CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質について教えてください。

2011/09/10 18:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

ビデオカメラ初心者です。
この機種(G10)の購入を検討しているのですが、周辺の量販店には実機を置いてあるところがありませんので、画質を確かめることが出来ません。
そこで、YouTubeには所有者の方からの動画が複数投稿されていますので、その投稿画像で画質を確認しようと考えました。

42インチのプラズマテレビにHDMIでPCを繋げて複数のYouTubeの動画を見てみたのですが、1080pの再生でも私の想像の画質とは違うものでした。
レビュー等を見て一般的にTV番組で見るような精細な画像を頭の中で勝手に想像していたのですが・・・

そこで質問なのですが、この機種で撮影した動画の画質はYouTubeに投稿されている動画と同等の画質なのでしょうか?
それともこの機種をテレビに直接繋ぐ場合はもっと違った様に映るのでしょうか?

購入に関してその点のみが気になっております。教えて頂けませんでしょうか?

※googleの動画検索で「hf G10」と入力して上部に来る動画を複数見ました。



書込番号:13483276

ナイスクチコミ!0


返信する
7TOTO7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/10 19:49(1年以上前)

YouTubeの動画を見るなら1分前後のものを見ること圧縮していないのでより鮮明に見れる。正直に言います、このカメラはおすすめです。花火の動画見てください、XF300に迫る高画質です。このカメラはメーカーが考えている台数より、はるかに超えたのです。おそらく発売して初めての台数だと思います。いままではソニー独占の市場でしたが、ここにきてキャノンは勢い付くと思います、より高感度、手振れ補正強化、CMOSをさらに大きく、次のモデルが楽しみです。目安としてYouTubeの3倍画質が良いと思ってください。因みに、このカメラが何台売れているかの目安としてクチコミの数値を見てください、その数値に100をかけて下さい、出た数値以上に売れているのです。

書込番号:13483472

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/10 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

元映像のトリミング画

ユーチューブ映像のトリミング画

スレ主さん こんばんは

>複数のYouTubeの動画を見てみたのですが、1080pの再生でも私の想像の画質とは違うものでした

ユーチューブにアップされると、エンコードされて、画質は落ちるようですね。

もしかして、私のアップした「G10で桜祭りを撮る」なんて、ご覧になられましたでしょうか?
あれは、かなり画質劣化していましたので・・・

http://www.youtube.com/watch?v=do3kqkDs71c

ちなみに、当方のこのツタナイ映像の43秒のさくらの提灯が映っているあたりの映像を元映像データとユーチューブ映像とで比べてみました。
一部をトリミングして比較すると、やはり精細感がかなり落ちてしまっているみたいです。

それから、元映像データ(当然無劣化)を以下のサイトにアップしてあります。
00206.MTSというファイルですので、良かったらダウンロードしてユーチューブ映像43秒あたりのと比較してみて下さい。
より多くの元映像をアップできれば良いのでしょうが、回線の関係で1ファイルだけでご勘弁下さい。

http://www.filebank.co.jp/login/login.html?guest=guest

ゲストフォルダにログイン  フリープラン選択
ファイルバンクID eizoha0322
ゲストフォルダ名  g10
ゲストフォルダパスワード hfg10


7TOTO7さん こんばんは

>花火の動画見てください、XF300に迫る高画質

花火の映像に関しては眼力不足でよく分かりませんが、普通のものを撮り比べた感じはどうなんでしょうか?

自分が今までXF100とG10(XA10)とでサンプル映像等を比較した限りでは、かなりの違いがあると感じています。ダイナミックレンジ感やコントラストなど、画の品位というかチューニングがかなり違うと思います。
G10は素晴らしいカメラだと思っていますが、XF100となれば、やはり「上には上が・・」という感じです。
(ましてやXF300に至ってはどれほどすごいのでしょうか・・・)

書込番号:13483971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


サブIDさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/11 00:49(1年以上前)

プラズマはフルHDですか。
1052×700とかだとPC側のグラフィックドライバが対応してなく画質が劣化してるという可能性も。

書込番号:13484788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/11 05:08(1年以上前)

皆様はじめまして!
お忙しい中ご意見有難うございました。
初心者の私にもご丁寧に答えて下さり感謝しております。


7TOTO7 さん

>YouTubeの動画を見るなら1分前後のものを見ること圧縮していないのでより鮮明に見れる。

時間の長いものはやはり圧縮されてあるのですね。仰る様に3倍くらいの綺麗さだと想像しながら画質検討をしてみます。
花火の映像も見ました。他にも水族館内を撮影した動画も拝見しましたが、暗所の撮影に関しては投稿動画の画質でどれも私には必要十分の綺麗さでした。


>因みに、このカメラが何台売れているかの目安としてクチコミの数値を見てください

注目があり、よく売れているのでしょうね。
普段は高嶺の花の家庭用ハイエンド機ですが、そんな私でも購入を検討する位ですので(^_^;)



映像派 さん

>もしかして、私のアップした「G10で桜祭りを撮る」なんて、ご覧になられましたでしょうか?

