CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最低撮影照度

2012/12/05 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 takukazuさん
クチコミ投稿数:17件

価格コムでは最低撮影照度0.1ルクスとなっていますが、間違いではないですか?
canonの製品説明のところには最低撮影照度約1.2ルクスになっています。

書込番号:15437380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3224件Goodアンサー獲得:513件

2012/12/05 19:59(1年以上前)

0.1ルクス (ローライト (シーンモード) 、 シャッタースピード 1/2秒時)

1.2ルクス (P (プログラムAE) モード (オートスローシャッターオ ン) 、 シャッタースピード1/30秒時)

です。

書込番号:15437401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/05 20:26(1年以上前)

ビデオカメラの暗黙の常識としてシャッター速度は1/60秒です
この時の感度で表されます。1/24秒 や 1/30秒では別の製品と
比べる時に不都合です。

実際の最低被写体照度の測定は下記のようになると思います。
SDの頃の実際に測定したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2581812/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C5%92%E1%94%ED%8E%CA%91%CC%8F%C6%93x#tab
多分 今でも同じようなものだと思います。

1/30秒で表示されているものは luxの値を2倍にすると1/60秒の
時の値と推測されます。
1.2lux 1/30秒は   2.4lux 1/60秒と等価だと思います。
1luxぐらいになると 大体肉眼で見えるものが見えると
思います.

書込番号:15437529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3224件Goodアンサー獲得:513件

2012/12/05 21:19(1年以上前)

ビデオカメラはロクに触ったこと無くて知識ナッシングです。
友人からコレ借りてきてただいま取説と格闘中。さっきのレスは単に取説のコピペです。
ちょこっと撮ってみたけど、暗くても結構撮れちゃうもんなんですね。
最近のはみんなこれくらいは撮れるんだろか。
俄然興味が湧いてきたんで、頑張って上位機種買っちゃうかも。
その前に情報収集と勉強か・・・

書込番号:15437813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/05 22:14(1年以上前)

品格コムさん

>最近のはみんなこれくらいは撮れるんだろか。

このモデルは特に感度が高いようです。
 上位機種と同等ぐらいかも。
 時々 肉眼では色が見えなくてもこれで見ると
 何色かが判ったりします。あくまで時々・・・・・

で2.5luxでどのくらい見えるかというと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14820588/
この下の方の2.5と書かれているのがカタログ値の照度の時の
サンプルです。 やっとなんとか細かいのが見えるという
限界です。

書込番号:15438114

ナイスクチコミ!0


スレ主 takukazuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/05 22:25(1年以上前)

品格コムさん
ありがとうございます。
今使っている8年物のビデオカメラにはそろそろ引退してもらおうかと次の機種定めをしている所です。
私もよく分からず迷っているいます。
カタログ情報有難うございました。

W_Melon_2 さん
詳しい情報有難うございます。
>1luxぐらいになると 大体肉眼で見えるものが見える
とは1/60秒で1luxだと肉眼で見えるものが見えるってことですか?
このカメラは2.4lux 1/60秒だから見えないってことですよね?
このクラスのカメラでは2.4lux 1/60秒という値は妥当な値なんですか?
すみません、質問ばかりで・・・
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15438169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/05 23:25(1年以上前)

そんな数字適当なんだから気にするな。
2.3だと何がだめで2.4だと何がOKなのかなんてどこにも公表されてない。

数年前は15とか文字通り暗黒時代

書込番号:15438543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3224件Goodアンサー獲得:513件

2012/12/05 23:55(1年以上前)

W_Melon_2さん
>このモデルは特に感度が高いようです。
> 上位機種と同等ぐらいかも
どうりで持ち主が『とにかく撮ってみ、ビックリするから』とニンマリしてた理由が解る気がします。自分も気に入りました。
今までビデオカメラ売り場はスルーしてた人間なんで、これを機に他メーカーのも含めて比較してみたいという欲求が湧きましたよ。

takukazuさん
最低照度を気にされてるみたいだけど、どんな状況を想定してるのか気になりますな。
ざっくりいじった感想だと、どんな状況でもちょっとでも光があれば撮れちゃう気さえしてます。
ローライトで設定して撮るとここまで映るのかとビックリしましたよ。
注)ノイズがどーとかは別次元の話ですよ。
真っ暗で撮るんだったらSONYのナイトショットってのもあるそうだし(これも知ったばかりの知識 w)

はなまがりさん
>数年前は15とか文字通り暗黒時代
進化著しいんですね。

最近は一眼でも動画機能があるそうですが、レンズ交換要らずである程度対応できるビデオカメラは、面倒くさがりな我が性格にピッタリな感じです。

書込番号:15438717

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/06 04:26(1年以上前)

>とは1/60秒で1luxだと肉眼で見えるものが見えるってことですか?
>このカメラは2.4lux 1/60秒だから見えないってことですよね?

 今の家庭用のビデオカメラの99%は肉眼より感度が低いと思います
 シャッター速度は関係がありません ただ1/60秒以下にすると
 人間の目ではぱらぱら動画になる確率が高いのでお勧め出来ません
 PALの1/50秒でもそう感じる人がいるそうです。よくオートスロー
 シャッターで1/30秒になるとぱらぱら動画になって どうして
 ぱらぱらになるのですかとここに質問される方がいました。

このクラスのカメラでは2.4lux 1/60秒という値は妥当な値なんですか?

妥当というのが何を意味するのかよくわかりませんがこれが3万円で買える
のはお買い得感はあると思います

書込番号:15439270

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/06 04:53(1年以上前)

はなまがりさん

>数年前は15とか文字通り暗黒時代

大体 1-2割は照度計で測っていると全くどうでもよくて
2倍ぐらいの差だとはっきり判ります。
15luxだと大体 新聞の小さい字がやっと読めるくらい。

1990年台前半はノーマル8ミリで2luxという感度の製品を
使ってましたから感度が元に戻るのに20年近く掛かりました
それまでずっと 暗黒時代です。

ただ当時はゲインアップするとモノクロカメラに変身して
ましたが今はこのカメラに代表されるように変身しなく
なりました。

SONYのデバイスを使ってcanonが絵づくりをすれば最低被写体
照度が1luxぐらいになるようにゲインアップしてノイズが結構
出る製品を出してくれると思います。
そうすれば 今まで見えなかったものが見えてくるのでは・・・

ついでにフルゲインでも解像感が落ちない設定も希望

書込番号:15439283

ナイスクチコミ!0


スレ主 takukazuさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/06 17:12(1年以上前)

みなさん色々と教えていただきありがとうございました。
この機種を買おうと思います。

書込番号:15441355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

付属品について

2012/12/03 23:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

先日も M51とM52の違いで 質問した者です
たくさんの方のアドバイスを頂きました 参考にさせて頂き
これに決めましたが 本体だけ届くのでしょうか?

例えば 届いたその日に撮影をして すぐテレビで観たり PC保存とか出来るケーブルや
その他必要な物が 分かりません 付属している物 あとあれば便利な物 が有りましたら
教えてください

使用は殆ど 愛犬の走っている姿です

いつも初歩的な質問ですみません

書込番号:15429147

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/03 23:42(1年以上前)

書かれていることに必要なものは全て同梱されているので大丈夫ですよ。

書込番号:15429262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/03 23:48(1年以上前)

ただし、新品バッテリーは要充電です。
あれば便利なものはキリが無いですし、使っていくうちに必要なものが自ずと分かってくると思います。
急がなくても宜しいかと。

書込番号:15429302 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/03 23:58(1年以上前)

tac tacさん いつも有難う御座います

これから すぐに購入手続きに入ります

tac tacさんは オーナーさんだと思います(間違いならごめんなさい)

私の使用用途で 有れば便利だな と思うものが有れば ご伝授ください 御私見で結構です

勿論 購入は自己責任です

いつもわがままばかりで 申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします

書込番号:15429359

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/04 00:05(1年以上前)

tac tacさん 交錯したようです

気ばかり 先だってしまいまして‥

わかりました 遅い時間まで ありがとうございます

書込番号:15429406

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/04 00:11(1年以上前)

tac tacさんありがとうございました

今から 注文します

使用後 また レビューしたいと思います

書込番号:15429441

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/04 10:33(1年以上前)

>tac tacさんは オーナーさんだと思います(間違いならごめんなさい)
はい、アイコン横のステータスにもある通りオーナーですよ。
レビューも書いております。

>私の使用用途で 有れば便利だな と思うものが有れば ご伝授ください 御私見で結構です
既に書いた通りキリがありません。
極力ぶれずに撮りたければ三脚(ビデオカメラ向けがベター)や一脚は最低限欲しいですよね。
ローアングルで撮りたければ「X-Glip」のような製品があると便利そうです。
内蔵メモリ容量同等以上のSDHCもしくはSDXCカードはあった方がいいと思います。
広角側が不足に感じたらワイドコンバージョンレンズが欲しくなるでしょう。
2時間以上の撮影におよぶなら、予備のバッテリーも必要になってくるでしょう。
(ケース・バッテリー・充電器がセットになったLAK-700を購入しても良いと思います)
風切り音を抑えて記録したいならオプションの指向性ステレオマイクも欲しくなるでしょう。
液晶保護フィルムやレンズフィルタやレンズフードが欲しくなることもあります。
用途や考え方によって揃えたいものが(必須・自己満足含め)際限なく広がってきます。
まずは使い方をマスターして、不足を補うための物から揃えていくと無駄無く宜しいかと。

書込番号:15430613

ナイスクチコミ!1


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/05 02:27(1年以上前)

返信遅くなり 失礼しました

そうですよね 使う前から 考えても なんだか全部欲しくなります

6日か7日には届きますので 使用しながら 揃えていこうと思います

何から何まで tac tacさんには お世話になり やっと購入に至りました

使用しながら また 分からないことが出てきましたら 質問させていただきます

宜しくお願いいたします

書込番号:15434515

ナイスクチコミ!0


poiupoiuさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/21 19:15(1年以上前)

本体ケースも同梱されているのですか?

書込番号:15510259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/21 19:39(1年以上前)

poiupoiuさん

ケースは付いてないです

●本体
●バッテリーパック
●ACアダプター
●HDMIケーブル
●USBケーブル
●スライスペン
●ガイド 必要ディスク2枚

以上です
 私も初心者です お互い楽しく使って行きましょうね

書込番号:15510357

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/21 20:16(1年以上前)

LAK-700
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=battery&shohin_code=6056B004

予算範囲内ならお薦めします。

書込番号:15510490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/21 22:44(1年以上前)

poiupoiuさん
>本体ケースも同梱されているのですか?

できれば購入前にカタログやショップで確認したり、下記のような公式情報に目を通した方がよろしいかと思いますよ。

製品情報・仕様
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/index.html
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/spec.html

製品カタログ(店頭配布のものと同じはずです)
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/ivis/pdf/ivis1209.pdf

前述の「LAK-700」について
先ほどのリンクに加え、価格コムの情報ページです。
http://kakaku.com/item/K0000339505

ケースについては社外品で安くて便利そうなものが沢山販売されています。
予備バッテリー等、一緒に持ち歩く物が増えてくると純正ケースは窮屈かも知れませんね。

書込番号:15511224

ナイスクチコミ!1


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/22 01:18(1年以上前)

tac tacさん

poiupoiuさんは もう購入では無かったですか?違ったかな〜

あ そうか 購入済みなら こんな質問はしないですよねぇ

(間違えたら)失礼しました

書込番号:15511889

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/22 01:23(1年以上前)

すいません

新スレ 見て無かったです

ごめんなさい

P.S 使い心地 最高です!!

書込番号:15511903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シーンの再結合

2012/12/03 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

撮影したシーンを分割する事はできますが、結合するにはPCで編集する事になるでしょうか?しかし付属のvideobrowserではトリミングしかできませんよね?AVCHD編集用のソフトでおすすめがあれば教えて下さい。

書込番号:15424632

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/12/03 00:24(1年以上前)

>付属のvideobrowserではトリミングしかできませんよね?

結合もできるはずですよ。
TMPGEncなどでも可能です。

書込番号:15424679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/12/03 00:25(1年以上前)

はじめまして

TMPGEnc Authoring Works 5 や、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は、いかがでしょうか。

スマートレンダリング可能なので、無劣化で簡易編集等できます。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html


書込番号:15424685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 easyrootさん
クチコミ投稿数:700件

2012/12/03 07:01(1年以上前)

tac_tacさん映像派さんどうもありがとうございます。videobrowserでも結合出来るのでしたか。紹介していただいたTMPGEncも見てみます。

書込番号:15425289

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2012/12/03 11:02(1年以上前)

付属のVideoBrowserは正直使いやすいとは思いませんが、
トリミング(ここで結合も可能)や映像間の切換効果(トランジション)・オーディオ(BGM)・テキスト(字幕)の追加や全体の音量調節ができ、更に編集済みの映像をカメラで再生できるようSDカードに書き出すことができるので重宝することがありますよ。

書込番号:15425889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

音声について

2012/11/30 19:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:280件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

内蔵マイクを使用してます。

いろんな設定をしてみましたが、大勢での拍手喝采の音声が、

違和感のある記録になってしまいます。

もうずっと使ってまして、LC にしたり、ステレオにしたり モノラルにしたり試したけど、

拍手の音声が、録音はできているけど、違和感の感じです。


どなたか対処方法を教えてください。

もちろん外部マイクを買えば解決すると思いますけど、買い足しの予算は無いですね。

書込番号:15413663

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/12/01 00:15(1年以上前)

ちょっと問題がみえづらいのですが、どう違和感なのか、もう少し書いていただけないでしょうか。
手を打つ音が暗い、エコーがかかったように聞こえるとか。
さしあたり有効なのは、マニュアルでレベル調節すること。場合によってはローカットをONにすること。

書込番号:15415033

ナイスクチコミ!0


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:280件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/12/01 00:52(1年以上前)

ありがとうございます。

常にローカットはオンにしてます。
ノーマルで撮っていると、音量を上げると割れましたので、
ローカットをすると、問題なくなりました。

拍手のシーンを確認していたら、カメラの遠くで拍手されているときは、何も感じなかったのですが、

拍手している人の直ぐそばにカメラを置いていた場合、

カメラの近くで拍手している音と、遠くで拍手している人の音が、なんだか被ったように聞こえます。

すみません、判りにくいと思いますが、音声がアップできそうだったら、アップします。


業務用カメラで撮影しているときは、気になったことが無いのですが、

このカメラで撮影したときのみ、拍手の音が気になりますね。


拍手が、聞き苦しい感じになります。聞いていて、ツライ感じがします。

なので、はやく拍手のシーンが終れと、いつも思います。

書込番号:15415166

ナイスクチコミ!0


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:280件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/12/01 01:06(1年以上前)

再生する拍手の音

製品紹介・使用例
拍手の音

実際の音声です。

拍手の音が強すぎて、拍手喝采で、他の音(司会者の声 音楽)が切れ切れに撮られたような感じです。

ちなみに音は割れて無いです。

書込番号:15415207

ナイスクチコミ!0


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:280件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/12/01 01:08(1年以上前)

実際の音声です。

拍手の音が強すぎて、拍手喝采で、
他の音(司会者の声 音楽)が切れ切れに撮られたような感じに聞こえますです。

ちなみに音は割れて無いです。

書込番号:15415214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/01 01:43(1年以上前)

アッテネーター

書込番号:15415338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/01 02:59(1年以上前)

をONにするといいよ。
オートだと挙動がマッチしないことがあるので。

書込番号:15415472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/01 03:11(1年以上前)

お邪魔します。

 マイクに近い人の拍手。。。この音量が大きすぎるので、AGC(ALC)で叩かれています。
 マニュアルでマイクレベルを絞って録音すれば、頭叩き現象は改善出来ますが、MC などメインの音声が小さくなってしまいます(フェーダー操作が煩雑になります)。

@ 外部マイクにして、客から遠ざけた位置にセッティングする。
A 内蔵マイクしか使いたくないのなら、カメラを客から遠ざけた位置にセッティングする。
B メインの音声の発生源とマイク(カメラマイク)の間に客を入れない。

 モすこし真面目に、、、
 カメラマイクでステレオ録音しますと、カメラの周辺ノイズを大きく拾ってしまいます。
 外部マイクでも、セッティングに失敗すれば、同じ事です。
 で。解決策はモノラル録音で、ガンマイク設定にしてみてください。ズーム連動じゃない方が良いと思います。
 で。基本的にはノイズ発生源から出来るだけ離れてください。

 それでも改善しない場合は、MC のお姉ちゃんにかぶりつきで録音する。。。
 拍手したヤツの両腕を縛り上げる。。。
 くらいしか思いつきません。

 業務用なら、別チャン録音で、ライン受けからガヤまで何でも録音出来ちゃいますからね。民生機の方が難しかったりします。

書込番号:15415491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/01 03:14(1年以上前)

でもお高いんでしょう?
スレ主カネ無いけど何とかしたいと書いてるよ。

書込番号:15415498

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/01 07:50(1年以上前)

個人的にはこんなものだとおもいのますが AGCの時定数が不適なの
かもしれません。拍手はピーク音ですからそれに併せて感度が下がって
なだらかに感度が戻っていきますがその戻りが速すぎで・・・
その戻る時間を調整出来るのは専用の機器だけだと思います。

しかたないのではなまがりさんの書かれているように入力レベル
を下げてごまかすか 採り方を変えるしかないと思います。
ある意味 女性の声が聞こえる事がおかしいと思います。
拍手のピーク音のレベルに比べたら声は小さいと思います
それが聞こえている事自体 AGCの時定数が速すぎ・・・・

この前 太鼓を撮影しましたがその時も太鼓というピーク音と
太鼓以外の音量さがあって難しいと感じました リミッター
が欲しいと思いました

書込番号:15415797

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/12/01 09:17(1年以上前)

一つの方法として(一番おすすめの方法です)、
音声卓からラインで音をもらって、
マニュアルで入力設定した内蔵マイクの音とMixするというのがあります。
詳しくは、使用説明書87pをご覧下さい。

これ以外だと、拍手の音を拾わないように前寄りの位置で撮影することしかないような…

書込番号:15416043

ナイスクチコミ!0


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:280件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/12/01 10:55(1年以上前)

みなさま、大変ありがとうございます。

アッテネーターをオンのときと、オートのときでは違いありますか?

今、オートになっていたので、オンにしてみようと思います。

アッテネーターをオンにして、モノラルで記録してみようと思います。


外部マイクは、けっこう高価なので買えないので、外部入力は諦めます。笑


書込番号:15416396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2012/12/01 11:03(1年以上前)

事例アップされた現場音声に限って発言します。

※事例の音声では、解決策として編集ソフトで拍手が続いている部分の音声調整を行えば良い。
フェードアウトの技法で・・
(私は何時もその方法で解決しています。)

※司会者の声が拍手でかき消されているとのことですが、私にはそれが理解できません。
なぜなら、会場の拍手は司会者から催促されて行うものではないでしょう?。
それも「大きな拍手を・・」と強制される事柄でもないはず。

※称賛の拍手とは、演奏や演技が終わって自然発生的に会場から拍手が湧き起こるものではないでしょうか。

書込番号:15416426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/02 00:13(1年以上前)

えーと、一般論じゃなくてG10に特化したことを書きますね。

メロンさん
アッテネーターはAGC・録音レベルとは別のものです。
ですから、音声レベルの戻りが(思ったようなAGCの動きと)違う、
という指摘は的外れです。

け★つさん
>アッテネーターをオンのときと、オートのときでは違いありますか?

そりゃちがいますよwww違ってくれないとこまるでしょう。
説明書か、キヤノンのサイトのFAQに、アッテネーターの使い方について
書いてあったはずです。必ず読んでください。

それと、ローカット入れたりモノラルにしたりと、
正直よけいなことです。「いろいろやってみた」では結局何が良くて何が悪かったか、何が効果が無かったかわからなくなります。

書込番号:15419720

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/02 07:44(1年以上前)

はなまがりさん
>アッテネーターはAGC・録音レベルとは別のものです。

別のものですか AGCは入力レベルが変化しても出力レベルが
一定になる仕組みです。しかしある一定のレベル以下の入力信号では
AGCは動作せず存在しないのと同じになります。ですから
アッテネーターを入れてその動作しないレベルまで下げると
時定数は関係が無くなります。それで書きました

大きな入力信号があってそれが無くなって元の感度に戻る
まで秒単位の時間が必要だと思うのですがこれはもっと一桁
ぐらい早いのではないかと感じます(間違っていました)

リミッターのたぐいだとこの時定数は無いと思いますので
G10はリミッター的な動きをしているのかと・・・・・

昔使っていた BCLの受信機はAGCにFASTとSLOWの切り替え
スイッチがついてました。個人的には速いほうが良かったので
自分で内部のコンデンサーを外してもっとFASTで使っていた
ように思います

訂正 反対でした

>拍手の音が強すぎて、拍手喝采で、他の音(司会者の声 音楽)が切れ切れに撮られたような感じです。

と書かれてますので時定数が長すぎるのだと思います。「なんだか
被ったように聞こえます。」と書かれていたので勘違いしていました。
拍手の音が大きいのでAGCがゲインを下げる 拍手が終わっても時定数が
長いのでゲインが下がったままの時間が長く人の声が小さくなってしまう
という事だと思います。だったら時定数を短くすれば良いのですが別の
ケースで今度は逆の事が起きます。つまり調整出来る事がベストですが
そこまでビデオカメラには機能はついてません

露出と同じですが 評価を平均値で行うのかあるいはその尖頭値
で行うのかでずいぶんと違うと思います。拍手や太鼓はその
差がはっきりと出ると思います。その分 尖頭値が突出している
事象を電子機器で捕らえるのは難しいものがあると思います。
人間の目や耳は素晴らしいと思います。
完璧なAGCは存在しませんので一定以上の製品にはAGCと手動レベル
調整の両方がついていると思います

AGCオンならやはり拍手とその他の音量の差が小さくなるように配慮
するしかないと思います 音量差が大きいとAGCがあっても不具合の
でる確率は上がります
先日も太鼓の撮影の時は太鼓の音が歪まないように撮ったら会場
アナウンスの音声が小さくてよく聞き取れませんでした でも
それが正常です

来年出ると思うG20にはこの時定数を調整出来る仕様にしてほしい。
ついでにM61も

書込番号:15420483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/02 16:52(1年以上前)

>時定数が長すぎるのだと思います。

いやだから違いますよ。
さっきからAGC、AGCと書いていますがG10用語だと録音レベルのことですよね。

この場合録音レベルは関係なくて
拍手の音が入った瞬間だけATTが音楽を道連れに減衰させてるから
そこだけプツプツ音が切れたように聞こえているんでしょ。

アッテネータと録音レベルで、
1.オート、オート
2.オート、マニュアル
3.オン、オート
4.オン、マニュアル
の4通りの組み合わせがあるのです。
私は、スレ主が思うように録りたいなら3か4にしなさいと書いています。
他の撮り方をしたいなら、合わせる必要はありません。

並みのカメラなら音割れしようが、ブツ切れしようが回避手段がない
ことも多いですが、せっかく選べるG10なのだから使いこなしたいですね。
私は1年半も使っててまだまだですが。

書込番号:15422376

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/03 09:27(1年以上前)

はなまがりさん

>この場合録音レベルは関係なくて

全てマニュアルの時だけは関係が無いと思います。

>拍手の音が入った瞬間だけATTが音楽を道連れに減衰させてるから
>そこだけプツプツ音が切れたように聞こえているんでしょ。

問題はATTがオートの時にどのような時間的動作をするかだと
思います。ATTがオートというのはどういう動作をするのか
とても不明です。 やはり動作はAGCと同じで動作−減衰して
いる状態から音量が小さくなって動作を止めるには階段状に
止まるのではなくなだらかに動作を止めると推測されます。
すると結局 ATTのオートはAGCと同じです.名前が違うだけ
です。(ATTはマイクロホンの入力から近い位置、AGCはそれ以降の
回路的位置にあると思います)
それに拍手の間隔程度の時間でATTがオンオフするとしたら
不適切な設計だと思います。

 減衰が小さくなる時(AGCの時は増幅率が上がる時)
にどのような時間的カーブを描いて動作するか そのカーブが
問題だと思います。

ですからそのカーブが不明な時は全て マニュアルしかないと
思います。出力が時間の関数なものは常にこのような問題を
抱えていると思います。製品において完璧な自動なんてあまり
無いと思います


>アッテネータと録音レベルで、
>1.オート、オート
>2.オート、マニュアル
>3.オン、オート
>4.オン、マニュアル
>の4通りの組み合わせがあるのです。
>私は、スレ主が思うように録りたいなら3か4にしなさいと書いています。

私は4しかないと思います。4以外の時は予め予備撮影を行って
 確認が必要かと思います。
 4以外の選択をした人は自動による弊害のデメリットは覚悟する
 必用があると思います。個人的にはこの問題で音声が瞬断しても
 起こるのは当然だと思い、考えないようにしています。
 (手軽に撮る時)

このような時間的カーブを仕様に書かれているのは私が使うような
ものは書いてありませんので結局 やってみるしか無いと思います
やってみない人は 手動という事になりますが当然 レベル調整を
するしかないので大変です。

解決策としては
尖頭音がある場合はリミッタで音量の頭を抑えて 拍手の音量と
その他の音量差を小さくして 時間的カーブを持つ回路の動作を
止める事が必用だと思います。リミッタは時間的カーブはあり
ませんのが(後をひかない) オートのATTやAGCはあると思います。
家庭用でATTはありますがリミッタは無いように思いますが
その辺りキチンと取説に書いてないだけかも 真相は不明です。 

理想としては リミッタ、ATT, AGCの3つの仕組みがあれば
と思います そしてそれぞれオンオフが出来る事です。
で更に時間的関数を持つものはその調節が出来れば尚良いかと。
HVR-Z7Jは3つありましたがオンオフは出来ますが細かい調節は
ATTの減衰量(録音基準レベル)だけでした。時間に間するもの
は無し。

しかしこんな話題の会話がここで出来ると思いませんでした。
そういう意味では はなまがりさんに感謝します。

書込番号:15425605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/04 16:14(1年以上前)

こんにちは。

提示された音声を聞く限りでは、カメラのすぐ横で拍手をしているようですね。
民生機では大きめなG10ですが、業務機から比べればコンパクトですから、内蔵マイクの横で拍手しているのでしょう。

私は演奏会中心の録画ですが、打楽器などの打撃音が音声の限界点にあたらないように、やや小さめに別取り録音し、後で調整してます。限界点にあたると、提示された例のように音が途切れて、調整不可ですから。


カメラの技術仕様はよくわかりませんが、スレ主氏がアマチュアでたまたまブライダルを録画したと言うことでしたら、すでにJO-AKKUN氏が書かれているように、拍手から離れるのが一番ですね。
近接した拍手でも割れないくらいにマニュアル調整したら、司会者の言葉は聞き取れないくらい小さくなってしまうでしょう。

スレ主氏がブライダル業者さんでしたら、他の業務機の音声をもらうのも手ですね。
G10は音声を捨てて、コンパクトさを生かして被写体の近くで撮ることのみ追求するとかですね。

書込番号:15431675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/05 02:09(1年以上前)

>階段状に止まるのではなくなだらかに動作を止めると推測されます。

推測されないです。
アッテネータはその瞬間だけ聞いています。
スレ主のサンプルでも分かります。

大きな拍手の音にだけ反応して減衰していますが
人間の耳が、無意識に拍手をノイズとしてカットし、
音楽と司会者の声だけを聞きとるために、違和感を感じるのです。

これは「拍手動画」だ、と思いこんで聞けばまったく違和感のない音声です。
機械は正しく動作していますのであとは使う側の問題かと。

拍手音声は振り切れても音楽を救う設定を狙うのがベストですが
その場が未経験などの理由で難しければレベルはオートでもいいと思います。

書込番号:15434488

ナイスクチコミ!4


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/05 05:41(1年以上前)

リミッターのかかり方が不自然ということなのでは。
会社によって挙動はいろいろなのですがこういったケースは仕方ないと思います。


業務用カメラでも撮っている方なので、
フルマニュアルで近くの拍手でも-3dbくらいのレベルで録って、
ソフトでレベル調整でいいのでは。

書込番号:15434720

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/05 09:02(1年以上前)

はなまがりさん

>>階段状に止まるのではなくなだらかに動作を止めると推測されます。

>推測されないです。
>アッテネータはその瞬間だけ聞いています。

瞬間しか効かないのであれはATTではなくリミッターと
言わないと誤解を生むと思います。瞬間しか効かないなら
瞬断は起こらないわけで・・・・・・
それが効かないぐらいの音量差があるという事なのか
あるいは 瞬間というのは 1ms 10ms 100ms 1s ????


もうなんだかよくわからなくなってきました。
音量差があってそれが時間的に隣接している場合の
撮影はとっても難しいのはわかりました。

リハーサルが無いと失敗するのも必然かと思います。

違っていたら恥ずかしいのですが
リミッターは波形の頭の高い部分のみを潰してピーク値
を下げる 時間的に後にひかない。
ただ一定レベル以上の信号でも一律に頭切りをするではなく
ある程度情報は残るようにはしているようです

ATTはある一定の時間の間 一律に減衰させる 多くの場合
手動で操作する

AGCは自動で録音レベルを一定にする 増幅率を変える
 どう変えるかは製品別にいろいろ 時間的に動作は
遅延する

民生機の場合 機能に対すする「名称」が不適切な
ものがあるように思います。

書込番号:15435084

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/05 15:33(1年以上前)

Agotaさん

>リミッターのかかり方が不自然ということなのでは。

そうなんですが私たちが使う低価格のビデオカメラは
名称が「リミッター」でもそれが本当にリミッターなのかも
よくわかりません。

>会社によって挙動はいろいろなのですがこういったケースは仕方ないと思います。

結局 細かい操作の出来ない低価格家庭用はもうどうしようも
ないのではないかと思います。結局はマイクロホンに入る音自体
に配慮をするしかないのが現状だと思います。

書込番号:15436359

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/05 16:27(1年以上前)

ビデオだとどうしても音声より動画重視の場所にカメラを置きますから、
真横で拍手があっても仕方ないでしょう。

スレ主さんがあげてくださった音声のようににワカメ状に録音レベルが変化すると、
現実的には調整不可能だと思いますので、
やはり先に書いたように、リミッターを切り音声レベル固定で低レベルで録音、
ソフトでレベル調整かと。

講演会などでは、話し手の近くにICレコーダーを置いて音だけ録り、
必要に応じてソフトでミキシングします。


書込番号:15436531

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/05 17:36(1年以上前)

しかしこんな話題を書くとまるでこのモデルの音声入力には
問題があるかのような誤解をする人がいないか心配です。
canonのこのクラスの10万円以下の製品でも実際には他社より
細かい設定が業務機クラスの設定が出来る部分もあります。

ここに書いている人はそんな事は既知の事実として書いています
ので誤解されると困ります。特に画質の調整項目は本当に素晴らしい
ものがあります。
調整項目数と調整範囲も性能の内です.調整が出来ない製品は
それ自体 性能が低いという事です。いろいろな用途に最適化
出来ないという事です。

書込番号:15436777

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2012/12/05 17:40(1年以上前)

>やはり先に書いたように、リミッターを切り音声レベル固定で低レベルで録音、
ソフトでレベル調整かと。

そうなんですが先日も太鼓の音にレベルを合わせると今度は
その他のレベルが低く、後でその部分だけ上げると サー
というノイズが・・・・・

 良いリミッターが欲しいと思いました。

書込番号:15436792

ナイスクチコミ!1


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/05 20:33(1年以上前)

太鼓、笛、拍手などは近くだときついですね。

W_Melon_2さんのおっしゃるように
あまりにも録音レベルの低いところを持ち上げると、
デジタルになって減りましたがヒスノイズが目立ちます。
ノイズリダクションを強くかけるとまた不自然な音になってしまいます。

状況が許せばすごく遠くからズームでとることもできますが、
臨場感の薄れた映像や音になりますね。

個人的にはICレコーダーで何度も難を逃れたので、
ビデオ撮影時には必ず一つ二つおいておきます。

書込番号:15437566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/12/05 23:29(1年以上前)

でもお高いんでしょう?(再)

書込番号:15438572

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/06 21:10(1年以上前)

お邪魔します。横レスになっちゃうかも。。。

 基本的に、マイクセッティングに失敗したら、後段にどんな高性能なミキサーやプロセッサーを使用しても、改善出来ません。

 指向性だけで考えますが、、、
 プロが使うガンマイク MKH-416 ですら、その角度は(大雑把な読みですが)指向性が最も狭くなる周波数帯域で 40 〜 50 度(-5 〜 -10dB)です(経験値としては 20 〜 30度で、マイクの向きがずれているのが分かります)。
 416 をカメラマイクで使ったと想定して、カメラをこの画角にしたときに、その範囲(円)の被写体の音が集音されると考えても良さそうです。

 ちょっと無茶ですが、この範囲を 35mm フィルムカメラの焦点距離に置き換えますと、59 〜 46mm (対角)になります。
 想像しているよりも「ワイドだろぉ?」(え?言葉が違う?)。

 HF G10 内蔵マイクの指向性がどれくらいか分かりませんが、、、
仮に 10度としたとき(こんなマイクは無いと思います)、247mm(換算値、対角)に相当します。

 この範囲の音が明瞭に録音され、その周辺の音は -5dB とか -10dB とか減衰された音で集音されると考えれば、自ずとマイクセッティングをどうすれば良いか分かるかと思います。
 カメラマイクですので、音を優先すれば、当然カメラポジションごと変えざるを得ません。

 当該機は「モノラル」設定でガンマイクになるようで、この事を承知していなかった為、先の書き込みとなりましたが、、、
 この設定を試しても、改善されなかったと言うことですから、カメラポジションの変更を試すしか無いと思います。
 普通は、主要音声の発生源とマイクの間にノイズ発生源は置きません。
 それくらい無茶なセッティングをしている(強いられてる)と覚悟して、試行錯誤するしかありません。
 その上で、パッドなり自動レベルなりマニュアルレベルで最適なレベルになるように録音しなければ、根本的な改善にはならないと思います。

失礼しました。

書込番号:15442330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/08 17:26(1年以上前)

録音が主たる趣味の人間ですが、記録用にこのビデオカメラとバックアップ用にM43を使っています。
このカメラのアッテネーターがオートモードでどういう動作をするのか、取説でもよくわかりませんが、常に入りの方が良いと思われます。
催しものなどの録画なら録音レベルはマニュアルが絶対に良いです。
ただ、近くの拍手を適正レベルにしてしまうと、肝心の音源が小さなレベルでしか録音できなくなります。
私の経験ではこのような場合、目的の音源にレベルを合わせます。拍手はクリップしてしまうかもしれませんが、このようなパルス的な音はクリップしてもほとんど耳に違和感がないことを経験上知っています。だから拍手は気にせず、本来の音源にレベルをマニュアルで合わせて録音すると良いでしょう。

書込番号:15450413

ナイスクチコミ!4


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:280件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/12/08 20:29(1年以上前)

録りねこさん 皆様、いろいろとありがとうございます。

私は、Z7Jをメイン(業務用)で、予備(2カメラ)を、G10 3カメは、M52です。


G10の絵は業務用ですし、M52も、業務用の絵ですね。

キャノンの家庭用が素晴らしいので、NX5J(業務用)を売却しました。


音声も、G10は素晴らしく録音できます。

絵だけではなくて、音も全て使いたいなって思っていたところでした。

書込番号:15451204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

M51とM52の違い

2012/11/30 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

ビデオカメラは初めての購入です

全く何も分からないのですが デジタルカメラが キャノンなので

犬のドッグランで遊んでいる姿や旅行の記念等の使い方です

この両機種の違いがよく分かりません

分かりやすく教えてくださる方 宜しくお願いいたします

また 他の機種でお奨めが有りましたら 併せてお願いします

またまた初歩的な質問でしょうが 撮った映像をテレビで観たり パソコンに保存 観賞等

出来ますか?



書込番号:15410911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/30 04:07(1年以上前)

>M51とM52の違い

M51の全機能+Wi-Fi機能内蔵+外付けHDD書き込み対応したのが、M52でしょうかね。

http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/edit-function.html


>撮った映像をテレビで観たり パソコンに保存 観賞等出来ますか?

出来ますよ。

書込番号:15411122

ナイスクチコミ!1


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/11/30 13:07(1年以上前)

回答有難う御座います

調べ方を知っていれば いろいろ分かるものなんですね

もっと勉強しないとですね

大変参考になりました

もしよろしければ このあたりの価格で お奨めなど有りましたら ご伝授いただけたら

幸いです

書込番号:15412404

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/01 11:44(1年以上前)

>もしよろしければ このあたりの価格で お奨めなど有りましたら ご伝授いただけたら

「このあたりの価格」と言っても、実売価格で言うと他社製品ではワンランク下になってしまいます。
とはいえ、よほど画質に拘らなければ、最近の製品ならどれを買ってもある程度納得できるかも知れません。

M52/M51とよく引き合いに出されるのは、SONY CX590V, Panasonic V600Mあたりです。
(実売価格はM52/M51より1万円くらい高いようです)
広角、光学ズーム、手ぶれ補正、解像感、暗所での性能 などが主な比較要素です。
あとは、TVに繋げて見た時の色合いの好み、オプション品の充実度、カメラそのもののデザイン・カラーリングの好みでしょうか。
性能面・機能面の話題はM51のスレの方が書き込み件数が多いので参考にされると良いと思います。

フルオートで撮る場合、M52/M51だと不足に感じることがあるかも知れません。
マニュアルで適宜設定すれば、一気に用途が広がり様々なシーンに対応できます。

フルオートでしか撮るつもりが無いのであれば、SONY機の方が向いているかも知れません。

書込番号:15416579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/01 19:06(1年以上前)

tac tacさん 回答いただき有難う御座います

フルオートで撮ることが前提でしたが マニュアルを見て 勉強しながら 使いこなしていこうかと思いました

キャノンに拘る訳ではないのですが 昔 RDR HX50という DVDレコーダーでソニーさんには

苦い思いがありましたので‥ 関係の無い分野ですけど この事も本当は質問したいくらいなのですが ここでは筋違いでしょうから まあ無知な自分が良く無かったですし

すいません つい愚痴になりました tac tacさんは お詳しそうですので 他機種も検討してみたいと思います  有難う御座いました これからも宜しくお願いします

書込番号:15418239

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/02 16:35(1年以上前)

解決済のところ失礼します。

>フルオートで撮ることが前提でしたが マニュアルを見て 勉強しながら 使いこなしていこうかと思いました
マニュアルとはいえ、特に難しかったり複雑な訳ではありませんので、もし購入されたら是非トライしてみてください。

>ソニーさんには苦い思いがありましたので‥
私もSONY製品(特にメカもの)とは相性が悪いのか、購入した製品の多くで「何か」があり、苦い思い出が多いですね。
しかし、このカメラを買う直前までSONYのハンディカムを愛用していました。
その当時はクラス中最も高機能で使い易そうと判断して購入に至りました。結果満足していました。
ハイビジョンが当たり前になった昨今、miniDV機の画質に我慢の限界を感じていたところでたまたま故障しました。
やはりテープ走行系のメカトラブルのようでした。
買い替え後は、画質向上はもちろん、テープチェンジ・ヘッドクリーニングが不要なこと、PCへの取込み時間が大幅に短縮したこと、ネットに容易にアップロードできるようになったこと等々、最近のビデオカメラの進化を大いに楽しんでいます。

>tac tacさんは お詳しそうですので 他機種も検討してみたいと思います
miniDV機を購入した当時の知識で止まっていましたので、私もズブの素人状態でしたよ。
カタログやメーカーサイトからの情報はもちろん、クチコミでのユーザーからの情報は大変参考になりました。
それでもまだ解っていないことがあると思います。

現状、機種ごとに得意・不得意があります。
何を優先し、何をどこまで妥協するかという選び方になってしまいます。
ニーズ(どこまで利用シーンを想定するかにもよります)によってベストが変わってきますから悩みどころですね。

M52/M51はスペックで他社機に譲る部分があるものの、なかなかうまいところを狙っているなと思います。

書込番号:15422309

ナイスクチコミ!1


スレ主 puhtafulさん
クチコミ投稿数:392件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2012/12/02 19:35(1年以上前)

tac tacさん たくさんのアドバイス 本当にありがとうございます

いろんな専門誌等を読み比べてみましたが 一長一短で頭が こんがらがってしまいます

やはり tac tacさんや 皆様のご意見ご忠告が 私には一番頼りになります(甘いですよね)  

DV機の購入目的は 最初に言ったと思いますが 愛犬の遊ぶ姿です 今のところこれくらいしか 思いつかないのです(笑)それを念頭に まだ 多機種も含め迷っています

どの機種が 一番綺麗に 愛犬の走る姿や 友達犬と戯れている姿が 撮れるかなあ
なんて感じです

また他のコーナーでもお世話を掛けるかもしれませんが 是非よろしくお願いいたします

tac tacさん 本当にありがとうございます

書込番号:15423081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 dp678さん
クチコミ投稿数:3件

SDカード128GBを検討してますが
使用できるか確認できていません。

使っていらっしゃる方いましたら
どのメーカのSDカード使われているのか
情報提供よろしくお願い致します。

書込番号:15387817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/25 08:06(1年以上前)

"使っていらっしゃる方"ではありませんが、Webにこんな情報がありました。海外仕様品と差が無ければいけそうです。
http://www.amazon.com/SanDisk-Extreme-flash-memory-card/product-reviews/B006ZH1WVS/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt/182-8399880-7659732?ie=UTF8&showViewpoints=1
3つ星以下が無い所を見るとHF G10に限らず、大きなトラブルは無さそうです。HF G10ってカードスロットが2つあるのですね。初めて知りました。

他機種ですが人柱情報もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080982/SortID=15243384/#tab

書込番号:15388313

ナイスクチコミ!1


EHCBさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/27 21:16(1年以上前)

はじめまして、先週(11/22) 本機を購入しました。

本日、トランセンドの TS128GSDXC10(128GB,SDXC,Class10)が手元に届きましたので、
(Format後)早速試写しましたが 普通に使えています。
他社のSDカードの動作については不明です(≒参考まで)。

楽しいHF-G10ライフを堪能下さい

書込番号:15400175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dp678さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/30 01:27(1年以上前)

sumi_hobbyさん とても参考になりました。
ありがとうございます。


EHCBさん とても貴重な情報提供ありがとうございます。
サンディスクは有力かと考えていましたがトランセンドで
使えるとは具体的な体験は非常に助かります。

大手家電店はサンディスク128GB、G10を販売していながら
G10での128GBフォーマットの確認もしてもらえなかったので
購入には踏み込めませんでした。

貴重な情報提供感謝致します。



書込番号:15410936

ナイスクチコミ!1


スレ主 dp678さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/30 01:38(1年以上前)

私からも情報提供させて頂きます。


残念ながら Kingston 128GB クラス10 では
フォーマット行えませんでした。

この件でG10は128GBフォーマットに対応していないと
思い込みましたがメーカによってフォーマット行えるモノと
行えないモノがあるようですね。

その辺りはファームウェアの更新で期待したいところです。

書込番号:15410958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2012/11/30 06:29(1年以上前)

dp678さんこそ情報ありがとうございます。SDXCは最新規格なので相性問題はないだろうと思っていたのですがあるんですねえ。ちなみに、店頭で試させてもらえる可能性はあるものなのでしょうか。

書込番号:15411216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る