CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2015/07/05 18:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:236件

縦型のIVY DV、PV130、HV30と乗り継いできました。
canonの発色が好きで、ずっとcanonを使っていますが、HDVの取り扱いの悪さで、SD対応機種の購入を検討しています。
HV30と並行して、SOPNYのDSC-RX100の動画も使用していますが、HV30とRX100ではどちらが画質が綺麗なものでしょうか?
解像度だけを見ると、HV30は1440*1080、RX-100は1920*1080ですが、RX-100はビデオカメラではありません。しかし、HV30に比べると新しいです。晴天下で同じものを撮影したのですが、どうもRX100の方が暗いように感じるのですが、やはりHV30の方が画質が良いのでしょうか?
ただ、室内で撮ると、HV30の方がノイズが多く、RX100の方が綺麗な感じがします。

次に購入相談ですが、候補としてG20とXA20を考えています。価格、大きさではG20に分がありますが、画質では全然違うものなのでしょうか?撮影対象は、室内で動いている猫がメインで、あとは子供の学校行事です。
あと、現在のHV30との画質は、かなり違うものでしょうか?
HDVは取り扱いが不便ですが、そんなに画質的に大した差がないのなら、買い替えを見送る事も考えています。

長くなってしまいましたが、HV30、RX100、G20、XA20の画質がどんな漢字か、ご教授下さい。
また、canonにかかわらず、このカメラは今売れ筋でお勧めだよというものがあれば、そちらも是非教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:18939005

ナイスクチコミ!1


返信する
Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/05 19:16(1年以上前)

こねこにゃーさん

もしかしたら画質の好みが似ているかと思い書き込みます。

私もビデオはFV2、S10、G20とキャノンを乗り継いできました。
カメラは銀塩でαを使っていた経緯で今はα99です。

S10からXA20へ乗り換えを検討していた頃、ちょっとした事件でα99に化けました。

時期的にお手頃価格のG20を勧めます。
60Pが必要ならXAですが室内の撮影でしたらズームの望縁側が足りない以外に不満なく撮れると思いますよ。
運動会はちょっと足りないかな?手振れ補正もSONYに比べれば弱く1脚or3脚必須ですね。
皆さん手持ちで良く撮られてますがあの動画を本当にテレビで見てるんでしょうか?

SDI端子XLR端子はおそらく必要ないでしょう。

それとRX100の動画はビデオに比べ若干アンダー目でコクがある味付けと思えば
暗めなのは露出補正でカバー出来ます。
私はα99の動画は大抵+0.3〜+0.7位に設定しています。

メーカーが違うと発色や露出の傾向が変わるので、理解して合わせる、
またビデオ、一眼動画各々良さがあるのでそれぞれの個性と思って使いこなす必要はありますね。

書込番号:18939163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/05 21:28(1年以上前)

〉HV30の方がノイズが多く、

使ってきたHV10とHV30に比べて、G10またはM41など用の撮像素子では低ノイズ化されています。

私はM41も買いましたので、これは確実です。
G20でさらに改良されているようですが、当然ながらゲインをいっぱいにすればそれなりにノイズが出るので、ゲインをとりあえず18dBを上限に設定して、あとは好みと実用性で調整してみてください。


ちなみに、4KのAX100真の後継機が出ずにG20が残っていたら、G20を買う予定ですが、
正直なところ、色、階調、コントラストあるいは明暗のバランス(特に黒つぶれの不自然が少ないと)については、個人的にCANONの呪縛から離れ難いというか、正確には逆で、家庭用の他のメーカーが「いかにも家庭用ビデオカメラっぽい何とも言い難い画調」が頻出するところでしょうか(^^;

書込番号:18939621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/05 21:38(1年以上前)

ついでに・・・

〉今売れ筋

お手持ちの機種より画質が劣る、小型軽量低画質機です。

画質を気にされるのであれば、しばらくの間は売れ筋こそ敬遠するべきでしょう。

書込番号:18939661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/05 21:51(1年以上前)

XA20にはSDIもXLRも付いていませんよ。
SDI付きはXA25、XLRにはハンドルユニットが必要です。

画質でいえば、HV30よりRX100の方が上です。
トーン、発色などは好みがあると思いますが。

HV30・G20・XA20ですが、まずズーム域が全く違いますよね。
HV30:43.6〜436mm
G20:30.4-304mm
XA20:28.8-576mm
(全て35mm換算)
G20へ乗り換えた場合、学校行事などでズームが足りなくなるかもしれません。
逆にワイド端が43mmから30mmになることで、想像以上に広角側の画が撮れるようになります。

G20とXA20で比較した場合、さすがに民生機と業務機の差は感じます。
同じ20番台ですが、中身は別物です。
特にMP4/35Mbpsで撮影した60p映像は、動くものに対する鮮明度が段違いです。

最後にHV30ですが、画質は今でも通用するレベルですし、実際最新の普及機より好ましい映像を描きます。
PC上のデータとしてしか残らないファイルベースカメラに比べ、テープは素材のアーカイブにも適しています。
また、個人的には動きに弱いAVCHDより、HDVの方が好みです。
実際数ヶ月前まではHDV機を使用していましたが、ヘッドの劣化によるドロップアウトや、バックアップ性の弱さなどもありファイルベース機に切り替えました。
HDVを使い続けるならば、そのあたりも注意が必要です。

書込番号:18939709

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/07/05 23:44(1年以上前)

皆さん、詳しい回答ありがとうございます。

Ochi(I)さん
60Pが必要ならXA20との事ですが、60Pというのがいまいちわかりません。
RX100にも60iと60Pがありますが、60Pは互換性がいまいちとの記載を見たため、60iばかり使用しています。
60iと60Pでは、そんなに画質が違うものでしょうか?
また、G20では、60Pがないということなんですね?
画質の好みが似ているかもとの事ですが、私がcanonにとりつかれたのは、原色フィルターですね。
当時、SONYはきめがこまいけど青白過ぎて、肌の色も大げさに言うと死人のような発色で、どうしても嫌でした。
IXY DVは、縦型で原色フィルターを採用していて、当時の主流?である補色フィルターより発色が良く、それ以降Canonにとりつかれています。
PV130の購入時は、panaから3CCDの機種もあったのですが、オレンジが赤色になるなど明らかに色の出方が違い、SONYは相変わらず青白く駄目でした。
HV30の時は、HDD録画やDVD録画が出始めてましたが、HDVの方が画質が良いとの事でHV30を購入しました。
canonにとりつかれたのは、発色の良さでしょうかね?
なので、次の機種もcanonにしようかなと思っているところです。
RX100は、所詮デジカメだろうと思いながらも、意外と良い画質なのでびっくりしています。

ありがとう、世界さん
HV30とG20を使われているのですね。
とても参考になります。
HV30より低ノイズ化されているのですね。
それは、屋外撮影だけではなく、室内撮影でもノイズが少ないのでしょうか?
canonを使っていて思うのですが、SONYに比べて発色は良いものの、やはり室内でのノイズの多さが昔から気になっています。
実は以前G20を購入しようか迷った時期があるのですが、発売から1年ほど経過していて、G30?だかの新製品が出るとの噂もあり、見送った経緯があります。今回は、発売からさらに時間が経過しているので、価格を取るか新製品を待つか、もしくはXA20にするかといった選択になるでしょうか?
XA20、昔からすごく気になっています。でも携帯性を考えると、それだけの画質の違いがあるものなのか、本当に迷うところです。デジカメのRX100もそうですが、RX100-2やRX100-3はRX100より画質がいいようですが、コンパクト性という事で、RX100が好きです。以前入門一眼のEOS KISSを持っていましたが、ポケットにはいらないという事で、出番は少なかったです。画質と携帯性、相反する事なので、本当に難しい問題ですね。
ちなみに、売れ筋は、小型軽量低画質機ですか。。。いくら携帯性がよく価格が安くても、HV30より画質が悪いのはパスです。

書込番号:18940182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/07/05 23:45(1年以上前)

金鎚さん
>>画質でいえば、HV30よりRX100の方が上です。
正直、よくわからないんですよ。
室内撮りは、明らかにRX100の方がノイズが少なく綺麗なのですが、望遠にすると暗くなるのと、先日晴天下で撮影したRX100とHV30が、なぜかHX30の方が肌の発色が明るく、見やすい絵だったんですよね。それで、あれ?意外とHV30はまだまだいけるのかな?とも思えたのです。
G20の望遠側が304oですか?同じ光学10倍ズームでも、HV30と全然違うものなんですね。室内撮りでは、43.6oでは物足りない事があったので、30.4oは魅力ですね。ただ、304oというのがまた微妙ですね。436oでも、もっと望遠が欲しいと思いますので。
>>動きに弱いAVCHDより、HDVの方が好みです。
AVCHDは、そんなに動きに弱いのですか?
でも、G20とHV30でスポーツなどを撮影しても、AVCHDのG20の方が綺麗なんですよね?

書込番号:18940186

ナイスクチコミ!0


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/06 01:23(1年以上前)

はい、正に原色フィルターの色が好きでビデオはキャノンを使い始めたくちです。

何故か動画と静止画でソニーとキャノンの絵作りが逆転するのは面白いですけど。

S10からG20に乗り換えた時は暗所性能にびっくりしました。だけどS10を手放してしまったのを後悔しています。
晴天下の解像感(度ではなく、あくまで感)は高画素のほうが上ですね。

60Pは編集でスロー再生とか凝らなければ要らないと思います。

運動会で動画の超望遠って難しくないですか?
大抵ビデオは引き目で長回ししておいて、一眼レフでアップの決定的瞬間を押さえて編集で合わせてます。
最近はα99でも動画を多用してます。

皆さん動画のフォーマットは何使われるんでしょうか?

