CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDのことで教えてください

2016/03/29 20:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 yu-youさん
クチコミ投稿数:13件

今さらなのですが、わかる方いらっしゃいましたら、教えてください!

今まで、撮った動画はPCにvideobrowserを使って保存していました。
最近やっと外付けHDDを購入しまして、これからはそちらに保存しようと思うのですが、

m52から外付けHDDに直接保存するには、m52で外付けHDDの初期化が必要だったかと思います。

ということは、PCの中の動画を先に外付けHDDに移してしまった場合、m52から直接保存することはできない(PCから移した動画も含めHDDを初期化すれば可)ということでしょうか?

また、m52で初期化して直接保存した後に、PC内の動画を外付けHDDに移すというのはできるのでしょうか?

本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、お時間ありましたら、ご回答お願いいたします。

書込番号:19740435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/29 20:38(1年以上前)

>yu-youさん
直接保存というのは、PCを介さないでHDDとビデオカメラ直結ということでしょうかね?
普通はPCに外付けHDDを繋いで、保存先を外付けHDDに設定するのかなと思ったもので。
この際はPC側でフォーマットされていればいいと思うのですが。
的外れな書き込みでしたら、申し訳ありません。

書込番号:19740454

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2016/03/29 20:39(1年以上前)

関連過去スレです。参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15491433/

書込番号:19740459

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-youさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/29 21:34(1年以上前)

>9464649さん
迅速な回答ありがとうございます!

せっかくなので、ビデオカメラとHDDを直結して、使ってみたいと思いまして…

よくわからない質問になってしまいすみません

書込番号:19740664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu-youさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/29 21:42(1年以上前)

>tac_tacさん
以前にもご回答いただいたことがありまして、いつもありがとうございます!

こちらのスレッドも読ませていただきまして、こちらに返信で質問しようかとも思ったのですが、それも違うかなぁと思い、新しく立ててしまいました。

自分が無知で理解力不足で申し訳ありませんが、
m52で初期化してから、PCの動画も移動なら可能という考え方で合ってますでしょうか?

書込番号:19740698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2016/03/29 22:56(1年以上前)

M52でフォーマットしたものは、PCを繋いで共用できますが、PCの動画をM52で再生出来ませんので念のため。

書込番号:19741011 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yu-youさん
クチコミ投稿数:13件

2016/03/29 23:46(1年以上前)

>tac_tacさん
そういうことなんですね!
よくわかりました♪
重ね重ねありがとうございました!

書込番号:19741212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピクチャー設定について

2016/03/05 05:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 りたるさん
クチコミ投稿数:2件

今まではSONYのcx170で撮っていましたが、画質が良いビデオカメラがほしいと思い、室内でも綺麗に撮れるとの口コミからこちらのビデオカメラを数ヶ月前に購入しました。

子どもの日常の様子を撮っています。

購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。

相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。

しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

自分でいろいろ撮り比べてみましたが、これ!というのがなかなか見つかりません。このビデオカメラは濃いめにくっきり撮れる仕様なのでしょうか?

画質設定は初期設定のfxpです。
最高画質で撮ることも勧められましたが、環境的に難しいです。

普段カメラでは、NIKON d3300でニュートラルで撮っています。

画質はナチュラルな感じで明るく透明感があり髪の毛のグラデーションなどもなるべく綺麗に写したいのですが、オススメの設定など、ありましたら教えていただけたら嬉しいです。

分かりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。



書込番号:19658490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/05 06:54(1年以上前)

>りたるさん

>購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。

そういう絵が良いと思っている人が多いのでそういう初期設定になっているようです。デモりたるさんは
それは望んでいないようです。

>相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。

コントラストをマイナスに一杯にするのは必須です。
(このクラスではマイナスに一杯にしてもまだ足りません)

>しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?

上のクラスの製品ですとセットアップやガンマカーブの設定で黒を弱く出来るのですがこの製品には
直接的には出来ないのですが シネマモードで普通は黒を強くする機能のはずがこの製品では
設定次第で黒を弱く出来ます。まさか逆が出来ると思いませんのでその機能を知らずにいる人は
多いと思います。過去にいろいろ調べてみた結果を書き込み番号 [17003299]で書いていますので
参考にして下さい


> 購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。
>相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。
>しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
>自分でいろいろ撮り比べてみましたが、これ!というのがなかなか見つかりません。このビデオカメラは濃いめにくっきり撮れる仕様なのでしょうか?
>画質設定は初期設定のfxpです。

初期設定ではそうなっているようですがシネマモードでかなり良くなります。「やわらかい」といのうが
解像度的に軟らかくするのと 階調的に軟らかくするという二つがあります。この場合 後者の
調整が必要だと思います。


>最高画質で撮ることも勧められましたが、環境的に難しいです。

ご希望の絵にするために最高画質する必要は今回はあまり関係ないと思います。階調性能と
この場合の最高画質は別です。

>普段カメラでは、NIKON d3300でニュートラルで撮っています。

NIKONには D-ライトニング という暗部を明るくする機能があったはずでそれをオンにする
ご希望の絵に近くなると思いますが 新しいモデルにあるかどうかは不明です。

>画質はナチュラルな感じで明るく透明感があり髪の毛のグラデーションなどもなるべく綺麗に写したいのですが、オススメの設定など、ありましたら教えていただけたら嬉しいです。
>分かりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

はっきりいってこのクラスでそのような絵にする事は性能的に相当な無理がありますが
その中ではG20は調整によってかなり希望に近づけられると思います。
シネマモードにしていろいろやってみて下さい

G20は調整項目数の多さ、調整幅の広さという点で他のモデルより優秀です
今は画質調整が全く出来ない製品すら売られていますがそれと対極な製品です
価格が大きくアップしましたがG40になりました。

シネマモードも多様ですからいろいろやってみて下さい。普通のモードでは
調整幅が狭く多分気に入らないという事だと思います。

書込番号:19658559

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/06 20:29(1年以上前)

同じくG 20で室内子供撮影をしています。

簡潔に言いますと、
この機種はオートで撮ると家庭照明の室内では、露出がアンダーに写るのと色温度が低く青っぽくなってしまいます。



マニュアル (P モード 実質オートとかわりません)にて撮影することをおすすめすます。
露出補正は室内では常に+0.5〜0.75くらいは必要です。
ホワイトバランスは白セット又は色温度で調整された方が良いです。
ピクチャーコントロールはコントラスト−2でそれ以外はいじってません。

シネマモードは明るくは撮れますが、
子供撮りには向いてないような気がします。
個人的な好みの問題もありますので否定はしませんが(^_^;)

線はちょっと太いかもしれませんが、
室内子供撮り、綺麗に撮れますよ。
個人的な感想ですが。

お子様 かわいく撮れると良いですね!