はい、実は拝見し参考にさせて頂いておりました。
映像派さんが色々な構図から撮影されていましたので、素人目でもこのカメラのAFの速さや正確さ、平坦ではなく立体的な映像を感じる事が出来、検討に大変役立ちました。


>それから、元映像データ(当然無劣化)を以下のサイトにアップしてあります。
00206.MTSというファイルですので、良かったらダウンロードしてユーチューブ映像43秒あたりのと比較してみて下さい。

お忙しい中貴重な時間を割いていただき有難うございます。
早速ダウンロードして、YouTubeの動画との違いを確認させて頂きました。
G10で撮影した生画像を初めて見ましたが、さすがに綺麗ですね。
私が現在所持しています10年前のDVビデオカメラとは当たり前ですが雲泥の差です。家庭用ビデオはここまで綺麗に撮影できる様になったのだと感心しました。
ただ、誤解を恐れずに正直に申し上げますと、抽象的な表現ですが一般のテレビ番組並みの精細感を期待しておりました。特に日中の撮影時にもう少し精細感があれば大満足なのですが・・・
冷静に考えれば当たり前ですが、金額が一桁以上違う業務用のテレビカメラと同等に考えてしまっていたのだなぁ、と反省いたしました。
この現状を知らずに期待しすぎる所が初心者なのでしょうね(^_^;)


サブID さん

ご返信有難うございます。

テレビは
PANASONIC TH-42PZ800
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-42PZ800

グラボは
玄人志向 RH6950-E1GHW/DP
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1577

を使用しております。
スペック上はどちらもフルHDを満たしていると思いますが、あまり詳しくありませんのでスペックの解釈が間違っていましたら申し訳ありません。
PCの解像度の設定はテレビと同じ1920×1080にしてあります。

書込番号:13485191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/09/11 09:55(1年以上前)

youtubeの映像は、ソースの時間に関係なく、所詮、1080/30p で圧縮はMP4(H.264) 4Mbps程度に再エンコードされたものではないでしょうか?このカメラの最高画質は、1080/60i  m2ts 24Mbpsありますので、youtubeで見ても画質は、あまり参考になりません。特にyoutubeの場合、フルHDにしては、極端にビットレートを下げてますし、30pに変換してますので、ビデオのリアルな質感は失われています。

以下のサイトではこのカメラよりランクの下の同じセンサーを使ったM41のデータがあります。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110119_421098.html

まだ、こちらのほうが高ビットレートのデータなのでわかりやすいです。でも、PCでインターレスのデータを見てもテレビで視聴しないと本当の画質はわからいでしょう。

書込番号:13485789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/09/11 19:11(1年以上前)

candypapa2000 さん

はじめまして。
詳細補足説明して頂いてありがとうございます。
YouTubeでは実機の映像とは詳細に比較できにくいのですね。
ご紹介頂いたサイトを見ました。こういった映像を先に見ておけば良かったのだと思います。
プログレッシブ、インターレスに関してはそこまで頭にありませんでした。映像が詳細まで表現できるようになると、再生環境も色々と念頭に置かねばならないのですね。
勉強になりました。

書込番号:13487685

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/11 20:57(1年以上前)

candypapa2000さんの御意見に追加、補足する意味で、次のサイトをご紹介します。

兄弟機、同画質の業務機であるXA10のサンプル映像をダウンロードして視聴されたらどうかと思います。自分も参考にさせて頂きました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110406_437519.html

すでに視聴済みでしたらご容赦下さい。

書込番号:13488133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/11 21:45(1年以上前)

>>因みに、このカメラが何台売れているかの目安としてクチコミの数値を見てください
>注目があり、よく売れているのでしょうね。

俺を含めて少数のおきまりのうるせー常連が書きまくっているだけですよ?
で、そもそもスレ主の目的は何でしたっけ?
電器屋に行って撮らせてもらえばいいと思うよ。

あと俺のブログさかのぼると何本か生データ置いてるよ。

書込番号:13488382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/09/14 02:39(1年以上前)

映像派 さん こんばんは
はなまがり さん はじめまして

返信遅くなり申し訳ありません。
補足と情報源ありがとうございました。

あれから、Web上で色々な機種を見ました。動画の画質はG10が自然さを表現しているように見えて一番私の好みです。購入時期はもう少し後になると思いますが、この機種を選びたいと思っています。

皆さん私の様な初心者の質問にもご親切に答えてくださりありがとうございました。

書込番号:13497513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

予備バッテリーについて

2011/09/09 07:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:9件

以前HV10を使用していて、その際BP218という
予備バッテリーを持っているのですが、
本機やM41においてそのバッテリーは使用できるのでしょうか?