書込番号:18940408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/06 08:19(1年以上前)

〉私がcanonにとりつかれたのは、原色フィルターですね。
〉当時、SONYはきめがこまいけど青白過ぎて、肌の色も大げさに言うと死人のような発色で、どうしても嫌でした。
〉IXY DVは、縦型で原色フィルターを採用していて、当時の主流?である補色フィルターより発色が良く、それ以降Canonにとりつかれています。


私も同様です。
IXY-DV(初代)、IXY-DVM2、それぞれ使ってきました(いずれも原色機)


〉屋外撮影だけではなく、室内撮影でもノイズが少ないのでしょうか?

ノイズは低照度≒高感度条件で目立ちますから、当然室内撮影で低ノイズ化の効果が出ます。


なお、発色については通常のカタログには適当な仕様表示も記載項目がありません。
少なくとも試用しないと判別し難いところです。

書込番号:18940798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/06 09:07(1年以上前)

まずRX100ですが、動画画質は酷いものだと常々感じでいます。
これはカメラの性能ではなくて、チューニングの失敗、あるいは手抜きでしょう。

>どうもRX100の方が暗いように感じる

ということで、この件に関しては何回か話題になっていますし、
自分なりの解決策も書き込みしています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=16372323/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=17913431/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18809659/

あと、最近のビデオカメラ各社の画調ですが
おそらくこねこにゃー さんが思っているイメージとは異なっていると予想されますので
店頭で試写されるか、動画サイトでいろいろ見比べてみると何となく傾向がおわかりになると思います。
廉価機種は画質が悪く参考になりませんが。

個人的には最近のキヤノンの画作りはかなり独特だと思いますが、
不思議と嫌みにならずに好印象を抱きます。
ただ、HV30とはかなり感じが違いますのでご確認を。

XA20あたりも候補になるのでしたら、
画質の上ではソニーのAX100をおすすめします。

室内撮影で、S/Nという点では、XA20クラスの小さいセンサーではRX100には敵いません。
AX100ならRX100に迫ることができますし、全体的な画質では上回ることが可能でしょう。

書込番号:18940876

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/07/06 10:15(1年以上前)

>室内撮りは、明らかにRX100の方がノイズが少なく綺麗なのですが、望遠にすると暗くなるのと、先日晴天下で撮影したRX100とHV30が、なぜかHX30の方が肌の発色が明るく、見やすい絵だったんですよね。それで、あれ?意外とHV30はまだまだいけるのかな?とも思えたのです。

広角端と望遠端ではF値が違いますので、マニュアル露出で撮影すれば暗くなりますね。それはHV30でも同じだと思いますが・・・。
画質の明確な定義は難しいですが、解像感や低ノイズ性能、階調の情報量など、後加工でどうしようのないものを「画質」として捉えた場合、RX100の方が優秀ということです。
色味やコントラストなどは好みもありますし、後加工でどうとでもなってしまうので。
ただ、オートで撮ってそのまま使う場合は、色味も重要な判断要素になりますので、好みの方を選べばよいかと思います。
また、HV30の頃のHDV機は非常に出来がよく、現役として十分通用する画を描きますよ。
なので最近の普及期では、はっきりわかるほどの画質の差を見せられないので、ワイプ撮りとか空間光学手ブレ補正とか、付加価値を付けて売ってるぐらいですから。

>AVCHDは、そんなに動きに弱いのですか?
でも、G20とHV30でスポーツなどを撮影しても、AVCHDのG20の方が綺麗なんですよね?

HV30とG20ではセンサーもエンジンも違うので、そっちの差の方が大きいですが、AVCHDは圧縮の影響で動く被写体の解像感が著しく低下します。
その辺はHDVの方が優秀です。
またAVCHDはノイズリダクションが強いので、水辺や木の葉など情報量が多いところでは解像感が低下します。
HDVは解像感を維持したままノイズが増える感じです。
ただこれは単純に記録方式を比較した場合の話であって、カメラの基本性能によっても変わってくるので、一概にどちらがいいとは言えません。

書込番号:18941008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/07/06 22:27(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

Ochi(I)さん
60pは、とりあえずいらない事にします。

ありがとう、世界さん
自分のSDを持っていき、店頭で撮り比べて自宅で確認するのが一番良さそうですね。

なぜかSDさん
AX100ですね。一度調べてみたいと思います。SONY機ですが、発色はどうなのでしょうか?SONY=青白い というのは、今は大丈夫でしょうか?

金鎚さん
基本的に全てオートで撮ります。カメラの知識もないし、万が一失敗したらと思うと、やはりオートになってしまいます。
HV30とG20は、実際に店頭で撮影して比較してみれば良いですよね。

近々店頭で撮影してみます。

書込番号:18942872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/07 00:12(1年以上前)

>SONY機ですが、発色はどうなのでしょうか?SONY=青白い というのは、今は大丈夫でしょうか?

ソニーと言っても機種によって違うのでひとくくりにできません。
ちょっと前までの機種は顔が真っ赤になることがありました。

AX100については、やや緑が強くなります。
そんなにおかしくありませんが、イメージとしては、クール、固い、といった感じです。
ホワイトバランスをG-M、B-A方向に微調整できますので
自分はM寄りに1シフトさせています。
こうするとウォームな感じが出てきます。

書込番号:18943242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/07 01:00(1年以上前)

確かに、「十年ぐらい前のような酷い違いではない」と思います。

書込番号:18943350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2015/07/11 15:21(1年以上前)

レスありがとうございます。
店頭で、自分の目で確かめたいと思います。

書込番号:18956256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/18 12:45(1年以上前)

ローリング・シャッタなのでどうしようもないが、正直、こんにゃく画質はなんとかならないものか…。

書込番号:18976833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/18 15:56(1年以上前)

>こんにゃく画質はなんとかならないものか…。

後継機に期待しましょう。
でも、出るのかな〜…。ちょっと心配。

書込番号:18977309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファオーバーでREC止まりませんか?

2015/07/01 10:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF205

スレ主 kumamisoさん
クチコミ投稿数:2件

購入当社からバッファオーバーでRECが止まります。皆さんのXF205はいかがですか?使用CFも教えて下さい。

ファームアップ後は、SDは止まる事無くなったのですが、CFRECが高い頻度で止まります。3時間の撮影で、4回ぐらいは止まってしまいます。使用メモリーはトランセンドの400Xですが、メーカに問い合わせた所UDMAに対応していれば問題なく使えるそうです。
ビットレートは50Mbpsでも25Mbpsでも止まってしまいます。同じ症状の方いらっしゃいますか?
RECが止まらない方の使用CFメモリーとか教えてください。

宜しくお願い致します。

書込番号:18925623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/07/01 12:10(1年以上前)

今日は!、
僕の場合はサンディスクExtremePro100MB/s(UDMA7)128GB二枚 (AとB)
SDは上海問屋(class10)256GB (Cに)
5時間以上のイベントを連続撮影して何ら問題ありません

ビットレート/解像度 50Mbps 1920×1080
フレームレート 59.94i
です
AC電源と外部ディスプレイとRC-V100をぶら下げています、
参考になれば。

書込番号:18925762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 XF205のオーナーXF205の満足度5

2015/07/01 12:59(1年以上前)

長回しはまだしたことありませんが、止まることは無いですね。

CF・SD共にSanDiskのExtreme Proを使用しています。
CF UDMA7、160/150MB/s
SD UHSスピードクラス3、95/90MB/s

記録メディアは怖いので余裕のあるものを選びました。

書込番号:18925893

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2015/06/25 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF205

クチコミ投稿数:4件 XF205の満足度3

外部マイクについてお聞きしたいことがあってスレッドを立てました。

現在、外部マイクで音声を収録しようとしていて、とりあえず自宅にあったRODEのNTG2をはめ込んでみました。
しかし、どうもマイクの径が足りないようでマイクホルダーのネジを完全に締めてもガタガタしてとれてしまいそうな状況です。


そこで皆さんにお聞きしたいことは以下の質問です。
・外部マイクを使用されている方はどのような機種をお使いでしょうか。
・マイクの径を大きくする良い対策はないのでしょうか。対策できるような商品があったら教えていただきたいです。
・XF205のマイクホルダーの径はどのぐらいなのでしょうか。


恐れ入りますがご教示いただければと思います。

書込番号:18907881

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 XF205のオーナーXF205の満足度5

2015/06/26 12:08(1年以上前)

私はSONYのECM-VG1使ってますが、ジャストサイズです。
仕事で使ってるのはSENNHEISERのMKE-600ですが、同様にマイク径が細いため、100均の滑り止めゴムシート(メッシュのやつ)を小さく切って巻いてます。

書込番号:18909625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 XF205の満足度3

2015/06/28 12:56(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

対策法もご提示していただき実践したいところですが、
先日マイクスペーサーという商品を見つけましてさっそく注文。。。本日届きました。
価格も安価でしたので購入してマイクに装着してみると無事固定されました。
ちなみにこの商品を注文しました。(http://www.system5.jp/products/detail1729.html

恐れ入りますが、結果的に自己解決という形になってしまいました・・・。
お手数おかけして申し訳ありません。

書込番号:18916693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XA25やXC10と比較して

2015/06/25 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF205

クチコミ投稿数:71件

XF205とXA25の仕様を見るとXF205がMXF記録ができるのと細かいのが色々違いますが、レンズが同じように思います。と言うことは表現力や諧調性などは互角になるのでしょうか?
それともやはり値段なりの差は画質に反映されると思われますか?

