CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

年末にM41を購入しました。
とりあえずVideBrowserにてファイル管理を行っておりますが、うっかりハンディカム側の日付設定を一年間違えてしまい(!)VideoBrowser側もそれが反映されてしまいました。
この日時を変更したいと考えているのですが、やり方がよく判りません。

EXIFのようにメタデータライクな物が埋め込まれているのか?フォルダの階層が深いのでそのフォルダで管理しているのか?
メタデータならば、それを変更するユーティリティーは有るのか?等等。。。
それらに纏わる事について助言賜りたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:13972328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/03 19:35(1年以上前)

どぶろっくさん
ビデオのファイル管理をVideoBrowser等のアプリケーションに依存することは後々を考えると
、あまりおすすめできません。
OS上のファイル管理がベストと思います。保存は単にエクスプローラーで日付別フォルダを
作ってその中にファイルをコピーするだけで済みますし、後々の管理変更も自由に工夫でき
ます。又、外付けHDD等へのバックアップも容易です。
エクスプローラー上では、撮影日時はファイルの作成・更新日時で表示され、この日時の
変更はフリーソフトを利用すれば、簡単にタイムスタンプ変更できます。

書込番号:13974908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/03 20:20(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

回答ありがとうございます。
『ビデオのファイル管理をVideoBrowser等のアプリケーションに依存することは後々を考えると
、あまりおすすめできません』との事ですが、理由をお聞かせ頂けると嬉しいです。
また、撮影日時はファイル作成・更新日時で表示で、フリーソフトの利用で簡単に変更できるとの事ですが、色異夢悦彩無さんはどのような物を御使用されているか?もしもよろしければ教えていただけると嬉しいです♪

書込番号:13975095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/03 22:12(1年以上前)

どぶろっくさん

撮影データは貴重なので、保存や管理に苦労しますね。私が特定の管理アプリケーションを
使わない理由は2つあります。私のビデオカメラ歴はHi8に始まり、DV、HDVのテープ時代を
経て、現在は貴殿と同じAVCHD機です。これ等を同じ体系で一貫性をもって保存管理する
には、OS上のファイル管理が一番です。windowsOSが続く限り、今後のPC環境変化やカメラ
機種変更、カメラメーカー変更があろうと、分り易く継続できます。AVCHD機の一つとして
私もM41を所有していますが、canon機添付のソフトは使っていません。又、カメラからの
データ取込はエクスプローラーでファイルコピーするだけですし。
2つ目の理由は、貴重な撮影データは外付けHDD等へのバックアップが必須ですが、これも
OS上のファイル管理だと簡単です(作った日付フォルダごとコピー)。

次のご質問として、タイムスタンプの変更について、過去から沢山のフリーソフトがありま
すが、XP、Vista、7まで対応する最新のものとしては「Neo FileTimeChange」が良いと
思います。この名称でググってください。

書込番号:13975625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/03 23:26(1年以上前)

色異夢悦彩無さん 

ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにM41が最後のハンディカムとは限りませんし様々なフォーマットの
メディアを管理するのに一つにアプリで行うのはリスクが有りますし、汎用性も損
なわれますしね。

また、Neo FileTimeChangeのご紹介もありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

僕も結局は編集アプリをVideoBrowserではなく他のアプリを物色中です。
色異夢悦彩無さんのレスでファイルの整理について少し理解できた気がします!

ありがとうございました!

書込番号:13975992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/04 08:13(1年以上前)

それでは撮影日時は変更できんよ。ファイルの属性とは違うところに格納されてるんで。あいにく変更するツールは知らないが、海外サイトを含めて調べる必要あるかもね。

書込番号:13976983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/04 09:13(1年以上前)

はなまがりさん

レスありがとうございます!
やはりEXIFのような属性がファイルに埋め込まれているというコトでしょうか?
それを変更するのは難易度が高そうですね。
はなまがりさんのコメントを頼りに自分でも調べてみます。

書込番号:13977122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/04 12:25(1年以上前)

どぶろっくさん

はなまがりさんのおっしゃっている通り、このタイムスタンプ変更方法は撮影日時そのものを
変えるものではありません。ビデオカメラで作成されるフォルダ構造内をいじる訳ではなく、
PCファイルの属性を利用して管理する方法を説明しています。説明不足ですみません。
現在のHDカメラは元テープが残るわけでもなく、撮影後データはカメラから離れ、PCやBDレコ
での管理になってしまうので。私の場合、極端な話、PCに日付フォルダを作って入れるだけで
も整理の用が足ります。
要は管理に特定のアプリケーションソフトを使うと、今後保有映像の多様化やアプリ対応状況が
変化していった場合に、管理が一元化しにくくなることをお話ししたかったのです。
ご家族の撮影等があれば何十年のデータ保存になっていくと思います。

書込番号:13977768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/04 13:25(1年以上前)

まずは「うめづ」さんの縁側で聞かれてみては?

書込番号:13977970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/05 00:01(1年以上前)

色異夢悦彩無さん 

またまた有益な情報ありがとうございます。
なるほど、管理だけならフォルダ管理でよさそうですね。

ふくしやさん
縁側ですかー ちょっと考えてみますね。

書込番号:13980698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/08 11:32(1年以上前)

レスしていただきました皆様

ありがとうございます。
結局日時の属性変更は出来ませんでしたが、目的には達したかと考えています。

余談ですが
編集ソフトはいままでPremiereLight2.0を仕様してきましたが、AVCHD(?)
していないようなので新たに購入しようかと考えています。
LoiloScop2にしようかな・・と考えていますがまだ決めきれていないです。
いくつかのソフトで体験版で試してみたいと考えています。

レスありがとうございました♪

書込番号:13995308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:29件

メーカーのホームページにも在庫僅少と出ていました。
シルバー、レッドのどちらでも良いのですが、3万円以内で、買える可能性はあるでしょうか。
 また、バッテリーのBP-819D、BP−827Dをつけたときファインダーは、バッテリーが飛び出して使えなくなるということは、ありませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:13969239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2012/01/02 09:21(1年以上前)

失礼しました3万円です。

書込番号:13969245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/02 11:24(1年以上前)

年初からスレタイみてびっくりさせていただきました (^^)

書込番号:13969578

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/01/02 16:04(1年以上前)

これからヤフオクにたくさん出品され,安ければケースと液晶
フィルム込みで35000円ぐらいで購入できると思います。
間違っても3億円(30000万円)はかからないと思われます(笑)

書込番号:13970369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/02 16:10(1年以上前)

上記の件,スレちがいです。なかったことにして下さい。
スレ汚し,失礼いたしました。

書込番号:13970383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/02 16:15(1年以上前)

> また、バッテリーのBP-819D、BP−827Dをつけたときファインダーは、
> バッテリーが飛び出して使えなくなるということは、ありませんか。

最近購入したものです。標準添付のBP-808Dは容量が少ないので使わない予定でBP-819Dを別途購入してつけています。バッテリーは飛び出しませんね。自分はメガネをかけているので、親指と鼻を本体に当てて密着させて安定させてますが、バッテリーには触れませんので多少バッテリーが熱をもっていても大丈夫です。
長時間撮影用にROWAのBP-827互換品(バッテリーと通信できないので残量表示は不可のもの)も購入したので装着したところ、確かに本体からは1cmほど、ファインダーからは5mmほど飛び出しますが、バッテリーに頬骨を密着させると鼻は本体に触れる程度でメガネが押さえつけられずにちょうどいい感じです。充電したてのバッテリーだと気をつけたほうがいいかもしれませんね。

ファインダーの使い方には個人差があるので、あくまで個人的な感想としてください。

書込番号:13970397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/01/03 17:07(1年以上前)

 ババフェチさん、はむを非科学技術研究所さん、MIZUYOUKANNさん 書き込みありがとうございます。
 特にババフェチさんバッテリーの件助かります。
 1月2日に、地元の家電店に行ってきました。
 結局、購入はしなかったのですが、参考まで。
1、ヤマダ電機座間店 残念ながら在庫無し
2、ノジマ座間店 ここも現品限りと言われる。
3、コジマ相模が丘店 シルバー1台在庫、ヤマダ電機で32800円だったと伝えると、店頭価格36800円を34500円にしてくれるとのことでした。
 まだ価格コムの店舗でも、結構販売している店があるので、急がず様子を見ます。
 安く買えるところがあったら、引き続き教えて下さい。

書込番号:13974324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/04 09:28(1年以上前)

年始に都内のLABIに少数入荷してましたね!


ポイントなしで28800円で買いました。もちろん新品在庫です。販促品のSDカードも頂きました。


購入した店舗の明記は避けます(山手線内のLABIです)が、ヤマダ電機の場合…在庫を他店からもらうことが可能なようです。


社員の持つ端末で全国在庫を見てもらい、浮いている在庫があればその店舗に本当に浮いているか確認をとり、Okなら手に入るようです。



私の担当してくれた方が教えてくれました。


あと余談ですが…その担当してくれた方によると、価格コムの販売業者も頻繁に買いに来ているようです。


店が保証書に保障印鑑を押さず、最終的にネットで売ったときに仕入れ先である購入店舗を分からないよう隠してる模様。(売ってる側も了承済みなのか?)



と、なれば一時期店舗に在庫が大量にあった時の価格コムの値段が30000円前後だったのに、店舗で買えなくなると現在のように35000円前後になっているのは納得です。



もう価格コムの値段の下落は期待薄ですね。市場で在庫がないなら値下げする意味ないですし。



業者もヤマダ電機で買ってるなら、ネット価格が30000円じゃ利益出ないはずなので。(ただ、どうせポイントで買ってるんだろうから…業者にとっては持ってるポイントの現金化だろうけど。)



話は逸れましたが、安く購入されたいのなら…まずは在庫を探してもらいましょう。そのあとは交渉次第ではないでしょうか?

在庫がないのであればネットを活用してもいいと思いますが…おそらく保証書に印鑑がないので、メーカー保障がないのと同じですが…。


よいお買い物を。

書込番号:13977153

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CL9さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/04 18:59(1年以上前)

確か12/29あたりですが、
ヨドバシアウトレット川崎で、27,000円10%でありました。
展示品なのかどうかはわかりませんが。

書込番号:13979153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/05 14:35(1年以上前)

年末に在庫ないからとTM90を買いました。ヤマダにはやられましたね。


商売だから仕方ないか。


今からM41を買いにいきます。
あるといいな。


転売業者は多数いる模様ですよね。

書込番号:13982452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/06 00:49(1年以上前)

売り切れでした。

次回入荷は未定だそうです。


さっさと寝て忘れることにします。


また出てくるかな〜

書込番号:13985118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/01/08 11:17(1年以上前)

 たっくんですけどさん、CL9さん、いか!いか!いかいか!!さん 情報ありがとうございます。参考になります。

 現M41の発売日は2月10日と価格コムのページに出ています。
まだ、新製品については、記事のリリースは無いのでしょうか。
キャノンのホームページは、あいかわらず在庫僅少の表記なので、まだ在庫ありと言う事でしょうか。

 価格コムで安く買うのは、たっくんさんの言うとおり難しそうですね。
量販系の通信販売サイトで、目玉が出るか期待したい。

 2月入ってからは、どうですかね。
まめに、量販店に顔を出すしかありませんね。

 追加、情報宜しくお願いします。 

書込番号:13995248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/01/15 14:44(1年以上前)

 もう少し待とうと、思っていたけど購入しました!!

 1月15日13時頃の書き込みを見て、ヨドバシ町田店に行ってきました。
 店員さんは初めガセネタではと、言っていましたが、快く調べてくれました。
在庫が確認でき、聞いた時点で4,5台と言っていました。
書き込みの3万円は、無理と言われましたが、30,121円でシルバーのM41を
注文できました。本日の14時頃です。
 確認しましたが新品です。
 明日、取りに行ってきます。

 2月頃と買うつもりと言っていたのに、フライングとなりましたが、安くても
28,000円止まりと思ったので決めました。

 情報を書き込んでくれた皆様、ありがとうございました。
 価格コムにも、感謝です。

書込番号:14025570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2012/01/15 16:34(1年以上前)

(間接的なことですが)
>店が保証書に保障印鑑を押さず、最終的にネットで売ったときに仕入れ先である購入店舗を分からないよう隠してる模様。(売ってる側も了承済みなのか?)

保証書に店名印を押さずに日付も記載しない店は珍しくないと思います。

関西ですが、近隣の家電量販店はシール状の別紙で店名や日付を記して「保証書と一緒に保管してください」と店の封筒に入れたりします。

書込番号:14025960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内のごみ?

2011/12/29 00:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

こんにちは。

最初はパナのTM750を購入予定でしたが、この口コミやビデオサロンを
読んで思案した結果、画質とマニュアル操作に惹かれてG10にきめました。

某Bカメラwebにて購入し、本日商品が届きました。
開封してみたところ、レンズ中央付近にごみの様なものを確認しました。
レンズ外側の表面でなく、内側の様です。

これはごみでなく、機器内部の部品か何かの写り込みでしょうか?
みなさんのG10にはありますか?
教えてください。

初期不良として交換してもらえるのでしょうか?

今は楽しみにしていただけに、少しブルーです。

よろしくお願いします。


書込番号:13953341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/29 06:01(1年以上前)

もし、ゴミが移動するなら簡単にゴミと見分けることは可能でしょうけど...

ネットで買われた場合、メーカーの初期不良というお墨付きが得られないと交換できないとか、最初からメーカーまかせにするネットショップもあったりしますので
交換可能かどうかはそのネットショップ次第でしょう

ゴミでも小さなゴミなら撮影には影響しないと思いますが、SCが近くなら持っていって見てもらったらどうでしょう?
SCでお墨付きがえられればネットショップでも交換可能になりやすいかも

書込番号:13953795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/29 13:13(1年以上前)

Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
年末なので、購入店からの返事はまだですが
電車でサービスセンターに行くことができますので
年明けに行ってみようと思います。

書込番号:13954684

ナイスクチコミ!1


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2011/12/29 16:00(1年以上前)

がんばってください。

書込番号:13955231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/09 00:29(1年以上前)

年末にBカメラに問い合わせを入れた後にカスタマーサポートから連絡があり、商品を取替えて頂きました。年末・年始にもかかわらず、早い対応でした。
私の方が、留守にする事が多く報告をできませんでした。
これから、使ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13998558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/01/28 17:05(1年以上前)

購入直後のトラブルに関しては、大手の販売店でない場合、購入店で問い合わせるよりもメーカーに直に言ったほうが解決が早い場合が多いです。
明らかな不良品でない場合とか、購入してしばらく使った後に不具合が発生したというような場合にもメーカーに直に言ったほうが返品交換などしてもらいやすいです。
たいていの場合、メーカーなら新品と交換になるようです。
購入店だと購入直後でないとなかなか返品交換には 応じてもらえないケースが多いです。
不具合をメーカーに直に言った場合、購入して1か月以上経過していても、新品と交換してくれた経験があります。

書込番号:14078724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HV10からの買い替え

2011/12/28 09:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:151件

以前HC1からHV10に買い替えて今も使っていますが貯まっているテープをディスクにしないと心配になってきたの今月になってビデオ編集が出来るPCを店員に相談してHPのdv7という機種を購入しました。ブルーレイにグラフィックボード、SSDとHDDのハイブリッドなので処理も速く映像編集も快適との勧めもあり最新のコアi7機種なので間違いないと思っていたのですがいざカメラと接続しようとするとDV端子がなくて困っています。何か良い方法はありませんか?パソコンを交換するしかないのでしょうか?今後はUSB接続の出来るこのビデオカメラに替えたいと思っておりますが既存テープのディスク化で何か良いアドバイスがあればお願いします。

書込番号:13950356

ナイスクチコミ!0


返信する
nanase4さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/28 10:11(1年以上前)

同じような質問がYahoo!知恵袋にありましたよ。
参考になれば…

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1214989367

書込番号:13950515

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2011/12/28 11:25(1年以上前)

IEEE1394 のホードWindows7に取り付けるとドライバーを古い
タイプに入れ替えないと なんとかという書き込みがあったように
思うのですが・・・・・

書込番号:13950743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2011/12/28 13:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。nanase4さんリンク先拝見いたしました。増設インターフェースでのDV端子増設ですが購入したノートPCにはカードスロットが無いので他に増設する何か良い方法はないでしょうか?3年前の回答ではUSBはDV端子に比べて安定してしいないので変換アダプター的な物はないとの事でしたがUSB2.0の10倍の早さの新規格USB3.0 でもDV端子より安定せず変換アダプター的な物は無いのでしょうか?質問ばかりですみません。

書込番号:13951172

ナイスクチコミ!0


nanase4さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/28 16:29(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>IEEE1394 のホードWindows7に取り付けるとドライバーを古い
>タイプに入れ替えないと

そうなんですか?
検索してみましたが、方法が悪いのかうまくヒットしませんでした…。PCに詳しいわけでないのでよくわからなのですが、windows7対応のものだったら大丈夫かなと思うのですが…

>ぷりん隊さん
すみません、スレ主さんのPCはカードスロットがないんですね。
確認不足ですみません。
でしたら、
■SANWA SUPPLY ADR-EXUSB エクスプレスカード変換アダプタ
などのカードスロットを増設すものと

■玄人志向 インターフェースボード IEEE1394 ExpressCard 34/54 1394A2-EC34
などのiLink端子を増設するものを組みあわせるというのは
いかがでしょうか。
(実証したわけではないので、なんとも不確かで申し訳ないです)

※上記二つ、amazonでよく一緒に購入されている商品として紹介されて
いますが、動作しなかったというコメントもありました。

あと、検索した中ではusb3.0対応のアダプタはなかったように思います。
お役にたてずすみません。

上記の商品で難しいようでしたら、画質は落ちますし手間もかかりますが
■USBビデオキャプチャーユニットアナログキャプチャや
少し出費はかさみますが
■iLink端子つきのHDD/DVD(BD)ドライブ
など購入も選択肢としては考えられるかと思いますが
いかがでしょうか…

書込番号:13951563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/28 21:57(1年以上前)

ぷりん隊さん
現在のPCではIEEE1394は使用環境が殆ど無いのが現状です。従って、増設出来たとしても、
今後用途が少ないです。私のビデオはHi8、DV、HDV(HV20)とテープが貯まっていて、古い
ものはテープやカセットの劣化が始まっていましたので、全てバックアップしました。
奇しくもPCがHPということで同じですね、今使っているカメラは内蔵メモリのAVCHD機です
ので、PC保存が楽勝です(エクスプローラーでコピーするだけ)。M41はお薦めですが、在庫が
少なくなってきているようです。
さて、私の場合テープはブルーレイレコーダー(SONY)で取込み、BDダビングを介して、PCへ
全て取込ました。iLINK接続できるBDレコーダーをお持ちなら、それが一番確実です(BDレコ
ーダのキャプチャー能力は優れています)。この手順でやればHDDとBDの2か所に保存され
安全です。私は更に、アクセスの速いUSB3.0の外付けHDDにもバックアップしています。

書込番号:13952717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/29 00:20(1年以上前)

参考になるか分かりませんが・・・

私も昔のDVテープをディスク化する為に昨年4月にパソコンを買い換えました。
デスクトップですがIEEE1394端子が無かったので後で自分で取り付けました。

自分の時の話しになりますが・・・
上手くパソコンに取り込みが出来なくてメーカーに問い合わせした時の事です。

どうやらWindows7ではたまに上手く取り込みが出来ない事があるようです。
対応策はW_Melon_2さんがおっしゃっていらっしゃいますように
ドライバーをの変更をするといったものです。

ドライバーの入れ替えはしましたが
仕事が忙しくまだ試していません(泣き)

私はEDIUS Neo 3というソフトを使っています。
下記はそのソフト使用での対応策として教えて頂いたものになります。

http://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000935.htm

スレ主さんのパソコンに当てはまるものなのかどうなのかは分かりませんが・・・
(私がパソコンに詳しく無い為、すみません)

もし、周辺機器が準備でき上手く取り込みが出来ない場合はこのような事も
あるようなので、そのような時はメーカーに問い合わせると良いかと思います。

参考になるかどうか分かりませんが
上手く行くように願っています!

書込番号:13953346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2011/12/30 01:43(1年以上前)

返事遅くなってごめんなさい。皆さんのアドバイスとても参考になりました。まずエクスプレスカードをUSB接続に変換出来るアダプターがあるとは知りませんでした。パソコン工房の店員さんに聞いてもわからないとの回答で諦めかけていましたがさすが価格.comのクチコミですね。その後の不具合に対処するドライバーの入れ替えまで詳細な説明も助かります。本当はiリンク付BDレコーダーが一番速く確実だと言うことで出来れば購入したいのですが今は費用的に厳しいのでとりあえずカード変換アダプター(USB3.0対応版が出るならそれがベストですが。)とDV端子付エクスプレスカードのセットをAmazonでゲットしてまず試してみたいと思っています。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:13957365

ナイスクチコミ!0


nanase4さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 11:02(1年以上前)

まだご覧になっているでしょうか…

私が例としてあげた二点の組み合わせで、動作しないという報告もあるようですので、
「無駄な買い物した!」ってなことにならないよう、仕様等をよく確認してみてくださいね。

書込番号:13958318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jongilさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 23:18(1年以上前)

ぷりん隊さん、こんにちは。

結論から申し上げると、nanase4さんが紹介した方法は利用できません。
詳細は下記掲示板に書かれているとおりです。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3687

英語に堪能であるなら、個人輸入してみるのも一案だと思います。

映像編集ソフトで業界に知られているAvid社が家庭向けに出しているソフトに
Pinnacleシリーズがあります。このシリーズにはUSBでDV/HDV、アナログ映像を
取り込めるハードウェアが付いているものもあります。

Pinnacle Studio Movie Box HD Price: $74.99 + Shipping : $41.26
http://www.bhphotovideo.com/c/product/681368-REG/Pinnacle_82301006771_Studio_Movie_Box_HD.html

日本への送料がUPSでも41.26ドルかかるので、1万円程度予算が必要になります。

ただしustreamに興味があるなら別ですが、このハードウェアは
テープ取り込みが終わったら用途がなくなると思います。

頑張ってDV端子のあるブルーレイレコーダーを購入した方が長い目で見て
良いかもしれないので、慎重に検討して下さい。

書込番号:14003198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2012/01/11 12:53(1年以上前)

返事遅くなってごめんなさい。みなさん真摯な回答ありがとうございました。その後の報告になります。Amazonでのパーツ購入前に確認の為先週の土曜日にPCを購入した店にDV端子増設インターフェースについて相談しに行きました。以前はその様なパーツはあったけれど動作がいまいち安定せず今は取り扱いしていない。結局カードスロットがないノートでは増設は無理との事でした。ダメ元で交渉したところまだ購入して1ヶ月未満なので購入品を確認して状態が良ければDV端子付きのPCに差額交換可能と言われました。翌日に状態や動作等確認してもらい交換出来る事になりました。店頭にDV端子があるノートはバイオFだけだったので在庫確認してもらいましたが展示品しか残ってなくて結局差額無しでの交換になりました。展示品に少し不安はありましたが今のところ問題無いみたいです。元々自分の下調べ不足から起きた事ですが何とか解決出来ました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:14009175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか良い案を。。。

2011/12/27 01:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10

スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件



このビデオカメラとほぼ同じだと思うのですが、ジャパネットで購入したHF R100 というビデオカメラを所有しております。。。

主に使うのは、息子のサッカー撮影です。

しかし困った事に、このビデオカメラのバッテリーは本体外付ではなく本体内蔵タイプの為、長時間撮影出来ず現在バッテリーを3個所有しておりまして、撮影前日に全てをフル充電して撮影していますがサッカーはズームもひっきり無しに動かす為か、あまり長時間の撮影が出来ません。。。(>_<)

撮影場所によっては、車を近くに寄せてシガーソケットより→交流100ボルトに変換し→ビデオカメラ専用ACアダプターを接続→ビデオカメラに接続して撮影していますが、多くの撮影場所はそのような事が出来ない場所での撮影です。


そこで、例えば別売りで100ボルトのコンパクト電源があるよ!!(無いでしょうけど。。。)

とか、このビデオカメラは○○ボルトで動くからDIYコーナー等で電池ソケットを購入して電池を○個繋げ、どうこう工夫すれば自作出来るよ!!

とか、そんな事せずにそれ専用の物があるよ!!

等々、良い方法がありましたら教えて下さいm(_ _)m


尚、『買い替えろ』とか『もっとバッテリーを購入しろ』とかは無しで、なるべく安く済む方法が御座いましたら教えて下さいm(_ _)m




書込番号:13945977

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/12/27 03:19(1年以上前)

私はビデオは撮りませんが…。

小型の密閉電池+インバーター+専用ACアダプターはいかがでしょう。
インバーターとACアダプターはお手持ち品がそのまま使えます。
小型電池といえども、ビデオカメラより重いですから、リュックなどに入れて使います。

私は別の用途で、秋月電子が扱っている密閉電池を使っていますが、電動リール用バッテリー等では、充電器とセットになった品もあります。
私の充電器は過去に幾つも買っているので、その使い回しです。

私が使っているバッテリーは下記・他ですが、もし、1日中使いたいなら、もう少し大きいサイズが良いでしょう。(重くなります。)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00019/

充電器はここ(秋月)で買うと、高価です。(品質は良いのでしょうが…)
ホームセンターなどで、\3,000前後の、バイク用で良いと思います。(自動車用だと、充電電流が大きい為、むしろ不適。)

充電器とセットになった品で、”電動リール バッテリー”で検索したら、下記などが出てきました。
http://product.rakuten.co.jp/product/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0+%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC+%2812V12Ah%29/ca2bda5710a4d124490350bbe5730a65/

私が使っている充電池より、容量も大きいです。
又、私が使っている充電器の中には、上記セットと類似商品の充電器も有ります。(電池部はダメになった。)
上記セット品の方が電池ケースなども付いていて、秋月の電池より、お勧めかな。

電気工作に自信が有り、自己責任で行うなら、ACアダプターの出力電圧/電流と同じDC-DCコンバータを作り、ACアダプターのソケットに入力するとか、色々考えられます。
もし、オプションで、車のシガーソケット用のアダプターがあれば、それを使えば良いです。

専用電池の電圧は7.4Vのようですから、エネループ(1.2V)×6本で、近い電圧になり、動くと思います。
ただ、単3形電池では駆動時間も限られるでしょう。
DC12V→DC7.4Vへのアダプター(DC-DCコンバータ)は、私は知りません。

書込番号:13946109

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/12/27 08:13(1年以上前)

大自動車工業のポータブル電源SG-1000が便利です。
シガーソケットの差込口がありますので車からシガーソケットから電源を取る容量で簡単にできます。もちろん足元において置けますからどこでも持っていけます。

http://item.rakuten.co.jp/wins-shop/10000317/
予備バッテリーを買うよりも安上がりですよね。

書込番号:13946385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:32件

2011/12/27 12:22(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a03269_sale/

↑こんなのはどうですか?
少々重いのと、いかにもすぐ壊れそうな品物って気もしますが・・・

レビューも多いようなので、一通り目を通して参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:13947025

ナイスクチコミ!1


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/12/27 12:35(1年以上前)



皆さん有り難う御座いますm(_ _)m


現在、携帯のみですので後程自宅にて皆さんのご紹介下さった物を確認してみます!!


書込番号:13947065

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/27 18:56(1年以上前)

お邪魔します。
 外部電源電圧が、8.4Vと言う事はニッケル水素バッテリーで 7 セル分ですね。
 消費電力は約2.8W (液晶画面明るさ標準)とありますが、バッテリーの持ち時間と計算が合いませんから、私的に計算してみます。
 付属バッテリーの実撮影時間(屋外ですから「明るい」)が 45 分と言う事ですから、実質 5.2W、NB2LH が 55 分間で 5.8W の消費電力とします。大きい消費電力の 5.8W で計算しますと 806mAh となります。

 単三型で 1300 〜 2000 mAh の容量がありますから、実撮影時間で 1 時間半強〜2 時間半弱の電源が構築できることが計算上は得られます。
 単二型、単一型を使用すれば、もっと長時間の電源となりますが、電池の単価や充電器の値段が大きく跳ね上がります。
 それと、ニッケル水素バッテリーはフル充電で 9.24V(7セル)になります。一般的に AC 電源で使用する機器は 20% ぐらいは余裕を持って設計されるようですが、その保証はありません。この過電圧でカメラ本体が故障するリスクがあります。
 また、放電末期では 7.56V まで電圧が下がります。この電圧低下も 20% 程度の余裕はあるとは思いますが、実際にカメラが何ボルトまで動作するかは、やってみないと分かりません。

 確実に、8.4V を供給するには 7 本以上のバッテリーで電圧レギュレータを使用します。
 8.4V と言う電圧レギュレターは一般的ではありませんから、可変電圧のレギュレターを使用します。
 ただ、電圧損失1.41V以下のレギュレターの場合は9セル、2.4V以下なら10セル、3.48V以下なら11セルを用意しなければならず、コストに跳ね返ってきます。
 当然、半田付けなどの弱電工作が必要になってきます。テスターで電圧調整も必要です。

 方針が決まったら、弱電に強い人に相談してみることをお勧めします。

書込番号:13948137

ナイスクチコミ!0


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/12/27 19:12(1年以上前)


済みません、現在使用しているバッテリーはカマボコのような形状をしているニッケル水素電池です。

液晶画面にバッテリーのインジゲーターがあり、携帯と同じような感じです。

残り1本線になるとヒヤヒヤしてしまい、スローインなどのインターバルの間に素早く交換しております。

そんな感じでの撮影で3個のバッテリーを使用して1時間半位しかもちません。。。。。。(>_<)

もしかしたら、1本線になってから暫く持つのでしょうか??


書込番号:13948185

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/28 04:49(1年以上前)

>現在使用しているバッテリーはカマボコのような形状をしているニッケル水素電池です。
 付属品、別売高容量品とも、純正品は、リチウムイオンバッテリーです。

>もしかしたら、1本線になってから暫く持つのでしょうか??
 それは、あなた自身が確認して下さい。インジケーターは目安です。
1.家に帰ってから、1本線になったバッテリーを装着し、録画を開始します。
2.この直後はインジケーターが残量を多めに表示することがありますが、何も操作しない状態で、インジケーターが 1 本線になるのを待ちます。
3.ここから時間を計ります。
4.通常使う頻度でズームなどを操作し、自動的に電源が切れるまでの時間を計測します。
 これで得られた時間は、絶対的な物でなく、気温やバッテリーの経時劣化で短くなります。
 過放電はバッテリー寿命を短くしたり、性能を劣化させます。自動で電源が切れた物は、たとえ電圧が復活していても、充電をしないで使い続けることは出来ません。

 寒い場所で使用するとインジケーターは低めの値を示しますが、実使用時間は 10 パーセント(数分)も違わないと思います(劣化無しで)。

 書き込みの内容から判断しまして、電気に関してあまり明るくないかと判断させて頂きました。最初は自作を臭わせていらっしゃいましたので、愚生の前回の書き込みとなりましたが、無かったことにしましょう。

 おすすめはメーカー純正の高容量バッテリー 2 個の購入です。メーカーアナウンスで 55 分間使用できますので、前半後半で分ければ大丈夫ですよね。
 で、現状でお持ちのバッテリーは予備として使用します。

失礼しました。

書込番号:13950027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/28 12:02(1年以上前)

明神さん御提案の、大自動車工業:ポータブル電源 SG-1000 に一票。

電気に強ければ自作等もありかと思いますが仮に作ったりしても
R100:ビデオカメラ専用になるのが落ちです。
汎用性があるバッテリー(電源)であれば他の用途でも使えます。
インバータをお持ちなので、通常100Vで使用しているパソコンや照明
テレビや携帯・髭剃り等の充電などにも使えます。停電時にも便利。

やっぱり経験上「大は小を兼ねる」ですね。
重たいけど、車を近づけるなどの苦労や冷や汗をかくのを考えると
予算が許す限り大容量の物を買っておいたほうが得です。

バッテリー等を買わない他の方法としては…
車を20mほど寄せることができ、今の使用状況を維持するのであれば
コードリール(ドラムリール)でも良いかも知れません。
延長コードの長〜いやつです。

ご検討下さい。

書込番号:13950856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:366件

2011/12/28 14:28(1年以上前)

 
 エレクトロニクスの知識と経験が素人同然でも、簡単に8.4V前後(最大:9.2V、最小:7.6V)のDC電源を用意することは可能です。

 まず小型の12V(標準電圧は12.6V)のバッテリーを用意します。細長くて900gしかない密閉型バッテリー(容量:2.6Ah)も売っています(ネットでも\6,000くらいで購入可能と思います)。私自身も写真撮影のLED照明用電源として、このバッテリーを腰のベルトに取り付けてよく使っています。
 例:GS YUASAのPX12026

 次に電源整流用のダイオード(容量:数Aくらい、耐圧は不問)を6個ネットで買います(1個\20〜\50と思います)。ダイオードの順方向電圧降下は1個あたり0.6V〜0.7Vですので、これを直列に6個つなげば順方向電圧降下として3.6V〜4.2Vが得られます。

 ですからバッテリーの+端子にこのダイオードを(極性を間違わないように)6個直列につなげば 12.6V−3.6V(ないしは4.2V)=9V(ないしは8.4V) が出力として得られます。

 バッテリーが細長い密閉型なら、ズボンのポケットに十分納まります。

書込番号:13951255

ナイスクチコミ!0


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/12/29 01:15(1年以上前)



皆様、有り難う御座いますm(_ _)m


明神さんのお薦めされるポータブルバッテリーが他にも使えそうで、大変興味を持ちました!!


その他の方も有り難う御座いますm(_ _)m


書込番号:13953509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2011/12/29 01:38(1年以上前)

無負荷の場合と、実際に負荷をかける場合とでは、電池や(供給側の)電源回路によって「実際の電圧」が計算通りにならなかったりするわけですし、
自宅に普通にテスターやハンダごてを常備していないのであれば、上記の自作は「数万円をあっさりと捨てるつもり」で対応されることをおすすめします。

なお、「リスクを自ら判断をできないもの(対象)は、自らにとってリスクそのものである」と認識するほうがいいのかもしれません。

書込番号:13953556

ナイスクチコミ!2


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/29 16:16(1年以上前)

(ちょっと遅かったかな・・)↓こんなのありますよ。
http://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/10/products_id/5878
CANON適合の変換プラグも付いているので、これを注文するだけでOK。
HF R100に付属するバッテリBP-2L5は容量4Whだから、その5倍分の容量です。
在庫切れになっているけど、また入荷するんじゃないかな・・?

書込番号:13955278

ナイスクチコミ!0


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/12/29 23:58(1年以上前)



『解決済』にしたのにも関わらず、貴重なレスを有り難う御座いますm(_ _)m


Z444さん、こちらの商品を購入すれば変換プラグも付属という事なのでしょうか??


先程、当商品を確認してみたのですが対応表のような物はありますがコレ全部が付属という事なんでしょうか??


もしそうなら、大変魅力的なので。。。(^o^)


書込番号:13957011

ナイスクチコミ!0


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/30 03:07(1年以上前)

開パパさん、
全部付いていたかどうか・・購入時に指定だったかも知れません。再入荷のお問い合わせで質問してみては如何でしょう?
キヤノンのビデオカメラのDCプラグはEIAJ #2なので、HV10/HV20用のもの(Head G1かな?)でOKです。

書込番号:13957537

ナイスクチコミ!0


スレ主 開パパさん
クチコミ投稿数:433件

2011/12/30 15:03(1年以上前)



Z444さん


メールにて確認してみます!!

有り難う御座いましたm(_ _)m


書込番号:13959080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:3件

G10の購入を検討しています。
予算上、レコーダーやPCを購入できないので、持っているレコーダー一体型テレビのブラビア40HX80Rで画像を取り込んで編集し、BDやDVDにダビングするしかないのですが、テレビの取説にはAVCHDのビデオカメラからハイビジョン映像をUSBで取り込めると記載してあるものの、メーカーが違うため取り込みができるか心配です。
G10の画像を取り込めるかどうか教えて下さい。

書込番号:13938248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/12/25 11:05(1年以上前)

取り込めます。
他社機でも一部(例えばCanon機だとHF M31)ですが動作確認していますし、
同じAVCHD規格なので大丈夫です。
http://www.sony.jp/support/tv/rec/video_inport/index.html

書込番号:13938768

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/12/25 12:13(1年以上前)

グライテルさん早々の御回答有難うございます。
様々な撮影環境でも綺麗に撮れる、使って楽しめる機器が欲しいので、購入の第1候補として検討します。

書込番号:13939020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/12/25 12:38(1年以上前)

オーソドックスに、
基本性能や設定の幅広さの意味ではG10はイチオシですね。

一方、
小さい子供やペットの、近接及び歩きながら等のアクティブな撮影には
広角及びアクティブ補正に優れるSONY機(CX700/560)だと、
撮影スタイルが拡がって楽しいかも?

書込番号:13939124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/12/25 13:35(1年以上前)

グライテルさんアドバイス有難うございます。
SONY機の広角・強力な手ブレ補正も念頭に検討しています。
当面の使用としては子供中心の運動会、海水浴、屋内での音楽発表会などの撮影になると思いますが、夕焼けや夜景・イルミネーションも綺麗に撮りたいので画質を最優先に検討します。

書込番号:13939336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング