CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバーター

2012/06/19 16:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 mototeraさん
クチコミ投稿数:49件

これにワイコンつけたら何o相当になるのでしょう?HF21にワイコン付けたときと比べてどうでしょうか?

書込番号:14699831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/19 16:57(1年以上前)

何倍のワイコン付けるかで決まるのでは?

他社も含め望遠側がピンボケするワイコンもあるから、事前に調べておこう。

書込番号:14699843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/19 17:35(1年以上前)

ワイコンの倍率によって異なります。
0.7倍なら、43mm×0.7=30.1mm
0.8倍なら、43mm×0.8=34.4mm になります。
格安品で、よく0.45倍というのがありますが、
基準が違うそうで実質0.7倍あるかどうらしいです。
注意です。
あと倍率よりも、ケラレが出ないか、樽形に湾曲しないか、周辺部がボケて流れてないか、
色が滲んでいないか、解像感が失ってないか、などを重視して選んだ方がいいですよ。

映ればどうでも良いというなら2000円以下からあります。

書込番号:14699981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/19 17:42(1年以上前)

あと、オートフォーカスがしっかり作動するか。
テレ端での画質はどうなのか、チェック。
ただし、これらを全て満たす商品は少ないと思います。
どれを妥協するか。
コストとの折り合いで選ぶこととなるでしょう。
全て確認は難しいので口コミが重要になります。
M41の口コミでワイコンで検索すると、参考になる情報が得られると思います。

書込番号:14700008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/19 18:08(1年以上前)

なかなか安くてよいコンバータはありません。
安い商品の場合、同じ商品なのに×0.7、×0.5などと表示だけ変更していることもあります。
MADE IN JAPANも表示だけということもあります。
実物での確認が一番ですが、田舎だと店頭在庫が無いのでできません。

良い物が見つかったら是非紹介してください。

書込番号:14700110

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/19 18:18(1年以上前)

定番ですが、こちらのスレが参考になると思います。
(HF M52/51とHF M43/41はほぼ同じカメラ部です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

書込番号:14700141

ナイスクチコミ!2


スレ主 mototeraさん
クチコミ投稿数:49件

2012/06/20 08:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。HF21で純正ワイコンを付けて使っていました。HF21を修理に出すと部品調達が遅れるとのことでM51を代替品ということで修理代でもらいました。広角が減ったのと、純正ワイコンが馬鹿デカ馬鹿重になってるのでどうしようかと思っていました。広角で3ミリの差は大きいものでしょうか?

書込番号:14702596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/20 13:50(1年以上前)

>広角で3ミリ

純正ワイコン同士の比較であれば
HF21は約28mmでM51は約31mmぐらいですから結構差は感じると思います。
望遠と違って3mmでもだいぶ違います。

ただ、実撮影で困るかどうかは撮影状況次第ですし、
一般論で言えば普通はそんなに困らないと思います。

書込番号:14703351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mototeraさん
クチコミ投稿数:49件

2012/06/21 08:51(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず純正ワイコンで様子見ようかと思います。0.6倍とかあったらいいのに・・・

書込番号:14706580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/21 23:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

ケンコー0.55倍

フィルターネジ付けました

ケンコーの0.55倍を使っています。

欠点
何かに付けてゴーストが出る
画質が落ちる
望遠が使えない

個人的には付けっぱなしはムリでも、何でも写って大雑把な記録には便利な所が好き。

書込番号:14709577

ナイスクチコミ!1


スレ主 mototeraさん
クチコミ投稿数:49件

2012/06/30 16:23(1年以上前)

皆様ありがとうございます。純正ワイコンは重くて、頭を左手で支えながら、腕をプルプルいわせての撮影となっております。最初から広角の大きいのを選べばいいのでしょうが今回のケースは仕方なくといったところです。

書込番号:14744577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/30 17:23(1年以上前)

>頭を左手で支えながら、腕をプルプルいわせての撮影
本体の重量(撮影時)約365gに対し、純正WD-H43(330g)はあまりにもバランスが悪いですよね。

私なら、
画質は純正には及ばないでしょうが、上記組み合わせで使う気がしないので、

43→46mmステップアップリング(数百円)は必要ですが、
PanaワンタッチVW-WE08H-K(0.8倍、0.6万〜、54g)にしますね。
http://kakaku.com/item/K0000347583/

画角がもっとほしい、ズームもしたい、となると、
Raynox DCR-731(0.7倍、0.7万〜、130g)でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000244972/

書込番号:14744791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/30 22:19(1年以上前)

手持ちは慣れたら(練習したら)プルプルしなくなりますよ。

書込番号:14746093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

M51

2012/06/19 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R32

クチコミ投稿数:10件

M51を購入検討してましたが
この機種が目に留まりました。
この機種はM51と比べてどうなんでしょう?

書込番号:14698738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/19 10:22(1年以上前)

M51の方が断然優れているよ。
センサーサイズが大きいので低照度撮影でもノイズが無く綺麗に撮れるし、
ダイナミックレンジが広いので白飛びしないで楽に綺麗に撮れる。
両機とも広角ではないけど、若干R31の方が視野が広い。
ワイコン前提ならM51でも30mm近くまでは広げられるので気にする事はない。
単純に画質が良いのでM51がオススメ。
R31の優位性はズーム倍率だけ。

書込番号:14698769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/19 10:33(1年以上前)

R31って書いちゃったけど、R32ね。
あと、撮影を楽しみたいならマニュアル撮影が楽しめるという事でもM51がオススメ。

書込番号:14698794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/19 10:41(1年以上前)

そうなんですね。

大変参考になりました。

やっぱりM51に決めたいと思います。

書込番号:14698811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 amechanecoさん
クチコミ投稿数:3件

自分で調べていて余計わからなくなってきたので、
以下の4点について教えてください。

今までDVカメラを使っていましたが、時代遅れのようで、
HDVかAVCHD記録方式のカメラに変えようと思いました。
しかし、民生用のHDVてもう最近は売ってないんですね。
業務用は高いし重いので、AVCHDカメラを探してHF G10に来ました。

@私は撮った映像を編集して、家庭用DVDプレイヤーで再生できるDVDに
仕上げたいのですが、このカメラはMPEG4圧縮方式ということは、
DVDにする際にMPEG2にエンコードするということでしょうか?

A今まで、ミニDVテープからAVIでキャプチャをして、DVDにしていたのですが、
MPEG4→DVDというのは画質の劣化は激しいですか?
作ったDVDはプロジェクターなどで大きな画面で映写したいので、
画質がどれくらいなのか気になっています。

Bちなみに業務用のXA10の方はカメラ本体内でMPEG2に変換可能とありますが、
これは何を目的として、ついている機能なのでしょうか?
最終的にDVDにする目的なら、そちらのカメラのほうがいいのでしょうか?

CちなみにAVCHD対応の編集ソフトもこれから買うのですが、
videostudioX5ultimateを金額的に候補にしています。
このソフトで取り込みからDVD完成までできると考えていますが、
別途エンコーダーソフトが必要でしょうか?
また、edius neo3というソフトと比べてどうでしょうか?

あまり詳しくなく、質問がまとまらずすみません。
何か情報をいただけたら有り難いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14691622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/17 14:06(1年以上前)

細かいことに回答する前に

DVDは卒業してブルーレイなどのハイビジョン再生環境に引っこししましょう

書込番号:14691773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amechanecoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/17 17:01(1年以上前)

家庭用DVDプレイヤーでの再生ができるDVDで提出するよう応募規定があるところへ
応募をしたいので(ブルーレイは不可)、DVDへの書き出しについて、
ご教示いただければ幸いです。

お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:14692296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/17 17:43(1年以上前)

1.その通りです。

2.エンコードする際の、エンコードの質によると思います。

4.videostudioX5ultimateでDVD作成まで問題なくできる筈です。
ただ、ultimateをお考えで、EDIUS NEO3も視野に入るのであれば、
多分、EDIUS NEO3のほうが、DVDにした際には画質が良い気がしますが、
幸い、どちらも体験版で試せますので、お試しになっては如何でしょうか。
VideoStudioX5 はProのみ体験版があるみたいですが、DVD作成などに関しては大きくは変わらないと思います。

書込番号:14692437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/17 22:43(1年以上前)

念のため確認ですけど
ハイビジョン編集するのに十分なPCスペックでしょうか?