あと1つ。XC10が発売されてこちらを買おうかと思っていましたが、GH4の4Kが解像度が高く綺麗に撮れますが、表現力や諧調性はやはりビデオカメラに及ばないと思っております。XC10も位置づけがXA20より下になっている感じがします。そう考えるとXC10よりXF205やXA25が良いのかとも考えてしまいます。
まぁXC10はこれからレビュー待ちになりますが。

書込番号:18906371

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 XF205のオーナーXF205の満足度5

2015/06/25 12:46(1年以上前)

XF205、XA25とも仕事で使用してます。
画質ははっきりわかるほど違いますね。
センサーやレンズは共通らしいので、エンジンの処理の違いでしょうか。

XC10は階調や表現力では逆に上なんじゃないですかね?
価格が安いのは、XLRやSDI搭載してないのと、レンズの差でしょうか。

記録フォーマットで見れば、4:2:2 10bitのXF205が優秀ですね。
あと、3連リングを使える操作性や、機能性、拡張性などはXF205圧勝です。

書込番号:18906519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/06/26 06:26(1年以上前)

金鎚さん

>画質ははっきりわかるほど違いますね。
センサーやレンズは共通らしいので、エンジンの処理の違いでしょうか。

そうですか、はっきり違いが分かるほどならXA25よりXF205が良いですね。

>XC10は階調や表現力では逆に上なんじゃないですかね?
価格が安いのは、XLRやSDI搭載してないのと、レンズの差でしょうか。

これはXC10のレビューが楽しみです。XLR・SDI端子は特別必要ないのであとはレンズがどの程度か気になります。
個人的に操作性よりもできるだけコンパクトな方が良いのでこれで満足が得られればXC10に行ってしまうかも知れません。

書込番号:18908882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

発売された?

2015/06/20 19:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XC10

クチコミ投稿数:1274件

6月中旬となってましたが、もう発売されたんでしょうか。今日、ビデオサロンのレビューを見たんですが大絶賛ですね。買うしかなさそうです。

書込番号:18891209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/20 20:18(1年以上前)

デザインだけで判断してはいけないとは思いますが、この形で10分手持ち撮影でどの位の疲労度となるのかを確かめてみたい気がします。一脚 三脚持ち込み禁止のところだと無視はできないです。
雑誌評価は、否定するような評論家の記事は掲載されないと思います。なんでも、良い良い評価ばっかりで、現実とかけ離れていると思うことが何度かありましたので。

書込番号:18891303

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/20 20:20(1年以上前)

amazon.co.jpでもyodobashi.comでも発売日は6/25となっていましたんでもうちょっとの辛抱でしょう。センサーの余裕とビットレートの高さが凄すぎるカメラですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00WG9F1P2/

書込番号:18891312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2015/06/20 20:25(1年以上前)

>なんでも、良い良い評価ばっかりで、現実とかけ離れていると思うことが何度かありましたので。

ビデオサロンに関して言えばいつも公正な評価をしていると思います。ここまで手放しで褒める機種は過去になかったはずです。

書込番号:18891331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/06/20 23:24(1年以上前)

ビデオサロンの発売前の機種の評価はあてになりませんよ・・・(^^;
発売前は絶賛してても、発売後には実ユーザーの意見に近い客観的なレビューが書かれていたりとか、よくありますからねえ。
私もこれまで何回ガッカリしたことか。。。笑

書込番号:18892010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/06/21 00:06(1年以上前)

影響力のあるHPはリンク回数も多くなる傾向にあり、
特許とか論文などの評価手法の一つとして、引用回数あるいは被引用回数が結構重要視されていたりします。

たまに話しが出たと思ったら単なる宣伝特集ネタだった、を繰り返すとか、ちょっと難有りでも現行機種の一斉比較は(常の専門誌でない)特選街のほうがマシだったりしたら、もう手にとって情報収集しようとも思わなくなるわけです。

書込番号:18892152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2015/06/21 00:22(1年以上前)

ビデオサロンは見ていませんが、発売日は6月25日で決定しています。

新しいタイプのカメラですので必ず実機をみて試して使用用途や好みなど鑑みてから導入を考えた方が良いと思います。
当方実際に実機試してみた感想として正直未成熟な部分も多いですが「新しい発想の機材」としてはいろいろと鑑みても合格点だと思います。

しかし既存のスタイルを重視する方にはマッチしないカメラだと思います。(その視点だとつっこみどころ満載です)

その新しさのイメージとしては

Cinema EOS+高めのコンデジ÷3=XC10

といった感じでしょうか。

今後専用のXC10専用リグやサードパーティーの専用商品なども多く出てくるだろうと思います。
現状のATOMOS OSではプレイバック再生出来ませんでしたが(検証済み)、今後のアプデでSHOGUNとの相性はかなり良くなるだろうとも思います。

書込番号:18892193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/21 12:00(1年以上前)

>今日、ビデオサロンのレビューを見たんですが大絶賛ですね。買うしかなさそうです。

そっか、私も欲しくなりました。
まずは、スレ主さんが買ってレポート聞いてから考えようかな。^^

書込番号:18893429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2015/06/21 13:29(1年以上前)

> Cinema EOS+高めのコンデジ÷3=XC10

いや、それは違うでしょ。XC10のすごいところはこの価格にして12ストップのDRを実現しているところです。EOSやコンデジにそんなのないはずです。あと、4K映像にしてもナチュラルな仕上がりで好感が持てます。GH4の4Kは違和感バリバリですけど。

書込番号:18893663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2015/06/21 16:23(1年以上前)

bluesman777さん

Cinema EOSとは一眼レフのEOSシリーズではなくC500やC300等の「CINEMA EOS SYSTEM」の事を示します。
いわゆるLog記録が出来る機材というのが「CINEMA EOS SYSTEM」の基本になっています。

おっしゃる通り一眼レフのEOSのムービー撮影機能とXC10のそれとは別物です。

ただしグレーディング作業あってのLog(12stopDR)ですのである程度の編集環境と知識が必要です。


蛇足ですが。

XC10には「XF Utility 2.0」という主に取り込みと切り出ししか出来ないソフトウェアしかつかず、
現状この新しいXF-AVCファイルフォーマットはEDIUSにしか対応していません。
その他NLE対応は秋ぐらいまでには各社対応していただけるのでは?というのがCanonさんの見解でした。

早い話がXC10で収録する4Kデータはすぐに運用(編集)不可能な新しいフォーマットですのでその点注意が必要です。

SHOGUN等の4K外部レコーダー使用のかたはすぐに運用可能です。
そういえばXC10のHDMI出力ははタイムコード、Recトリガーに対応してる点も特筆すべき点かもしれません。

書込番号:18894096

ナイスクチコミ!2


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/06/21 20:42(1年以上前)

12stopsのlogでも8bitしかないから、グレーディングの限界低いんですよね・・・。
基本的なルック設定のところである程度追い込んでから、グレーディングは微調整レベルに留めないと厳しいかと思います。
せめてHDMIから10bit出してくれてれば・・・。

あとXF-AVCですが、先日のアップデートでAdobe CC 2015も対応しました。

書込番号:18894956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/06/22 08:04(1年以上前)

[18892193]でSHOGUNでプレーバックできないのが検証済みって、書き込みあったけど。
いやー驚愕! 貴重な情報多謝!

XC10のHDMIをSHOGUNで収録するとプレーバックできないってことだよね。

すくなくともOS6.2,6.21は通常の他のカムからの4K収録のSHOGUNはプレーバックできる。
もう3ヶ月以上前から??だっけかな.. プレーバックできるようになった。
レンタルハウスもちゃんとアップでしてくるから..

そう考えるとXC10だけHDMI収録でダメって? またATOMOSヤッチまったってことかな(ーー汗
5末のファームアップが停止して延期されてる理由って、これなんか???

いやー貴重でタイムリーな情報ありがとう!
PhotoNEXTでATOMOS日本の親分、ニコニコしてXC10使えるっていってたから、2号機買う気になったんだけど
やめとくわ.. XC10実機きて検証してからのほうが無難やもんな...

書込番号:18896363

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2015/06/22 13:27(1年以上前)

XC10はこういった製品と比べるとどうなのでしょう
https://www.youtube.com/watch?v=ziQqeU7lTAI

書込番号:18897000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2015/06/22 14:20(1年以上前)

> ただしグレーディング作業あってのLog(12stopDR)ですのである程度の編集環境と知識が必要です。

おやおや、これは問題発言ですね。グレーディングしないと12stopは意味ないですと?


> XC10で収録する4Kデータはすぐに運用(編集)不可能な新しいフォーマットですのでその点注意が必要です。

> SHOGUN等の4K外部レコーダー使用のかたはすぐに運用可能です。

これも間違った情報ですね。下記動画で確認ください。

https://www.youtube.com/watch?v=jByJHa2CyfM

書込番号:18897104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/22 16:52(1年以上前)

2分あたりから HDMI 4K スルーアウトできませ〜ん。って言ってますね。
つまり、外部収録はHDのみってことですね。

色々不満はありますが、このコンパクトさで4Kで305Mbp収録はかなり良いと思います。
飛び道具的に1台導入

しかし、4K 305Mbps収録でネイティブに編集するにはどれくらいのスペックが必要
なんでしょう?
3770K 4.2GHz OC 作業ドライブ SSDx4 RAID 0 で メモリ32G
このスペックで フルHD 50Mbps タイムラインに4本がギリです。
パソコン更新となるとボードや確認用4Kモニタ入れると100万越か・・・
ちなみに編集ソフトはEDIUS7.5 このカメラと同日に8が発売となります。

スレチで申し訳ないですが、4Kモニタおすすめありますか?
業務用はとても手が出せません。

書込番号:18897432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/22 20:27(1年以上前)

問題は、都会では関係はないことだと思いますが


 田舎の量販店で果たして、キャノンのR62の展示がないのに、この新製品が

         展示されるかどうか

 高額機は、展示されないのです。ソニーのAX100だけはあったけど。

        なので田舎では実物もなく空論の展開です !!!

書込番号:18898037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/22 20:34(1年以上前)

付属のアダプターでビューファインダー的に液晶が使えるんですね。これはいいです。ホームページを見たら載っていたので書きました。さりけなくやるとは !

書込番号:18898060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/23 09:04(1年以上前)

4Kだと裏面型のセンサーが普通という概念だけどこのキャノンのものは、普通構造のセンサーのようです。
晴天下での描写がよさそうな気がします。夜撮るだけがビデオカメラの使い方ではないので。実写したものを観てみたいものです。
仕様表を見ていて書き込みをしました。

書込番号:18899675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/06/23 09:41(1年以上前)

>実写したものを観てみたいものです。


youtubeに上がってますよ

https://www.youtube.com/watch?v=bSMEYj08-g0

暗所性能は厳しそうですが、明るい昼間では良いですね。

書込番号:18899767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2015/06/23 13:27(1年以上前)

動画、削除されてますね。ゴロゴロさんが紹介したので恥ずかしくなったのでしょうか。


>4Kモニタおすすめありますか?

4KモニタはEIZO以外はダメです。20万くらいで買えますよ。

書込番号:18900269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/06/25 10:55(1年以上前)

XC10本日到着予定の連絡がありました。
日曜日の撮影で早速テストしようと思います。

やはり4K確認用モニタも必要かとbluesman777さんの
ご意見参考にEIZOで探してみました。
ColorEdge CG248-4K
ColorEdge CG318-4K
が良いかと思いましたが
発売未定と言われました。しかも来月再来月ってレベルでは無いようでした。



書込番号:18906221

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコンの買い替え

2015/06/06 07:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tomoyoさん
クチコミ投稿数:15件

題名どおり、買い替えです。大きなストレスなく使用したいです。
子供の動画をHF11からパソコンに移し、画像の不要部分を切る、日付やどこへ行ったかなど簡単な文字入れ程度の編集と、エンコードしてDVDに書き込み程度です。長くても10分程度の動画です。
core-i3 4150 やAMD の A10-7700 のCPU搭載パソコンで処理できるのでしょうか。i5くらいは必要でしょうか、あとグラフィックも入れるべきなのでしょうか?上を見るときりが無いのでどの程度がよいのか教えていただきたいです。BTOで買おうと思います。
パソコンの使用はネットと写真と最も負荷のかかるHF11の動画整理程度です。ゲームとかしません。
現在はAMD Athlon3800+で、5分ほどの動画も編集は、ほぼできない、DVDへの書き込みも1時間以上、動画再生してもカクカクが少しあり、非常にストレスがたまり、SDカードにいれたまま放置状態です。下の子は3歳ですが、パソコンに入れることを考えると入園式で撮影する意欲さえなくなってしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:18844140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2015/06/06 09:38(1年以上前)

i3やA10でも動画編集は可能です。
ソフトにもよりますが、10分の動画なら処理時間は1時間以内でしょう
i5やi7にすれば処理時間が短くなりますが、たまに編集する程度なら必要ないと思います。

ビデオカードは不要ですが、メモリーは8GBあったほうが良いと思います。

書込番号:18844392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/06 09:49(1年以上前)

あまり難しく考えずに画像処理を謳うBTOにすれば問題ないと思いますよ
メモリは32G以上、SSDは必須、なるべく大画面(27インチ程度がリーズナブル)にすればそれなりに満足できるはずです。
とにかくCPUよりも、メモリ、ビデオカードなどにお金をかけたほうが、快適で良いです。
個人的にはドスパラがお勧めです。

書込番号:18844421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/06 12:18(1年以上前)

ノートPCのi5-3230Mで1080p60の50Mbpsでさえも滑らかに再生出来ますんでデスクトップのi3やA10-7700Kなら尚更余裕でしょう。A10-7700Kかインテルでいくならi3よりもTBが効くi5-4590辺りの方が良さそうな感じではあります。

書込番号:18844856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/06 14:28(1年以上前)

映像の部分消去とディスク化と撮影日と撮影場所が分かればいいのなら
パナのBDレコーダー買った方が簡単ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000697882/
これは一番安いやつだからSDカードスロットは前面ですが
USBは背面です。
W禄タイプだと前面にも背面にもUSBがあります。

SDカードからなら前面のSDカードスロットから取り込んで
日付毎にタイトル分割し不要部分を部分消去し
撮影日と撮影日時をタイトル名にする。
そのまま高速ダビングでBD化すれば無劣化だし、
実時間で標準画質のDVD化も出来ます。

一旦作ったBDを再度BDレコーダーに戻してBDを複製したりDVD化したりも
TV画面を見ながらリモコンだけで簡単です。

動画編集が趣味じゃなくて単にバックアップしたり配布用のディスク化するだけなら
動画はBDレコーダー&TVの家電軍団でやったほうが気軽に撮影出来ます。
その為にパナとソニーが作ったのがAVCHDって規格です。

それと高速ダビングで作ったBDならパナのBDレコーダーで再生する限り
画面に撮影日と撮影時刻が秒単位まで任意に表示出来ます。

書込番号:18845191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/06 14:32(1年以上前)

念のためですがBDレコーダーの場合
撮影日時や撮影場所は映像の中に入れるんじゃなく
タイトル名としてです。

書込番号:18845200

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/06 15:08(1年以上前)

どうせ買い替えるなら現在販売されている4Kでも編集に対応出来るモデルを
視野に入れて購入する方が先の事を考えると理想的だと思います。
ソフトの推奨スペック、ビデオの推奨スペックより少し上の構成が良いと思います。

書込番号:18845276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/06 15:23(1年以上前)

まず最初に言いたいのは
フルHDをDVD画質にするなんてもったいない!!
やめましょう。


>現在はAMD Athlon3800+

昔持ってた気がするけど昔過ぎて思い出せない。
という具合なので今どきの現行機なら
フルHDはだいたい問題なく扱えます。

動画メインの場合、大量にHDDを消費しますので
こちらに予算を多く割り当てるとよいでしょう。

次に強化すべきは「動画編集ソフト」
ソフトの違いによるサクサク←→モッサリは
PCのランク差以上に差が出ます。

その次はCPU。
GPUおよびメモリはそんなに強くなくて大丈夫。
それにこの2つは割と簡単に強化できるから後からでもいいんじゃない?

書込番号:18845306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/06 19:07(1年以上前)

私は昨年初めてメーカーPCってのを買ってみました。
富士通の一体型でCPUはCore i7 4710MQ のメモリー 16G
ちなみにBIOSでHTをOFFしてますから、Core i5と同じ。
この程度でもFull HDなら軽い動作で編集できます。

core-i3 4150やA10-7700 でも大丈夫だと思いますよ。

ただHTって3DCGのレンダリングや動画のエンコードのような処理は得意ですけど、それ以外ではパフォーマンスが若干落ちる場合があるんですよ。
音楽のDTMでは常識で、それ以外の分野でも知っている人はOFFしてます。
HTの動画編集時の安定性は知りませんけど、私は信用していませんしベンチマークのための機能ぐらいにしか考えていません。
最近では動画だけじゃなく写真現像でもLightroom 6などでGPUを使ってきてますからHTなんて いらん。

ですから、理想はi5クラス。

CPUはそんなもんで、後はSSDにお金かけた方が幸せです。
後はソフトですね。

書込番号:18845899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomoyoさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/06 20:51(1年以上前)

いろいろなご意見参考になります。
普段はFXPモード17Mbpsで撮影しています。
6年前、海外から友人が来たときビデオで撮影して、パソコンに入れて、余分なものを切って、DVDに書いて・・・、パソコンの処理が遅く、夜寝る時間もなく、次の日また仕事でというのを2週間くらい毎晩繰り返してとても辛かったので。
パソコン買い替の問い合わせだったのですが、ブルーレイレコーダーという手段もあるんですね。
なんとなく見えて来ました。

書込番号:18846236

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/06 22:39(1年以上前)

ノンリニアでもなけりゃSSDも大容量メモリもGPUもいらん。
これらは編集時のストレスを軽減するためのもの。

馬鹿長いエンコード時間はCPUが大事。

書込番号:18846650

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/06 23:23(1年以上前)

今すぐ、PC買い替えでなければ、待った方が! もうすぐ発売です!Broadwellが!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/02/news071.html

なので、現行のBTOが安くなるかも?

でも内臓GPUのGraphics 6200は動画編集、特にQSVには結構、早いかもしれません。
ただし、お値段が・・・ 高いです!

で、その後すぐ、Windows10 でその後、Skylakeが・・・が続きます!

書込番号:18846815

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング