
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年9月20日 15:16 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月20日 11:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年9月17日 19:08 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月17日 17:37 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年9月15日 23:11 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年9月15日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
ビデオカメラの購入でどの機種にして良いか悩んでいます。
用途として子供の運動会やディズニーランドでの夜間パレードの撮影などを考えています。
現在候補でキャノンの「iVIS HF G10」と、ソニーの「HDR-PJ760V」、あとパナソニックの「HC-X900M」を見ています。
手振れ補正や、暗い中での撮影時にフォーカスの迷いが無い、ノイズが少ないなど完璧な物は無いでしょうが、用途に合った機種など、お知らせ頂けますと助かります。
予算は上記の機種ぐらいで検討しています。
宜しくお願い致します。
0点

G10かPJ760Vですかね。
まー、G10が良いでしょ。
アップされている動画を見ればよく分かると思うよ。
G10
http://www.youtube.com/watch?v=0TJjB-Qg_sk(G10+ワイコン)
http://www.youtube.com/watch?v=h-SW-p2FCZI
画角が30mmだと狭いのでワイコンは必要でしょうね。
書込番号:15084321
1点

ディズニーランドの撮影は、カメラの性能も一理ありますが、撮影をする場所しだいです。
壷にはまれば言うこと無しですが、ベストポイントって意外に難しいです。おととい行きましたが、パレードが終わると次のパレードのために場所取りが始まるのには閉口してしまいました。以外に立ち見ポジションで撮るのが一番良いような感じでした。
意外と目にしたのが、デジカメでの動画撮影でしたね。
どのビデオカメラも甲乙付けがたいと思います。あとは、使い勝手が自分に合うかどうかでしょう。
書込番号:15085058
0点

スレ主さん
こんばんわ
「iVIS HF G10」「HDR-PJ760V」かなと思います。
キャノンG10を使っています。
TDLも行きましたが夜間のパレードのAFの迷いも少ないと個人的には感じています。
手振れ補正はHDR-PJ760Vが優秀だと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15092480
2点

沢山のご意見ありがとうございます。
Youtubeなどに投稿されている動画など拝見させて頂きましたが、どの機種もノイズやオートフォーカスの迷いなどなさそうで参考になりました。
実際に店頭などで試してみて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15092792
0点

スレ主さん
こんにちわ
ディズニーシーのファンタズミックショーです。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=dl5p6XMCxLI
ワイコンは使っていないので画角はそのままです。
綺麗に撮れました。(G10)
お気に入りの一本になりました。
書込番号:15094218
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
録画した映像をブルーレイのHDDにダビングしようと思い、いつものようにUSBで繋ぎ、撮り込みを始めたら、1%の状態でブルーレイがメニュー画面に戻ってしまいます。
一応SONY(ブルーレイが)に電話をしたら、まず既に取り込んである映像だけをやって、出来たら撮りこんでいないものを1つ選んでやってみてくださいとと言う事でやってみたら、既に取り込んであるものは取り込めましたが、新しいものは同じ状況でした。
もう1台パナソニックのBDがあるのでやって見ましたが、やはり古いものは出来ましたが、新しく撮ったものは出来ません。(Panaには1つも取り込んだことがありません。)
ですので、最近撮ったやつがおかしいのかと。(録画モードは同じXP+です。)
キャノンに電話をし、症状とSONYで言われてやった事を説明したのですが、解決策は無いようです。
本体で再生は出来ます。
何が原因なのでしょうか?
同じような症状になった方、いらっしゃいませんか?
0点

管理ファイルか映像ファイルの、一部が壊れている可能性があります。
対処策としては以下が考えられますので、試してみて下さい。
1.
M43にて問題なく認識するなら、
M43にて該当のシーン(新しい分の)をSDHCカードに書き出し、
そのSDHCカード経由で取り込む
2.
1%で止まるということは新しい分の最初の映像ファイルが壊れている可能性があるので、
1.でもダメな場合は、
SDHCカード内の新しい分の最初の映像ファイルを削除した上で再挑戦してみる
3.
映像ファイルが無事なら、
PCに映像ファイルをUSBケーブル経由で取り込んで、
multiAVCHDにてAVCHDフォルダ群を再構成して取り込む
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702
書込番号:15084814
0点

グライテルさん
ありがとうございます。
昨日は忙しくて、クタクタで寝てしまい、まだ試せていませんが、今日にでもやってみたいと思います。
そう言えば気になったのが、1日息子に貸した日があり、そのファイルの最初のコマに映像ではなく?マークがついていました。
時系列を覚えていないので、それが取り込みをしていない最初なのかわかりませんが、それが最初だとするとファイルが壊れている可能性は大ですね。
(ただ息子はPCに取り込みは出来ているそうですが・・・)
逆に言えば、そのファイルを消去してどうかですね。
やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:15088721
0点

やはり息子が撮った?マーク付きの映像を削除したら、ブルーレイに取り込む事が出来ました。
ありがとうございました。
ただわからないのが、息子がPCに取り込む事が出来たのが???
取り込んだとの事なんでしょうかね?
ありがとうございました。
書込番号:15093426
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M51購入し、使用始めましたが、付属の編集ソフトがいまいちです。
フリーソフトがあれば良いのですが、有料でも良いので、編集しやすいソフト何か
ありましたら教えて下さい。
また、後々Canon X6i購入予定なので、X6i(MOV形式)も編集出来るソフトが
良いので、ありましたら教えて下さい。
PCはWindows7環境です。
0点

UIの面では、PowerDirectorとかは取っつきやすいのではないでしょうか。
優待販売でEDIUS Neo 3も購入してみましたが、ちょっと面倒くさそう…。
書込番号:15080023
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
カメラのキタムラで昨日、購入しましたが、振ったり傾けたりするとカタカタと
レンズのあたりから音がするのですが、これは故障ではないですよね?
取り説を見ましたが、それらしい事は書いていませんでした。
0点


手振れ補正のレンズの仕組みです。
電源入れたら手振れ補正かかりますので、音はなくなり安定するはずです。
私も同じことをしてメーカーに問い合わせしました。
「一言、振らないで下さい」と。
書込番号:15079439
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
質問お願いしますm(_ _)m
現在、キャノンのM51を購入検討中なのですが、BDをジェイコムの BD-V8000RJしか所有しておらず保存方法に不安があり質問致します。
質問内容
@M51で撮った動画を、SDHCを使用してジェイコムの BD-V8000RJへの動画の保存は出来ますか?
Aインターネットに繋がっていないPCでも、空き容量さえあれば動画を保存出来ますか?
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:15070527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1
できます。
V8000RJの取説p135〜を参照下さい。
2.
付属ソフトなり、他社ソフトなり、エクスプローラコピーなり、
インターネット接続は関係なしに、できます。
書込番号:15070602
2点

グライテルさん>
返信ありがとうございます(T^T)
BD-V8000RJでも出来るのですね!
これで安心してM51を購入できます。
素早いご解答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15070655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
初めて書き込みさせていただきます。
購入したい機種はこちらのM51にほぼ決定していますが、録画したものの再生や、ディスクへの保存が、当方で使用している レグザD-BZ510のレコーダーでで可能かどうか。というのが引っ掛かり購入出来ずにいます。
レコーダーにはUSB端子とSDカード入れが装備されていて、デジカメでSDカードに撮影した静止画像はレコーダーを介してテレビで再生できました。
ということは、M51で録画したものでも同じ事が出来る。というように解釈して良いのでしょか。
どなたか解る方いらしたら教えていただけませんか。ヨロシクお願いします。
書込番号:15067859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードスロットがあっても、
静止画のみや、
スタンダード解像度の動画のみに対応している機種もありますが、
BZ510はAVCHD動画に対応していますので大丈夫です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-bz510/network.html#avchd
書込番号:15067974
2点

こんにちは。
> M51で録画したものでも同じ事が出来 る。というように解釈して良いのでしょか。
グライテルさんのご紹介のサイトにあるように使えますよ。
東芝のレコーダーは編集などもしやすいのでいいですよね。
書込番号:15068121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイのレコーダーですから動画をAVCHDの記録モードで撮れば問題ないです
書込番号:15068306
1点

皆様、素早い解答ありがとうございます!!疑問がスッキリ晴れたので早速購入します。お知恵を貸して下さりありがとうございました。
また、購入後も質問するかもしれないですが、その時はヨロシクお願いします。
書込番号:15068813
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
