
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 12 | 2009年7月23日 09:25 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年7月27日 16:55 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年7月24日 16:32 |
![]() |
1 | 13 | 2009年7月16日 23:04 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年7月18日 19:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月14日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
まったく機械が分からないものです。
よろしくお願いいたします。
以前使っていました、ビデオカメラが壊れてしまい、急きょ、本日こちらの商品の
本体のみを購入してしまいました。
今、充電しておりまが、説明書を見てみましたら、SDカードが必要と書いてあります。
本体のメモリーだけでは、足りなくなる心配があります。
SDカードは、どこのメーカーの物を買えば良いのでしょうか?
お教えください。
0点


こんばんは。syoutantanさん
8GBで
こんなお値段から
http://kakaku.com/item/00527011373/
こんな安いものまで・・・
http://kakaku.com/item/00528110984/
僕は安い方を使ってます。
書込番号:9869591
1点

今から仕事さん
take a pictureさん
ご返答ありがとうございます。
16GB・32GBで使えるのは、東芝かパナソニックということですね。
なるべく安く購入したいのですが、お勧めのショップ等がございましたら
お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9869681
0点


take a pictureさん
ありがとうございます。
結構な金額になるのですね(T_T)
もう少し安い物で対応できるものは、ありませんか?
私も今、価格.comで見ているのですが、おなじメーカーの同じサイズでも
値段の違いがあり?????????????
対応できるものと出来ないものがあるのでしょうか?
書込番号:9869774
0点

http://kakaku.com/item/00528011102/ メーカー記載に載ってたものです。
他のメーカーでも可能ですがもし買って動かないといけないので
相性交換ありの店ならいいですが。
書込番号:9869872
1点

take a pictureさん、ありがとうございます。
価格も色々あるのですね。
でも、これだけの価格差があるってことは、
商品的にも差があるということですよね?
その差とは、何なんでしょうか?
あまりの価格差に戸惑ってしまいます。
書込番号:9869959
0点

すみません、もう一点
SDスピードクラス2以上となっていますが、
商品説明のどこを見ればわかりますか?
書込番号:9869998
0点

SDHCには、クラス2,クラス4、クラス6と表示されています。
書込番号:9870600
2点

おはようございます。
スピードクラスについて、
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm
海外の安いメーカーを選ぶと、データー破損などのトラブルが、たまーに起こります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9506601/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%89%83C%83g%83G%83%89%81%5B
価格差はデーター破損等の信頼性の差と思っていいです。入手しやすさからみて、
東芝・ザンディスクのClass2か4を選ぶほうが安心です。
国産メーカーの海外向け製品です。安くなる分、保証がなくなるのが欠点です。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000013/order/
別の方が紹介している青い東芝SDが旧製品で、こちらの黒いほうが新製品です。転送速度が
速くなりました。青いほうが国内保証がつくなら、青いほうでもいいと思います。
書込番号:9871105
2点

今から仕事さん
フォルドさん
ありがとうございます。
なるほど、金額が安く特に海外の物は、
安心できないわけですね。
そうしますと
take a pictureさんからご紹介いただいた
東芝のSD-HC016GT4 (16GB) が性能と価格のバランスが良さそうですね。
早速、購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9871698
0点

SDHCについて、便乗質問で恐れ入ります。
【PQI SDHC Class6 4GB QSDH6-4G】を使っている方、
問題なく使えてますでしょうか?
当方、サービス品でもらったのを使っているのですが、
今ひとつ 上手くいきません・・・
書込番号:9895001
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
先週とうとう念願のHF S10を購入しました、と思ったら新製品8月販売開始の発表があり少しがっかり。
それは置いておいて、週末に色々と試し取りをしたり、ブルーレイ・レコーダーへのダビングを試したりしましたが、一つ質問があります。
USB経由でブルーレイ・レコーダー(パナソニック DMR-BW930)へダビングしたところ、内臓メモリーに録画された何日かに分かれた映像が一つの映像(ファイル)としてダビングされ、録画の日時が一番最初に録画を開始した日時となっていました。
例えば、一番最初に試し取りをした日時が7月11日午前10時で10分間録画し、翌日録画12日に録画をした場合でも、翌日分のダビングされた映像上の記録日時は7月11日午前10時10分となってしまします。(一つのファイルとして一番最初に録画が開始された10分後)
日付ごとに分けてダビングできないかとマニュアルを見ましたが、それらしき説明は見つかりませんでした。
DVDに焼く場合でも実際の録画日時と記録日時が異なるのは使いにくいので、どなたか記録日時も含めて正しくダビングできる方法をご存知の方は、教えていただけないでしょうか?
SDメモリ経由で行えば日時も含めて正しくダビングできるような気はしますが、まだ購入していないためSDメモリ経由では試していません。
ご存知の方、アドバイスをお願いします。
0点

DIGAの分割編集で日付の切り替わり部のクリップ間で分割すればいいかと思います。
書込番号:9867182
1点

チャピレさん
ご返信、ありがとうございます。
> DIGAの分割編集で日付の切り替わり部のクリップ間で分割すればいいかと思います
確かにDIGAで日にち毎に分割できるのですが、分割後 先ほどの例でいうと12日に録画した分の記録日が11日10時10分録画、となってしまいます。
ダビングする前に、カメラ上で11日に録画した分を消去してから行えば記録日時12日xx時と正しくなるのですが...。
書込番号:9867339
0点

パナのカメラだとそのあたりはうまくやってくれるんですけど、
(とりあえずもう撮影してしまった場合1)
SDカードに日付別に書き出してDIGAにダビング
(とりあえずもう撮影してしまった場合2)
PCのオーサリングソフトでカメラの中から任意の映像をインポート後、
DVDやUSBメモリ、外付けHDDなどにAVCHD書き出ししてDIGAで取り込み
(とりあえずもう撮影してしまった場合3)
いったん全てDIGAにダビングした後で、DIGAの操作で1日目の映像以外を削除
→カメラの操作で1日目の映像を削除後、DIGAへ2日目以降をダビング
→DIGAの操作で2日目の映像を残して後は削除
→カメラから2日目の映像を消して...の繰り返し
※PCに全てバックアップしてからの方が無難です
操作を失敗したらPCから書き戻して、うまくいった日付まで削除して
そこからやりなおします。
(次からの撮影時には)
日が変わって最初の撮影時に一度だけ画質を変えて数秒撮影してから
また元の画質に戻すと、プレイリストが分割されて、DIGAで日付別に取り込み
(番外編)
プレイリスト(MPL/mpls)ファイルを日付別に分割するソフトを使用し、
PCでリストを入れ替えながらDIGAへダビング
※まだ出来上がってませんけど(^^;
書込番号:9867342
1点

うめづさん
ご返信、ありがとうございます。
なるほど、少し面倒くさそうですが、色々と手はありそうですね。
PCへの取り込みはまだやっていませんが、今週末試してみますね。
> (次からの撮影時には)
> 日が変わって最初の撮影時に一度だけ画質を変えて数秒撮影してから
> また元の画質に戻すと、プレイリストが分割されて、DIGAで日付別に取り込み
こういう手があったとは知りませんでした。 これも今週末に試してみます。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9867408
0点

あ、(とりあえずもう撮影してしまった場合2)はUSB端子のついたDIGAでしか使えません。
BW930とのことですのでそれ以外の方法でお試し下さい。すみません。
書込番号:9871348
0点

あ、(笑)
USBあるんでしたね。気にしないで下さい...
書込番号:9871353
0点

> 日が変わって最初の撮影時に一度だけ画質を変えて数秒撮影してから
> また元の画質に戻すと、プレイリストが分割されて、DIGAで日付別に取り込み
週末にこの方法を試したら、きちんと日付別で取り込みができるようになりました。 とりあえずはこの方法が一番手軽にできそうなので、これでしばらく運用したいと思います。
SDカードでの日付別取込は、もう少しSDカード(32G)の価格が安くなってきたら購入後試そうと思います。
HFS10の画質、スタイル、取り扱い安さは大変気に入っているので、末永く愛用してゆきたいと思います。
色々とアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:9915075
0点



iVIS FS21購入時Macでも編集できますよ!の言葉を信じ購入したんですが付属のDVDで簡単に保存はできないんですね・・・。
Mac OS10.4.11 iMovieHDです。これでは保存は不可ですか?
もうディスクがいっぱいいっぱいなのではやくMacにおとしたいです。。
よろしくお願いします!!!!!!
0点

manamimamaさん、こんばんは!!
動画編集には詳しくないのですが…(汗)
このビデオカメラは、SD画質(標準)のようですから、iMovieHDで取り込みも編集もできると思います。
で、編集したら、Macに入っているソフト(iDVD)で焼く流れだと思います。
Macと、ビデオカメラをUSBケーブル(ビデオカメラ付属の)でつなぐと、iMovieHDが起動するはずなのですが…。
もし起動しなかった場合は、自分でiMovieHDを起動させて、つないだビデオカメラから取り込むような感じになると思います。
書込番号:9860748
0点

manamimama様
Macユーザーではないので申し訳ありませんが・・・。
付属の説明書には「DIGITAL VIDEO solution Disk」のソフトを
インストールするとUSB接続できると書いてありますね。
対応OSが「Mac OS X v10.4-v10.5」と書かれていますが、該当
していないでしょうか?
他の緊急回避方法として、カメラ本体からSDカードに落として
カードリーダーで読み込むとか。
Windowsしか知らないので申し訳ありませんが。
「PIXELA ImageMixer 3 SE」は動作環境にWindowsしか書いてない
ので(編集)対応はしてないですね。下記URL参照してみて下さい。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/
書込番号:9860825
0点

こまってらっしゃるみたいなので、購入を検討中の者ですが、予想をふくめて、
取り急ぎ書きます。(参考まで)
私もMacを使っています。このビデオとほぼ同じ仕様のFS10では
iMovie HDで編集するには、一工夫必要なことを知りました。
こちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8411459/
また
Macへの取り込みの一つの方法として、
本体記録のデータをSDカードにデータをコピーして、メモリカードリーダーに差し込めば、iPhotoの方で読み込みを始めるのではないか?と予想です。
ビデオ本体とMacをUSBでつないだ場合の反応についてはこの実機をもっていないので、わかりません。
いずれにしても、SDカードを持つことで、録画の記録はさらに出来るかと思います。
それと
iMovieは08はこのビデオのファイルについて動作確認がなされています。
iMovie09も大丈夫かと思います。しかしiMovieHDではこの形式のファイルを編集出来ないと私の認識です。
参考まで。
書込番号:9860855
1点

みなさん返信ありがとうございます!!!!
娘、骨折により付き添い入院していた為^^;お礼おそくなりもうしわけありません!
Dあきらさん
それがたちあがらないんですよ・・・・今まではIXY DV M2を使っていたんですがコレ(DVテープ)だと問題なくたちあがるんですがFS21はダメなんです...起動させドロップしても読み込んでくれません。
gibson1973さん
「DIGITAL VIDEO solution Disk」だと静止画だけなんです>_<
動画を保存したいんです。すみません記入もれです・・・
くたくたくんさん
参考URLありがとうございます!!!
これで挑戦してみます!!!!!!
できたらまたお礼にきま〜〜〜〜〜す♪
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:9868043
0点

追記します
予測で書いてしまったので補足を一つだけ。
調べてみた範囲ですが・・・
カードをさしてもiPhotoでは認識してくれなさそうです。
iMovie08あるいは09をつかっての読み込みがMac環境には
よさそうです。
私もMacでの読み込みに興味があります。解決したら
お時間があれば、ぜひ結果おしえてください!
お疲れ様です!
書込番号:9870107
0点

結局ダメでした・・・・
Quick Time Pro購入したのですが意味なかったようです・・・T_T
MPEG2は扱えないみたい>_<
Winで読み込む事にします。
ありがとうございました♪
書込番号:9894139
0点

あああああ・・・・
winで取り込もうと思ったのですがImageMixerってダウンロードできないんですね。。
うちのwin、CDスロットついてないんですT_T
やはり途方に暮れてます・・・・
書込番号:9894437
0点

詳しいことは分からんが、
単に外付けHDDの感覚でデータコピーできないのか?
書込番号:9894451
0点

コピーはできるんですけどその先どうにもできません。。
みれません。DVDにできません・・・・
書込番号:9894932
0点

Macの話です。
私の場合、本機のようなカメラのデータではなく、DVD-Videoに焼いた動画を使う場合なのですが、
QuickTimeProでは、なかったですね。。。。
QuickTimeMPEG.componentだったかな。
http://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/
これでも、QuickTime再生などでは、音声が出ないです。
で、このコンポーネントを使った上で、フリーソフトMPEG Streamclipを使うと、再生、変換できます。
そうすると、iMovieHDでも扱えると思いますよ。
私はこれで編集DVD作成までやった事無いので、具体的にどれに変換すると効率、画質的に良いとか、(DVとかなのかな?)
実際にDVD作成まで可能か?(出来そうですが。。。)とか、判らないですが^^;;
見るだけなら、VLCメディアプレーヤー(フリーソフト)で見れるんじゃないかな?と思います。
あとは、IMのMac版とか
http://www.pixela.co.jp/products/authoring/imagemixer3_mac_retail/index.html
カメラの対応機種には入ってないですが。。。
実際に私がやってる訳でないので、確実性に乏しく、出費も必要な情報で申し訳ないのですが^^;;
iMovie09は、OSまで考えると追加投資が。。。って感じですか?
書込番号:9895331
1点

みなさん本当にありがとうございます!
なんでこんなに面倒なんでしょ・・・まったくぅぅぅ。
MPEG Streamclipでの方法がよさそうですよね。でもなんかpro購入してしまったのでmpeg2取り込みのQuickTimeを購入するのを躊躇していました(笑)
書込番号:9895950
0点

結局QuickTimeMPEG-2再生コンポーネント購入してMPEG Streamclip for Mac OS Xを使いやっとうちのMac君に読み込む事ができました!!!
ありがとうございました!
書込番号:9900890
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
この機種で考えているんですが、望遠が10倍になっているもので躊躇しています。
子供の試合の撮影が主になり撮影は体育館の中で15M〜20M離れたところからの
撮影になるのでしっかり取れるか分からないので・・・
他機種15倍とかありますが画質を考えるとやっぱりちょっととなって迷ってしまいます。
この機種で同じような使い方をしている人の感想を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ハイビジョンなので十分ですよ!!
逆に、ズームし過ぎても手振れ(三脚使用かな?)とかで観辛いです。
実用上全く問題なしかと思われますが。
書込番号:9854228
0点

HF S10ユーザです。
20mの距離でテレ端で大人の上半身が映せる程度でしょうかね、たぶん。
書込番号:9854446
0点

動画(16:9)で望遠端は f=435mm相当ですので、撮影範囲は下記のようになります(計算値)。
ご参考まで。
・f=435mm
距 撮影範囲
離 水平 垂直
10m 0.87m 0.49m
15m 1.30m 0.73m
20m 1.73m 0.98m
・・・というわけで、
>20mの距離でテレ端で大人の上半身が映せる程度でしょうかね、たぶん。
ご名答です(^^)
なお、f=435mmとは、f=35mm規準では 12.4倍、f=24mm規準では 18.1倍になります。
「倍率」と「ズーム倍率」も似て異なりますのでご注意ください(^^;
ところで、「デジタルテレコン」で約1.7倍になります。ノーマルよりも劣るでしょうけれど、動いている被写体ではあまり判らないと思いますし、それでも元から解像力のない機種よりもマシだと思います(^^;
・f=435*1.7≒740mm
距 撮影範囲
離 水平 垂直
10m 0.51m 0.29m
15m 0.76m 0.43m
20m 1.02m 0.57m
書込番号:9854601
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、フォローありがとうございます。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:9854744
0点

けんたろべえさん、ワンワンですさん、反対です過度の狭小画素化にさんメッセージありがとうございます。
大丈夫そうなので安心して購入検討してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9854753
0点

(一般的な事ですが)
望遠端で撮り続けられるのは、止まっているときか殆ど動かないときに限られると思います。
バストアップぐらいで追い続けることは、たとえばバスケットなど動きの激しいスポーツでは(撮影者側の限界として)無理があり、画面からロストしてしまって当然ですし、
特定個人だけに集中すると全体との兼ね合いが判らずに、後で見ると内容的に面白くない可能性もあります。
また、大画面で追いかけ撮り場面を見続けるのは、予想以上にキツイと思いますから、撮影後できるだけ早期にどのように撮影できたのか確認されることをお勧めします。
書込番号:9857095
0点

ノーマルと切り替え式ですが、ほぼ無劣化の1.7倍デジタルズームも搭載してますよ、ご参考まで。
書込番号:9857705
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん何度もレスありがとうございます。
取り方の説明してなかったのですが、20Mぐらい離れたところからバドミントンのコートの
全体を撮るのが中心になります。たまに子供のアップとるぐらいはしますけど・・・
これくらいならこの機種で十分そうなので今度の休みに見てこようと考えています。
オレのザク さんレスありがとうございます。
デジタルズームもありましたね、ただ劣化が激しかったような印象があり考えていませんでした。無劣化ということなら便利ですね。
書込番号:9859443
0点

やあやあトムさん、ご丁寧にどうも(^^)
>20Mぐらい離れたところからバドミントンのコートの
>全体を撮るのが中心になります。
・・・望遠ではなくて、「広角」ですね・・・一般向けでは全てのビデオカメラの欠点です(^^;
http://www.sanei-net.co.jp/c1/c2_05e.html
↑
ここを参考にしますと・・・
−−−−−−−−−−−−−
半コート 全コート
シングルス 8.469m 14.366m
ダブルス 9.061m 14.723m
−−−−−−−−−−−−−
もし適当な場所を確保できずに対角を写すことになると、シングルスで約16.7m、ダブルスで約14.7mですから、20m離れれば何とか対角を入れ込むことは(計算上では)できますけれど(^^;
・f=43.5mm
距 撮影範囲
離 水平 垂直
15m 13.0m 7.3m
20m 17.3 m 9.8m
25m 21.7 m 12.2m
(念のため)
実は20mもなくて15mだったとすると、対角まで入れるのは諦めるか、「ワイドコンバーター(ワイコン)」を使えば何とかなります。0.7倍のワイコンであれば下記のようになります。
・f=43.5*0.7≒30.5mm
距 撮影範囲
離 水平 垂直
15m 18.6m 10.4m
20m 24.8m 13.9m
25m 31.0 m 17.4m
・・・しかし・・・
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hfs10/accessory.html
↑
>ワイドコンバーターWD-H58(取り付けネジ径58mm)
>希望小売価格37,800円[税別]
>質量約330g
・・・量販店価格で3万円以上、330gと小さなコンデジより重く軽量ビデオカメラ並みに重く、フィルター径58mmから察するにサイズも大きいわけですから、ワイコンが必要となればHFS10を諦めて、XR500/520やTM350などを選ぶほうがいいかもしれませんね(^^;
書込番号:9860048
0点

(補足)
実際に撮影できる撮影範囲が、ビデオカメラの液晶モニターでは狭く写る(視野率が狭い)場合もありますのでご注意ください(^^;
書込番号:9860060
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん何度もレスありがとうございます。
うーーむ、ワイコンですか、重いし金額もそれなりですね・・・
お店の人にTM−300とXR500も含めてもうちょっと聞いてみたいと思います。
ただ、XR500は性能と画質は申し分ないのは分かっているんですが、HDということで
躊躇しています。
でも、今度の20日,21日に必要なのでいい加減に決めたいと思います。
書込番号:9863743
0点

やあやあトムさん 横から失礼します。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが
>シングルス 8.469m 14.366m
>ダブルス 9.061m 14.723m
と書かれた数字が何のことか、よく分からないのですが、
バドミントンのコートはもっと小さいですよね。
シングルスとダブルスで違ってきますが、最大で13.40m×6.10mの筈です。
だとしたら、ワイコンは必要ないような気がしますが・・・。
書込番号:9864829
0点

>XR500は性能と画質は申し分ないのは分かっているんですが、HDということで
>躊躇しています。
米国ではメモリータイプのCX500/520が発売されていますが、国内では発売日が未確定のようですね(言っている間に出るかも?)。
ところで、ハードディスクをHDと略されていますが、
ビデオやTVにおいてHDとは慣用的にハイビジョンを指します(ハイデフィニション:high definitionからきています)。
ハードディスクは「ハードディスクドライブ」の簡略ですので通常は「HDD」としないと誤解を招き、特に店員相手の場合は悲喜劇に繋がりますのでお気をつけ下さい(^^;
>バドミントンのコートはもっと小さいですよね。
寸法を知りませんでしたので、
http://www.sanei-net.co.jp/c1/c2_05e.html
↑
ここから引用しました。
「最大で13.40m×6.10m」が正しいとして、対角でも約14.7mですので、撮影距離が約17m以上で対角でもワイコンは不要になります。
書込番号:9865139
0点



質問お願いします。
来週末に結婚式があり、結婚式での撮影を第一目的としてHF20を購入しようと思っています。
また神前式⇒披露宴と長丁場なのでHF20と同時に予備バッテリーとしてBP-819を購入しようと思っています。
しかし互換バッテリーの値段や性能等も気になるのですが知識のない私にはどこで売ってたり、性能をどう調べて良いかわかりません…。
どなたかHF20で互換バッテリーを使用している方がいらっしゃいましたら、宜しければ購入価格・購入場所(出来ればネット注文及び購入出来る店舗)、使い勝手を教えて頂ければ助かります。
また、内蔵メモリーで記録した映像をそのまま全てコピーする事を考え32GBのSDHCカードも購入したいのですが、余り予算がないので比較的安価で安心なSDHCカードがありましたら教えて下さい。
ちなみにレコーダーはパナのBW800でUSB端子のない機種なのでSDHCカードとの互換性も気になっています。
長文となり申し訳ありませんが、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
0点

楽天で「BP-819」で検索すれば安価な社外品のバッテリーが結構出てきます。
充電器込みで2,000円程度でしょうか。
ただ…社外品は専用の充電器が必要なようですし…残量表示もされません。
それと…社外品を使うにあたっては自己責任というコトもお忘れないように。
32GBのSDカードも楽天の「上海問屋」で7,000円程度で購入出来そうですよ。
ただ…上海問屋オリジナルのSDHCカードはパナのデジカメとは相性があまり良くない感じですので…もしかしたらパナのBDレコーダーとも相性が良くないかもしれません。
書込番号:9852339
0点

⇒さん
早速のご連絡ありがとうございます。
互換バッテリーはそのようにして調べてみます。
SDHCカードは上海問屋が安いのは知っていたのですが、やはり相性が悪いという情報があり不安で手が出せないです…
書込番号:9852639
0点

私はHF20を2月に買って、同時にグリーンハウスのSDHCカード32GBクラス4を
1万円弱だったと思いますが購入して現在まで使っています。
DIGA BW930にダビングするときもこのカードから
行っていますが、今まで一度も問題は起こっていません。
スムーズに使えていますよ。
バッテリーに関しては、互換性のものはあまりお勧めできません。
私は予備バッテリーは純正のものを買いました。
書込番号:9853341
2点

kantarou_donさん
SDカードの情報ありがとうございます。
グリーンハウスのSDカードも相性がいい事がわかり選択の幅が広がりました。
とても参考になる情報誠にありがとうございました!
質問なのですが、もちろん純正バッテリーの方がいいのは私もわかるのですが、社外品のバッテリーの欠点(残量表示が出ないのはこのクチコミで知りました)はなんでしょうか?
ビデオカメラ自体に悪影響が出るのでしょうか?
宜しければ教えて下さい。
書込番号:9853452
0点

欠点としましては、
本体とバッテリーが通信できないため、電源を入れるたびに注意文が出てくる。
通信ができていないためバッテリー残量が表示されない。
フル充電しても純正より容量が少ない。
などがあります。
本体にまで悪影響が出るとは聞いたことがないのでそれは大丈夫だと思います。
上記が気にならないようでしたら、使われるのも良いかと思います。
書込番号:9853587
0点

kantarou_donさん
ご回答ありがとうございます。
容量が少ない上にいつバッテリーが上がるかわからないのは辛いですね…。
お蔭様でいろいろ検討させて頂く材料が出来ました。
アドバイス本当にありがとうございます!
書込番号:9853805
0点

その結婚式があなたにとって大切なイベントなら、
失敗する可能性をなるべく少なくした方がよいと思われます。
もちろん、純正バッテリーや高価なメモリーカードでも
100%大丈夫とは、言い切れませんが
書込番号:9873102
0点



ビデオカメラ全くの初心者です。
HF20を購入予定ですが、PC接続ソフトの対応機種にマックには対応してないと書いてあるのですが、CANONのソフトを使わずにUSB等で接続して編集が出来ますか?
ご教授ください
0点

>CANONのソフトを使わずにUSB等で接続して編集が出来ますか?
条件はありますが、可能です。
条件は、MacがIntel Macであり、iMovieがiMovie 08以降であれば、USBで取り込み、iMovieで編集可能です。
iVIS HF20も接続可能リストに掲載されています。
http://support.apple.com/kb/HT3290?viewlocale=ja_JP
こちらに、iMovieの特徴を説明する動画があるのでご参考に。
http://www.apple.com/jp/ilife/tutorials/imovie/main.html#imovie
可能でしたら、iMovie 09の使用をお奨めします。
http://www.apple.com/jp/support/imovie/
iLife ’09 システム条件を確認してくださいね。
書込番号:9848616
0点

casteroneさんありがとうございました。
4月後半にimacを買ったばかりで、それ自体も初心者なもので。
これで安心しました。
書込番号:9852235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