完成形がDVDオンリーなのであれば、
まず最初にSD解像度のMPEG2に変換すれば
今までの編集ソフトがそのまま使えますね。
・・・という目的のためにもカメラ内MPEG2変換は利用できます。

ちなみにこの機能はXA10だけでなくG10にも付いています。
使ったこと無いけど。

編集ソフトは体験版を比べてみるというのに私も賛成です。
編集のやりやすさと、SD画質への変換画質は一致しないので
その辺もチェックが必要。

書込番号:14693712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/18 01:31(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

PCスペックを教えて頂いた方が、より踏み込んだコメントがつくかもしれませんね。

>XA10の方はカメラ本体内でMPEG2に変換可能とありますが、これは何を目的として、ついている機能なの

XA10もG10も、AVC→MPEG2に実時間でエンコードしてくれますので、割合に低スペックなPCで編集されるなら、最初にカメラ内でエンコードしてから編集をされると有効かと思います。
(ネイティブ編集が出来得るくらいの高スペックPCなら使用する必要もないと思いますが)

自分はEDIUSを私用しますが、ちょっと初めはとっつきにくい感があると思いますが、放送局仕様のプロ版のEDIUSと同じ感覚のインターフェースで編集ができる楽しさは病みつきになりますし、ソフトそのものの安定感はかなり良いと思います。
ハードウェアによる高速書き出しも可能ですし、画質と処理速度にこだわりたい場合は、独自のハードウェアエンコーダーを買い足すことで高画質な書き出しが可能です。
将来の凝った編集作業にも十二分に対応してくれる点でEDIUSはおすすめですが、皆さんおっしゃる通り、体験版にてご自分のPCとの相性を確認されることは大切だと思います。

ちなみに、昔は自分もVideoStudioを使っていましたが、安定性に欠けていた印象(最近のVideoStudioは使っていないのでよく分かりませんが)があるのと、先に述べたように将来的にはEDIUSのほうがスキルアップした際の楽しさや拡張性が広がる感はあろうかと思います。

書込番号:14694379

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/18 01:34(1年以上前)

間違いました。すみません。


>自分はEDIUSを私用します 

      ↓

>自分はEDIUSを使用します

書込番号:14694383

ナイスクチコミ!0


スレ主 amechanecoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/18 02:15(1年以上前)

ご返信いただき、ありがとうございます。

G10も本体内ダウンコンバート機能あったんですね。
チェックできていなかったです。
教えてくださってありがとうございます。

PCはVISTAでCPUもcore2duo T7250 2.0GHzとけっこう低いので、
新しいPCを買わないといけないのですが、出費がかさむので、
しばらくはダウンコンバートして今のソフトを使うことになりそうです。
高画質保存してからダウンコンバートできたらいいのですが。

あとは家族のウィンドウズ7もあるので、CPU確認してみます。

編集ソフトも無料体験版から使ってみます。

色々ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:14694437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蛍の季節、上手く撮れる方法ありますか?

2012/06/11 20:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:47件

ご教授お願いします。
近くに(車で30分)蛍がたくさん見られる所が在るので、出来ればビデオカメラで撮れないかなと思い
どなたか、ご教授お願いします。
いつもは、昼間の撮影がメインです。
よろしくお願いします。


書込番号:14669122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2012/06/11 21:10(1年以上前)

M41ですがとりあえずfunc 撮影モード ローライトの順に
操作すれば撮れると思います
源氏蛍は明るいので簡単ですが平家蛍は小さく暗いので
かなり大変です

M51は民生機の中でも一二を争う高感度です

書込番号:14669388

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/11 21:18(1年以上前)

ローライトで撮ると、動きがカックカクだよ。

書込番号:14669435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2012/06/11 21:31(1年以上前)

それでは、他に良い方法ありますか?

書込番号:14669502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/06/11 21:39(1年以上前)

習うより慣れろで、とにかく持ち出して撮影してみるのが一番でしょうね。意外にオート(スローシャッターON)で撮った映像が安定していて見やすい場合もあります。。。
あと、キヤノンのサポートに聞けばオススメの設定なども教えてくれると思いますよ (^^)

書込番号:14669539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2012/06/11 21:40(1年以上前)

カクカクになる度合いは明るさによります。
ローライトモードは昼間でも使える便利モードで
あったりします

書込番号:14669547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/06/11 21:52(1年以上前)

すみません、いまビデオカメラで、ローライトを探したのですが、見当たりません、m51には、無いのでしょうか?

書込番号:14669625

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/11 22:07(1年以上前)

ローライトはシャッタースピードが1/8(1/6)〜の可変だから、
ホタルを撮影するような状況下ではカクカクですよ。

書込番号:14669725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/11 22:23(1年以上前)

ちなみに、ローライトで撮影するとこうなります。

http://www.youtube.com/watch?v=Dae1WwaSweE

書込番号:14669821

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/11 22:55(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

自分の場合は、去年G10で撮りました。
マニュアル設定です。F1.8  1/30  ゲイン24dBに設定して撮りました。

http://www.youtube.com/watch?v=selbn8l1Pw8


もっと良い設定はあるはずですが、不勉強で良く分かりません。参考までにして頂き、御自分で試行錯誤しながら、素晴らしい映像が撮れることをお祈りしています。

書込番号:14670014

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/11 22:55(1年以上前)

訂正、ローライトだと1/2〜の可変になりますね。
確認してみました。

あと、ローライトの設定は、

(M41,M43の場合ですが・・・)
メニュー → 撮影モード → ローライト で、辿り着けるかと思います。

こんな↓感じの撮影で良いなら、風呂の後で設定方法を教えます。

http://www.youtube.com/watch?v=IL4YThoMvOE


書込番号:14670015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/11 23:21(1年以上前)

ビューファインダーのないM51でホタルとか
ホタル撮影のマナーは知っていますかと問い詰めたい気持ちをぐっとこらえて
自分がやったときの参考リンク。

http://dtv.sblo.jp/article/45944534.html
http://dtv.sblo.jp/article/46193765.html

で、M51でやるのなら、ローライトより以下の設定をおすすめする。
これはホタルだけを撮りたい場合の例。
もし鑑賞する人物も撮りたいとかなら別の設定がある。

・Mモード(マニュアルモード)
・ホタルがいっぱい入るようなアングルをあらかじめ決めて三脚に乗せる。
・その空間にピントが来るようにあらかじめ固定。
・Tvモード(1/15秒。カクカクが気になるなら1/30秒)
・AGCリミットを最大にして、だんだん下げていき納得いくところで止める。
・ホワイトバランスはよく分からない。太陽光でいいんじゃね?

・システム設定でバックライト輝度はL(低輝度)にする。
・暗幕をかぶせてビデオカメラの光が外に漏れないようにする。

まあとにかく、光を出すものはシャットアウトが大前提。
去年3回ぐらい撮影に行って3回ともマナーの悪い連中にぶち切れた思い出。

書込番号:14670167

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/12 00:00(1年以上前)

映像として残すなら、暗闇に発光したホタルだけ映しても詰まらないものになります。
ノイズをのせても背景が少しでも映るようにした方が良いですよ。
本来、ホタルそのものを綺麗に撮影するなら照明が必要になります。
懐中電灯にタオルを5〜7枚分重ねて光を弱めたものを用意すれば撮影できます。
そのぼんやり光るライトで、草に止まっているホタルを最大感度で撮影します。

ライト無しで撮影する場合は、カメラの限界性能に依存します。
カメラがもつ最大の明るさで撮る以外に方法はありません。
M51の場合は、シャッタースピードを遅くする。
ゲインを上げて感度を増幅する。
シャッタースピードを遅くすると、動きがぎこちなくなりガクガクします。
フレーム数の1/2が最低ラインだと思います。
M51ではPF24でシャッタースピード1/12が滑らかに撮れる限界値です。
ですので、シャッタースピードは1/12で固定。(残像が嫌なら1/24)
ゲインはノイズがのっても背景まで撮る事が大事なので最大値に。
最大値にするのは、AGCリミットだと24dbまでしかないので、
ここはオートで撮影すれば30dbまで上がります。

整理すると、
PF24モードでシャッタースピード1/12、AGCリミットはオート
以上になります。
これがこのカメラでの限界ですので、これで映らなければ諦めるしかありません。

まー、照明をもっていけば、楽に葉に止まっているホタルの全体を映すこともできます。
タオルを巻いたライトは準備した方が良いですよ。


書込番号:14670336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/12 00:50(1年以上前)

撮影のために桜の枝を折るバカ、いやそれ以上にひどい書き込みを見た。

とんでもない田舎で多少間引きしないと困るぐらいホタルがいるのなら、
何も言わないが。

いや、他の鑑賞する人々の邪魔だからやっぱりダメだな。

書込番号:14670535

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/12 00:56(1年以上前)

邪魔になるかどうかやって見てから言え。

書込番号:14670564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/12 01:05(1年以上前)

みなさーん、撮影のためにホタルに照明当てるひとがいますよー。

そりゃ全国各地で絶滅もするわな。
悲しい、そして虚しいことです。

書込番号:14670587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/06/12 01:08(1年以上前)

三脚立てる方が迷惑だよ。
微弱な照明使うのはプロがやるってるよね。

書込番号:14670593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/12 01:14(1年以上前)

知らないこと書かれたからって怒るなよ。

書込番号:14670609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/12 01:16(1年以上前)

なるほど
そもそものスタンスが違うのだな。
私はまず(たとえ養殖でも)ホタルの邪魔をしないように、
つぎに(ホタルは微弱な光でも感知すると消えてしまうから)
他の鑑賞者の邪魔をしないようにと思っていた。

上のおふた方はどうもそうではないらしい。

書込番号:14670616

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/12 01:19(1年以上前)

ホタルの減少は生息地の環境破壊が原因。

書込番号:14670624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/12 01:24(1年以上前)

そもそも、どの程度の明るさが分かって反論してるのか。

書込番号:14670630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2012/06/12 02:27(1年以上前)

久しぶりに立ち寄ってみると・・・(^^;

ホタルは満月の照度、わずか0.1〜0.2ルクスで繁殖活動をやめてしまうということです。


私は「過度なエコエゴイスト」なんかとは違う、というつもりで以下書きますが・・・

「まだホタルにとって致命的なほど環境破壊されていないからこそ、そこに居るホタル」でも、繁殖活動の機会が妨害されるということは、【やんわりとした「種(しゅ)」の減少】につながるわけです。


ホタルの光は、ついしばらく前までの(低感度な)機種ばっかりの時では話にならないような撮影結果しか得られない「暗い灯」であることを考慮しないと・・・。
(気になる方は過去数年の過去ログ参照)

ましてや直光を当てて撮影するなど、ホタルの立場であったならば、何と言われても仕方がないかもしれません。


もっとも、

 たとえホタルであろうとも「撮らせてもらってる」

という立場なのか、

 「ホタルっていっても、要するに【虫ケラ】だろ?としか思っていない」

という立場なのかで、

個々の反応は大きく違ってくるでしょうけれど、少なくともスレ主さんには【妥当な対応】をして欲しいと思うのは、私だけではないように思います(^^;

※親の行動はその子供に大きく影響し、場合によっては世代を超えて継続します。その意味でも、「知らなかったけれども、知ってしまった」後は、よく考えてみてください。

書込番号:14670751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2012/06/12 06:15(1年以上前)

映像派さんの蛍画像拝見させて頂きました。
素晴らしい!私の撮りたいと思ってたものでした。

書込番号:14670943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/12 07:27(1年以上前)

静止画の話だけど昆虫写真家の海野和男は後幕シンクロやっているよ。

書込番号:14671080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/12 13:00(1年以上前)

以前もはなまがりさんが光害の影響を指摘されていて、
その際に紹介されたのか調べたのかは失念しましたが、
(ありがとう、世界さんも同じ文献を参照?ありがとう、世界さんが以前紹介?)
http://www.tokyo-hotaru.com/jiten/report11.html

1.成虫の飛翔及び発光活動の抑制→配偶行動及び産卵行動の阻害
2.幼虫の上陸行動の阻害
3.成虫の光コミュニケーションの撹乱・妨害
十分に減光したつもりでも撮影時に3.などを引き起こしている可能性はありますね。

どうしても光を照射して撮影したい場合の目安としては、
「黄色よりも長波長側の照明を用い、0.2ルクス以下であること」
となりますかね?
照度計を使ってまでやる人はほとんど皆無だと思いますが。

他の人もやってるからいいじゃん、ではあまりに悲しいですし、
未来の世代も蛍を鑑賞できる環境、意識を守りたいですね。。。

書込番号:14671958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2012/06/12 13:17(1年以上前)

蛍鑑賞、撮影の奥深い事に気付かされました。
今までの自分の行為を深く反省しています。
皆様のご指導を胸に刻み蛍撮影にチャレンジします!


書込番号:14672010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

G10のメニューにはHFS21のメニューには無かったコンバージョンレンズの切り替えがありますね。
テレコンやワイコンを付けた時にこのメニューを切り替えるとどんな効果があるのでしょうか?
また切り替えないとどんなデメリットがあるのでしょうか?

現在このカメラのレンズと動画エンジンの色味が大変気に入っており、いたずらにレンズ前にフィルターやコンバージョンレンズをカマさないようにしてますが、先日必要に追われTL-H58をつけてメニューを切り替え撮影してみたところ、切り替えるとオートフォーカスの設定がS.AFからノーマルのAFになっちゃうんですよね。つまりS.AFは選択できない。(多分)
ま、S.AFがノーマルAFに比べどれだけ速いのかっていうのも別にテストしたことも無いのではっきりとは分かりませんが、撮影が主にスポーツなので、AFがちょっとでも遅くなるんだったらな嫌だな、って感じです。
だからメニューのコンバージョンレンズの切り替えをしないでコンバージョンレンズを付けても、それほど映像に支障が出ないのであれば、切り替えないでS.AFのままで撮影するかな、と思っている次第です。

どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:14665178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/10 19:25(1年以上前)

コンバージョンレンズを取り付けると、ハイスピードAF用のセンサーの前に
障害物を設置する事になるのでは。(レンズ外周部下側)

誤動作防止の為の設定なのだと思ってました。

書込番号:14665264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/10 19:34(1年以上前)

HF10やCX500Vで切替忘れることは多々あったのですが、
特に支障はなかったので、
そのうち敢えて切替せずに使うようになりました。

最近は手振れ補正等も最適化されている可能性がありますが、
コンバージョンレンズを使用した際にイマイチだったらちゃんと設定してみる、
程度でいいのでは?

書込番号:14665304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/06/10 21:32(1年以上前)

なるほど。
あんまり神経質になることもないようですね。
ありがとうございました。

書込番号:14665839

ナイスクチコミ!0


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2012/06/11 17:12(1年以上前)

メーカーに問い合わせて帰ってきた返答を参考のために貼っときます。
ありがとうございました。

◆お問い合せいただきましたiVIS HF G10の件につきまして、
ご案内いたします。

別売りの「ワイドコンバーター WD-H58W」および、「テレコンバーター TL-H58」を
ご利用時にメニューの[コンバージョンレンズ]の設定を、[テレコン]および
[ワイドコン]に設定した場合の動作を下記にご紹介いたしますので、
ご確認いただければ幸いでございます。

・設定に合わせて、手ブレ補正の動作が変わります。
・設定に合わせて、最至近撮影距離が変わります。
 (最至近撮影距離はテレコンバーター使用時において、ズーム全域で130cm、
  ワイドコンバーター使用時においてズーム全域で40cmになります。)
・設定に応じて、距離表示が適正になるように距離情報を変更します。

なお、「ワイドコンバーター WD-H58W」および、「テレコンバーター TL-H58」を
カメラに装着した場合、カメラ本体のハイスピードAF用外部センサーが
隠れる仕様でございます。

※ハイスピードAF用外部センサーの場所につきましては、使用説明書14ページを
 ご参照下さい。

そのため、誠に恐れ入りますが、「ワイドコンバーター WD-H58W」および、
「テレコンバーター TL-H58」ご利用時には、ハイスピードAFはご利用できずに
ノーマルAFの動作となります。

スポーツ撮影のためハイスピードAFをご利用されたいとお伺いしているところ
ご希望に添えず申し訳ございません。

書込番号:14668585

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

435mm×1.7×1.5=1109mm?

2012/06/10 00:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

いまどきここのクチコミ見る方も少ないとは思いますが、
ズーム倍率の計算がこれでいいのかな?と不安なので教えてください。
HF S21をズーム1.7×にした状態で純正のテレコンTL-H58 (1.5×)をかませると
最高倍率は435mm×1.7×1.5=1109mm ってことでいいんでしょうか?

主にアマチュアのスポーツなどを記録撮影していまして室内はHF G10を使っているのですが、
球場やフィールドなどは寄りたいので以前使っていたHF S21をこの状態にして使っています。
もしこの計算で正しければあんまりV600Mと変わらないな、と思った次第です。

書込番号:14662183

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/10 01:36(1年以上前)

いいとおもう。

書込番号:14662317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2012/06/10 14:32(1年以上前)

はなまがりさん、やっぱりいいんだ。
ありがとう。

最初は距離を稼ぐつもりじゃなくて
テレコン付けると引いたときにケラれるのが嫌で
毒を食らうなら皿まで、って感じでズームも1.7×に設定してたのですが
昨日はじめて計算してみたら1100mm以上もあったんで自分でも驚いて
質問してみた次第です。
ちなみにこの設定で野球場の外野席から撮影するとTV中継くらい寄れます。

書込番号:14664221

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る