CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶にドット落ち

2009/07/03 11:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:8件

これ購入しました。
細かい事ですが、液晶にドットの常時赤色点灯が3つくらいありました。
まあ、支障ないといえば支障ないですが、すこし残念。
これくらいじゃ交換は無理ですよね。
交換手続きもなんだか面倒な気もしますけど、
みなさんならどうなさいますか?
やはりこれくらいは許容範囲内ですか?

書込番号:9795674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/03 11:39(1年以上前)

販売店に持っていけばと、
ひょっとしたら交換してくれるかも。

書込番号:9795682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/03 20:28(1年以上前)

ダメモトで言ってみるのもありかも?

書込番号:9797610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/03 20:31(1年以上前)

基本は補償対象外ですけど3つはちょっと……

書込番号:9797630

ナイスクチコミ!0


タモ2さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/03 22:13(1年以上前)

私も2点ほど赤色のドット抜けがあり、購入当日は気分がブルーになりましたが、早く使いたい気持ちのほうが強くて、許容範囲ということで自分の中で納得して過ごしました。
ただ、私の場合、メニュー表示させた時だけ?ドット抜けが起こっていたような気がします。
今確認できないので何とも言えませんが。
今は、全く気にしていません、というより、気にならなくなりました。

書込番号:9798263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/03 22:54(1年以上前)

販売店まで出向くのが面倒すぎ
よって放置

書込番号:9798554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 01:55(1年以上前)

どうでも良いですけど、キヤノンももう少し液晶の解像度が高ければ良いんですけどね。

90万とは言いません。
せめて30万くらいにはしてほしいです。

書込番号:9799508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 14:26(1年以上前)

同じくCANONのビデオカメラですが、液晶にドット抜け1点ありました。

常に赤色を発して画面、左中央付近でやや目立つ位置です。

見ると、すぐにわかりました。

それでメーカーに聞いたところ、ドット抜け(程度)は保証の対象外で交換は無理だと返答されました。

しかしながら、今まで数多くのデジカメやPCの液晶モニターなど、このようなドット抜けに出合ったこともない(できたら、出合いたくない)のに、こうやって聞くと、CANONのビデオカメラの液晶品質ってあまりよくない?みたいですね。

書込番号:9801411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/04 18:40(1年以上前)

液晶の画素欠けにコストかけても誰も買わないし。
いやなら5台ぐらい買って選抜し残りを転売する。

書込番号:9802409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/07/05 22:38(1年以上前)

気にしないほうが精神衛生上いいかも。
映りに関係ないですし。

書込番号:9809724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/06 11:56(1年以上前)

いろんなご意見有り難うございます。
皆さんの意見を見て、「まぁしかたないか」って気になってきました。
どんどん新機種も出てくるでしょうし、
数年後買い替えられるように「仕事頑張ろう」と、
気分の切り替えが出来ましたw。

書込番号:9811949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:2件

現在我が家で使用しているブルーレイレコーダーがパナソニック BW750なのですがハイビジョン画像でダビングすることは不可能なのでしょうか?
BW750の説明書を見たところパナソニック社製のカメラからのハイビジョンでのダビング方法しか書いておらず、iVIS HF20の説明書にも「他の機器への録画にはハイビジョンで記録した動画は標準画質でダビングされます。」と記載されているのですが…。
電気屋さんでは問題ないとの事で購入したので説明書を見て不安になりました。
どなたかご存知の方教えてください。

書込番号:9785312

ナイスクチコミ!0


返信する
gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 15:14(1年以上前)

HF20の取説に本当にそんなことが書いてあるのでしょうか?私の持っているキャノンビデオカメラ総合カタログには ハイビジョン映像をパソコンなしで ブルーレイディスクレコーダーに保存やコピーできます と書いてあります
HF10 HF S10の使用経験から このカタログに書いてあることが 正しいと思います

書込番号:9786328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 19:07(1年以上前)

HF20の取説の何ページに書いてありますか?