書込番号:13477069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/09 12:13(1年以上前)

BP-110とBP-310
型番も違うし、電圧も違うようだから無理でしょう

書込番号:13477785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/09/10 08:02(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:13481124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オリジナルデーターの保存について

2011/09/08 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:15件

こんにちわ。
今までの口コミを見て、確認させてもらいたくて質問いたします。

HF11を今まで、内蔵メモリで撮影し、容量がいっぱいになってきたら、USB接続のIM3でPCに落としてから、ファイルごと(日付別)、外付けHDDにコピーしてきました。(移動でpcには残っていないものも多々あります)。
ブルレコをもっていないので、なんの疑問もなかったのですが、オリジナルデータというものをみなさんSDから移しておられるようで(しかもその方が転送が早い!?)私も今までのを含めて保存しなおそうかと思っています。(ブルレコ購入も見据えて)

それって、HDDに入っているものをカメラに書き戻して、SDにコピーしてからまたもやHDDにコピペするっていうことでいいんでしょうか?

いろいろ見すぎて混乱してきました。
そのコピペで保存したデータをIM3で編集(カット)することは大丈夫ですか?

とりあえず、したいことは
 ・生データの保存
 ・動画のいらないところの切り取り(トリミング?)
 ・AVCHD形式でDVDにしたい 
 ・購入後BDに焼きたい。
です。どのようにすれば、うまくできますか? 結構たまってるんで、今のうちになんとかしたいです(>_<)

参考:win7、DELL製inspiron15R、外付けHDD1テラ2台

書込番号:13474263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/09 08:55(1年以上前)

ちょっと、気になったのですが、

>USB接続のIM3でPCに落としてから、ファイルごと(日付別)、外付けHDDにコピーしてきました。(移動でpcには残っていないものも多々あります)。

現状、IM3で外付けHDDにコピーしたデータを閲覧出来ますか?もしかしたら、
サムネイルに!マークがつきまくっているという状況はありませんか?

書込番号:13477263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/09 09:10(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、その通りです。
!マークがついてて、見るとき、ライブラリに登録しなおしてます。(だったような…。最近保存するばっかりで見てないんでうろ覚えですが<(_ _)>)

これも不便に思ってたんですよね。
今回、知人に撮った映像をあげたいと思って、いろいろ調べてたら、ここに行きつきました。

今までほったらかしにしてたらいつの間にかブルレコの時代になってて…
このスレッドをお借りしていろいろご教授していただきたくお願いします。

書込番号:13477294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/09 10:55(1年以上前)

なるほど、解決法はお持ちのようですね。
もうひとつ、結構重要なことをお伺いするのを忘れていました。
撮影されているモードはMXPですか?
MXPならAVCHDDVDには出来ません。
SDカードや、本体に書き出すか、BDに書き出すかですね。
市販ソフトの対応等、ちょっと厄介な面もあります。

書込番号:13477564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/09 11:53(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
保存については、特にご指摘がないようなので、書き戻してSDからコピペを実行していきたいと思います。書き戻しって、吸出しと同じくらい時間かかるんですよね、きっと…
やってみます、頑張ります。

・MXPモードで撮影していますが、DVDにはできないとのことですが、IM3では、AVCHD形式で作成とありますよね?では、どうやってるんでしょう?劣化させてるのですか?
(素人すぎる質問ですいません)
・知人から、AVCHD-DVDをもらったんですが、IM3では見れませんでした。
ブルレコもないので、見る手段がありません。ソフトの購入がいいのでしょうか?
知人のカメラはHF10でした。

質問してから延々と過去スレをみては勉強してるつもりですが、もっと早くみればよかったとおもうことばかりです。なんとなくはわかるんですけど…
よろしくお願いします。

書込番号:13477732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/09 13:58(1年以上前)

MXPですか。ですよね。ちょっと厄介ですね。

>劣化させてるのですか?

