
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 16 | 2017年9月2日 11:26 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月6日 10:54 |
![]() |
4 | 5 | 2014年11月27日 17:51 |
![]() |
1 | 1 | 2014年11月26日 21:09 |
![]() |
66 | 54 | 2014年12月13日 10:29 |
![]() |
3 | 5 | 2014年11月14日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
こちらのカメラを持っているのですが故障したので修理を依頼したのですが
部品がなくすぐに修理できないとメーカーから(購入店経由)返事がありました。
そのかわり同等の商品と交換も出来ますがと言われ検討してくださいと
返事がきました。
その商品がiVIS HF M51なのですがあまり詳しくないのでこれが同等のスペックなのか分かりません。
詳しくないのですが比較すると画素数が少なくなっていることがわかり
これが同等なスペックなのかわかりません。
記録容量は少なくなっていることはわかりました。
少なくなっているのでその分SDカードを付けるといわれました。
交換品は新品ですが比較し性能が極端にダウンするのであれば修理を依頼する方も考えております。
お忙しい所申し訳ございませんがどなたかご教授をお願いいたします。
0点


最近、類似の質問が多いようですね。そろそろ製品寿命がきているということです。
修理よりも機種交換のほうが、この先長く使えそうです。
M51は中級機ですが、上位機種ゆずりの高画質で、こちらのクチコミでも比較的高く評価されていました。交換して損はないと思いますよ。
修理しても次々に壊れる旧機種よりはよいのではないでしょうか。
書込番号:18256838
1点

今回修理しても、次回故障時には交換部品がなく今回と同じく修理出来ないと思った方が良いです。
生産終了からおよそ5年位で部品が無くなると認識しても良いと思います。
今回は修理より、交換の方が良いと思います。
次回は交換もないかも知れません。
書込番号:18256918
0点

試に
G20じゃないと、やだやだ!ってダダこねてみるのもアリだと思います。
中級機に格下げじゃあ、、、。M51は、2012年モデルですしね。
書込番号:18256975
1点

カメラに限らず、余り高くない商品に対するキヤノンのお得意技です。多分手間なのでしょう。
受けるかどうかは貴方次第。
書込番号:18257177
1点

皆様 お忙しい中ありがとうございました。
過去の同じようなご質問も拝見させていただきました。
皆様のアドバイスの結果
古いものより新しいものとして考え
画質はマイナスかもしれませんが
私が使用してプラスなのが
本体の大きさ。
接続端子がhdmi追加。
sdカードもsdxcに対応。
最新ではありませんが修理にだしたものより製造が3年は
新しいし機種で新品になる事もプラスと考えました。
まだ検討中ではありますが
結果は後日手元に修理品又は交換品の現物が届いてから私のご返事いたします。
皆様ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:18258508
0点

皆様のアドバイスのおかげで考えた結果交換を希望し手元にアクセサリー含め新品のm51が届きました。
そこで質問です。現行機種ではないのでこの商品を、譲るか売却し新しいものを手に入れたほうが
この先いいか判断がわかりません。
保証も交換前の機種の継続保証なので残り半年とありません。前回は5年保証加入。
もちろん今回の機種が現行機種とさほど変わらなければ長時間用バッテリーや充電器なども揃っているので
使い切ってしまうのもアリと思います。
購入する場合、予算的にもm51と同一価格帯の機種又は別途追加で1万円くらい負担するくらいの機種を希望します。
私てきには電池を生かし互換性のある新しいキャノン製がいいなという感じですが
おすすめがあればすべてを手放し他メーカーもありという感じです。
g20はm51の上位機種と言う事は分かりましたが値段が高額です。
そこでiVIS HF R52と言う機種が気になりました。
この機種はズーム重視で画質やセンサーはm51より劣るのでしょうか
そのへんがスペックをみても今だよくわかりません。
あと新しいだろうが古いだろうがハズレを引けば壊れるときは壊れるのでありますが
できれば新規で購入し、また5年保証を付けるのもアリと思いました。
新品なのでこのまま使用するか
少ない負担で新しいものを保証加入も含めて購入するか
質問がこのs11の機種から外れてしまいましたがs11からの件なので
ここでご相談させてください。
お忙しいところ申し訳ありませがご教授をよろしくお願いします。
書込番号:18294004
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011616_J0000001946
最近の機種は
どのメーカーも広角よりのレンズが多く
使いやすいという傾向があります。
でも
51が52になったところで
何の魅力も感じてないのは私だけでしょうか。。。
G20への買い替えが考えられないならば
51を52にする必要性はそれほど感じません。
広角から望遠まで
ソニー機、パナ機が圧倒的に良いと思いますし。
どうしてもCANON機なら、G20しかない(もしくはG20以上)と思ってます。
51新品ならば
そのままお使いになられたほうが良いかなと思います。
センサーサイズは51の方が、52より大きく
実際どちらの方が暗所に強いかと言えば、51の方が暗所に強いです。
52は若干広角になっただけで、センサーサイズは小さくなり
何のメリットもないと感じてます。
いまや
ソニー機、パナ機、キヤノンG20では
広角30mm以下が当たり前の中
52の広角は38.5mm
確かに望遠ズーム域は長くなりましたが
メリットはそれだけだと思ってます。
そもそも
最初にお持ちのビデオカメラからは、かなり格落ちされて交換されているのですから
それだけでも、キヤノンさんは、ありがたいお客さんだと思わなきゃいけないですよね。
ところでですが
ソニー、パナあたりへの買い替えは検討されないのですか?
キタムラなどで51を下取りに出して、ソニーかパナ機を買うという選択肢もあります。
どうせなら
http://kakaku.com/item/J0000011543/
空間光学手ブレ補正と高倍率ズーム、それと広角レンズ。
こっちのほうが51から52に買い換えるより、魅力あります。
書込番号:18294236
0点

下取りの、具体的な金額はどうなのでしょう?
大手買い取り店の場合は、新古品状態でも恐らく(売り手の立場では)二束三文だったりしますし、
オークションする場合、売り手として本来は「ノークレーム、ノーリターン」は卑怯な方法ですが、
責任が曖昧で面倒な故障のが出たり、
買手がモンスターだったら大変なので、
リスク管理の上では「単発の、せいぜい1〜3万円の小額のトクぐらいでは、リスクを被るのはバカバカしい」ような気がします。
買い換えの場合の予算(この場合は確定的な差額)と総合して検討されては?
意外と損になるかも?
書込番号:18294326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
まずはS11とM51の比較ですが、S11は所有していないのでS21との比較です。
私見ではトータルでG20>S21=M51>>>R52
とくにやや暗いところでは明らかにS21よりM51の方が良好です。
電池や充電器の互換性はS11とM51・R52にはありません。ソケットの形が違います。電圧も違います。早い話、使えません。
スレ主さんが多少の追い金をしても、正規に新品を買って、5年保証という安心がほしいならば、下取りに出して現行の新品を買うと言うのもありとは思いますが、どのメーカ品でも最下位グレードです。
S11と方向性は違いますが、比較的良好な画質を好むなら、保証は無いけれどもM51の方が良いでしょう。
最近のオークションではM51は2万5千円程度ですので、店舗下取りではもっと安いでしょう。
1万円の追加金では、明らかにどのメーカでも最下位グレードのカメラしか買えず、また現行の品でM51と同等品は5万円以上しますので、3万円以上の追加金となるでしょう。
S11とG20には電池の互換性はあります。ただ、今お使いの電池がS11と同じような年齢ならばそろそろ寿命でしょう。
他のメーカ製品だとSONYの800とかパナの750あるいは850あたりだと思います。
大きな違いは、手ぶれ補正が優秀である、60Pに対応している、広角から映るでしょうか。
しかしながら、このクラスだとG20が買えてしまいます。
私でしたら、追い金を多く用意出来ないのならば、そのままM51を使います。
バッテリーに関しては、互換品で純正品より容量が大きいものが2個セット・充電器込みで5千円で買えますので、そちらに資金をまわします。
実際、そうして使っています。
書込番号:18294573
0点

みなさまご返事ありがとうございました。
大変たすかります。
Satoshi.Oさんのアドバイス通り、ソニー、パナを検討する方向に
興味を持ちました。このM51より、現行のソニー、パナの方が
ズーム、広角、画質、夜間撮り、手ブレ、サイズの小ささ、
どれも格段上回っているのでしょうか?
おすすめ機種などがありましたら参考にしたいので教えていただけませんか
書込番号:18294605
0点

sayurino さん
落ち着いて皆さんのレスを読み返してみましょう。
ソニーやパナにしても良くなるとは限りません。
画質、夜間撮りに関してM51は今でも一級品の性能を有しています。
同等品あるいはそれ以上となると、ソニーAX100/CX900、キヤノンG20ぐらいです。
(夜間撮りではパナの最上位X920MよりM51の方がおそらく上)
民生用ビデオカメラは、上級機種、中級機種、エントリークラスに分かれています。
(キヤノンの場合上級機種がS、Gシリーズ、中級機がMシリーズ、エントリークラスがRシリーズです)
どのメーカーでもそのクラス毎に画質はだいたい決まってきますが
例外的にキヤノンM4○、M5○は肝心要の部品が上級機と同等のものを使っているのです。
なので外見は中級機ですが画質は上級機並ということでお買い得機種となっていました。
ただ、画質と言っても好みとか許容範囲は個々人で差がありますので
現行の中級機以下を買っても困らないかもしれませんが
反対にがっかりするかもしれません。
一方、画質よりも高倍率ズーム、広角、手ブレ補正など利便性を優先するという考え方もありますので
ここはsayurinoさんのお考え次第です。
書込番号:18294919
1点

〉どうせなら
〉http://kakaku.com/item/J0000011543/
〉空間光学手ブレ補正と高倍率ズーム、それと広角レンズ。
〉こっちのほうが51から52に買い換えるより、魅力あります。
↑
冗談ですよね?
値段は中位機並でも、画質においてはSONYの下位〜廉価機ですが?
スレ主さんが画質に拘らず、「機能だけ」というのであれば悪くはありませんが。
少なくとも画質においては、PJ800でも後悔して当然だったりするので、下位〜廉価機を勧めるのはあんまりだと思いますよ。
なお、仕様においてはS11/21に類似するのはパナの750/850になりますが、
ズーム倍率以外のレンズ性能はS11/21とは比較にならないので、もし買ったら細かいところを比べないようするべきですね。
※同じハイビジョン規格において、価格≒コストの違いは少々の年数ではとても埋まりませんが、
なかなか信じられないと思うので、テキトーに買って後悔してみる、という手段も悪くはないかもしれません。
書込番号:18296002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
参考にさせていただいた結果
望遠などは劣るが今だ上位機種に引けをとらない画質。
現行の同じ性能又はそれ以上の機種は高額である事。
予算の3,4万円前後の機種は望遠ではあるが画質は劣ること。
保証がないのが少し不安ですが
新品の本体、別売りのバッテリー、充電器、記録媒体なども
交換していただいた事でアクセサリーなど別途購入しないで
継続して使用できる事が決め手になりました。
皆様貴重なアドバイス誠にありがとうございました。
グッドアンサーは人数が決まっているので
特に決め手となった方にはグッドアンサーをえらばせていただきます。
選ばれなかった方はすいません。
今回は大変たすかりました。これからはM51で思い出を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18296065
0点

>>値段は中位機並でも、画質においてはSONYの下位〜廉価機ですが?
高画質のブレブレ動画と
低画質だが、滑らかな動画の2択だけで選ぶならば
後者を選択します。
という意味です(笑)
書込番号:18297052
1点

G20と同じセンサーが使われている機種なので、キャノンの良心を感じました。見た目だけでカメラは何とでも言えます。しかし心臓部のセンサーの違いは、把握ができません。2Kの理にかなったセンサーはもう作られないでしょう。一画素の大きさがすべてです。
たまたま見つけたので書き込みました
書込番号:21163523
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
電源オフの状態で手につかんで振るとカタカタと言う音がレンズ付近から出ます。電源を入れてレンズ保護カバーが開いた状態では音は出ません。これは故障なのでしょうか?撮影は問題なく出来る様です。どなたか分かるかはご教授宜しくお願いします。
0点

お早うございます。
以下のリンクのQ&Aによれば電源がOFFのときに光学式手ブレ補正機構のレンズが動く音のようですよ。心配はいらないようですがあまり振らない方がいいんでしょうね。電源ONの時には手振れ補正機構に制御が掛かっているので音はしないんだと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/54405-1.html
書込番号:18242074
0点

sumi_hobby さん
早速の返信有難うございます。
残り保障期間が少なかったものですから投稿させてもらいましたが、故障ではないとのことで安心致しました。
それにしても音が出ること自体素人には不安を抱かされてしまいますがキャノン独自の仕様なんですかね。
また何かございましたらその節は宜しくお願い致します。
書込番号:18242316
0点

光学ズームレンズ部分もリニアモーターの電磁支持構造が電源オフで解除されるので、
他社も含めて電源オフ時に振れば音がします。
※同じような質問が、季節毎の定番質問ぐらいの頻度で出てきます。
※そもそも「精密機器」ですので、むやみに振ったりしないほうが良いですね(^^;
書込番号:18242414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
HF21が故障したので修理に出したところ、修理するよりかなりの安価でこの機種を買わないかと勧められました。
内蔵メモリが減ることや画質のこと等が心配です。
ビデオに詳しい方やこの機種を購入された方から見て、この乗り換えの話について、どう考えられますか?
当方、ビデオの使い道は子供の運動会や、ホールなどでの吹奏楽の撮影です。
よろしくお願いします。
書込番号:18187874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため確認しますが、「HF21」で間違いないですね?
「HFS21」だったら格違いの差が広がりますので。
書込番号:18189272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
故障したビデオが『iVIS HF21』で、安価購入を勧められているのが『HF R52』です。
ご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:18190540
0点

画質で攻め通してG20は無理だろうから、G10でどうでしょうと張ったりをかませて見てはどうでしょうか。物は言って見るもんかと。イメージセンサーは、21の方が52より大きいです。この差が望遠倍率の差となっていますし画質が異なる感じがします。この辺は、メーカーは突っ込まれると返答できないような気がします。HV20のユーザーがHV30と交換となったというのがありましたね。
書込番号:18191931
1点

2014年11月22日 9:43の
[18193469] で書いたことと共通するところがあるので、以下に流用します。
検討中の機種については、画質をとやかく言わない条件で使う機種ですが、日中屋外なら結構使えるかと。
(夜間など低照度ではお手持ちの機種より不利、画素サイズに対して裏面撮影像素子でないですし)
仮に「技術の進歩を期待」しても、
「越えられない物理・光学条件、コストダウンや小型軽量化(狭小画素化含む)」などのマイナス要因による「差し引きの結果」をいくつか体験することになります。
書込番号:18193956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
超えられない壁。。。承知しました。
参考にさせていただきます。
書込番号:18213054
0点



はじめまして。
IVIS HF21を使用していましたが、故障のためサービスセンターに持って行ったところ
この機種(HF21)を割安価格で提供すると勧められました。
価格にもよるかも知れませんが、相当に安い金額です。
乗り換え時にはメモリーほかスペックが心配ですが、カメラに詳しい方や利用されている方のご意見をお聞かせ下さい。
0点

同じ機種に買い換えるのであれば問題ないと思います。
書込番号:18210209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
デジカメinfoで
http://digicame-info.com/2014/10/20154keoscinema-eosvixia.html
G20の後継機種の可能性があるってことでしょうか?
以前もこの記事見てたのですがスルーしてました。
来月に買うつもりでオプション関係と三脚と臨戦態勢になって再度4k記事をチェックして・・・あれ?
メーカーのオンラインショップの在庫も少ないようなので来年はXA20と同じセンサーを使ったデチューン版が出る程度(海外版のG30?)かと思ってたのですが、まさか4kなのかなと・・・
10万前後で出るのか?
来月あたりにG20買う予定だけど、どうしよう・・・
0点

失礼、西端は鳥取県湯梨浜町と出ていました。
(あまりに飛びすぎて気づかず)
書込番号:18195967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん
被害出ているようですね。
長野市は大丈夫だと思うんですが・・・
書込番号:18196295
0点

被害自体は不安定な状況などで震度4でも出ますが、
震度5越えで自動的に防災ヘリや自衛隊の観測ヘリなどを飛ばして被害状況をいち早く把握する必要がありますね。
6弱の場合、豪雪や台風被害の少ないところの弱小構造のままの建築物なら一部損壊から酷いものは倒壊する場合もありますね。
(屋内に不安定に積み重ねているものが倒壊崩壊する場合も当然あり)
また、夜間だと赤外線映像メインになったりして、発生時刻が被害把握のまさしく明暗を分けることにもなるのですが・・・。
※阪神淡路大震災以降、もう火気の暖房器を使う気になれない(もともと火事対策でウチは使っていませんでしたけど)・・・電気代がかかります(^^;
※赤外線ではその波長により緑色可視光の数分の1の光学解像力になってしまいます。
書込番号:18196404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地震ネタはやめた方がいいね
当事者じゃないんだから冷やかしにしか思えないよ
何を考えて書き込んでるのか分からんわ
書込番号:18196413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう、世界さん
>火気の暖房器を使う気になれない
長野は使わないと冬は厳しです・・・
でも怖かったぁ;
私は6弱は初めてでしたから(汗
何時もゴロゴロさん
関係ない内容なのでこれでやめにします。
丁度、価格のスレを見ているときにデカイ地震が来たものですから、動揺して自分のスレに書いちゃいました。
お許しください。
書込番号:18196442
1点

スペシャルビームさんへ書いたのではありませんよ。
余震があるかもしれませんんでお気をつけください。
書込番号:18196453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉私は6弱は初めてでしたから(汗
阪神淡路大震災の前日の21時頃、震度3ぐらいの地震があったのですが、
それは「阪神淡路大震災以前の私」にとっては、最大級だったんです(^^;
その震度3の数分前、駐車しての帰路、天上付近の月が異様に赤かったことを今でも覚えています(帰宅してしばらくすると震度3)。
翌日、いきなり阪神淡路大震災ですから、もう何とも・・・思い出してから眼が覚めてしまいました。
あ、寒さに備えて、避難セットにはアルミ蒸着の保温シートを買っておかねばと思いながら未実施なのでそろそろ買わねば・・・あと高度情報通信網の被害に備えて携帯AM/FMラジオも・・・。
書込番号:18196471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長野市にお金を落としてきたなう。
カバンは重くなったが財布は軽くなった。
6弱くらっても長野市中心部は平常運転だった。
被害にあわれたかたにはお見舞い申し上げます。
で、なんの話だっけ?
書込番号:18199801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり予定通りG20にします。
予算は15万ぐらいですが、仮に10万前後で4kが出たとしてもSDカードと予備のバッテリーと編集ソフトで軽く超えそうですwww
であれば三脚含めてオプションつけた方が良いと判断しました。
将来的に4kディスプレイが普及した時のことを考えると4kの方がいいんですけどね。
オプションはワイコン、外部マイク、三脚はTH-650HD
後はビデオカメラレインカバー ・・・雪対策です。
検索中・・
色々とありがとうございました。
書込番号:18222733
1点

http://digicame-info.com/2014/12/4k-5.html
めちゃくちゃ高そう
安くて20万前後かなw
なんちゃって4kじゃなく、しっかり作って来るかもしれませんね。
書込番号:18241807
1点

スペシャルビームさん
御紹介先にある画像がその製品なんでしょうか?
固定焦点レンズでも使えないことはありませんがC100はフルタイムAEでは
ありませんので購入しませんでした。このモデルもフルタイムAEが無く
ワンプッシュAEだとするとそれなりの用途用となります。また
ログガンマ-記録が出来るという事なのでしょうか?
どちらにしてもコンシューマー用途としても詳細は疑問だらけです。
書込番号:18242753
1点

花東縦谷さん
現状ではこの情報がすべてですね。
>ワンプッシュAEだとするとそれなりの用途用となります
コンシューマー向けですから、それなりの用途用だと思います。
写真がそうだとするとレンズがそこそこの大きさがありそうなので1インチセンサーを使いそうですね ^^)
私が次買うときは3−5年後ですから、XC10の後継あたりを狙えるかもしれません。
要チェックです。
書込番号:18242911
0点

海外では G30がでているようですが、
おそらくそのモデルが海外ではでるのでしょうね。
なぜG30が日本に導入しないのかは定かではありませんが
参考までに URL
書込番号:18257741
1点

ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん はじめまして
>なぜG30が日本に導入しないのかは定かではありませんが
売れないからでしょうねw
どこかで海外ではビデオカメラのキャノン機は人気があると聞いたことがありますし、
ビデオカメラ自体日本では人気が無いのかもしれません。
動画作品も個人的にすごいと思うものは外人さんが多いです・・・
お国柄でしょうかね?
動画作品の場合は写真と違って特にずうずうしさが必要ですからね。
もちろん許可は取りますよw
Vimeoはyoutubeと違って規制がしっかりしているので良質な作品にすぐ出会えてお気に入りです。
書込番号:18259761
0点

来年は4Kビデオカメラが多く出されるような気がします。イメージセンサーの大きさは判りません。
キャノンも次世代への名称変更となるかもしれません。
4Kの本格的な始まり年に、なりそうですね。
4Kの時代だといわれますが10年位前から撮影されているHDVの映像は、貴重であり、4Kは未来の映像は納められるけど過去の映像は得ることは出来ないものであるのです。なので、HDVをBDにという方も悩まれる年になるのかもしれません。
書込番号:18261852
2点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
来年のラインナップは楽しみですね。
でもキャノンは4kに消極的なイメージもあります。
このスレはiVISブランドで4kが出るかもでしたが、結果的にIシリーズのようですね。
XA、XC、XFということでしょう。
XAの上位クラスですから一インチの4kだと私は確信してますよw
XAシリーズはプライスダウンするのではないかと思ったりしてます。
>4Kの時代だといわれますが10年位前から撮影されているHDVの映像は、貴重であり・・・
フィルム、SD、HD、4kなどフォーマットに関係なく、貴重な映像は消えずに残すことが最も重要なことですね。
書込番号:18263029
0点

噂ですが、Canon Rumorsによると
>Direct competition to Sony’s X-70
>Sensor size will be about 1″
>Form factor will resemble the Canon EOS C100 on a smaller scale
>Priced around the Sony X-70
>It will definitely be 4K
また業務用ですかね。
約1型ってことはデジカメ用の流用っぽいですが
キヤノン内製はあきらめたのか。
カメラの出来自体はきっちり仕上げてくるのでしょうが
利益が見込めない民生用からは撤退、
なんてことはしないで欲しいですね。
キヤノンさん、よろしくお願いします。
書込番号:18263081
1点

なぜかSDさん
情報ありがとうございます。
ソニーやパナのようなメーカーは開発スピードが尋常じゃないですからね。
オーディオのデジタル化もそうでした・・・
キャノンもスーパー?ハイエンド機以外は妥協するしかなかったのでしょうね。
*PXW-X70のライバル機として登場。
*価格もその辺でプチC100デザインの約1インチセンサー4k
30万弱かぁ・・・
高けぇ・・・なぁ・・・w
後継機種狙いでしたが私には厳しいですね。
数年がかりでおこずかい貯めれるかなぁ (^^;
G20のようにiVISブランドでこの1インチセンサーが型落ちになったら搭載して安く売りだしてほしいですよw
たぶんその噂で間違いなさそうですね。
よく考えたらXシリーズより先にiVISから4k出す方が不自然ですよね。
書込番号:18263205
0点

キャノンって補修部品保管期間中の商品で部品が無い時には、平気で別モデルを修理代で交換してくれる様な書き込みがちらほら目にしますが、不思議なことをやる会社ですね。他のメーカだと、診察料を取って、部品が無い時は突っ返すという消費者を小ばかにした対応をするメーカーもあるので、それを思うと、さすがカメラメーカーだと感心します。
4Kのカメラが出てそのカメラの部品が欠乏した時にも似たことをするんだろうかと思ってしまいますが。
いずれ、でるのだろうけど、楽しみですね。
書込番号:18264171
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>補修部品保管期間中の商品で部品が無い時には、平気で別モデルを修理代で交換してくれる様な書き込みがちらほら
そんな書き込みありましたね。
部品が無く修理に時間がかかるから検討してみてくださいとかでしたよね。
>他のメーカだと、診察料を取って、部品が無い時は突っ返すという
部品保管期間中でそんなことをするメーカーがあるのですかw
日本のメーカーじゃないですよね?
>いずれ、でるのだろうけど、楽しみですね。
キャノンの初期ロットは個人的に良い印象がありません。
一眼の5D2や5D3のときに色々ありましたから・・・
私も今ではキャノンユーザー。
頑張れキャノンw
書込番号:18264989
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
M51を使用しています。
基本的に満足して使用できていますが、
G20が安くなってきているので、買い換えようか迷っています。
撮影は、室内のセミナーです。
この2機種の違いなど教えていただけるとありがたいです。
ただいま購入ボタンが押せそうで押せないところです。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000456227_J0000001946
より広角にとれるのと、ファインダーがついてるの以外、機械としては大きな差がないようで、セミナー撮影では、差が感じられないのでは
書込番号:18165888
0点

こんにちは。
M51とG10/G20の比較になります。
室内セミナー撮影ですと、細かい設定を追い込むことなどなく、ほぼオートでの撮影だとはおもいますが。
比較して感じるのはレンズが違うなという感じです。
明らかにG10/G20の方が良好です。
焦点距離がM51だと43mm〜430mm程度、G10/20だと30mm~300mm程度ですので、この影響が大きいと思います。
すなわちM51はよりズームアップができる、G10/20だとより広い範囲を撮すことが可能である。
他には、SDHCカードをM51は1枚のみ追加できる、G10/20は2枚分のカードスロットがあります。
本体後部にG10/20はファインダーがついている、M51はついていない。
液晶はG10/20の方が大きく、精細である。
細かいマニュアル設定はG10/20の方が多彩である。
総じてG10/20の方がやはり上位の機種だなと感じます。
しかしながら、M41/M51は当時の販売価格が2万円台であったことを今に思うと、優れたコストパフォーマンスだと思いますし、今も現役で使っております。
買い換えでなくてG20の追加購入が良いと思います。
書込番号:18165937
2点

室内セミナー撮影以外にも使うことがあるなら、
より広角でファインダーが付いている利点は大きい
のでお買い得。M51を手放すか置いておくかは
G20を買ってから決められては?
(私だったら予備機としておいて置くけど)
書込番号:18165939
0点

M51で満足できているなら買い替えの必要はないかと。
M51とG20の違いを人に聞かないといけないようならなおさらです。
厳しい言い方になりましたが、M51は今となっては入手困難で、画質自体はG20と変わりませんし、コンパクトで良いカメラだと思いますので。
書込番号:18166110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今の撮影状況だとあまり差がないとのことだったので、M51を大事に使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:18166689
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