ちょっと探しましたが見当たりません。

ウチにはBW850があり、HF20で撮影した動画を普通にハイビジョンで落とせてます。

HF20の内臓メモリ→SDHCで、BW750のカードスロットへSDHC差し込めば
自動で録画画面になると思うのですが・・・

書込番号:9787130

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/01 21:18(1年以上前)

P.195あたりのことだと思いますが、赤白黄ケーブルでつながずに
USBケーブルでつないだり、SD(SDHC)カードを挿したりして
ダビングすればOKですね。

書込番号:9787827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/03 20:36(1年以上前)

みなさん御返信ありがとうございます。
USB、SDカードを使用すれ大丈夫ということで安心しました。
商品のパンフレットにはブルーレイへのハイビジョン録画もできると記載があったのですが、説明書の方には特にそのような記載がなかったので不安になっていました。
これから出産予定なので活用していきたいと思います。

書込番号:9797654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/09 12:14(1年以上前)

>@トリニティーさん
質問失礼します。SDカードに動画録画した場合もBW850に移動できますでしょうか?本体メモリーからだとできますがUSB経由ででしょうか?僕のは前に何度もしてるはずなのですが、できなくなってしまいすごく困っています。本体メモリーに録画したものですとSDカードを抜くとできるようになりますが。

書込番号:22654950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDからSDHCへ記録方法教えて下さい。

2009/06/29 11:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:21件 iVIS HF20のオーナーiVIS HF20の満足度5

HDDに記録したのをSDHCカードに記録したいのですが詳しく教えて下さい。

書込番号:9775479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/29 19:46(1年以上前)

まず、HF20にHDDはありません。
内蔵メモリからのコピーと仮定しますが、
取扱説明書135ページ「シーンをコピーする」を参照して下さい。
取扱説明書を紛失した等の場合は、下記↓からダウンロードできます。

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/

書込番号:9777057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 iVIS HF20のオーナーiVIS HF20の満足度5

2009/07/10 11:13(1年以上前)

ありがとうございます。良くわかりました。

書込番号:9832263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相当迷っています。

2009/06/28 04:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS FS21

クチコミ投稿数:6件

はじめて書き込みます。
しかも、映像初心者です。

今まで使っていたcanon PV130が壊れてしまい、新しいビデオを購入しようと思って
いろいろ調べた結果、ivis FS21が自分に使い勝手が良さそうに感じていますが、
いまいち不安部分がありなかなか決断ができません。
不安材料としては、
(1)バッテリーの問題
ある量販店の店員さん曰く、1時間しか持たないと言われました。
私は3時間〜4時間のイベント(お祭り模様)をとることが多く、この機種だと厳しいと言われました。
(2)PC取り込みの問題
使用しているPCはCPUがインテルPentium4 2.93GHz、メモリは2GBに増設
WindowsXP Media Center Edision バージョン2002
NECバリュースター VL570/F
今後3年から5年はPCを買い換えるつもりはなく、そのためハイビジョンタイプを取り込むのが不可能と知り、この機種を考えているのですが、今までPV130の取り込みはUSBがないため赤・白・黄のケーブルで対応していました。ソフトはPCにインストールされていたスマートホビー3.1を使用しています。
今までと同じように出来るのかが不安です。

映像の綺麗さはあまり重視していないのですが、今後の事も考えあまり酷いものは考えていませんが、優先順位を表わすとすれば、
1、バッテリーの持ち
2、今使っているPCでの映像編集可能か(DVD作成も含め)
3、映像の綺麗さ、使い勝手の良さ、丈夫であるかどうか

canonでなければいけないことはないのですが、他のメーカーでも同等のものがあれば
是非情報をお願いします。

書込番号:9768879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/28 10:36(1年以上前)

>(1)バッテリーの問題

製品紹介HPでは下記の様に記述があります。

バッテリーBP-808(付属品)
記録モード XP(高画質) SP(標準) LP(長時間)
連続撮影時間 BP-808 3時間25分 3時間25分 3時間25分
実撮影時間 BP-808 1時間40分 1時間40分 1時間45分
再生時間 BP-808 4時間35分 4時間35分 4時間40分

連続撮影時間が3時間25分なので、撮りっぱなしでズームや電源オンオフをしないなら
付属バッテリーでも何とかなりそうな気はします。
しかし、どこでどうなるかわかりませんので、付属バッテリー以外にも予備を用意する
事をお勧めします。

>(2)PC取り込みの問題
FS21はSD画質なのでお使いのPCでも現状と変わらない編集が可能と思います。
DVカメラのように取り込みに実時間かかったりしないので、高速で取り込みが可能です。
但しメモリ記録式なので、DVカメラのように撮影済みテープをそのまま保存という訳には
いきません。
取り込んだ撮影データを外付けHDDやDVDに何重かに記録保存する必要があります。
SDカードは長期保存を想定していないし、HDDやDVDに記録してもテープほどの耐久性
は望めませんので、その点は注意してください。

>映像の綺麗さ、使い勝手の良さ、丈夫であるかどうか
視聴環境がどのような状況かわかりませんが、ハイビジョン録画に比べれば映像の画質は
格段に落ちます。
本来ならハイビジョンカメラをお勧めしたいところですが、バッテリーの持ちはFS21
以上に悪いし、PCでの編集やDVD作成が現状PCでは難しくなりますので、あえてお
勧めしません。
使い勝手の良さは個人の主観に左右されますので、店頭でご確認下さい。
丈夫であるかどうかは、どの程度の状況を想定されているかわかりませんが、現状のビデオ
カメラで(耐衝撃性について)それほど丈夫な機種はありません。
どれでも同じレベルです。

スレ主さんの用途ならFS21でも充分ではないでしょうか。
但し、
>ソフトはPCにインストールされていたスマートホビー3.1
が、今までと同じように使用出来るかは、私には判断できません。

書込番号:9769740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/28 10:38(1年以上前)

見落としていましたが、
>USBがないため赤・白・黄のケーブル
これはビデオカメラ側の話ですよね。
FS21はカメラとPCをUSBで接続して取り込む事になりますので・・・。
まあ、今時USB端子が付いていないPCも無いと思いますが(笑)

書込番号:9769749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/28 23:25(1年以上前)

屠龍の技さん

早速の返信ありがとうございます。
PV130のカメラはかなり古い機種なので、USBがなかったんです。
もちろんPC側はあります。(説明不足ですみません。)

FS21と同等の性能を持っている他メーカーのものはありますか?

PCを買い替えしない限りは、今の売れ筋を買うことができないのがとても
悩むところです。
もう少し自分で研究して、皆さんの口コミも参考しながら決めたいと思います。

書込番号:9773632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/29 00:50(1年以上前)

PV130に比べてFS21は(時代の壁を越えて?)意外に画質が落ちますから、その点は覚悟しておいたほうがいいでしょうね。
室内以下の照度では、もしかしたら驚くかもしれません。

PV130も低照度の性能は良いほうではありませんが、陳腐化された機種よりマシです。

※このPV130は昔、購入を検討していました(^^;

さて、
>今までPV130の取り込みはUSBがないため赤・白・黄のケーブルで対応していました。
とのことですので、同様ならば「何かっても同じようにダビング」することができます。

金額的にも性能的にも、もしまだあればCANONのHF11(第一候補)、SONYのCX12(第二候補)あたりの型落ちだけども現行の劣化機よりもお勧めです。

これらはハイビジョン機ですので、「元の録画データ」は(メディアの故障と劣化を避けるために複数の)USB外付けHDDなどにコピーし、いずれの活用のための保存されては如何でしょうか?


なお、PV130は「虹彩絞り」の機種ですが、殆どのビデオカメラは普及型の絞りを採用しています。そのため、逆光などで普及型の絞りを使った機種は「謎の菱形模様」が出たりしますので慌てないでください。「仕様」ですのでどうしようもありません(^^;
※SONYのXR500/520ならばPV130のように「虹彩絞り」を採用しています。

書込番号:9774165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/29 21:12(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

スレ主さんは画質の悪い事を承知の上で、現状でPC買換えできないからという事で
標準画質機を検討されていると思います。
運用面を考慮すると、安易にハイビジョン機を勧めるのはどうかと思いますが・・・。
(私も出来ることならハイビジョン機をお勧めしたいは思いますが)

ビョンドルさん
現状ではビデオカメラ市場自体がハイビジョン化の方向で動いています。
従ってハイビジョン機以外だと選択の幅が狭くなります。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが書かれていますが、現状の標準画質機自体が
小型軽量化の悪影響で、昔の機種より低画質化しているのも否定できません。
私も標準画質機は検討対象外なので、お勧め機種というのも特に無いのですが、
少しでも画質を求めるならば、少し古くてもDVテープ機を検討されたほうが、保存面
から見て良いかもしれません。

HDD機やメモリ機は、PCのHDDやDVD等に別途保存を考える必要がある為、
テープ機に比べると面倒な面もありますので。

書込番号:9777531

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/29 21:45(1年以上前)

要望は承知しています。
しかし、室内撮影は「HF11やCX12」のほうが「FS21よりマシ」ですので、買った後のガッカリを考えると、選択肢として検討しても良いのでは?と思います。

なお、HF11やCX12の流通在庫が無くなってしまった場合、安めのお買い得機を思いつきませんので、今だけの検討内容になります。

書込番号:9777788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 02:27(1年以上前)

>過度な狭小画素化に(^^;さん

アドバイスありがとうございます。
私も出来ればハイビジョンへの移行を考えておりますが、思うように購入タイミングが
合わないのが現状です。
週末いろいろと調べたのですが、やはりどのメーカーともフルハイビジョンが主流、かつ
スタンダード機種は1種類しかないようです。
パナソニック機種のスタンダードとFS21ならどちらが買いでしょうか?
パナ機は赤みが強いとの口コミがあるようですが・・・・

 (もうすぐ7月、、、お祭りシーズンが近くなるので早く決断したいと思っています。)

書込番号:9779440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 02:42(1年以上前)

<屠龍の技さん

毎回の返信ありがとうございます。
私も出来ればDVテープもありかなと考えていたのですが、以前録画したものが再生可能か
どうかの不安とマスターテープとして保存するのには確実なのですが、はっきり申し上げれば
置き場所の問題がありまして・・・・。
だとすれば、これを機にPCを有効利用し外付けHDDも3台あるので全てをデータ化しようと思ったしだいです。PC上で保存すればHDDのバックアップをきちんとすれば簡単に編集作業も出来るし、動画サイトのアクセスも楽なのではと。(まだUpした経験がないのに
。。スミマセン。。)

ハイビジョン機種に関しては、レコーダーもしくはPCの買い替えを待って購入します。
それまでのつなぎ機種なので、、、PV130とだいたい同等品であればということです。

書込番号:9779456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/30 08:09(1年以上前)

それでは妥協案を・・・。
ソニーCX12又はXR500Vを購入して、PC買換えまで標準画質で撮影する。
(少々勿体ない気はしますが・・・)
これなら編集も今までと同様だし、その気になればハイビジョン撮影も可能。
問題は予備バッテリーが必須になる点です。
詳細は下記参照。

http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-XR500VXR520V/spec_pop.html#link02

http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX12/spec_pop.html#link02

書込番号:9779884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/02 04:06(1年以上前)

屠龍の技さん
過度な狭小画素化に(^^;さん

いろいろなアドバイスを頂き本当にありがとうございます。
昨日、出掛ける合間に量販店へ寄り再度現物をチェックしてきました。
購入期限があり短時間での情報収集やお二人のアドバイスを受け、
ivis FS21の購入は見送ることに決断し、今までコメントには出てこなかったのですが
Victor エブリオ MG840に決めました。
お二人のソニーの機種なのですが、メモリースティックの問題と金額的なことから
エブリオにしました。
メーカーサイドに直接疑問点を聞いていないので、まだ少し購入にはいたらないですが
今週には決断を出さないといけないので大方これで決まりかと。。。。

PCの環境を整え、早くハイビジョン・フルハイビジョンも楽しみたいと思っています。
本当にアドバイス、コメントありがとうございました。

書込番号:9789817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/07/02 08:38(1年以上前)

保存や視聴の簡便性を考慮すると、
「パナまたはSONYのブルーレイレコーダー(BD)」に(PCを使わずに)コピーできるかどうか把握されておいたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:9790193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/07/02 20:43(1年以上前)

>Victor エブリオ MG840に決めました。
ビクター機が頭に浮かばなかった訳ではないのですが、自分自身がビクター機の事を
よく知らないので、あえてお勧めしませんでした。

どこのメーカーの製品にしても、HDD記録機やメモリー記録機は、録画データの保存を
どうするかという問題がついてまわります。
一度↓に目を通してみて下さいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010455/SortID=9733118/

それにしても↓によると、付属バッテリーでの撮影時間は、
連続撮影時間
(実撮影時間)
約1時間55分
(約1時間) です。
予備バッテリーをお忘れなく(笑)。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg840/spec.html

書込番号:9792705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/07/03 18:04(1年以上前)

屠龍の技 さん

お返事ありがとうございます。
保存方法については大方わかっているつもりではあります。

DVテープで残した場合でも、再生機種がなくなってしまえば終わりだし、
自分で大事に使っていたとはいえ10年経てばいつ壊れてもおかしくない状況です。
(そうして、PV130は逝ってしまいました・・・)
DVテープをDVDにダビングしたところで、完全ともいえない。

PC内での保存もそれと同じです。いくら外付けHDDに取り込んだからといって、
外付けも5年くらいで寿命とききます。
いつの時代も映像や音楽を残していくのは大変な手間がかかりますよね。
先日からいろいろ調べていた中で、一つの方法として出ていたのが
ネット上でのサーバーに登録してそこにデータを預けるというのもありました。
写真用データなので要領がまだ少ないのですが、私書箱みたいなものですよね。

いずれにしても、せっかく撮った一こま一こまを大事にしたいです。
とかくイベントやお祭り風景を撮っていると、年々同じ事やっているようで違いますし、
お気に入りの部分は何度も再生してしまう癖があるので、PCに入っていると劣化せず
綺麗なまま見れますしねv(^^)v

いろいろたくさんの情報をありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:9797011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

日付表示は?

2009/06/24 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:231件

こちらの「iVis HF20」とSONYの「HDR-XR500V」を検討中です。
レコーダーはPanasonicの「DMR-BR500」を所有しております。

HF20で撮影後、

(1)SDカードでレコーダーのHDDに保存した場合(レコーダーにUSB端子が無いため)、日付(時間)表示はどうなるのでしょうか?
(2)またそのHDDのデータをブルーレイに保存した場合もご教示下さい。
(3)PCに保存した場合も日付(時間)表示がどうなるかもお手間でなければご教示下さい。

「HDR-XR500V」はレコーダーで日付表示可能でレコーダーのリモコンでON/OFFが可能とのことでした。

後日再生する際に日付や時間が見れたらいいなぁと思って上記の質問をさせていただきました。手ぶれや夜間撮影等は「HDR-XR500V」に劣っているものの、コンパクトさや値段、SDカードに対応という面で「HF20」も捨てがたいので、ご教示をお願いします。

書込番号:9750609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2009/06/24 18:32(1年以上前)

> (1)SDカードでレコーダーのHDDに保存した場合(レコーダーにUSB端子が無いため)、日付(時間)表示はどうなるのでしょうか?

HF20 と BR500 の組合せでは、日時表示できないようです。
XR500Vの方は、やり方によってはOKなようです。[9469674]

> (2)またそのHDDのデータをブルーレイに保存した場合もご教示下さい。

HF20 と BR500 の組合せでは、日時表示できないようです。

> (3)PCに保存した場合も日付(時間)表示がどうなるかもお手間でなければご教示下さい。

ユーザでないので、わかりません。

書込番号:9751363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/06/24 18:55(1年以上前)

日時の表示には2種類あります。パナ新型レコーダにて画面表示ボタンで出てくるものと、
BR500でも普通に字幕を表示させる設定にすれば出てくるものです。

(1)HF20もXR500VもBR500のHDDからの再生では撮影日時は(字幕も画面表示も)一切出ません。

(2)BR500で焼いたBD(BDAV)の場合、HF20とXR500V共にBR500では一切の日時が出ません。
BW750/850/950やBR550でしたら画面表示ボタンで両機種とも日時を表示できます。
PlayStation3ではXR500Vに限って字幕で日時を表示できます。
PCを使ってBD(BDMV)を焼けば、XR500Vのデータに限りBR500で字幕を表示する
設定にすれば日時を表示できます。ただ、編集ソフトなどで不要部分を削除
したりするとその字幕や画面表示用の日時情報が失われることがあります。

