
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2024年10月17日 18:21 |
![]() |
6 | 8 | 2023年9月28日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2023年7月9日 21:07 |
![]() |
0 | 4 | 2022年12月26日 20:36 |
![]() |
5 | 5 | 2022年8月14日 21:27 |
![]() |
1 | 12 | 2022年4月11日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
MXPも録画できる『Class6』のSDHC 32GBはどこかにありますか?Class10はMXPに対応していません。1万とか2万するようなものはプレミア商品は買えません。適当なSDはありませんか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B008562URW
こちらは以前購入できましたが、古いのでもう買えません。
1点

なにか勘違いしていますよね。
クラス6に対応でなく、取説にはクラス4以上が推奨されています。
クラス4・6・10のどれでもいいのですよ。
スピードクラスの表記はかなり以前の規格表記で、速度の遅かった時代のものです。
今はSDも安くなって、劇遅のカードは少ないでしょう。
クラス6に固執するなら、それを探せばいいでしょう。
機種も15年前のFHD機で、超高速カードを使うメリットはありません。
取説 28ページ
https://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hfs10-nim3-ja.pdf
書込番号:25929132
0点

>zenmax14さん
ある程度の下位互換がありますので、
マトモなメーカー製の CLASS10でも利用可能と思います。
※CLASS 10で規定されている高速転送は(カメラ内では)出来ません。
逆に、下位互換が無い場合は、過去の低転送レート用の需要があれば、現在でも売られているでしょうけれども、
下位互換によって、低転送レート用の製造をしなくても済んでいるわけです(^^;
書込番号:25929207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
この機種のクチコミのひとつ前の質問に詳しく書いてありますが、この機種はClass10でMXPが使用できません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/#24679588
下記にあるように、この機種のMXPではClass10は利用できません。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/41356
通常であれば、大は小をかねる(Class 10 > Class 6)と考えたいところですが、実際にClass 10 で駄目でした。
それとも、実際にこの機種でClass10でMXPで録画できましたか?それなら、そのSDカードを教えていただきたいのですが。
書込番号:25929335
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
これまではWindows7のPCで、このカメラ公式対応であるピクセラ社のVideoBrowserというソフトを使って録画データをPCに取り込んでいました。
ところが、最近Windows10のPCに買い換えたのでピクセラ社のウェブサイトから同ソフトをダウンロードしようとしたら、「サポート終了しました」と書かれていて、新規のダウンロードもできませんでした。
VideoBrowserを使わずに録画データをPCに取り込む方法があれば教えてほしいです。代替となるとフリーソフトや有償ソフトがあるのでしょうか?あるいはソフトを使わずにWindowsの基本機能で取り込むとか。
書込番号:25440945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足します。
撮影データの動画形式はAVCHDです。
PCのスペックは、Ryzen5、メモリ16GBです。
データの保存先はPCに接続した外付けHDDです。
過去に撮影したデータが保存されている外付けHDDに追加していく形にしたいため、HDDのフォーマットが必須なカメラに外付けHDDを直接接続する方法はできれば避けたいと思っています。
書込番号:25440965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードに録画しているのなら、カードをリーダーに入れてエクスプローラーでBDMVのストリームというフォルダーに録画データーがあるので、それをパソコンの任意のフォルダーに移動させれば良いです。移動させるとカード内のデーターが無くなることがあるので注意が必要です。
JVCはカードからデータが消えます。なので、HDMIキャプチャーをしています。
書込番号:25440975
1点

既に回答があるようにSDカードにコピーしたものを取り込むのが最も簡単だと思います。
その他、USB HDDの代わりにUSBメモリを使う手もありますし(メモリは要フォーマット、メモリによっては変換ケーブルが必要)、NASにWi-Fi経由で転送でも良いと思います。(転送速度は遅いですが)
NASの代わりにPCにFTPサーバーを構築するのもありですね。
書込番号:25441010
2点

>Sweet Bobbyさん
M52の付属メディアを引っ張り出してみたら 同ソフトが入っていましたが
2011年ですね、さすがにインストールする気にはなりません
Video BrowserはDVD-Videoまでの作成が可能のようですがそこまで
希望されているのでしょうか?
無料の Shotcut と DVD Styler というのでそこまで可能のようです
一番無難なのは Power Directorを購入する事です
M52の画質は今でもかなりよく 使えるうちは大事に使ってください。
---------------------------------------
取り込むだけでしたら explorer で可能です
再生するのでしたら 「映画&テレビ」 で可能です
また初歩的な編集も「フォト」で可能です
----------------------------------------
書込番号:25441038
1点

AVCHDであれば
PanasonicのBDレコーに取り込めば
見られますよ。2010年に買ったiVIS HF M31は再生すると左下に日時が
表示されます。(SONY のレコーダーでもできるかは持っていないので判らない)
保存はBDを使っています。
書込番号:25441060
1点

カメラ本体メモリーに撮影データを保存していましたが、確かにSDカードに保存するようにしたら取り扱いしやすくなりそうですね。ありがとうございます!
書込番号:25441191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございました!色々試してみて、自分に合った運用方法を見つけたいと思います。VideoBrouser経由でなきゃダメだと思い込んでいたので、様々な選択肢があることを知れてよかったです。
書込番号:25441197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かにSDカードに保存するようにしたら
半永久保存できませんし、
長期保管の「確率」の上では HDDのほうがマシですが、
これも「バックアップをとり、故障や劣化する前に【コピーし続ける】必要」があります。
※個人の管理能力と費用負担次第
書込番号:25441284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > EOS C300 Mark III ボディ
Canon C100 Mark II、Blackmagicdesign URSA 4K、BMPCC 4Kを同時運用していたものです。
スーパー35や、4Kなのは変わらず、外観がC500系になり、C200系を廃し、現在のラインナップになった様子。
このIII型は、II型とは外観がガラリと変わりましたが、仕様はそんなに変わらずではないかと。
書込番号:25337075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用中の機材、検討中の機材。
ここで聞いても正確に答えてくれるのでしょうか。
メーカーに聞くとか、レンタルで試す方が無難では。
書込番号:25337349
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
先日、ネットで中古を購入したのですが、ファームウェアが発売時のものでした。
そこで、キヤノンのサイトを探したところ、残念ながら公開終了していました。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/55258/
海外のサイトも含め探してみましたが、見つけられず。
SDXCカードが使えなくても特に支障はないのですが、もしどこかで入手可能ならと思い質問させていただきます。
0点

まずは、ダメもとでキヤノンのサポートに確認してみてはいかがでしょうか。
少なくとも、個人で持っている可能性以外は、難しいように感じます。
書込番号:25068229
0点

似たような事がM31でもあって 中古で購入したときにはまだ
ファームウエアは公開されていたので入れ替えが出来ました。
誰か運良く持っていませんか
書込番号:25069019
0点

皆様、書き込みありがとうございました。
キヤノンに問い合わせしてみます。
結果は、またこちらで報告させていただきます。
書込番号:25069085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、サポート担当者様から丁寧なメールを頂戴しましたが、結論としては再配布不可能とのことでした。
残念ですが、現状のままで使用したいと思います。
先日、ワイコンWD-H58を装着してサロンでの演奏会の撮影を行ったのですが、自分にとっては素晴らしい画質で、合わせて購入した外付けマイクDM-100を併用しての音質も含め、大変満足しております。大切に使い続けていきたいです。皆様、ありがとうございました。
書込番号:25070104
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
動画配信にこのビデオカメラを使用するため、キャプチャカードを使用しHDMIにて映像をPCに出力してみたのですが、UI(バッテリー残量など)が出力先にも表示されてしまいます。ビデオカメラ側の設定ではオンスクリーン表示を切にしており、HDMI機器制御についてはグレーアウトしており設定できない状態です。
PCへの接続方法は、ビデオカメラ→Mini HDMI〜HDMI変換ケーブル→HDMIケーブル→Elgato Camlink 4k→PCといった感じです。
UIを非表示にする方法が分からず困っています。
0点

再生メニューのデーターコード表示の切り オンスクリーン表示切り で再生映像には、何も表示させなくすることができます。
サムネイル表示状態でないとメニューを開くことは出来ません。
書込番号:24714231
0点

サムネイルのMENUからデータコードを切、オンスクリーン表示を切にしても消えませんでした・・・
書込番号:24714486
0点

液晶モニターを開いたところにある ボタンを使って、画面内の表示のON/OFFをいますか?
最後に撮影したのがコロナ禍の前年なので忘れてきましたが(^^;
書込番号:24714497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのようなボタンは見当たりませんね・・・
もしかするとこのビデオカメラ自体、撮影した映像の再生はUI非表示で出力できても、その瞬間に映しているリアルタイムの映像をUI非表示で出力することはできない仕様なのですかね。
書込番号:24714784
0点

この問題はもう解決されましたか?
撮影モードがAUTOになっているとオンスクリーン表示を「切」にしても情報表示がされてしまいます。
撮影モードを「M」つまりマニュアルにしてあれば、オンスクリーン表示「切」で情報表示がされなくなります。
自分はそれでリアルタイムにHDMI出力して運用しています。
書込番号:24878134
5点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
今更の機種ですが、中古で入手しましたので質問させていただきます。
この機種では、SDカードに最高画質(MXP)で録画できないのでしょうか?
メーカーの仕様書には、16GBのメモリカードには記録時間が約1時間25分と記載されていますが、
説明書にはMXPでは録画できないと記載されています。
つまり、転送だけが可能ということでしょうか?
0点

そのSDカードの仕様が古いのでは?
他のモードは問題ないですか?
書込番号:24679592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん、こんばんは。
SDHCで32GB、クラス10です。最近買ったばかりのSDなので古くはないです。
当然、本体もSDを認識しています。
他のモードのXP+、SP、LPでは録画可能です。
書込番号:24679601
0点

製品が古すぎますね。
下記にあるように、この機種のMXPではClass10は利用できません。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/41356
書込番号:24679620
1点

ありりん00615さん、こんばんは。
いや〜、良かれと思ってクラス10をチョイスしたのですが、
逆にこれが仇になるとは思いもしませんでした!
でも、クラス4と6では録画できるようですね。良かった!
S10はオワッタかと思いました。
それにしても、よくこんな資料を見つけてくださいました。
全く知りませんでした。検索能力が諜報員なみですね!
ありがとうございました。大変助かりました。
ちなみに、この機種は憧れの機種だったんです。
当時は、ソニーの手振れと暗所に強いカメラを買ったのですが、
こちらのキレのある画質にも惚れ込んでおりました。
古いモデルですが、フルHDではまだまだすばらしい高画質だと思います。
書込番号:24679643
0点

実際にクラス4で試してみたところできませんでした。
最高画質とその次は「このカードでは録画できません」と表示されます。
中画質は録画できます。
結局、クラス10のカードと変わらずでした。
商品はこちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002OWHZMI/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1
うーん、何が原因なんですかね・・・
実は、クラス10をクラス4と偽装しているとか・・・
書込番号:24690459
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002OWHZMI/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&th=1
↑
マーケットプレイス?
書込番号:24690462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
はい、マーケットプレイスです。
現在、クラス4はアマゾン販売・発送では存在しないと思います。
書込番号:24690471
0点

そのショップは並行輸入品の扱いが多く、度々偽物報告があります。FBA商品なので返品は簡単でしょう。
Amazonで購入する場合でもAmazon販売品もしくはメーカー直販にしたほうがいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B008562URW
書込番号:24690489
0点

>ありりん00615さん
自分が購入した店は、こちらです。
メモリカードの達人
https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&isAmazonFulfilled=0&marketplaceSeller=1&orderID=503-5089602-5224608&seller=A140KATT6IG0N0
アマゾンでもありましたか!度々失礼しました。。。
ちょっと高いけど、アマゾンで買い直してみます。
書込番号:24690533
0点

>ありりん00615さん
バファロのメモリカードで録画できました!
大変感謝です!助かりました!
メモリカードが原因だったのですね。
今回は、大変勉強になりました。
録画問題は無事解決して、それは良かったのですが、
今度は業者と返金交渉しなければなりません。
果たして返金に応じてくれるでしょうか・・・
向こうの言い分としては、
相性問題とか主張してきて、受け付けてくれなさそうな気もしますが・・・
まあ、とにかく問い合わせをしてみます。
書込番号:24695427
0点

FBA商品の返品はAmazonに直接申請すればいいだけです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=G6E3B2E8QPHQ88KF
書込番号:24695464
0点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
確かに手続き自体は、大丈夫かと思います。
現在、返品ラベルを作成するところまではできました。
相手がamazon本体であれば特に問題もないですが、
今回はマーケットプレイスです。
メモリカードの達人という業者を調べてみると、
初期不良に対して難癖をつけ拒否した模様です。
最終的には半額返金されたとの事です。
自分の経験では、過去にamazon販売の未開封品を返品した時も、
勝手に半額に減額されたこともありました。
とはいえ、例え相手が拒否したとしても、
amazonが強制的に何らかの処置をしたり、
amazon側から返金されるかもしれませんね。
今回の動作不良は、メモリが偽装品なのか、
相性問題なのか証明が難しい状況なので、
こちらもはっきりとしたことは主張できないのですが・・・
とりあえず、発送する前に業者の確認を取ってみたいと思います。
書込番号:24695498
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