MXPの場合は、そうです。FXP以下のモードの場合には、劣化しません。

>特にご指摘がないようなので、書き戻してSDからコピペを実行していきたいと思います。

いや、これが色々あるので、とりあえずお伺いしたのですが、
IM3では、ただ単純に複数シーンを選択して書き戻しただけでは、シーンがバラバラのままになり、レコーダーに持っていった場合、煩わしく使い物にならないと思います。それでも、MXPモードであれば、とりあえずIM3でAVCHDの形にしておくことは、全く意味がないとは言えません。IM3は、MXPでSDカードに書き出せ、管理ファイルに撮影日時を反映してくれるからです。ただ、これは保険のようなものなので、労力に見合う効果というか必要性があるかどうか、判りません。

IM3で結合、削除編集をした上で、書き戻したほうがレコーダーに持っていく場合には使いやすいものになると思います。それでも、一つの動画ファイルの大きさは2G以内におさえないと、書き戻すときに2Gに分割されるので時間がかかって面倒です。ただ、そうしたところで、過去にはIM3書き出しデータがSONYレコーダーに取り込めないという書き込みもありましたので、これまでのデータの整理は、
実際にレコーダーを買われてから着手なさったほうが無駄がないかも知れません。それまでに、色々情報を収集し、レコーダーを購入してから、軽く色々ためしてから、さて、どうするかで宜しいのではないでしょうか。

一方、これまで、こういう運用になってしまった(カメラで作成した管理ファイルが残っていない)場合、かつ、MXPモードであり、PCに力があるということであれば、いっそ、PCで編集し、外付けBDドライブでPCでBDMVを作成してしまうという考えも、見据える必要が有ると思います。

ただ、どういう方法にしろ、編集したデータは、元データとは変わってしまい、ソフトや再生機器での互換性が低くなり、問題が起きる場合もありますので、
編集データは、再生専用と割り切り、元のデータはきちんと取っておく必要があります。

>・知人から、AVCHD-DVDをもらったんですが、IM3では見れませんでした。
ブルレコもないので、見る手段がありません。ソフトの購入がいいのでしょうか?
知人のカメラはHF10でした。

IM3、特にHF11から以降数世代のものは、付属カメラのデータしか扱えないなど制約がきついですね。将来的な動作保証も、カメラの修理保証が切れれば終わるかもしれませんので、汎用的なソフトの導入は、検討すべきだと思います。
まあ、これからもCanonのカメラしか買わないというのであれば、当面何とかなるかもしれませんが。
ですが、とりあえず見るだけなら、Win7であれば、MediaPlayerとかで見れませんか?

PCに力がありますし、HDMIもついてますし、外付けHDDのなかの動画をPC再生とかで運用しても良い気もします。

これからは、AVCHDフォルダごと保存し、必ずしもIM3に依存しない体制を作った方が良いとは思います。

書込番号:13478103

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/09 22:36(1年以上前)

大変参考になります。

>IM3では、ただ単純に複数シーンを選択して書き戻しただけでは、シーンがバラバラのままになり、

とありますが、日付ごとに書き戻してから、SDにコピーしてもだめなんですか?
USB経由のコピーにしても?

それと、ちょうど2GBという言葉が出てきたので、お聞きしたいのですが、
今カメラに残っているものをSD経由でコピペしてみました。
ちゃんと、私でもできましたが、1シーン13分ほどのものですが、STREAMフォルダをみるとほぼ2GBで分割されたファイルになっていました。
以前の書き込みにレコーダーは連続して再生してくれるようなことを書かれていたと思いますが、PCでの再生はどうするのでしょう?結合させないとだめなんですか?
これがいわゆる観賞用に編集するということでしょうか?

>Win7であれば、MediaPlayerとかで見れませんか?

ディスクを入れただけでは見れなくって、どうするのか疑問でしたが、MTS単体を選択すればよかったんですね。見れました<(_ _)>

先の疑問の続きですが、知人がmediaplayerを持っていた場合、MTSファイル単体であげるときはいったんIM3で吸い上げた方がそのままの1シーンとして再生されるという感じでいいのでしょうか?

今後は必ずSD経由で保存していきます。
とてもわかりやすくご教授してもらえて助かります。
もうすこし疑問につきあっていただけると、もっと助かります!!!
お願いします。

書込番号:13479870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/10 08:41(1年以上前)

>>IM3では、ただ単純に複数シーンを選択して書き戻しただけでは、シーンがバラバラのままになり、

>とありますが、日付ごとに書き戻してから、SDにコピーしてもだめなんですか?
>USB経由のコピーにしても?

駄目です。私が所有しているのは、HF10/100付属バージョンですが、過去の書き込みでは、HF11付属バージョンでも、この点の改善はないようです。
試しにSDに書き戻してみるとお判りになると思いますが、
PLAYLISTフォルダの中の.MPLが、動画ファイル.MTSの分だけ出来ると思います。
.MPLには、例えば複数のシーンを連続して再生しなさいよというような情報も入っていますので、これが個々に作成されているという事は、レコーダーなどで、それぞれの動画ファイルが繋がっていないと判断されるという事になります。

それから、

>日付ごとに書き戻してから、SDにコピーしてもだめなんですか?

これは、一旦カメラ本体の内蔵メモリに書き戻し、それをSDにコピーするというのを想定なさっていますか?それって、おやりになったことはありますか?
IM3で書き戻すと、AVCHD内の管理ファイルの中身がCanonのものではなく、IM3のものになりますので、確か、Canonのカメラで、プレイリスト登録とか、SDにコピーとか出来なくなったと思います。

カメラの中にSDカードをセットして、PCに繋ぐと、書き出し先として、SDカードを選べるとおもうので、やってみてください。
(つまり、カメラが壊れると、IM3でSDカードに書き出すことが出来なくなるということになります。)

>以前の書き込みにレコーダーは連続して再生してくれるようなことを書かれていたと思いますが、PCでの再生はどうするのでしょう?結合させないとだめなんですか?
これがいわゆる観賞用に編集するということでしょうか?

このデータは、NTFSフォーマットのHDD(おそらく、お持ちの環境であれば、外付けHDDではなくPC内蔵のHDD)に、IM3で取り込めば綺麗に繋げてくれます。
鑑賞用でもありますが編集用でもあります。この場合、編集ソフトでMTS同士を繋げても綺麗に繋がらないことも多いので。こういう長尺の撮影データに関しては、付属ソフトで繋げたデータと、AVCHDフォルダごとオリジナルデータ、両方保存しておいた方がより安全だと思います。

>先の疑問の続きですが、知人がmediaplayerを持っていた場合、MTSファイル単体であげるときはいったんIM3で吸い上げた方がそのままの1シーンとして再生されるという感じでいいのでしょうか?

相手がWin7のPCをお持ちであるとか、m2ts(MTS)を再生出来る場合ですが、
1シーンだけあげる場合、2Gを超えるデータに関しては、上述のように一旦IM3で吸い上げて結合したものをお渡ししたほうが良いですね。

書込番号:13481208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/11 17:32(1年以上前)

あれから指導いただいたように、保存していたものを書き戻したり、やってみました。

>IM3で書き戻すと、AVCHD内の管理ファイルの中身がCanonのものではなく、IM3のものになりますので、確か、Canonのカメラで、プレイリスト登録とか、SDにコピーとか出来なくなったと思います。

本当ですね。書き込みもされていたようで、私の勉強不足です<(_ _)>

>PLAYLISTフォルダの中の.MPLが、動画ファイル.MTSの分だけ出来ると思います。

これは、日付が同じものを選択して戻すと、.MPLは複数の.MTSに対して1つでした。
でも、ブルレコを持っていない私には再生して確認するすべがないので、おっっしゃられたようにブルレコを買ってからいろいろと方法を試していきたいと思います。
今はpcで見れるだけでも楽しいので、もっと知識をつけていきたいです。
それに編集もしていきたいので外付けドライブもやっぱり魅力ですね。

この数日でいろいろとお世話になり、勉強させていただきました。
購入をみすえてブルレコについても書き込み等で調べていきたいです。
またの機会があればお力添えください。

ありがとうございました。

書込番号:13487299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/09/11 17:35(1年以上前)

はじめてのことで、goodアンサーを手順がわかりませんでした。
この場でお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:13487313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/09/11 19:38(1年以上前)

>これは、日付が同じものを選択して戻すと、.MPLは複数の.MTSに対して1つでした。

おお、そうでしたか。情報有り難うございます。

ただ、一つにまとまっていても、シーン間がスムーズに繋がって再生されるかはまた別問題でして、シーンをスムーズに再生するには、結合させてくださいなどの記述が、もしかしたらIM3のマニュアル等のどこかに有るかも知れません。

そういったことを含めて

>おっしゃられたようにブルレコを買ってからいろいろと方法を試していきたいと思います。

それが良いと思います。今、色々やっても、徒労に終わる可能性もありますし、充分調べてからが良いと思います。

要領が判ってくると、面倒になって、なんだ一々BDなんか焼かなくて良いや。ってなるかも知れないですし(笑)

では。

書込番号:13487804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HF M41の購入を検討していますが...

2011/09/08 12:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 べいび~さん
クチコミ投稿数:13件

子供の秋の運動会に備えてビデオカメラの購入を検討していますがアドバイスを頂ければと思い書き込ませていただきます。予算は4万円まででネットで購入しようと思っています。

当初はSONYのHDR-CX180を検討していたのですが、知人に動画有効画素数が207万画素は最低あったほうが画質が綺麗と言われ探していたところ価格的にもHF M41かな〜と。ただ探してみると更に安い価格でiVIS HF R21というのがあってスペックを見る限りさほど違いが無いようなのですが、価格に開きがあり何が違うのかなと...。
大きな違いが無い限りiVIS HF R21を購入しようと思うのですがどうでしょうか。

ほかにお勧めのビデオカメラがあったら教えてください。

書込番号:13473744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/09/08 14:58(1年以上前)

大きな違い.......

使用しているセンサーが全く違う別物です。(^^)dこれは数字(スペック)では分かり難いですが、薄暗い室内や夜間は勿論、昼間屋外でも、白とびや黒つぶれ等の抑制や色のりで差が出るようです。(^^)d

あとは....ビューファインダーの有無と、対応バッテリーの差があります。
ビューファインダーはピーカンで液晶が見にくい時に便利です。

センサーとビューファインダーだけで、価値が高く、他メーカー同等他機種にも無い要素です。
画質の良さは勿論、暗所性能の高さや、ビューファインダーに価値を感じるようなら、この機種はかなりのコスパの高さを感じます。(^^)d

書込番号:13474217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/08 17:24(1年以上前)

決めるのはあなたです!!さんがきちんとした書き込みをされていますので、
ごくおおざっぱな感覚的なコメントをすれば、

R21は軽自動車
M41はカローラクラスだが、エンジンが高級車と同じ。
G10は本物の高級車

という感じでしょうか。
わかりにくい(^_^;)?

書込番号:13474678

ナイスクチコミ!2


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/09/08 18:04(1年以上前)

べいび~さん

こんにちは。

センサーとレンズ以外にM41の長所としては・・・

・手ぶれ補正が光学式のみで画質の劣化が無い
・外部マイクを取り付けるシューが付いている
・マイクの指向性や周波数などを調整できる
・充電池が幅広い(1時間15分撮影可能のものから3時間50分撮影可能のものまで)
・リモコンが使える
・同じ設定項目でも選択肢が広い(撮影モードやホワイトバランスなど)
・シナリオモードとシネマルックフィルターが使える
・水中撮影のアクセサリーに対応

位でしょうか。

これらをどれ位メリットに感じるかは撮影者のこだわり、撮影場所や被写体の状況次第です。
ほとんどオートで撮るつもりなら、お店で実機をTVにつないで映像を見せてもらって不満がないならR21で良いと思います。

車の例えは画質・機能面では正しいですがR21は軽自動車と違い燃費がとても悪く、しかも構造上50分撮影可能の電池しか使えないので覚悟が必要です。

書込番号:13474799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/09/08 22:24(1年以上前)

スレ主さん こんばんは

>探してみると更に安い価格でiVIS HF R21というのがあってスペックを見る限りさほど違いが無いようなのですが

M41は、CMOS 1/3型、R21は1/4.85型ですので、「さほど違いは・・」どころか、画質面でかなりの差がつくのでは? と思ってしまいます。
M41に搭載の画素子は、27万円もする業務機と同じものが使われています。
(なのに4万円を切るなんて、M41って本当にすごいカメラだと思いますが・・)

なぜかSDさんが

>R21は軽自動車
>M41はカローラクラスだが、エンジンが高級車と同じ

とおっしゃっておられますが、全くもって的を得たコメントだと思います。
M41とR21の差額は約1万円ですが、それ以上の画質の違いではないかと思われます。
私ごとの意見で恐縮ですが、自分なら迷わずM41だと思います。

書込番号:13475885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 べいび~さん
クチコミ投稿数:13件

2011/09/09 00:56(1年以上前)

ありがとうございます。
大変勉強になりました。HF M41で決めようと思います。

書込番号:13476591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/09 01:06(1年以上前)

M41は、CMOS 1/3型、R21は1/4.85型ですので、「さほど違いは・・」どころか、画質面でかなりの差がつくのでは?

・・・一般向け普及機として、画質的には上級機相当のM41/43と、価格も実態も最下級帯のR21とを比べるのは、かわいそうだと思いますが・・・

1/60秒換算   m41/43   R21
最低被写体  3ルクス    10ルクス
照度     3倍以上有利

画素面積: 約7.6平方μm 約2.0平方μm
画素ピッチ: 約2.75μm   約1.43μm
      面積比で約3.7倍・・・S/N、感度、ダイナミックレンジに有利

動画有効  対角約6.1mm  対角約3.2mm(ダイナミック時約2.3mm)   
撮像面   ※約1/3型   ※約1/5.7型(同上 約1/8型)
      ・・・撮像面の大小は下記に関わります

撮像面と光学解像力(仮定)

解像本数  M41/43  R21(ダイナミック時除く) 
200本/mm  251万   68万
250本/mm  391万  106万
300本/mm  564万  153万・・・仮に「300本/mmも」あっても207万に届かない・・・

望遠端の光学解像力(の限界の目安)

望遠端   M41/43   R21    
f=436mm   552万   −
f=824mm    −   104万
※有効口径 20.3mm  16.7mm

画質の上で(ただし一般向け普及機として)、

・上級に相当する機種の殆どは、
光学望遠端の光学解像力(の限界の目安)が400万以上にあります(少なくとも300万以上)。

・下級に相当する機種で望遠端の長い機種の殆どは、
光学望遠端の光学解像力(の限界の目安)が200万未満で、R21以外にも100万前後さえあります。

※ちなみに、高倍率ズームのコンデジの場合で、光学望遠端の光学解像力(の限界の目安)が200万前後が多いようです(データ蓄積中)。
このあたりは、「実質的なヒトの眼の解像力」と【測定値の無しの画素数マジック】と【打算】との兼ね合いによるものかも?

書込番号:13476613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/09/09 01:21(1年以上前)

訂正です(^^;

誤 M41は、CMOS 1/3型、R21は1/4.85型ですので、「さほど違いは・・」どころか、画質面でかなりの差がつくのでは?


正 >M41は、CMOS 1/3型、R21は1/4.85型ですので、「さほど違いは・・」どころか、画質面でかなりの差がつくのでは?


「引用」であることが不明確となってしまい、失礼しました(^^;

書込番号:13476654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/09/15 14:04(1年以上前)

運動会で使うなら3機種のうちで選ぶならM41で正解でしょう。

室内で撮影するときには広角が欲しくなるかも知れませんが、ビデオカメラをイベントぐらいでしか使わないならおそらくワイコンも要らないかも知れませんね。

もう購入されてしまったのかな?

書込番号:13502690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

使い始めの充電時間

2011/09/06 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

本日、9月6日、iVIS HF M41を買いました。

今、充電しているのですが、実際のところ、充電時間はどのくらいかかるのでしょう。

取説の充電のところを読んでもでていません。使い方を書いた本も検索しても出てきませんし。

もしご存じの方がいたら、ご教授下さい。

書込番号:13466909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/09/06 19:17(1年以上前)

nchan5635さん こんばんは

こちらに記載されてる充電時間でよろしいでしょうか?(4分の3ぐらいの下の所です。)
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm41m43/spec.html

充電時間は、大事ですよね!

書込番号:13466959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/06 19:24(1年以上前)

nchan5635さん

取説の4ページにはっきり書かれていますよ!

書込番号:13466980

ナイスクチコミ!0


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

2011/09/06 19:25(1年以上前)

流星104さん >

ありがとうございます。

大当たりです。150分とありますので、最初は充電率0%であったようなので、150分と言うことは概ね3時間以上とかっが得ればいいと考えればいいようですね。

この返事を書き込んだ時点で約2時間。途中で少々動作確認したので、9時過ぎには終了かと見ています。

ありがとうございました。

書込番号:13466986

ナイスクチコミ!0


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

2011/09/06 19:28(1年以上前)

osamaJさん >

回答ありがとうございます。4ページですか?

取説が改訂されたのかもしれないですね。私の箱に入っていた取説は、4ページは目次でして、充電の件は書かれていません。

充電についてはコードの繋ぎ方などが20ページから書かれていますが、ここには時間の標記がないのです。

書込番号:13466998

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/09/06 19:40(1年以上前)

>最初は充電率0%であったようなので、

 大体半分くらいは充電されていると思います。
(リチウムイオンの保管は充電率半分弱くらいでというのが基本だったと思います)


 ちなみに充電時間は22ページですかね。

書込番号:13467038

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/06 22:19(1年以上前)

nchan5635さん

4ページと言うのは、間違いで22ページでした。すみませんでした。
私は老眼なのでPDF版をダウンロードして見ていますが、もし紙の取説と違ったら御免なさい。
充電時間は大切なので、充電器にマジックインキで何分と大きく書いています。

書込番号:13467729

ナイスクチコミ!0


スレ主 nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件

2011/09/06 23:05(1年以上前)

書き込み、ありがとうございます。

osamaJさん >

確かに、22ページにありました。ただ、携帯電話のように、大きく書かれていないので、完全に見落としてしまいました。

ありがとうございました。

小鳥さん >

私も充電率については、当初同じように受け取っていました。携帯などもそうですが、半分または7割は充電されていますから。

しかし、充電し始めて2時間しても終わらないので質問を立ち上げたのです。

結局は150分丸々かかりました。

書込番号:13467986

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2011/09/07 11:06(1年以上前)

出荷時は長期保存状態での最適な状態に充電して出荷するのが
普通で大体3−5割ぐらい工場で充電している事が多いと
思います。

空の時と同じだけ充電が必用だとするとあまり芳しく無いと
思います。取説にはあまり書かれていませんが満充電は
あまり良い事ではないようです。SONYは9割充電が基準の
ようです。

書込番号:13469514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2011/09/05 13:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

この機種は電子式手振れ方式なのですが、電子式は画質が落ちると聞きました。画質は落ちますか?

書込番号:13461950

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/09/05 13:19(1年以上前)

すいません。画質は落ちますか?の画質は、フルHDを維持できているかのことです。

書込番号:13461963

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/07 12:44(1年以上前)

ic1500pさん

こんにちは。
結論から言うと、画質は変わります。
特にR21の場合は手ぶれ補正ダイナミックモードの使用時は147万画素まで落ちます。

最高画質モードを選んでも電子式手ぶれ補正では一部の画素を補正に回して録画に使えなくなるため、そもそもレンズから入った光をセンサーが受ける時点で画質が落ちます。
他社の機種では手ぶれ補正や写真撮影のために画素数を多くしてその分を補完していますが、R21は207万画素ギリギリのセンサーなので手ぶれ補正を使うとフルハイビジョンではなくなり、更に画角も狭くなります。

下記リンクの動画が参考になるかも知れません。

http://www.youtube.com/watch?v=yQjligNUl2E&feature=relmfu

どこまで気にするかはそれぞれだと思いますが、個人的にはこの動画を見た限りそれ程大きな違いは無いかな、と感じました。

書込番号:13469780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/09/07 16:22(1年以上前)

おお〜!すばらしい動画ありがとうございます!CX180とこの機種を検討していたころ、21になりかけていたのですが、CX180にしていてよかったです。!(今頃ですが・・・)

書込番号:13470385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/09/07 16:23(1年以上前)

広角は41.2mmですか?

書込番号:13470392

ナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/09/07 16:26(1年以上前)

すいません。もう一つ、手振れ補正を切にすれば207万画素撮影可能ですか?

書込番号:13470399

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/08 12:25(1年以上前)

ic1500pさん 

こんにちは。

手ぶれ補正がダイナミックの場合の画角は49-980mmです。
手ぶれ補正がOFFまたはスタンダードなら207万画素のフルHDになります。

私もCX180を検討しましたが有効画素数がフルHDではないので二の足を踏んでいました。
画質的にic1500pさんはどう感じましたか?

書込番号:13473720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/09/10 15:00(1年以上前)

wayanagus さんの回答、ほんとに役立っています。!へえ〜HF20はダイナミックで50近くになるのですか!私も最初はHF20もいいな〜っておもっていました。が、結局はCX180ではなく、前にも何度か書いたのですが、一つ上のPJ20にしました。PJ20も149万画素ですが、当時で+3000ほどでしたし、CX180+プロジェクタ+ヘッドホン端子+ステレオスピーカ+5.1サラウンドなのでPJ20にしました。画質的にも、CX560Vと比べたことがないので、きれいかどうかはわかりませんが、十分きれいだと思います。全体的にはっきりしていました。まあ、フルHDではないので、地デジの1440×1080と一緒かな〜って感じです。個人的ですが、BSのフルHDも、地デジとはっきりとした差はありませんし、ビデオカメラはこれで2台目で昔の8mmとのギャップは驚きましたね!私は画質にはうるさいのですが、ここは、我慢して他製品を良いなとは思わずに、しています。

書込番号:13482475

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング