべきですね。
はい、できれば37型以上の液晶で「比較」してください。
いずれ後悔するとすれば、その比較をして判断したかどうか、ということは非常に高い可能性になると思います。
書込番号:10234808
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
わかりました。ちゃんと37型以上のテレビにつないでもらって確認をします!
後悔しないためにきちんと比較します。
ありがとうございました。
書込番号:10238776
0点



実は最近カメラ撮影の楽しさに目覚めてしまって、
今度はビデオカメラを初めて操作してみたくて
この機種を購入しようか悩んでいます。
量販店でこの機種を触って、ソニーのCX520V
も触ってみたんですけど違いがあまり解りません。
この2機種で考えているんですけど、この2機種
キャノンとソニーのビデオカメラの特徴の違いは
どの辺なんでしょうか?
そして、その機能の違いの差はどれくらいあるんでしょうか?
カタログ見ても詳しくないんで解りずらいので....
触ってみて重さはこのカメラの方が若干軽いですね、
昔のビデオカメラと違って驚く程小さくて軽いので
感動でした。
0点

>キャノンとソニーのビデオカメラの特徴の違い
キヤノンは素早いオートフォーカス
ソニーは強固な手振れ補正と優れた暗所性能
といったところがウリです。
書込番号:10207812
0点



久し振りに撮影のため電源を入れて、HV30のモニターを開けると白っぽくなってしまいます。
モニターを閉じるとファインダーには通常の画像が見えます。
再生時も、外部モニターにはきちんと映りますが、HV30のモニターは白くなってしまいます。
これは、どこか設定を変えてしまっているためでしょうか。
または、故障でしょうか。
どなたかご教示をお願いします。
0点

フレキシブル配線の不具合でしょうか?
放置しておくとそのうち見えなくなる可能性大です。
書込番号:10195198
0点

>フレキシブル配線の不具合でしょうか?
その可能性が高そうですね。
ソニーだけでなく、最近のキヤノンでもなるんですね。
書込番号:10197653
0点

けんたろべえさま 山ねずみRCさま
ありがとうございます。
まずは、購入したお店で見てもらいます。
書込番号:10199057
0点

jorsekiさん、こんばんは。
私は HV20ユーザーなんですけど、HV10/20/30板で液晶モニター関係の不具合の書き込みは初めて見たような気がしますので、もし修理されたなら、修理内容や(もしわかるなら)修理額もレスしていただけないでしょうか。
私としては非常に関心がありますので、どうかよろしくお願いします。
書込番号:10229536
0点

本日、修理品が戻ってきました。
大手量販店から購入したため、購入先に修理をお願いしました。
保証期間内のため、無料でした。
「基板ユニット(液晶)を交換しました。」とのことで、
それ以外の事はわかりません。
みなさん、いろいろとご指導ありがとうございました。
ついでですが、テレコン「レイノックス2020PRO」を購入しました。
次は、マイクを買えば完璧でしょうか。
書込番号:10258923
0点

>基板ユニット(液晶)を交換
やはりどこのメーカーでも定番故障部位となるのでしょうかねェ〜
キヤノン持病の「勝手にズーム」はHVシリーズではあまり耳にしませんね。
>マイク
純正でいきますか?それともRODEあたりを狙いますか!?
書込番号:10259677
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
CANON iVIS HF S11の購入を検討しています。
この機種のダブルメモリー機能及びバックアップ機能について、実際に使っている方々に
以下の点を教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
1)HDDに記録された動画、静止画のメモリカードへのコピーは可能か?(可能なはず)
2)可能な場合、都度「全コピー」となるのか、コピー対象を「選択してコピー」が
可能か?
3)画面に表示される撮影データはHDD、メモリカード毎に別々で表示されるのか?
4)動画をHDD、静止画をメモリカードへと別々に記録させる事は可能か?
5)動画、静止画を、HDD、メモリカード同時に記録する事は可能か?
6)動画撮影中に静止画撮影は容易に出来るか?
7)動画撮影中に静止画撮影した場合、シャッター音等は動画に入らないか?
ポイントとしてはメモリカードへのバックアップ機能を重視しており、本機種以外に
更に使い勝手がいいモデルがあれば合わせて教えて下さい。
0点

メモリー太郎さん
私も気になったので調べて見ました。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
取説をダウンロードして、P31のメモリーとP60のシーン選択の項を読んで下さい。
内蔵メモリーは64GBで追加カードが32GBこの範囲内のコピーが色々出きるようです。
7)の質問は判りませんが、携帯以外の見た目明らかにカメラでは、音が出ないか消せる気がします。
書込番号:10186680
0点

コララテさん
早速のご返信有難うございます。
なるほど、説明書のダウンロードという基本的な事を忘れていました(笑)
これを見ると、
1)は可能
2)は「全コピー」も「選択してコピー」も可能
3)は不明
4)も不明、多分記録対象をHDD、メモリどちらか1つに選ぶ必要がありそう。
5)も不明、多分無理ですよね。
6)これはYES
7)これも多分大丈夫そう。
という感じでしょうか。
HDD→メモリカードへのコピーという点では、この機種は比較的使い勝手が
良さそうですね。
書込番号:10188839
0点

メモリー太郎さん
最近、HF S11ユーザーになりました。
HDDと書いておりますが、これは内臓メモリー(64GB)ということですね。
不明点についてお答えしますと・・・
3)撮影データは、内臓メモリー/SD、別々に表示されます(サムネール表示)。
W⇔Tで、サムネールサイズを変えられ、1ページに15ファイルのサムネール表示ができます。
4)静止画像と動画画像、それぞれをどちらに登録するのかは、撮影前に選択できます。
5)撮影時に同時記録はできませんが、もちろん、後でコピーすれば、両方に記録が残せます。
6)、7)シャッター音は入りません(無音です)。
動画撮影中に静止画像を撮る事は可能ですが、
動画撮影中の静止画像撮影は、実質、動画の切り抜きであり、
シャッターもフラッシュも稼動しません。
*写真モードでは、シャッター、フラッシュが稼動するわけですが、この時は、パシャパシャと気持ちよく連写できます(どうやら5枚/秒くらいです)。
書込番号:10189002
0点

アクチンさん
はい、内蔵メモリ(64GB)の事です。
これで3)〜5)の不明点も全てクリアになりました!
有難うございます!
4)について、もう少しだけ突っ込んでお聞きしますが、例えば動画を
内臓メモリ、静止画をメモリカードへの記録を選択しておいて、
動画撮影中に静止画撮影を行った場合は、ちゃんと上記の設定通り
内蔵メモリ、メモリカード夫々に記録されるのでしょうか?
ついでに、動画撮影時の静止画切抜きのは画質としては如何ですか?
感想お聞かせ下さい。
書込番号:10192217
0点

動画撮影中でも、動画も静止画も指定先にちゃんと記録されますよ。
S11の本当に良い点は、50インチレベルの大画面で見ても精細な動画画質に
あると思います。
それが切り出されるのですから動画撮影中の静止画画質も良好で、個人的には満足のいくレベルです。
とはいえ、さすがに写真モード撮影と比べると、ピントのあまさやブレが気になることがあります。
綺麗さにこだわりたい時は、できることならちゃんと写真モードで静止画をとったほうがいいです。
苦手な暗いところでも、もちろん綺麗な写真がとれますしね。
ついでに・・・
動画撮影した後に、「あとからフォト」という機能で、切り出しができますので、特に必要なければ動画撮影中の静止画記録はしなくても大丈夫です。
また、ビデオスナップという機能がありますが、これも後から自由にどこからでもワンタッチで抜き出しできます。
これが結構面白いですwww
書込番号:10193040
0点

横から失礼します。
少し補足させていただきます。
>動画撮影中の静止画像撮影は、実質、動画の切り抜きであり
動画撮影中の静止画は、動画モードで設定した画質になります。
ですから、画素は最高3264×1840です。
因みに、動画からの切り出しは画素1920×1080あるいは1440×1080となり、
Lサイズプリントあるいはポストカードならなんとか、という程度の画質です。
失礼しました。
良い買い物をされますように。
書込番号:10193262
0点

アクチンさん、カラメル・クラシックさん
情報有難うございます。
大変参考になります。
動画と静止画を同時に綺麗に1台の機器で撮りたいと思っている方は
沢山おられると思います。当初、動画一眼デジカメの購入も検討
しましたが、使い勝手はこの機種の方がよさそうな印象を受けました。
静止画重視ならもちろんデジカメでしょうし、動画もサクサクとなる
と、この辺のトレードオフが難しいところですね。
ダブルメモリーでバックアップやコピーも手軽に出来そうなので
本機種を購入する気満々になってきました。
書込番号:10194361
0点

メモリー太郎さん
連休でちょっと遠出していました、疑問点は解決したようでね。
書込番号:10195565
1点



HF21が発売されて少しだけ安くなったHF20の購入を考えています。
スペックを比較したところ、ハードディスクのメモリーが2倍になっているのはわかりましたが、ほかに操作性とかなにか改善されている点はありますか?
値段の差はあまりありませんので、どちらにしようか迷っています。
0点

・手ぶれ補正が強化された
・プログラムAE(シーン別のモード)が増えた
書込番号:10185632
0点

回答ありがとうございます。
手ぶれ補正機能の強化というのは、魅力がありますね。
書込番号:10194429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
