
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年9月13日 14:01 |
![]() |
4 | 8 | 2012年9月13日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月12日 10:35 |
![]() |
1 | 10 | 2012年9月16日 21:11 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2012年9月9日 21:44 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年9月8日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
先日M-51を購入しました。
ケースの購入を検討中ですが、CANONオリジナルのケースは少々お高め・・
本体とケーブルと充電器が入り、衝撃にも弱くないものを探しています。
エレコムも探してみましたが、これと言ったモノが見つかりません・・
是非、お勧めの物があれば教えてください!!
0点

こんばんは。
その機材が収納できそうなバッグをセレクトしてみました。
参考にされてくださいね。
ロープロ エディット120
http://kakaku.com/item/K0000075072/
ロープロ クリップス140
http://kakaku.com/item/K0000075081/
ロープロ アドベンチュラ140
http://kakaku.com/item/K0000270416/
ハクバ SFT-MBS
http://kakaku.com/item/K0000269773/
ハクバ SFT-QTCBS
http://kakaku.com/item/K0000171054/
ハクバ SPR-MBS
http://kakaku.com/item/K0000091816/
VANGUARD BIIN 17
http://kakaku.com/item/K0000272003/
VANGUARD Pampas 22
http://kakaku.com/item/K0000114928/
書込番号:15055596
0点

Green。さん
ご返事有難うございます。
すべての商品を拝見し、良く検討させていただいた結果、 VANGARD BIIN17を購入致しました。
水玉模様の女性らしいかわいいデザインまで考慮していただき、とても嬉しく思います。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:15059248
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
canonかsonyで悩んでます。
使う用途はダンスを撮るためです。
今使っているのは数年前のビクターのEverioですが、
舞台が明るく客席が暗いホールで撮るとピントがあわなくなってしまい困っています。
肝心なところでぼやけてしまい台無しです。
電気屋さんの定員に聞いたところ暗い所ではcanonがいいよと言っていました。
いろいろな書き込みを見るとsonyと比較されている方が多く
よくわからなくなってしまいました。
ダンスの大会で撮りますが、普段の練習も必ず撮影してその場でチェックして
という具合で使い勝手の良さも重要かなと思ってますが
一番は最初に言いました明るい舞台を暗い客席から撮る(多少ズームします)
動きの速い被写体でもピントが合う機種が欲しいです。
素人なので詳しくはわかりませんがおすすめを教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

フォーカスを外してしまうのは、
被写体の動きの速さなどの問題ではなく、
ビデオカメラがどこに合わせていいかわからなくなって、
再調整しようとしてかえって大外ししたまま見失うのが原因です。
フォーカスだけの問題であれば、
オートフォーカスでフォーカスが合った時点で、
マニュアルフォーカスに切り替えてしまえば、
その点で固定されますので安心です。
基本的にはズームした上で、
上記のようにフォーカスを合わせて固定しておけば、
舞台が暗転しようが、被写体の動きが速かろうが、ズーム操作をしようが、
確実に撮れます。
(花火の時などは、花火モードを選択しない場合は上記のような対処が基本です)
大会などの残す映像の画質を上げたいなら、
HF M51かCX590Vあたりをお勧めしておきますが、
フォーカスは機械任せではなく、上記対策をした方が確実です。
個人的には、
解像力重視ならCX590Vの方がいいと思いますが、
ダンス大会などの舞台撮影だと、
白飛び黒潰れしにくいM51の方が好ましいと思います。
書込番号:15051381
0点

M51がベストチョイスと思います。
SONY(同価格帯はCX590V)との比較ですが、
◎最高、○良い、△平均、×苦手
Canon M51の特徴 → 暗い所◎、ピント合わせの速さ◎、望遠△、広角×、内蔵メモリー32GB(約4時間分)、同梱バッテリー◎80分、オマケとしてはあまり実用性がない手書き文字の合成機能
SONY CX590Vの特徴 → 暗い所○、ピント合わせの早さ○、望遠×、広角◎、内蔵メモリ64GB(約8時間分)、同梱バッテリー○60分、オマケ要素としては、PC鑑賞用にGPSとプログレッシブ撮影、ゴルフショット、スマイルシャッター
という感じで、M51が苦手にしている点は広角だけですが、
「ちょっとズームをして撮ることが多い」とのことなので、店員さんのオススメ通りにM51がベストチョイスだと思うんです。
なお、広角とは何かと申しますと、「ズームをしていない状態が広々としている」=「ズームをしていない状態では物が小さく映っている」という意味で、望遠(ズーム)の反対言葉です。
書込番号:15051384
1点

グライデルさん、ネットサーフィンさん
ビデオカメラを扱う知識も少しは必要ですね、
わかりやすく説明してくださってありがとうございます。
皆さんがおすすめして下さった M51 にしようと思います。
書込番号:15054722
1点

>広角とは何かと申しますと、「ズームをしていない状態が広々としている」=「ズームをしていない状態では物が小さく映っている」という意味で、望遠(ズーム)の反対言葉です。
この書き方は、誘導的表現ですね。
単純に視野が広くなると書けなかったんですかね。
広角は物が小さく写ってよくないというニュアンスはどうかと。
スレ主さんに誤解がないように広角の比較動画をアップしました。
2台並べて同時撮影したものです。
両機ともオートにて撮影。
HF M43(M51と同じ画角)
http://youtu.be/QVl6FTpws6E
広角モデルのCX560V(CX590Vと同等の画角)
http://youtu.be/vudZ-UmiRf8
ダンスの練習も撮影されるようですが、練習場所は広いんですか?
狭いなら広角は無視できないと思いますが。
誤解のある表現でしたので、書かさせてもらいました。
書込番号:15055271
1点

2台並べて撮影しましたが、S.AFセンサーが陰に隠れてしまったので、
M43のフォーカスが合っていません。(設定ミスです)
画質比較は出来ませんので、ご了承ください。
あくまでも画角の比較になります。
書込番号:15055311
0点

>昼寝ゴロゴロさん
>>広角とは何かと申しますと、「ズームをしていない状態が広々としている」=「ズームをしていない状態では物が小さく映っている」という意味で、望遠(ズーム)の反対言葉です。
>この書き方は、誘導的表現ですね。
>単純に視野が広くなると書けなかったんですかね。
>広角は物が小さく写ってよくないというニュアンスはどうかと。
「視野が広く映る」と言われるだけだと、「小さく映る」と気づく人って、半分に満たないと思います。
それを書く人と書かない人では親切度が大きく違うと思います。
このユーザーさんは今までの(広角ではない)カメラで、ズームをしながら撮るシチュエーションが多かった方です。
別の言い方をしますと、このユーザーさんは「望遠仕様のカメラで、さらに望遠になるように撮っていた」方 = 「広角ではないカメラで、さらに広角ではないように撮っていた」方。
そういう方には広角である必要はないと思いませんか?
広角の必要性がないのなら、ユーザーさんの希望通りに、フォーカスが最高に早いカメラを提案するのが当たり前ではないでしょうか?
つまり、私は「あなたは広角仕様のカメラである必要性はないと思う。」と、そのユーザーさん向けに書いてはいますが、この場では広角仕様のカメラに対しては否定も肯定もしていません。
『広角のものでも、ズームをすれば同じ画角になります。
ただ、ズームをすればするほどレンズの光を集める力が弱くなります。
「今までの(広角ではない)カメラで、ズームをしながら撮っていた。」というユーザーさんなので、そういう方には広角仕様はレンズが暗くなるだけの邪魔なもの以外の何でもないと思います。』
↑ ここまで書いたら、「広角仕様のカメラは物が小さく映るからよくない」と言ってるのと同義だと思いますが、私はそんなことは書きません。
昼寝ゴロゴロさんが撮影する被写体は赤ちゃんですよね?
そうなると、自宅のようなズームに必要性がない、間近での撮影がメインとなれば広々と全体像が映った方がよいので、重宝するでしょう。
その他、風景撮影となると、広角で全体像が映った方が使い勝手はよいです。
ご自身が使っていて、広角が使い勝手が良かったということで薦めたくなる気持ちもわかります。
ただ、このユーザーさんが撮影するのは、ダンスをする被写体です。
相手が大人か子供かはわかりませんが、お子様が5歳児より大きくなれば、外で動き回るシチュエーションを撮ることの方が増えるでしょう。
広角であるには越したことはありませんが、望遠に強い物の方が重宝してもらえるはずです。
望遠仕様のカメラを薦める時 → 「今までのカメラでズームをするシチュエーションが多かった」
広角仕様のカメラを薦める時 → 「今までのカメラよりも全体像が映るのが欲しい。(もしくはズームをしないで撮るシチュエーションが多い)」「三脚に立てて撮る」
これくらいの住み分けはできないと、人にものを薦めてはいけないと思います。
少なくとも、自分の感情だけで物を薦めるのは、相談者にとっては害悪以外の何でもないと思います。
書込番号:15055832
1点

そういうまわりくどい長文は要らないんだけど。
誘導的書き込みに反論しただけだから。
書込番号:15056344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん
>ダンスの練習も撮影されるようですが、練習場所は広いんですか?
練習場所は体育館やレクレーションホールなどです。
広さはマチマチですが、少し狭い場所での撮影は被写体が大きすぎて困る事も
確かにありました。
私の説明が足りなかった様ですみません。
なかなかピッタリ用途にはまる物を探すのは難しいですね。
書込番号:15059119
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
教えてください。
もうすぐ、娘の幼稚園の運動会の撮影を控えています。
そこで、CanonのM51とR31とで悩んでいます。
基本的に子供の撮影がメインなので、そういう場合どちらが一番いいかなども教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

初めまして
運動会だけでなく、これから娘さんの成長する姿を記録する大事なカメラになると思います。
10年後 20年後見て、こんなに綺麗に撮れていたのかと嬉しくなるような映像を残したいものです。
画質や手ぶれ補正の安定性を重視してください。
となると、M51を購入された方がいいです。
R31には望遠側の距離はありますが、実質的な解像力はM51には及びません。
望遠側の解像力を判断する目安として有効口径があります。
M51 61mmF3.0 有効口径20.33
R31 89.6mmF4.5 有効口径19.77
R31には1000mmを超える望遠で撮影できますが、実際そこまでアップして撮るのは難しいものです。
M51の436mmでも運動会には適応できますし、もっとアップしたい場合にはデジタルズームを少々併用する程度で十分だと思われます。
M51とR31の二つならば、M51を推したいです。
これから室内で子供さんの様子を撮影する機会も多いと思います。
そのためには広角の強い機種が必要です。
パナソニックのV600Mや、ソニーのCX590も検討に値します。
書込番号:15051162
0点

R31は屋外望遠特化なら強力なモデルですが、
幼稚園や今後の小学校で、屋内での発表会があるでしょうし、
家庭/室内でのイベントや日常撮影を考慮すると、
基本性能の高いM51にしておいて、
広角が欲しい時は他社軽量ワイコン、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=12772244/
望遠が欲しい時はテレコン、
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1541pro/index.htm
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2025pro/index.htm
等と状況に応じて使い分けるのが手堅いと思います。
V600Mも望遠に強いモデルですが室内人物撮影は苦手、
(R31よりはマシだと思いますが)
CX590Vは室内撮影や広角に強い分、望遠撮影が苦手、
(小学校の運動会では望遠が足りないと思います)
といった状況です。
ワイコンやテレコンは嫌だけど、ワイドから望遠まで気軽に使いたいなら、
上記V600Mか、
異音(個体差有り?)に注意しつつCX270Vあたりから選ぶのが無難かも。
書込番号:15051323
0点

思い切ってG10にしたほうが幸せになれるとおもいます。キャノンカメラのエッセンスの塊だからです。エツセンスの塊とは、きれい、確実、安心の三要素がばっちり入っているということです。
書込番号:15053011
0点

ありがとうございました。
今朝、M51に決めました。
今回は、準備金がそんなになかったので、SONYはあきらめました。
ほんとはギリギリまでSONYで悩みましたが。。。
まずはしっかりCanonで練習してから、いつかマニュアル操作も可能なSONYのビデオカメラに挑戦したいと思います!
ご丁寧にアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:15054193
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R32
現在キヤノンの2010年のモデル、iVIS HFR10を使用しております。
購入当初より画質に不満がありましたが、使用頻度も少ない事もあり
「”安物だから仕方ないか。”」と、あまり期待もしておりませんでした。
しかしながら、ソフトの使い勝手も悪いし、光学ズームももう少し欲しい、リモコンを使いたい。
と願望が出てきました。
あまり予算をかけたくないので、4万程度の物を物色中なのですが、このクラスのビデオカメラは
2、3年程前のビデオカメラ(iVIS HFR10)より画質の向上は期待出来るものでしょうか?
あまり期待出来なければ購入も見合わせるかも?
候補はパナHC-V600M、キヤノンiVIS HF R32、ソニーHDR-CX270V辺りが対象です。
撮影対象は電車やモータースポーツ等の撮影、三脚使用で日中屋外撮影が多いです。
撮影者は息子(中学生)です。
他に良さそうな機種がありましたら、ご教授のほどお願いします。
0点

安物にこりてまた安物ってのは
やめといたほうがいいよ。
気に入ってんならまだしも。
書込番号:15048756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Canonの付属ソフトの使い勝手はどの程度向上しているかわかりませんし、
最近の機種はリモコンには対応していない機種が多いです。
また、
HF R10の35mm換算焦点距離は
「手ブレ補正」が「ダイナミック」のとき:約49-980mm
「手ブレ補正」がダイナミック以外のとき:約40-800mm
の、
既に超望遠領域ですので、
更なるズームを求めるなら、
HF R32/31(光学32倍約38.5-1,232o、マニュアルモードならアドバンストズーム51倍)
Wi-Fi等の機能が不要ならHF R31になるのでは?
書込番号:15048770
0点

レスありがとうございます。
2,3年前の機種とあまり画質は変わらないのでしょうか。
それとも、値段が高いと画質は良くなるものでしょうか?
(高いと言ってもせいぜい7、8万位の機種との比較ですが)
書込番号:15049042
0点

高い機種の解像力や暗めでの撮影能力はかなり進化していますが、
超望遠モデルはありません。
R32/31、
対R10との比較だと、
光学テレ端の焦点距離が1.5倍以上というのは大きいと思いますし、
有効画素数やセンサの有効面積も1.3〜1.2倍になっており、
望遠側に特化すれば向上は比較的大きいと思いますが、
それが買い換えに見合うかどうか、の判断は人それぞれですからね。。。
R10を持ち込んで、店頭で比較させてもらって、
御自分の目で判断するしかないのでは?
書込番号:15049162
0点

R10は低価格帯のカメラの中では明るい場所の画質は良い方でした。
R32だと画質は大きくは向上しないと思います。
R32は、R10と比べると、「ズームがいっぱいできるようになって、手ぶれ補正が強力になったもの」という認識がすっきりすると思います。
すでにグライテルさんが書かれていますが、店頭で試されるのが良いと思います。
このあたりで無理でしたら、各社の上位ランクを買うしかないと思います。
4万円の予算だったら、20倍もズームが不要なら私ならCanonのM51を買います。
書込番号:15051408
0点

返信が遅くなりました。
グライテルさん
再度ありがとう御座います。参考になります。
店舗にて触ってみます。
ただ地方なので店頭に有ればいいのですが。。。
高感度は特に必要を感じないのですが、高倍率ズームは欠かせない要素になっております。
その点ではM51もG10も対象外なのですが、店頭に有れば色々弄ってみます。
キヤノンの製品に拘りはないので、他社製品とも比較してみます。
ありがとう御座います。
書込番号:15061828
0点

パナソニックのV600Mが良いんじゃないかな。
低照度は他社より劣るけど、ズームは民生機の中ではトップレベルです。
広角からズームまでカバーできます。
キヤノンから乗換えだと、カラーバランスに好みがあるので確認を!
書込番号:15061883
0点

あっ、リモコンないけど我慢してね。
書込番号:15061931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナV600M良さそうです。
ジックリ検討してみます。
ありがとう御座います。
書込番号:15075075
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
以前口コミにあった中国製の安いワイコンが届いてさっきつけてみたのですが
わぁーすごい!広くなった!綺麗だし!
と一通り感動したあと、ケースに入れるためワイコンを外そうとしたら
二層構造?になっていて、大きいレンズは外れたのですが
小さいマクロ用のレンズが、手が滑ってしまってどうしても取れません
その上取ろうと苦戦してるうちにどこで切れたのか
いつのまにかレンズ周りが血だらけに、、!
非公式な安物レンズを買っておいてなんですが
どなたかレンズのうまい外し方のコツなど教えてください、お願い致します…(泣
書込番号:15042492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわ、指は大丈夫でしょうか?
ステップアップリングが外れない場合等、
少々傷がつくのは覚悟で、
ラジオペンチで、
外側から挟む、あるいは内側から広げる、
などで対処したりしています。
書込番号:15042546
1点

通常はビニールテープやガムテープを巻いて外すのですが
私も全く同じようになりそれでは取れず仕方なく黄色のボンド
をワイコン本体と後方部分外側に塗って数日後外しました。
黄色のボンドは小西六だったか万能ボンドとして売られている
もので後で剥がす事も出来ます
未だ中国は精度の高いねじを切る事も出来ないようです
またこのワイコンの黒いプラスチックのカバーも酷い精度で
取り付けると外せなくなりました。この
ワイコンのねじ山は用心してください
中国製でも日本が設計、製造させるものは良いものがありますが
中国設計、製造のものは劣悪なものがほとんどです。
とうとう最後まで中国は一眼レフでAFの物は作る事が出来ず
銀塩の終演を迎えました
くれぐれも力み過ぎてけがなどされないように注意してください
私も危険を感じて仕方なく黄ボンドを塗りました
書込番号:15042571
0点

頑張るしかないですねw
マクロレンズとの分離型は注意ですよ。
俺も取れなくなりましたが、ビニール紐を3重に巻いて、
片方の紐の端をガッチリした物に固定して、
もう片方の紐を持ってガッチリと張った状態で、
ビデオカメラ本体を回すと取れた。
(俺の場合ですけどね)
1人でも出来るが、2人でやれば楽。
何度か使っていくうちに、馴染んできて取れるよになるよ。
無理に固く閉めないことだね。
書込番号:15042625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100円ショップに売ってるビンのフタ外すやつ。あれだ。
そして本音を言うなら高いの買った方がよくね?
書込番号:15042639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100円ショップなどで売られている、滑り止めシートをお試しください。
なお、このシートはレンズ面と接触すると、油膜の様な汚れが付着します。
レンズクリーニングが必要です。
思いっきり回しても外れない場合は、カメラ本体にダメージを与える恐れがありますので、カメラ屋さんなどにご相談ください。
ご承知の事とは思いますが、外す場合は、反時計に回してください。
書込番号:15042642
0点

エツミ フィルタールーズ
写真用のフィルターはずし用品は如何でしょうか?
ちょっと径が大きいかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA-M-E-5034/dp/B003N631PE
あとは、インシュロック(結束バンド)とか・・・
書込番号:15042720
1点

>そして本音を言うなら高いの買った方がよくね?
極めて同意
二つも買ってしまって後悔してます
怪我をする商品は他人にはお勧め出来ません
書込番号:15042762
0点

滑りシートでレンズをくるんで、パイプレンチで回す。
これで回らなかったことはないです。
次回からネジ部にごくごくごくわずかグリスを塗っておくと食付き防止になります。
書込番号:15042887
3点

滑り止めつきの手袋を利用した方がいいと思います。
書込番号:15043279
1点

これは如何かな〜?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm
書込番号:15043870
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R32

残念ながらBR600はAVCHD規格に対応していないので、
ハイビジョンでの取り込みはできないようです。
PCにて付属ソフト等にて管理できればいいのですが、
十分なスペック(付属ソフトだとCore2Duo 1.66GHz 以上)がない場合、
対応レコ(PanaかSONYの昨年秋モデル以降が無難)を追加購入するのが無難、
予算が無いなら当面は外付HDDに直接保存、で対応するしかないですね。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfr31r32/edit-function.html
(下の方、「外付けHDDを接続して保存」)
書込番号:15036976
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