(3)PCの再生ソフトを使う場合、(2)で「字幕」と書いてある部分については表示できますが、
AVCHDのフォルダ構成とファイルがすべて整っている場合に限ります。
m2tsファイル単体で保存している場合には、それらを復元する必要があります。
HF20でもいつ撮影したのかを知ろうと思ったらそれなりのフリーソフトがありますが、
再生中に表示させるためには色々と手間がかかります。

USB接続できない点から考えると、一長一短というところですね...
ある程度パソコンが使える方なら、ウェブでサンプルを落としてきて
それをBR500に入れて試してみるということもできなくはありませんけども。

書込番号:9751438

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/06/24 22:29(1年以上前)

羅城門の鬼さん、うめづさん

返信ありがとうございます。
再生中は日時表示不可能なことがよく分かりました。

ただ、いつ撮影されたかということは分かるようですので少し安心しました。再生中にどうしても見たいのではなく、後々これはいつの動画かということが分かればよかったんです。

レコーダーを変えるのは無理ですので、我が家の所有レコーダー等での検討事項としましては、
・手ぶれ・暗所撮影のSONY(HDR-XR500V)
・レコーダー対応ということでSDカード、軽量コンパクトのCanon(HF20)
というところでしょうか。もう少し考えてみて購入したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:9752752

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/06/24 23:27(1年以上前)

例えば
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm
ここからMTSファイル(録画した映像の本体)をダウンロードしてから、
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/24393.zip&key=sng
これをダウンロードして、そのソフトに先ほどのMTSファイルを
ドロップしてみて下さい。XRではこういう面白さもあります。
ついでに日時も分かりますし(笑)

書込番号:9753188

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX120と比べて

2009/06/23 20:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

iVIS HF20とHDR-CX120で迷っていますが
後者は軽いのが魅力ですが倍率10倍など
性能的にはiVIS HF20がいいのでしょうか?

因みにブルーレイはSONYのX95です。
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:9746680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/23 22:10(1年以上前)

スレ主さんが最も重視したい点は何でしょうか?

軽いのが重要ならCX120で良いし、
ズーム倍率が重要ならHF20で良いと思います。
画質重視ならどちらもお勧め出来ません。
どちらも小型軽量化・低価格化の為に画質を犠牲にしたモデルです。
画質重視なら上位モデル(HF S10,HR500V)か、旧モデル(HF11,CX12)を選択して下さい。

なおX95にはHF20でもCX120でも、上記であげたその他のビデオカメラでも無劣化で取り込み
可能です。

書込番号:9747352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 月の写真 

2009/06/23 22:32(1年以上前)

こんばんわ、グリッター・クマノミさん。

私はCX-120を5/18に購入して使っております。
本格的に使ったのは、子供の運動会くらいなんですが参考になればと思い投稿します。

私はIXY-M5(DVテープモデル)からCX-120に買い替えました。

携帯性の良さ(軽い)とカッコよさで選びましたが、性能面ではHF20が良かった
かなと少し後悔しているのが正直な感想です。

HF20をなぜ買わなかったかと言うと、IXY-M5を使っている時Canon機は
メニュー構成が使い辛いと言う先入観があったからです.........
CX-120購入後ヤマダやコジマで実機を手にとってみるとHF20もいいなと思って
しまいました。2台も持つ金銭的余裕はないのですが、こちらのサイトで6万切ったら
心が動きそうです。

60gほど重いですが、光学15倍ズーム・高速連射(フラッシュ撮影)性能やSDカード
対応等考えると性能的にはHF20にひかれます。

しかしメニュー構成は相変わらず分かり辛い面は否定できないようにおもいます。
誰にでも気軽に扱えると言う点で考えるとパナソニックのTMシリーズもいいかも
しれませんね、私見ですが。



書込番号:9747528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/06/23 22:45(1年以上前)

グリッター・クマノミさん、こんばんは。

機種選定は楽しくも悩ましいですね。

携帯性第1でとにかく小さいものならCX120ですね。
HF20は、CMOSのサイズが少しだけ大きいですし、レンズも光学15倍、
AFも速い(レビューなどによるとですが…)、ミニビデオライトが
ついているのがアドバンテージでしょうか。

その分大きく重くなっていると思いますが、個人的には小さくて軽く、
持ち出すのが苦になることはありません。

書込番号:9747634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る