書込番号:19665152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/06 22:17(1年以上前)

>りたるさん

いろいろやってみて下さいと書きましたが 一例を書いておきます.気に入るかは不明ですが
シネマモード− filter1を押して シネマスタンダード
スパナのマークを押してピクチャー設定
 色の濃さ +-0
 ソフトフィルター off
 キー ハイ(H) <----- この設定が一番重要 髪の毛が真っ黒になるかどうか
 コントラスト -2

この設定は綺麗かどうかではなく肉眼に出来るだけ近く撮れるようにする設定です
髪の毛が真っ黒な塊に映らないような設定です。

綺麗かどうかは個人差がありますが 記録として残すという意味では見えている物を
そのまま情報として記録するという姿勢です。

残念ながらシネマモードはシャープネスの設定が出来ません

書込番号:19665680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 りたるさん
クチコミ投稿数:2件

2016/03/07 07:01(1年以上前)

>W_Melon_2さん
ご丁寧にお返事をありがとうございます!!
シネマモード、カクカクするなと思っていたら60iに変更もできるのですね!!
以前の投稿も拝見させていただきました。

2度目のお返事で詳しく書いてくださり本当に感謝しております。早速試させて頂きます。

ハイにするというのを露出をプラスにして撮ることだと思い、昨日は屋外でそのように撮りました。まだテレビにつないで見てはいませんが。

相手が子どもなので、いろいろ設定を変えて撮り比べて悶々としている間にどんどん成長しますし、世話をしながら撮ってテレビにつないで確認してということがかなり大変でしたし、知識もないし時間もかかってしまっていたので、教えていただき、本当に助かりました。ありがとうございます!私も、実際目で見ている様子になるべく近いように撮りたいと思っています。
私にとっては高価な買い物でしたし、以前使用していたビデオカメラと比べたら綺麗に撮れるし、大切に使っていきたいたいと思います。
貴重なお時間を使って教えてくださり本当にありがとうございました!!

>dona0609さん
おなじく、お子さんを撮影されている方からお返事を頂き、とても嬉しく思っております。ありがとうございました!!

ピクチャー設定より露出の方が明るさの幅があるのですね!試してみます。

ホワイトバランスですが、白セットまたは色温度で調整とは、どのようにするのでしょうか?たしかに青白く映るので、最近太陽光にして撮ったりしています。

室内でお子様を撮られているとのことですが、屋外でも同じ設定でしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

その時々により、シネマモードや教えて頂いたPモードで撮っていきたいと思います。


相談窓口で聞いても、いまいちピンとこず、悶々としていましたので、こちらに相談してさせていただき、本当によかったです。
どうもありがとうございました!!
感謝いたします。
また質問させていただくことがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19666603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 09:00(1年以上前)

〉〉ホワイトバランスですが、白セットまたは色温 度で調整とは、どのようにするのでしょうか? たしかに青白く映るので、最近太陽光にして撮 ったりしています。

室内でお子様を撮られているとのことですが、 屋外でも同じ設定でしょうか?

白セットはホワイトバランスの選択項目でセット1又は2という項目を選ぶと白取り込み画面になりますので、そこで白いものを画面いっぱいに映し白取り込みボタンを押します。
コピー用紙などでもできるのですが、
正確にやろうと思ったら、18パーセントグレーカードというものを使います。
銀一のシルクグレーカードというのがおすすめです。

でもやはり面倒くさいので色温度を理解していれば色温度設定が楽ですよ。

ホワイトバランス K という項目で5500とか6000とか数値がでてくるので、液晶を見ながら自分の調度良いと感じる色温度を設定されれば良いと思います。

ちなみに我が家の蛍光灯だと6000〜6200くらいで綺麗な肌色になります。 自然光が入ってくる窓際 蛍光灯との混合ですと、5500〜5900くらいでしょうか。
それからホワイトバランス以外のカラーバランスの問題かもしれませんが、肌の赤みは少し強調されて映る傾向にあるので赤ちゃんなど撮る場合はその辺りも注意して設定された方が良いかもしれません。

屋外でとる時もオートホワイトバランスは殆ど使いません。
ほぼ太陽光でOk ですが、場合によっては色温度などで合わせます。


露出補正はバッテリー横のカスタムキーに割り当てると便利ですよ。
この機種、以外と露出補正必要です(^_^;)


お子様のかわいい映像たくさん残せるといいですね!

書込番号:19666821 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 10:22(1年以上前)

ちなみにシネマモードのハイキーで撮影される場合は暗部が結構明るくなるので、通常モードと比べて露出補正の幅は少なくても室内で明るく撮れます。

あとは絵作りが好みの感じになると良いですね。

書込番号:19667014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dona0609さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/07 12:09(1年以上前)

ただしシネマスタンダードは人の肌の質感などは柔らかな印象にはなりますが、ちょっとパステルっぽい感じになりますのでご注意された方が良いかもしれません。

十分に検証して好みの設定値を見つけてください(^.^)

書込番号:19667274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

データ復旧会社

2016/02/24 18:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

落下により電源を入れてもモニターが映らなくなってしまいました。おそらく基盤の故障とのこと。子供との旅行中に手をすべらせてしまい、せっかくの記録が見れなくなってしまい本当に残念です。SDカードに記録しておけばよかったのですが、内蔵メモリの方が長時間録画できるのでつい本体を使っていました。
データ復旧など、実際に試された方いらっしゃいますか?VCRepairデータ復旧とか大丈夫でしょうか?

書込番号:19625454

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/24 18:28(1年以上前)

モニターには映らなくても、テレビに映せたりPCと接続できたりしますか?

根本的に電源が入らないのであれば、そもそもデータ復旧ソフトを利用できません。

※メモリー自体を外して作業できる業者の場合は、メモリーさえ無事であれば大丈夫のようです


なお、「メモリー自体が破損している場合」は
(脅かし抜きで)数千万円使っても断片的なデータしか得られないことさえありますし、
一見安いけれど悪質業者に要注意だったりしますので、
まずは限度額を検討してからになると思います。

書込番号:19625522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/24 22:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。家電量販店で修理で相談した時にUSBでパソコンにつないで取り込みできるかもしれませんと言われやってみたのですが、ダメでした。テレビへの取り込みはまだ試していないのですが、どのようにすればできますでしょうか?うつれば本体に録画すればいいということですよね。取説も探してみます。

書込番号:19626408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/02/24 22:35(1年以上前)

>kira☆さん
まずはカメラの電源が入るかどうかですね。
USB接続していてもカメラの電源が入らなければ認識されないと思いますよ。
おそらく、普通はパソコンで外部記録メディアとして認識されると思うのですが、電源が入らなければ駄目でしょうね。

書込番号:19626569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/25 01:23(1年以上前)

その通りです。まずは電源のチェックから。

また、スレ主さんの質問についてですが、
テレビへ取り込みではなくて、
ビデオカメラとテレビとを接続して再生して映す、
ということで、動画データのことは「それから」です。

一度に書くと長くなることなので、「どこまで動くのか?」を確かめています。

まずは、電源を入れてLEDが点灯しますか?

書込番号:19627165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2016/02/26 01:27(1年以上前)

カメラの修理補修期間内であるのでキャノンのサービスセンターに修理できるかどうか量販店経由で出してみるのが一番だと思います。メモリーは、消去はされないんじゃないかと思います。
型式は古いけど今でも十分活躍できる機種だと思います。修理しても損はしないと思います。

書込番号:19630641

ナイスクチコミ!0


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/28 00:03(1年以上前)

みなさまありがとうございます。電源は入ってLEDもつきますが、PCとつないでも認識されませんでした。テレビにうつす方法ですが、再生モードにしないと写せなかったように記憶しているのですが、再生モードにも切り替えができない状態ですができますか?

一度シャッター不具合で修理に出した時は本体メモリは念のためSDにうつしましたが無事でした。でも基盤がダメとなるとわからないですよね。。
データ復旧会社に電話してみたところ、10万以上かかるかもしれないといわれ、へこんでいます。
とても気に入っていたカメラなので、修理には出そうと思っているのですが…。
基盤交換の故障でメモリは無事だった方、いらっしゃらないかなぁ…。

投稿したつもりがされてなくて、遅くなりすみません。

書込番号:19637939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/28 01:07(1年以上前)

M41での録画/再生の切り替えスイッチ部分は、本体にあるのですが、そこを押してもダメですか?

また、リモコンが付いていると思いますが、リモコンを使用不可設定にしていなけば、リモコンを使って試すことができると思います。

※「テレビ」に(取説参照で)接続できれば、リモコン使ってメモリーカードに録画データをコピーできるかもしれません。


なお、基盤といってもワンチップというわけではなく、メモリー部分は基盤に取り付け(といっても脱着容易ではなくハンダ付け等)でしょうから、
その部分さえ問題なければデータとして取りだしできるはずです(原理的というよりも、少なくとも電気工学的には)。

今回の故障は、落下によって主にモニターとその周辺が壊れたものと仮定しています。
数m以上もの落下であれば別ですが、文字通りの全損ではないと思いますから、「CANONの修理部門」へ問い合わせすべきでしょう。

※ただし、技術的な対応が可能な人に担当してもらってください。

ただし、本レスの前半を試してOKであれば、録画データ救出には努力だけで済みますが、
CANONに修理に出す場合は、録画データの救出を最優先で依頼させてはどうでしょうか?


なお、本体の修理の場合は、全損扱いで、この機種よりも2ランク以下の機種との格安販売提示されると思いますが、
画質を気にするのであれば、「撮像素子有効面として1/3型以上の機種」への買い換えをお勧めします。
(複数の大型店で、のべ数人の「店員」さんにみてもらえば、何を言っているのか理解されるでしょう。ただし、口八丁なだけで必要な技術の理解ができていない店員さんが大部分ですので、そこは気にするべきでしょう)。

書込番号:19638102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/28 03:29(1年以上前)

ありがとう、世界さん何度もご丁寧にありがとうございます。
すみません、私の書き方が悪かったのですが本体の切り替えを押してもシャッターが閉まりもせずモニタも真っ黒のまま変わらず切り替わっているのかもわからない状況です。
リモコンがついていたんですね。存在を忘れていました。探してみます。テレビに映れば、なるほどそれで選んでSDカードへ録画できるんですね!やってみたいと思います。また必ず結果を報告します。

あわせてデータ復旧会社をいろいろ調べていたのですが、誤消去でなければやはり高額になりそうですね…。なんとかうつってほしいです。。落としてしまって痛い思いをさせてしまってごめんね…。

書込番号:19638278

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2016/02/28 10:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>なお、基盤といってもワンチップというわけではなく、メモリー部分は基盤に取り付け(といっても脱着容易ではなくハンダ付け等)でしょうから、
その部分さえ問題なければデータとして取りだしできるはずです(原理的というよりも、少なくとも電気工学的には)。

canonの修理はそこまでやってくれるものでしょうか? やってくれれば神かも
修理としては基板交換だと思います

書込番号:19638964

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/28 11:18(1年以上前)

スレ主さん、PCとモニターの関係ではないので、リモコンで機能や保存先を選んだりはできないけれど、ビデオカメラのモニターに表示されずに「もし」感圧タッチパネルが使える状態であればもしかしたら、ということです。

これは、支払い費用がかからない範囲でどこまでできるか?ということですので、解決策になるかどうかは、落下被害の大きさと設計仕様とユーザーがどこまでできるか?の総合の結果になります(ただし、私が書いていることは取説をマトモに読めばできる範囲)。

上記がダメだったら、まずはCANONそのものにデータ救出を相談してみるわけで、
本件は誤消去ではなく、機器の破損が伴うので、データ救出会社に持っていった段階で、データが救出されなくても、修理の前例がなければその段階で数万円かかっても仕方がないぐらいのものになると思われ、だから最初にCANONに相談すべきと思います。


なお、M41では試していませんが、ビデオカメラの本体にACアダプターを接続しないとPCに認識される状態にならない機種があります。
(データコピー中にバッテリーが無くなったらコピー失敗になるので、その防止策なんでしょう)


W_melonさん、メモリー記録方式を採用すれば、本件は当然起こりうることですので、対応するかどうかは別として、内蔵メモリーに直接アクセスする技術的な手法は(さほど労力をかけずに)確立していると思います。
(たぶん、確立なんていうのは大袈裟なぐらいのスキルで済むことかと)

ただし、会社としてのレベルではなくて、開発上の一過程において少なくとも、になると思いますので、修理対応マニュアル等に普通に出ている項目なのかどうかは当然知りませんが。

書込番号:19639171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/02/28 19:36(1年以上前)

テレビへの接続も通常の電源を入れた状態ではうまくいかず、みなさんからのアドバイスをいただきCanonサポートセンターへ相談してみました。日曜日の今日もやっていました。

まず修理センターへメモリを初期化せずに修理をしていただけないか聞いたところ、電源が入ればデータは移行可能かもしれないとのこと。
指示のもと、電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しすると、シャッターが閉まり電源がつきました。
HDMIでテレビをつなぐと、タッチパネルモニターが若干反応があるものの映らず。もう一度赤白黄色のコードでテレビとつなぐとテレビ画面にタッチパネルモニターに映るべき画面が映りました!!
そしてテレビの画面を見ながら真っ黒の画面を大体の位置を予測しながら操作していると、何かの信号がつながったのか、タッチパネルにも表示が戻りました!!そしてSDカードへデータを移行。
成功しました!!\(^0^)/!!

みなさま、ありがとうございました。
ありがとう、世界さん お忙しい中何度もアドバイスありがとうございました。
おっしゃる通りパソコンにはACアダプタでつながないと認識できなかったようです。
すっかり落ち込んでいる私にいろいろ教えていただき、心強かったです。

消去・初期化の場合はデータ復元ですが、それ以外はまずメーカーに相談ですね。
同じ症状の方がいたら、これで救われますように!!

書込番号:19640720

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/28 19:55(1年以上前)

よかったですね(^o^)/

落下による故障の場合は特に、重要な検証手順がバラバラになって、結果として不要な出費(今回の場合はデータ救出会社の利用)が発生したりするのですが、
スレ主さんに根気があったので少なくとも不要な出費(しかも万円単位)を抑えることができたわけです。

私は掲示板に貼り付いていないので、レスまでに間があく場合は全体を長文で書き上げるのですが、
今回は途中を飛ばしてしまうと失敗するので、ある程度段階的には書かせていただきました。

というのも、スレのタイトルにデータ救出会社を求めている=重要な検証手順を飛ばしていることが明らかでしたので。

書込番号:19640786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2016/02/28 23:19(1年以上前)

ターミネータみたいですね。死んだかと思ったら、サブシステムから起動してメインシステムに切り替わっていった.........
設計が良かったんでしょう と 思います。

カメラが言ってるみたいですね。 アイルビーバックと !!!

書込番号:19641635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/28 23:59(1年以上前)

そんな大袈裟なもんじゃないと思います。
家庭用の工業製品なんですから(^^;

スレ主さんの下記のカキコミですが、

〉指示のもと、電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しすると、シャッターが閉まり電源がつきました。

CANONのサポートに相談したら、上記のようにリセットの方法を教えてもらったのだと思います。

デジカメやレコーダーなどは外観ではカメラやビデオデッキに見えますが、中身は殆どのPCみたいなものですので、
多くはリセット機能があるみたいです。

M41の場合は、「電源が切れた状態で録画・再生切り替えボタンを長押しする」がリセットなのかな?
と思ってレスしようと思いましたが、検証していないのでROMの方に早合点させないように先はレスあいませんでしたが、
このたびネタか本気か判別し難いカキコミがありましたので、
上記のようにレスさせていただきました。


なお、私はM41を持っているけれどもリセットと思われる機能をなぜ実施してみないのか?というと、
それによる弊害の情報が無いからです。

可能性としては
・日時情報の初期化、
・設定の済み項目の初期化(オートスローoffなど)、
・静止画などの連番名付与の初期化(重複付与の場合はマズイ場合あり)
などが挙げられます。

2つめの設定項目は少なくとも数ヶ所、もしかしたら10ヶ所以上の設定変更があるので、
ちょっと再設定は面倒なのです(^^;

スレ主さんの場合は、再設定は以前の重篤状態ですので、リセットと思われる操作をするしかありません。


ついでながら、HDMIとアナログ出力の件ですが、たぶん、各々で画面表示設定が違うことがスレ主さんのカキコミの現象の変化の種明かしになるのでは?
と思います。

書込番号:19641785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kira☆さん
クチコミ投稿数:52件

2016/03/01 21:55(1年以上前)

補足です。
録画・再生切替ボタンの長押しをしたとき、再生モードとして電源がつきました。でも録画モードにすると真っ黒になり電源も落とせなくなります。再生モードなら電源も落とせます。また、日付設定を見てみると今日の日付だったので日付においては初期化にはなってなかったようです。そこで修理部門の方に修理の依頼の時に聞いてみたのですが、再生モードとして電源を入れるときの方法ですよと教えてくれました。この件がなければ知りませんでした。
モニターが復活したときは、びっくりしました。ターミネーターですね(笑)
Canonさんもとても親切で、私が落としたのにご不便おかけしてすみませんと何度も言われこちらが申し訳なくなってしまいました。今回は修理して使い、ダメになったらまたCanon製品を購入したいなぁと思いました。本当は新製品を買った方が利益にはつながると思うのですが。

書込番号:19647685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2016/09/12 00:24(1年以上前)

M43を手に入れましたが、M41の姉妹機です。メモリーの違いだけで中身は全く同じです。
M41はメーカーで修理できませんと言われるまで使い切ったほうが良いと思います。こういうカメラは、今、他のメーカーには無いと思います。大変よく出来ていると感心しました。
センサーも現行機のG40のセンサーの元祖ですが、付属機能が程よく補っていると思います。
比較すれば、1/2.3 型総画素数400万以上4:3センサーは、貧弱にしか映らないと思います。1画素2.75ミクロンは描写が明確に良いと思いました。4Kのカメラもフルハイビジョン2Kでの描写は、M41には叶わないんじゃないかとふと思いました。補うかのようにHDRという合成技術も取り入れられてはいますが...........

書込番号:20192879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2017/04/13 00:06(1年以上前)

うーん。なんだかこの機種を手に入れました ! 姉妹機がそろいました。

書込番号:20812914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブハウスでの使用

2016/02/03 12:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

クチコミ投稿数:8件

初めて書き込ませて頂きます。
今までビデオカメラは借りた事しかなく、今回初めての所有がXA30です(奮発しました 笑)。

使ってみた感想ですが、はっきり言って使い物にならない映りになってしまいます(涙)。
ライブハウスでまだ3回ほどの使用ですが

1回目(オート)  スポットライトが強かったせいか、酷い白とびで、全体的明るすぎる。ピントを外す時がある。
2回目  暗めの会場ながらスポットだけはやたら強く当たる事があるのが解っていたので、とりあえず『Wide DR』を使ってみたが、すべてが暗めでノイジー。
3回目(オート)  スポットライトは強くなく、全体的に明るめで肉眼で見る限り撮影には難があまり無さそうな照明でしたが、赤紫がかり全体的に暗い。そしてピントを外す事がある。

WBや露出、フォーカスをマニュアルで行えばある程度改善されるとは思うのですが、会場がそこまで大きくなく、さらにアコースティックライブなので立ってカメラに張り付いてるのもちょっと抵抗がありまして・・・。(それらを総合的に調整する腕もありませんが・・・)

ちなみに以前借りた事のある機種
ソニー CX670  → ノイズが多くてお話になりません・・・
パナ  W870M  → 上の『3回目』と同じ会場で以前撮りましたが、明るく比較的綺麗に撮れてまずまず!


XA30は業務機なので、『基本的には知識ある者がセッティング出した結果、民生機とは違う綺麗な映像を撮れる』という事なんだろうと思ってはいますが・・・。

ただ、全体的に照明が優しい明るさの状態でのMC時、話してますから顔が少々動いてる程度なのに途中でピントを外してる時には参りました。


夜景の撮影等と違い、セッティングがあまり出来ない一発勝負的な使い方だと厳しいものなのでしょうか?


お使いの方、または特性は少し違うのかもしれませんがXA20所有の方のご意見などもお聞き出来ればと思います。




書込番号:19552026

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/02/03 15:16(1年以上前)

こんにちは。

撮影時のカメラの状態について、もう少し詳しい情報があると返答も多いと思います。

構図は、舞台全体が入るようなものでしょうか、それとも一人の奏者が映るくらいのアップでしょうか。

カメラはフルオートでしょうか、今後はマニュアル調整を加えたいとも思いますか。

ライブ中はカメラを操作しないのでしょうか、ずっと固定とか。

書込番号:19552449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/02/03 17:34(1年以上前)

>opus1さん こんにちは!

返信ありがとうございます。


構図は基本アップです。

3回撮影したうち2回はフルオートです。色々と覚えてマニュアルに挑戦したい気持ちはありますが、演奏前のわずかなスタンバイ時間で構図を決め、演奏が始まる時にはすぐに着席する流れです。
ですので操作しないというか、操作する事が厳しいという状況です。

ただ次に行くライブハウスは少し大きめになるので、壁際でカメラ見ながら立って撮る事も出来そうです。なのでマニュアルで挑戦する気でおります。

書込番号:19552741

ナイスクチコミ!0


yukasitanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 Train-Sound-Cast 鉄道走行音 

2016/02/03 17:57(1年以上前)

>茶トラきなこさん
こんばんは
前機種のxa20を所有しています。

ライブハウスでの録画を一度試みたことがあるので、その時の反省点を書きます。

縦長の狭いライブハウスだったので、アングルの移動はなし、固定です。

とりあえずオート設定ではうまいこと映りません。
まずピントが安定しないです。迷い続けます。

ステージが明るいうちに、オートフォーカスである程度マイクなどにピントを合わせた後、マニュアルフォーカスに切り替えて放置します。これでピントは安定します。

できればモードをM マニュアルにして、いい感じの明るさを見つけられると良いのですが、それが難しいとなると、TVの1/60固定にしておくのがましなのかなと思います。

今出先なのでより詳しいことが言えないのですが、参考になれば嬉しいです。

書込番号:19552796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/02/03 21:57(1年以上前)

>yukasitanさん 出先からありがとうございます!

なるほど、歌う場所は決まっているので予めその辺りに合わせておくのですね。
確かにアコースティックなので動き回りませんから、良い方法ですね!

そうですね、しぼりもシャッターも両方は自分にはまだ厳しいので、シャッターだけでも固定してしまうのも手ですね。

貴重なご意見ありがとうございます、参考にしてみます!


書込番号:19553595

ナイスクチコミ!1


CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/03 22:44(1年以上前)

民生機のG10でピアノや合唱の発表会を撮影しております。

ライブとは少々勝手が違うと思いますが、自分の場合、経験していくうちにフォーカスについては、基本MFという結論に行き着きました。

前の方もおっしゃってますが、置きピンであらかじめ合わせておき、極端に被写体が動いたらタッチフォーカスで合わせる。
ただし、ピアノ発表会くらい演奏者の動きが少なく、また会場照明が明るい場合だと結構顔認証追尾AFでもピントは合わせ続けてくれる場合もあり、ケースバイケースなのかもしれません。いずれにせよカメラにつきっきりになってしまいますが、これは仕方が無いと割り切ってます。

なお、フォーカスリングでリアルタイムで合わせるとなると、頼みの綱の液晶が小さいため、ちゃんとあってるのか不安になります。(ピーキングでも頼りない感じ)
REC中でも拡大フォーカスが効く設定があればなぁとか思ってしまいます。(メニューで有効/無効にできるとありがたい。)

あとノイズ対策については、リハーサルの照明でAGCと露出の妥協点を確認しておくことでしょうか。そしてカスタムダイアルで調整しながらの撮影になると思います。

兎に角いろいろ試して場数を踏むのが一番です。オート機ではまず撮れないであろうライブ映像でも、本機種ならマニュアルで追い込んで高画質に撮れるのが魅力だと思います。

まだ持っていない私が言うのは厚かましいですね。失礼しました(^_^;)

書込番号:19553784 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/02/03 23:45(1年以上前)

>CATBIKEさん ありがとうございます!

ビデオカメラも行き着く所はMFなのですね。
初めてAPS−Cのカメラでレンズ交換した時、あまり良い写真が撮れず、ふとMFにしてみた所、あっさりと問題が解決した事がありました。
何となくビデオカメラは
『機械が良いもの撮ってくれる』
というイメージでしたが、暗く照明が特殊なシーンではさすがに通用しないようですね(笑)。

拡大してくれるFアシストは待機状態だけでしたか。今知りました・・・。使いこなせるようになればきっと便利なんだろうな思ってましたがそれは残念です。

すいません、AGCというものを理解出来てないので勉強します。
スタッフならリハで調整出来るのですが・・・(苦笑)

>オート機ではまず撮れないであろうライブ映像でも、本機種ならマニュアルで追い込んで高画質に撮れるのが魅力

このお言葉、何だか熱くなってきます(笑)
自分には無理か・・・と思ってましたが、頑張ってみようと思います!

>まだ持っていない私が・・・
とんでもございません!貴重なご助言、ありがとうございます!!

書込番号:19554019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/04 00:34(1年以上前)

〉シャッターだけでも固定してしまうのも手ですね。

この機種に限らず(家庭用最下級機を除けば)、
「シャッター速度優先AE」になってしまうと露出が変わらないし(もちろん制約の範囲内)、
低照度環境であれば、第三の調整要素「ゲイン(※ISO感度の役割)」が登場してきます。

結果的には露出補正が一番簡単で確実、ということになるかもしれません。

書込番号:19554215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/04 02:50(1年以上前)

>茶トラきなこさん

CANON のビデオカメラを複数使って舞台の撮影をしています。
XA30購入おめでとうございます。
私も機会があれば使ってみたい機種です。

ここ数年に出た機種を使って、普通の会場で露出オーバーで困ったことはなかったので、あれっ?というのが第一印象です。
遊びで使う安い民生機でも、最近のはよく出来ているなぁと感心することが多いからです。ハイビジョン出始めの頃の機種は、無人で撮っていたらセンターピンのため大事なところが真っ白な画面になっていたなんていう失敗はありました。

ライブ会場で撮るときに気を付けている基本的なことは、構図、露出、ホワイトバランス、音声、人物の表情がちゃんと撮れているか、撮られる側の望むことを撮れているかあたりで、ライブハウスの場合は、ホワイトバランスには気を遣いますね。
リハはあっても本番と同じにされないことが多く、使われる色もホールなどに比べてどぎつい感じのものが多いので、なるべく現場で状況に合わせておかないと、編集ソフトでも修整しきれない等々。

大きなホールのセンターピンなどは凄まじい光量なので、露出オーバーにならないよう気を付けますが、ライブハウスで同じような苦労をしたことはないです。
どうしても露出オーバーにしかならないというときは、ズームして撮ることになるかもしれません。いったん一番明るいところにズームして合わせて、じわじわと引いてどこまでいけるかみるのもいいと思います。
そうそう、同じ照明でも肌の色によってかなり違うので、色白の人には気を付けてますね。

>立ってカメラに張り付いてるのもちょっと抵抗があり
とのことですが、それが質問者さん側だけの事情なら、克服されたほうがよいです。
立って張り付く必要は全くないので、照明が変わるようなポイントで確認すればよいです。座った状態でもタッチパネルは確認出来るのでは。
いい絵を撮ることを望まれるなら、ご自身がライブを楽しまれることは一度忘れたほうがよいかもしれません。放置プレイ以外で、場の空気を悪くしないスキルを磨かれることだと思います。

ライブハウスの場合、照明のプロではない人がセッティングしたり操作したりすることが多いので、本来明るくしなければならないところに照明が当たってなかったり、どうでもいいところが明るかったり、そこでそんな色を使うかい…みたいなことが本番になって初めて判明し、一体どうするんだい、みたいなことがむしろ悩みの中心となります。後は音ですね。

ピントについては、ギター等のアップを欲しいときに暗かったり、反射したりでピントが合いにくいみたいなことはありますね。
もちろんストロボを多用されるような場合は、ピンチですね。
オートでサイドから撮った絵は、ピントが甘くなりがちです。

少なくともメインで歌っている人のところや大事なことを喋っている人のところには照明が当たっているはずなので、そうなっていなければ照明ミス。センターカメラからは失敗映像でも、別アングルからOKなら結果オーライ。同じカメラでもどの角度、位置から撮るかによってもかなり印象の違う絵になります。

カメラを複数使うのは、単調な画面にならないようにということ以外に保険ということもありますが、カメラ1台ではバンドなどの場合、動かしようがなくなり完全固定カメラみたいになりかねないからです。演奏チェックが目的ならそれでもいいでしょうが、ビデオ1台で見る人を長時間惹きつける絵を撮るのは至難の業です。

>夜景の撮影等と違い
近いものとしては満月を撮るような感じでしょうか。月を月らしく撮れるでしょうか? どう設定しても裸電球みたいにしか撮れなければ、機械側の問題という可能性もあります。一度、サポートに相談されてはいかがでしょうか。
SCN(シーン)モードのスポットライトモードを使ってみるというのも手かもしれません。(取説92p)。

>AGC(Automatic Gain Control)
ライブハウスの場合、AGCリミット値を高く設定すると健全な印象の画面になります。背景の映らなくていい粗や客席も詳細に映ります。ダーティーな雰囲気が好ましいならあまり高くしないほうがいいです。暗くてどうしようもないときはmaxで撮ります。逆に低く設定すると、客席が暗くなって舞台が浮かび上がります。余分な要素を排除したいときは低くします。照明が適切でないときは、必要な部分まで暗くなるのでほどほどに。
一般的にはノイズを軽減したいときに設定を触られることが多いようです。

地域の祭りのオープンステージなど撮っても怒られないような気楽な場所で、設定を色々いじりながら舞台を撮る練習をされるとよいかもしれません。

書込番号:19554422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/02/04 12:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん ご返信ありがとうございます!


一応カスタムダイヤルに露出を割り当てており、調整してみようという気はありましたが触らずじまいでした。
そうですよね、明るすぎる、暗すぎる。だから露出を調整するという本当に基本中の基本ですよね。
4度目の失敗はさすがに厳しいので、積極的に調整してみます!

あれこれ考えすぎてましたがちょっと冷静になりました。ありがとうございます!!

書込番号:19555324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/02/04 13:27(1年以上前)

>一杯のコーヒーさん

ありがとうございます! 民生機はどんどん4Kになってますが、技術的、製品的にも熟成されてるのではと思い選びました!


>民生機でも、最近のはよく出来ているなぁと感心することが多いからです。
私もパナのW870Mで驚きました!電源入れると『ギュイーン』とえらく安っぽい音が出るのに(笑)

1回目に撮った際は逆光もかなりあった為、人物が暗めになると思いきや全く逆でした。カメラ側の逆光に対して補正が強すぎた結果なのかなとも思います。おっしゃる通りホワイトバランスで人物の印象が随分変わってしまうので、現場で判断して素早く調整出来るスキルを身につけたいです。
撮影対象の方は色白なので、さらに難易度が高いという事になりますね。

確かに他のアーティストさんで専属のカメラマンさんがおられる時、その方が気になってしまうという事はあまりないので(最近は自身でも行えるような小技がないか、あえて気にしてこっそり観察してますが)、カメラの場所や動き(ビデオ担当の方が動き回る事はありませんが)を研究して、そうですね、自身が慣れないといけませんね。

アコースティックなのでストロボは出ませんが、そうなんですよ!ギターがこちら側に向いた時と向いてない時で明るさが変わってしまってましたが、あれはギターの反射の影響なのですね。そして撮影場所は最前サイドです。

音に関してはスピーカーの真横にカメラを設置なんて事もあったので、追加購入で予定してた外部マイクの導入はやめて、PCMレコーダーを用意しました。良さそうな場所があれば置けますし、マイクスタンド型の小型三脚なら比較的設置もしやすくビデオに入れるより確実に録れるのかなと素人ながら思いまして。ただこちらも初めてなもんで、とりあえずオートにしておいたら、途中で何か大きな音を拾ったらしくレベルが極端に下げられてしまい失敗。

マルチはかなり興味があり、映像的にも面白いですし、露出、WB等の調整が必要な時は、その数秒別アングルの映像にしておけば自然な仕上がりになるのでは!?と思い、面白さとおっしゃる通りの保険、カメラ調整時の時間稼ぎとなり、腕が無いのに妄想ばかり膨れております(笑)。

>月を月らしく撮れるでしょうか?
これはすぐ試してみたいと思います。おっと、2月は明るい月が出るのがちょっと先になりそうです。
アサインボタンにSCNを割り当てており、すぐにスポットに出来るようにもしてますが、先日の3回目の時はそこまで強烈な光ではない事が解っていたので使いませんでしたが、結果としては暗くなりましたので、もし今度露出オーバーとなってしまった1回目の会場で撮る機会があったら試します。
そうですね、もしマニュアルでもダメなら一度相談してみます。

AGCの説明ありがとうございます。お話を聞く限り低い設定が合ってる気がします。

>地域の祭りのオープンステージ
全く思いつきもしませんでした。撮れそうなイベントを探してみたいと思います。


本当に詳しくありがとうございます!一つ一つ出来る事から挑戦していきたいと思います!!

書込番号:19555433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/22 20:17(1年以上前)

オートでスポットライトの入るステージなら、ズームを引き過ぎないことです。適度にミドルアップくらいの引きで撮るとオートもそれなりに白飛びも少なく割と見やすい画面(白飛びしそうになるまでの範囲いないでです)で撮れます。引いてしまうとまず暴れまくって観るに堪えないですね。
このカメラではないですが、スポットライトモード入れ忘れて撮影せざるを得なかった時の体験でした。

書込番号:19618686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/04 21:28(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

随分前ですが、ご助言を頂きながら返信せず大変失礼しました…。

おっしゃる通り、アップだと確かに安定していました!
その後の検証でオートでカメラが不安定になる原因は、恐らくアコースティックギターのボディーがスポットライトを反射し、その光の影響からのものと思われます。
結果やはりマニュアルで撮るようになり、下手くそですが(笑)そこそこ撮れるようになりました。

諸事情でもう手離しておりますが、撮影出来る環境が整いましたらまたキャノン機を使いたいと思います!

書込番号:20361486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 正体不明のノイズ

2016/01/06 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 UTL_EASTさん
クチコミ投稿数:6件

G20と純正マイクDM-100の組み合わせで撮影すると、ジジッジジッというノイズを拾ってしまいます。
ボディ、マイクを合わせて5回修理に出し、マイクは新品に交換してもらいましたが全く治っていません。
自分で調べられる範囲で対策を考えましたが、検索をしても全くヒットせず途方に暮れてしまいこちらで質問させていただきました。

同じ症状が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
また、再度修理に出す際にボディのを新品に交換してもらえる事はあり得るのでしょうか?

追伸:リンクの動画が下手で申し訳ありません

書込番号:19465593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 UTL_EASTさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 17:15(1年以上前)

申し訳ありません。
リンクの動画というのはこちらです。
https://youtu.be/TIyn_sC8Flg

書込番号:19465599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/06 19:15(1年以上前)

Youtube拝見しました。

まったく同じ音ではありませんが、本体からジジジジ音が発生して
録画に音が入ったことがあります。(G20単体で使用)

メーカーに連絡したら、まずはRESETを押して初期化してくださいとの
それを行うと自分のG20治ってしまいました。

治った理由はわかりませんが、一度試されてはどうでしょうか?

書込番号:19465977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS HF G20の満足度5

2016/01/06 20:41(1年以上前)

使用している者ですが、そんなノイズは私のはノイズ入りません。 DM−100とSMーV1も使用しておりますがそんなノイズは入りません。ただ、このノイズはSONYのハンディカム・サイバーショットで聴いたことがあります。

多分ですが、SDカードの互換性もしくはSD事態にノイズが出ている可能性があります。(本体メモリでの記録でしたらスルーして下さい)

私も鉄道撮影しますが、場所によっては高圧線側での撮影時はこのようなノイズが入る可能性が有ります。自宅での撮影で常時ノイズが発生するのであればまた違う話?

あくまでもSDカードでの撮影記録での話です。 本体記録でしたら何かの不具合が有ると思います。

解決出来ない場合はメーカーにジックリ見てもらうしか有りませんね!  

書込番号:19466365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 UTL_EASTさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 22:34(1年以上前)

>吉備の国のテノールさん
返信ありがとうございました。
リセットをしてみましたがダメでした。
こうなると6度目の修理確定です(泣)
しかし修理という作業はプロでも難儀なものなのですね。

書込番号:19466907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 UTL_EASTさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/06 22:40(1年以上前)

>nisiyan1975さん
返信ありがとうございました。
同業の方の意見はとても参考になります!
やはり高圧線の影響かと思いましたが家の中でも症状が出たので普通ではないですね。
マイクは既に新品交換してもらったので問題は本体と推測するのが自然ですが3回本体の基盤を交換して貰っているので微妙です

週末に銀座でじっくり相談してきます(笑)

書込番号:19466939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/07 12:41(1年以上前)

別個体を用意してもらって同じ条件で撮影してみて出なかったらその個体と交換してもらったほうが早いと思います。
また修理しても変わらないと思います。メーカーも手を引きたいと思うと思います。
修理する人は、個体の何かを見落としているんだと思います。
画面の最初と最後では音が出ていないのが不思議だなぁー。メディアに書き込むカードスロット付近がおかしいのかも。

書込番号:19468321

ナイスクチコミ!1


スレ主 UTL_EASTさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/09 22:10(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳有りません。

確かに別個体で確かめる方が賢明な策ですね
5回の修理でも治らなかったので仰る通り何かを見落としている可能性大です。
本体内蔵のマイクではこの音は出ないのと、マイクは新品に交換して貰っているので本体の何処かの異常と考えられます。

取り敢えずはサービスカウンターで別個体を使って試すことを提案してみます。

書込番号:19476047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/01/10 14:21(1年以上前)

〉高圧線の影響かと思いましたが家の中でも症状が出たので

(一部の)電球型蛍光灯内のインバーターとか、
LED照明の電源回路とか、
意外に家庭内でも(電波放出型の)ノイズ源があります。ノイズの帯域によってはAMラジオにもノイズが入ったりするので、簡易検出器として使える場合もあります。

なお、下記のフリーソフトでノイズ周波数を確認できる場合もあります。
(うちのWin8.1機器でも使えました。
他の周波数と混じっている場合は見てわかないけれども)

「WaveSpectra」
http://efu.jp.net/soft/ws/ws.html

※OSの適合性よりも内蔵音源との適合性のほうが影響大のようですので、付属のヘルプの範囲で対応できない場合は深入りしないことおすすめします。
なお、win95時代のPCスペックで十分動きます。捨てずに置いているPCのほうが内蔵音源との適合性問題が少ないかもしれませんので、活用するとよいかもしれません。

書込番号:19477836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 UTL_EASTさん
クチコミ投稿数:6件

2016/01/30 12:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとございます。
返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。

ソフトに関してはまだ試していませんが、室内のノイズ源について教えて頂きとても参考になりました。
先週再び修理に出したので今度こそは治してもらえると思います。

書込番号:19538613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントの迷い教えてください

2015/12/14 08:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

散々悩んだ末、XA30を先日、購入しました。暗い場面でズームすると、フォーカスのピントが中々、合掌しません。これは、マニュアルでゲイン値を最大にすれば、かなり明るく撮れそうなんですが、余計にピント合いません。 
初心者なのですが、暗いシーンでも望遠のピントが合掌するには、どのようにすれば、良いのか教えていただけませんでしょうか?
なお、ハンドルユニットも同時に購入しました。ハンドルを持つと楽ですね。
ハンドルの赤外線ライトは、何メートル程度、届きますか?

最初のピントの件、皆様、宜しくお願い申し上げます。

合掌は、合焦の間違いに今、気づきました。申し訳ありません。

書込番号:19402738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/14 08:31(1年以上前)

送信前に合焦の間違いに気づいたら、書き直せば良いんじゃないの?

書込番号:19402777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/14 08:38(1年以上前)

で、旦那の浮気はどうなったのよ?
デジカメ板では書いた撮影目的が旦那の浮気だけど、ストーカーはどうなったのよ?
書いたことにに整合性が取れてないようだよ。

書込番号:19402791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/14 08:52(1年以上前)

初心者の割には詳細な事を質問されますね。本当は違うんでしょ?

書込番号:19402813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/14 10:26(1年以上前)

オバカな変換アプリでは
ごうしょう と打たないと 合焦 とでない。
即ち 合焦 は ごうしょう でも正しい。
もちろん がっしょう も正しい。
Macでは がっしょう と打っても出る。

南無(合掌)

書込番号:19402953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 XA30の満足度5

2015/12/14 13:24(1年以上前)

皆さん真面目にお答えお願い申し上げます。

誠実で詳しい人からのご返事をお待ちしています。

ちゃかすヒマ人からの返信は不要です(怒)

書込番号:19403345

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/12/14 15:53(1年以上前)

こんにちは。

赤外線については使用経験もありません。4〜5メートルとの情報もありましたが、真偽はわかりません。

どのような暗さなのかはわかりませんが、私の経験ではホールでの撮影で、客席の照明が落ちて、まだ舞台に照明が灯っていない状態ではフォーカスは迷います。

もちろん、安全のため真っ暗ではないです。

このような時は、マニュアルでの固定しかないと思いますが。

書込番号:19403631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/15 22:24(1年以上前)

別のスレで
スレ主さんはこう言っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19402939/#tab

>その3機なら、迷わずキャノンXA30です。
理由は撮影ビデオとして、素晴らしいからです。

G20は画質は綺麗と定評ありますが、10倍ズームが致命傷。
パナ870は、トータルバランスに優れていますが、XA30に画質は劣ります。
勝っている点は、望遠IA50倍ズームだけかしらね。


それなのに
ご自身のスレでは、初心者で何もわからないのにXA30を素晴らしいと…
どうやって素晴らしいと判断するのか…
教えてくれませんか?

赤外線でピントを合わせようとしてもおそらくは5m離れて合えばよいほうでは。

そもそも、暗い場所での人の行動をとりたいのであれば、
照明とかを使わないと無理ですね。
まあ、浮気の現場を押さえたいようですが、
素人が手を出すべきではないかと。
どうしても暗闇の中で画像を撮りたいのであれば、高感度に強い何百万もするものが必要となるかと。




書込番号:19407762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/15 22:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075/#19190412

ここでは、ストーカー対策や防犯監視用って書いてるんだけどね。

書込番号:19407785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 XA30の満足度5

2015/12/15 22:57(1年以上前)

キャノンのレンズなしで324万円のビデオカメラやソニーα7sや7sUなのが低照度最強なのは知っています。
価格が高くて無理です。
価格コムの回答者の方には、詳しく丁寧な人もいますが粘着質の陰湿なオタクが多い様子。
なので、もう質問はしません。
アタイはセミプロなんで、もう低俗な意見はウンザリ。バイなら。

書込番号:19407884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/16 06:57(1年以上前)

赤外線を照射して そこに合わせるのが 正しい?やり方でしょ。
暗視下であれば。
軍事用・警備用システムでは常套手段。

書込番号:19408506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/12/16 09:13(1年以上前)

〉アタイはセミプロなんで

ならば、本件では手動フォーカスしなければならないことを理解できるハズです。

書込番号:19408743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/12/16 11:25(1年以上前)

こんにちは。

セミプロの方に私のような完全な素人がご意見を申し上げたことは、非常に恥ずかしく思います。

しかしそのような知識の方ならば、照明の少ない状態で撮影が可能になるカメラのボディーと望遠レンズの価格は理解できるものと思います。
そして撮影を可能にする技術と忍耐力も。

カメラのスレでの意見ではなくなりますが、個人で行う費用と労力を考えれば、
@しかるべき調査会社の依頼する。
A事実が明らかならば弁護士に依頼する
B裁判を起こし、必要経費を含む損害賠償を請求する。

あと、少しお疲れではないでしょうか。
けして冷やかしや悪い意味ではないですが、精神科の受診をお勧めします。

内容的には掲示板やSNSなどで相談する内容ではないと思います。

しかるべき組織・機関に依頼することが現状の解決法と考えます。

書込番号:19408991

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/16 21:18(1年以上前)

もう来ないようですが

セミプロだとか素人だとか…
意味するものは違うのかな…
何を信じればいいのですかね。

そもそも言っていることに統一性がないしね…
だから信用性もなくなるよね…

そうなると、まともな回答も出ないよね…

いろんな意味でご自身が招いた結果かもね








書込番号:19410397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 XA30の満足度5

2016/04/10 21:23(1年以上前)

この機種、赤外線モード約30メートル実使用出来るのと、下手にマニュアルモードにするより夜間のカラー撮影はオートが賢くて使えます。超低ルクスの白黒暗視カメラとは一長一短あるわ。本機種は個体がデカく携帯性悪いが、手振れ補正効く。暗視カメラはその逆です。面白いわね。

書込番号:19776916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング