CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スペックについて

2014/12/10 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11

スレ主 sayurinoさん
クチコミ投稿数:26件

こちらのカメラを持っているのですが故障したので修理を依頼したのですが
部品がなくすぐに修理できないとメーカーから(購入店経由)返事がありました。
そのかわり同等の商品と交換も出来ますがと言われ検討してくださいと
返事がきました。
その商品がiVIS HF M51なのですがあまり詳しくないのでこれが同等のスペックなのか分かりません。

詳しくないのですが比較すると画素数が少なくなっていることがわかり
これが同等なスペックなのかわかりません。

記録容量は少なくなっていることはわかりました。
少なくなっているのでその分SDカードを付けるといわれました。

交換品は新品ですが比較し性能が極端にダウンするのであれば修理を依頼する方も考えております。
お忙しい所申し訳ございませんがどなたかご教授をお願いいたします。

書込番号:18256750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/12/10 19:30(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000333514/spec/#tab

書込番号:18256779

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/12/10 19:51(1年以上前)

最近、類似の質問が多いようですね。そろそろ製品寿命がきているということです。
修理よりも機種交換のほうが、この先長く使えそうです。
M51は中級機ですが、上位機種ゆずりの高画質で、こちらのクチコミでも比較的高く評価されていました。交換して損はないと思いますよ。
修理しても次々に壊れる旧機種よりはよいのではないでしょうか。

書込番号:18256838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/10 20:17(1年以上前)

今回修理しても、次回故障時には交換部品がなく今回と同じく修理出来ないと思った方が良いです。
生産終了からおよそ5年位で部品が無くなると認識しても良いと思います。

今回は修理より、交換の方が良いと思います。
次回は交換もないかも知れません。

書込番号:18256918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/10 20:36(1年以上前)

試に
G20じゃないと、やだやだ!ってダダこねてみるのもアリだと思います。

中級機に格下げじゃあ、、、。M51は、2012年モデルですしね。

書込番号:18256975

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/10 21:31(1年以上前)

カメラに限らず、余り高くない商品に対するキヤノンのお得意技です。多分手間なのでしょう。

受けるかどうかは貴方次第。

書込番号:18257177

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayurinoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/11 10:02(1年以上前)

皆様 お忙しい中ありがとうございました。
過去の同じようなご質問も拝見させていただきました。
皆様のアドバイスの結果
古いものより新しいものとして考え
画質はマイナスかもしれませんが
私が使用してプラスなのが
本体の大きさ。

接続端子がhdmi追加。

sdカードもsdxcに対応。

最新ではありませんが修理にだしたものより製造が3年は
新しいし機種で新品になる事もプラスと考えました。

まだ検討中ではありますが
結果は後日手元に修理品又は交換品の現物が届いてから私のご返事いたします。

皆様ありがとうございました。大変助かりました。


書込番号:18258508

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayurinoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/22 02:04(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで考えた結果交換を希望し手元にアクセサリー含め新品のm51が届きました。
そこで質問です。現行機種ではないのでこの商品を、譲るか売却し新しいものを手に入れたほうが
この先いいか判断がわかりません。

保証も交換前の機種の継続保証なので残り半年とありません。前回は5年保証加入。
もちろん今回の機種が現行機種とさほど変わらなければ長時間用バッテリーや充電器なども揃っているので
使い切ってしまうのもアリと思います。

購入する場合、予算的にもm51と同一価格帯の機種又は別途追加で1万円くらい負担するくらいの機種を希望します。
私てきには電池を生かし互換性のある新しいキャノン製がいいなという感じですが
おすすめがあればすべてを手放し他メーカーもありという感じです。
g20はm51の上位機種と言う事は分かりましたが値段が高額です。
そこでiVIS HF R52と言う機種が気になりました。
この機種はズーム重視で画質やセンサーはm51より劣るのでしょうか
そのへんがスペックをみても今だよくわかりません。

あと新しいだろうが古いだろうがハズレを引けば壊れるときは壊れるのでありますが
できれば新規で購入し、また5年保証を付けるのもアリと思いました。

新品なのでこのまま使用するか
少ない負担で新しいものを保証加入も含めて購入するか

質問がこのs11の機種から外れてしまいましたがs11からの件なので
ここでご相談させてください。
お忙しいところ申し訳ありませがご教授をよろしくお願いします。

書込番号:18294004

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/22 07:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011616_J0000001946

最近の機種は
どのメーカーも広角よりのレンズが多く
使いやすいという傾向があります。

でも
51が52になったところで
何の魅力も感じてないのは私だけでしょうか。。。

G20への買い替えが考えられないならば
51を52にする必要性はそれほど感じません。

広角から望遠まで
ソニー機、パナ機が圧倒的に良いと思いますし。
どうしてもCANON機なら、G20しかない(もしくはG20以上)と思ってます。

51新品ならば
そのままお使いになられたほうが良いかなと思います。
センサーサイズは51の方が、52より大きく
実際どちらの方が暗所に強いかと言えば、51の方が暗所に強いです。
52は若干広角になっただけで、センサーサイズは小さくなり
何のメリットもないと感じてます。

いまや
ソニー機、パナ機、キヤノンG20では
広角30mm以下が当たり前の中
52の広角は38.5mm
確かに望遠ズーム域は長くなりましたが
メリットはそれだけだと思ってます。

そもそも
最初にお持ちのビデオカメラからは、かなり格落ちされて交換されているのですから
それだけでも、キヤノンさんは、ありがたいお客さんだと思わなきゃいけないですよね。



ところでですが
ソニー、パナあたりへの買い替えは検討されないのですか?
キタムラなどで51を下取りに出して、ソニーかパナ機を買うという選択肢もあります。

どうせなら
http://kakaku.com/item/J0000011543/
空間光学手ブレ補正と高倍率ズーム、それと広角レンズ。
こっちのほうが51から52に買い換えるより、魅力あります。

書込番号:18294236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/12/22 08:31(1年以上前)

下取りの、具体的な金額はどうなのでしょう?

大手買い取り店の場合は、新古品状態でも恐らく(売り手の立場では)二束三文だったりしますし、
オークションする場合、売り手として本来は「ノークレーム、ノーリターン」は卑怯な方法ですが、
責任が曖昧で面倒な故障のが出たり、
買手がモンスターだったら大変なので、
リスク管理の上では「単発の、せいぜい1〜3万円の小額のトクぐらいでは、リスクを被るのはバカバカしい」ような気がします。

買い換えの場合の予算(この場合は確定的な差額)と総合して検討されては?
意外と損になるかも?

書込番号:18294326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/22 10:31(1年以上前)

こんにちは。

まずはS11とM51の比較ですが、S11は所有していないのでS21との比較です。

私見ではトータルでG20>S21=M51>>>R52
とくにやや暗いところでは明らかにS21よりM51の方が良好です。

電池や充電器の互換性はS11とM51・R52にはありません。ソケットの形が違います。電圧も違います。早い話、使えません。

スレ主さんが多少の追い金をしても、正規に新品を買って、5年保証という安心がほしいならば、下取りに出して現行の新品を買うと言うのもありとは思いますが、どのメーカ品でも最下位グレードです。

S11と方向性は違いますが、比較的良好な画質を好むなら、保証は無いけれどもM51の方が良いでしょう。

最近のオークションではM51は2万5千円程度ですので、店舗下取りではもっと安いでしょう。
1万円の追加金では、明らかにどのメーカでも最下位グレードのカメラしか買えず、また現行の品でM51と同等品は5万円以上しますので、3万円以上の追加金となるでしょう。

S11とG20には電池の互換性はあります。ただ、今お使いの電池がS11と同じような年齢ならばそろそろ寿命でしょう。

他のメーカ製品だとSONYの800とかパナの750あるいは850あたりだと思います。

大きな違いは、手ぶれ補正が優秀である、60Pに対応している、広角から映るでしょうか。
しかしながら、このクラスだとG20が買えてしまいます。

私でしたら、追い金を多く用意出来ないのならば、そのままM51を使います。
バッテリーに関しては、互換品で純正品より容量が大きいものが2個セット・充電器込みで5千円で買えますので、そちらに資金をまわします。
実際、そうして使っています。

書込番号:18294573

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayurinoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/22 10:43(1年以上前)

みなさまご返事ありがとうございました。
大変たすかります。
Satoshi.Oさんのアドバイス通り、ソニー、パナを検討する方向に
興味を持ちました。このM51より、現行のソニー、パナの方が
ズーム、広角、画質、夜間撮り、手ブレ、サイズの小ささ、
どれも格段上回っているのでしょうか?
おすすめ機種などがありましたら参考にしたいので教えていただけませんか


書込番号:18294605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/12/22 12:45(1年以上前)

sayurino さん

落ち着いて皆さんのレスを読み返してみましょう。
ソニーやパナにしても良くなるとは限りません。

画質、夜間撮りに関してM51は今でも一級品の性能を有しています。
同等品あるいはそれ以上となると、ソニーAX100/CX900、キヤノンG20ぐらいです。
(夜間撮りではパナの最上位X920MよりM51の方がおそらく上)

民生用ビデオカメラは、上級機種、中級機種、エントリークラスに分かれています。
(キヤノンの場合上級機種がS、Gシリーズ、中級機がMシリーズ、エントリークラスがRシリーズです)
どのメーカーでもそのクラス毎に画質はだいたい決まってきますが
例外的にキヤノンM4○、M5○は肝心要の部品が上級機と同等のものを使っているのです。

なので外見は中級機ですが画質は上級機並ということでお買い得機種となっていました。

ただ、画質と言っても好みとか許容範囲は個々人で差がありますので
現行の中級機以下を買っても困らないかもしれませんが
反対にがっかりするかもしれません。

一方、画質よりも高倍率ズーム、広角、手ブレ補正など利便性を優先するという考え方もありますので
ここはsayurinoさんのお考え次第です。

書込番号:18294919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/12/22 20:20(1年以上前)

〉どうせなら
http://kakaku.com/item/J0000011543/
〉空間光学手ブレ補正と高倍率ズーム、それと広角レンズ。
〉こっちのほうが51から52に買い換えるより、魅力あります。

冗談ですよね?

値段は中位機並でも、画質においてはSONYの下位〜廉価機ですが?

スレ主さんが画質に拘らず、「機能だけ」というのであれば悪くはありませんが。

少なくとも画質においては、PJ800でも後悔して当然だったりするので、下位〜廉価機を勧めるのはあんまりだと思いますよ。


なお、仕様においてはS11/21に類似するのはパナの750/850になりますが、
ズーム倍率以外のレンズ性能はS11/21とは比較にならないので、もし買ったら細かいところを比べないようするべきですね。


※同じハイビジョン規格において、価格≒コストの違いは少々の年数ではとても埋まりませんが、
なかなか信じられないと思うので、テキトーに買って後悔してみる、という手段も悪くはないかもしれません。

書込番号:18296002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayurinoさん
クチコミ投稿数:26件

2014/12/22 20:43(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

参考にさせていただいた結果
望遠などは劣るが今だ上位機種に引けをとらない画質。

現行の同じ性能又はそれ以上の機種は高額である事。

予算の3,4万円前後の機種は望遠ではあるが画質は劣ること。

保証がないのが少し不安ですが
新品の本体、別売りのバッテリー、充電器、記録媒体なども
交換していただいた事でアクセサリーなど別途購入しないで
継続して使用できる事が決め手になりました。

皆様貴重なアドバイス誠にありがとうございました。
グッドアンサーは人数が決まっているので
特に決め手となった方にはグッドアンサーをえらばせていただきます。
選ばれなかった方はすいません。

今回は大変たすかりました。これからはM51で思い出を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18296065

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/12/23 06:20(1年以上前)

>>値段は中位機並でも、画質においてはSONYの下位〜廉価機ですが?

高画質のブレブレ動画と

低画質だが、滑らかな動画の2択だけで選ぶならば

後者を選択します。

という意味です(笑)

書込番号:18297052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/02 11:26(1年以上前)

G20と同じセンサーが使われている機種なので、キャノンの良心を感じました。見た目だけでカメラは何とでも言えます。しかし心臓部のセンサーの違いは、把握ができません。2Kの理にかなったセンサーはもう作られないでしょう。一画素の大きさがすべてです。

たまたま見つけたので書き込みました

書込番号:21163523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カタカタ音が出る

2014/12/06 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

電源オフの状態で手につかんで振るとカタカタと言う音がレンズ付近から出ます。電源を入れてレンズ保護カバーが開いた状態では音は出ません。これは故障なのでしょうか?撮影は問題なく出来る様です。どなたか分かるかはご教授宜しくお願いします。

書込番号:18242006

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/12/06 08:51(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクのQ&Aによれば電源がOFFのときに光学式手ブレ補正機構のレンズが動く音のようですよ。心配はいらないようですがあまり振らない方がいいんでしょうね。電源ONの時には手振れ補正機構に制御が掛かっているので音はしないんだと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/54405-1.html

書込番号:18242074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2014/12/06 10:22(1年以上前)

sumi_hobby さん

早速の返信有難うございます。
残り保障期間が少なかったものですから投稿させてもらいましたが、故障ではないとのことで安心致しました。
それにしても音が出ること自体素人には不安を抱かされてしまいますがキャノン独自の仕様なんですかね。
また何かございましたらその節は宜しくお願い致します。

書込番号:18242316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/12/06 10:54(1年以上前)

光学ズームレンズ部分もリニアモーターの電磁支持構造が電源オフで解除されるので、
他社も含めて電源オフ時に振れば音がします。

※同じような質問が、季節毎の定番質問ぐらいの頻度で出てきます。

※そもそも「精密機器」ですので、むやみに振ったりしないほうが良いですね(^^;

書込番号:18242414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HF21からの乗り換えについて

2014/11/20 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52

スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

HF21が故障したので修理に出したところ、修理するよりかなりの安価でこの機種を買わないかと勧められました。
内蔵メモリが減ることや画質のこと等が心配です。
ビデオに詳しい方やこの機種を購入された方から見て、この乗り換えの話について、どう考えられますか?
当方、ビデオの使い道は子供の運動会や、ホールなどでの吹奏楽の撮影です。
よろしくお願いします。

書込番号:18187874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/20 23:52(1年以上前)

念のため確認しますが、「HF21」で間違いないですね?
「HFS21」だったら格違いの差が広がりますので。

書込番号:18189272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/21 12:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
故障したビデオが『iVIS HF21』で、安価購入を勧められているのが『HF R52』です。
ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:18190540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/21 21:22(1年以上前)

画質で攻め通してG20は無理だろうから、G10でどうでしょうと張ったりをかませて見てはどうでしょうか。物は言って見るもんかと。イメージセンサーは、21の方が52より大きいです。この差が望遠倍率の差となっていますし画質が異なる感じがします。この辺は、メーカーは突っ込まれると返答できないような気がします。HV20のユーザーがHV30と交換となったというのがありましたね。

書込番号:18191931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/22 12:31(1年以上前)


2014年11月22日 9:43の
[18193469] で書いたことと共通するところがあるので、以下に流用します。


検討中の機種については、画質をとやかく言わない条件で使う機種ですが、日中屋外なら結構使えるかと。
(夜間など低照度ではお手持ちの機種より不利、画素サイズに対して裏面撮影像素子でないですし)

仮に「技術の進歩を期待」しても、
「越えられない物理・光学条件、コストダウンや小型軽量化(狭小画素化含む)」などのマイナス要因による「差し引きの結果」をいくつか体験することになります。

書込番号:18193956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 17:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
超えられない壁。。。承知しました。
参考にさせていただきます。

書込番号:18213054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

IVIS HF21からの乗り換えについて

2014/11/20 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
IVIS HF21を使用していましたが、故障のためサービスセンターに持って行ったところ
この機種(HF21)を割安価格で提供すると勧められました。
価格にもよるかも知れませんが、相当に安い金額です。
乗り換え時にはメモリーほかスペックが心配ですが、カメラに詳しい方や利用されている方のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:18186900

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/26 21:09(1年以上前)

同じ機種に買い換えるのであれば問題ないと思います。

書込番号:18210209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

VIXIAシリーズってiVISのことでしょうか?

2014/11/16 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

デジカメinfoで
http://digicame-info.com/2014/10/20154keoscinema-eosvixia.html
G20の後継機種の可能性があるってことでしょうか?
以前もこの記事見てたのですがスルーしてました。
来月に買うつもりでオプション関係と三脚と臨戦態勢になって再度4k記事をチェックして・・・あれ?

メーカーのオンラインショップの在庫も少ないようなので来年はXA20と同じセンサーを使ったデチューン版が出る程度(海外版のG30?)かと思ってたのですが、まさか4kなのかなと・・・
10万前後で出るのか?
来月あたりにG20買う予定だけど、どうしよう・・・

書込番号:18175029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/11/16 21:46(1年以上前)

VIXIAシリーズってiVISのことですが
それ以上のことは分かりません。
10万円では出ないと思いますけどね。
そのへんは周りのメーカーとの腹の探り合いでしょう。

オリンパスがソニーの新型センサーで動画機出すという
噂の方が気になりますね。

書込番号:18175099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/16 21:48(1年以上前)

http://camcorders.reviewed.com/reviews?page=1&sort=rating,desc&msrp=min,max

こんな具合で、iVISの米国版商標がVIXIAのようです。

4Kがどうなるのか、来年?の情報を待つしかないかも?



書込番号:18175109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 22:08(1年以上前)

コンデジのG7Xでソニーの1インチセンサーの供給してるので、
その1インチセンサーを使った4Kビデオカメラなら可能性があるかもしれませんね。
実質1/3型のセンサーで4Kは各社どのメーカーも画質は期待できないので、
キヤノンも1インチセンサーに乗っかってくると業界全体として活気が出そうです。
しばらくは1型センサーで30pか1/3型センサーで60pで分かれそうですね。

書込番号:18175228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件

2014/11/16 22:45(1年以上前)

はなまがりさん

15万円以上なら諦めもつくのですが・・・ソニーもパナも10万前後の機種を出しそうなので合わせてくるような気もしてます。
オリンパスのビデオですか?
オリンパスはコンデジを使ったことがあって色味が好きでした。
要チェックですね。


ありがとう、世界さん

やはりそうですか。
どうしよう・・・
情報が出ましたらいつもの厳しいチェックお願いします。


何時もゴロゴロさん

>コンデジのG7Xでソニーの1インチセンサーの供給してるので
それは知りませんでした。
キャノンもソニーからとは・・・
4kの現実味が出てきました。

質問して良かったです。

1型センサーだとレンズ大きくなりますよね。
G20のオプションのワイコン使えないなぁ・・・

書込番号:18175422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/16 23:11(1年以上前)

〉ソニーもパナも10万前後の機種を出しそうなので合わせてくるような気もしてます。

その根拠は?

完全に想像なら、自分で悩みのタネを「生産」しているわけですから、精神衛生上あまり良くはありませんね。

家計が傾くぐらいの出費でなければ、あまり細かい損得は気にしないほうが良いかと。
ちょっと健康を損ねると医療費で数万円ぐらいは瞬く間に吹っ飛びますし(^^;

書込番号:18175552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件

2014/11/17 00:02(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>ちょっと健康を損ねると医療費で数万円ぐらいは
www

ソニー、パナの10万前後はもちろん想像ですよ。
4k二年目で20万前後はないだろうと。
パナのコンデジはすでに10万前後でHX-A500は3万前後、HC-X920Mが13万前後で出てますから来年ビデオカメラで15万以上って考えにくいと思ったんです。

まだこの国はデフレですしw
消費増税は延期でしょうから金融緩和と財政出動で私の懐事情もインフレを期待します。


ま、確かに家計が傾くほどの話ではありませんね ^^)

書込番号:18175738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/11/17 00:42(1年以上前)

ただ4Kが撮れればよいのなら
http://kakaku.com/item/J0000012584/
3万円とかで買えます。(実はこのカメラすごいんだけどね・・・)

来年は下から上まで、選択肢が広がるとよいのですが。

書込番号:18175873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件

2014/11/17 01:20(1年以上前)

はなまがりさん ありがとうございます。

半年ぐらい前から年末から年明けにかけて買うつもりで色々調べて、youtubeなどでチェックしている内にキャノンの画が気に入ってしまったんです。
「youtubeでの判断」ではパナは特に私好みではなかったです。
パナよりソニーの方が好きです。
ソニーは青の出方に特徴がある気がして、どこかポジを感じます。
ミノルタの血がそうさせるのでしょうか ^^)
パナは見たまま過ぎて飽きてしまいました。

キャノンは温かい感じがすきで24pメインで撮るつもりです。

書込番号:18175931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/18 01:51(1年以上前)

〉ソニー、パナの10万前後はもちろん想像ですよ。

了解です。


〉二年目で20万前後はないだろうと。

普及させる気があれば、実売十万円に近づける必要がありますからね。

しかし、問題は、
・できるだけ大きめの撮像素子用でないとダメなので、望遠ズームは大きく重く高額になる
・10倍ズームは必須なので、これも大きく重く高額になる
・望遠端が暗いと結果的にシステム感度が低下するので明るくすると、やはり大きく重く高額になる
・しかも、望遠端が暗いと望遠端の光学解像力の上限すら落ちるので、F3.4ぐらい欲しいが、これだとAX100同等撮像素子なら、AX100よりも「さらに」大きく重く高額になる

ということで、コスト的にも「高倍率4K用ズームレンズ」が極めて大きな影響を占めるのでは?と思います。

そういう観点で、

〉パナのコンデジはすでに10万前後で

望遠端のレンズが暗かったような?

〉HX-A500は3万前後、

単焦点ですよね?

〉HC-X920Mが13万前後で出てますから

実際の有効面では、
W:1/4.4(対角≒4.1mm)〜T:1/4.9型(対角≒3.7mm)のようなので、望遠端は諦めたうえで「4K相応の光学設計」とするならば、単純に寸法で「2倍」、断面で4倍、体積で8倍とかになりますので、光学系の負担が別格で増え、とてもX920並みのコストでは収まらないでしょう。
(記録系も大変ですし)


ということで、

〉来年ビデオカメラで15万以上って考えにくいと思ったんです。

赤字前提でそれぐらいして欲しいですね(^^;

販売台数を考慮すると、実売二十万円でも採算割れかもしれませんが、
このままでは【3Dの二の舞】が確実ですからね(^^;

ハイビジョン放送が当たり前になっても、レンタルは「DVD」が大勢を占めていますから、
そういう現実を軽視すれば、「失敗するべくして失敗した事業」ということになってしまいます。


4K以上において、これまでのような「数年で使い捨てることになるレンズ付き録画装置」のままでは、マトモな進展が期待できないので、
レンズ交換可能な「FS7の1型版」みたいなのを、ビデオカメラメーカーの共通規格として制定し、一本の高倍率ズームレンズだけでも本体を二世代ぐらい買い換える間は現役可能、という感じの展開でもなければ、「マトモな4Kはずっと高いまま」になってしまうかもしれませんね(^^;

書込番号:18179226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/11/18 07:29(1年以上前)

例えば廉価機は中身2Kのままで出力4K。
例えば4倍ズームにテレコン別売。
やりようはある。
「ワシが納得したものしか売らぬ」
とか言うてる時代ではない。
それがいいのか悪いのかは結果論でしか
判断されない

書込番号:18179521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件

2014/11/18 22:01(1年以上前)

ありがとう、世界さん

難しいw
けど、ありがとう、世界さんらしい分析は勉強になります。

>望遠端の光学解像力の上限すら落ちるので、F3.4ぐらい欲しい
iVISブランドの話ですからね。
その発想はレンズ交換式のEOSブランドの考え方かと思いますよ。

2kの1/6型センサーが売れてます。
コンデジも1600万画素って売ってますw
先に目標販売台数を考慮し価格を決めて、その中で妥協しながら無難にまとめてくると思っています。

キャノンオンラインショップでiVIS HF G20が在庫僅少

この機種の「後継だとしたら」15万以上の価格設定するでしょうか?
1インチが駄目なら1/2.3型でしょうね。


パナソニックはHC-X1000を1/2.3型で出してしまったということは民生用ビデオカメラでは1インチを出さないということですよね。
下位モデルは価格に合わせてデチューンしてくるでしょうから3MOSも無いのかな?


もちろんiVISで来年出るかどうかも分からないんですけどね・・・
は・・・ぁ・・・
冷静に考えて私はG20で十分なんですけどね。
今度買う機種は長く使いたいと思っているのでその辺で迷ってしまいます。


ま、でも予想ごっこも面白いですね ^^)

書込番号:18181712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件

2014/11/18 22:05(1年以上前)

はなまがりさん

>「ワシが納得したものしか売らぬ」とか言うてる時代ではない

そうですね。
家電はカタログスペックで売りますからね。

書込番号:18181732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件

2014/11/18 22:22(1年以上前)

ありがとう、世界さん

私が4kに迷う理由を他で例えると、
Canon XL1 まともなSD
https://www.youtube.com/watch?v=DoR-dU43_4s

使い捨てFullHD Canon HF R52
https://www.youtube.com/watch?v=Se4p_az68mA

これです。

G20で十分なはずだけど・・・ってなるんですよね。

書込番号:18181820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/18 23:16(1年以上前)

機種不明

※既出※望遠端の光学解像力の上限

まあ、「数字だけ」は今に始まったことではありませんが、
ターボが良さげだからといって、「自然吸気の2000ccエンジンの普通乗用車」に、660ccターボエンジン(もちろんロータリーに非ず)を載せ替えても動力性能がダメダメですから売りようすらありません。

しかし、家庭用ビデオカメラでは上記のようなことが平気で行われて、望遠端の解像力以前のレンズ段階で良くても光学解像力100万程度の1/6型が売れ筋になっているので「まだダマせる」かもしれません(^^;


添付画像(グラフ)は2013年に既出のものですが、
スレに出ているG20で、グラフ上(計算値)で望遠端の光学解像力が600万ぐらいあります。記録画素数および有効画素数の3倍ですね。

これまで、G20を含めた有効1/3型以上の家庭用普及機の上位クラスならば、望遠端の光学解像力の上限が400〜600万、
有効1/4型の同中位クラスで200〜300万、
有効1/9(^^;〜1/6型の下位〜廉価クラスで数十〜100万ちょっとですから、
「4Kでダマせるのはどのくらい」なのか、個人的に興味があります(^^;


なお、グラフ作成段階では家庭用ビデオカメラの望遠端のレンズ解像力上限を300本/mmに仮定していましたが、最近ではもっと低い値にしないと不適切では?と思っています。

この場合、上記の光学解像力は何割引かになりますが、グラフおよび計算では等価的にF3.4〜F4.0の間ぐらいになるのでは?と思っています。

書込番号:18182042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/18 23:51(1年以上前)

入れ違いになりましたので[18181820]へのレスです(^^;

まともなSDとしてXL1を、使い捨てFHDとしてR52を挙げられていますが、
常識的な試聴距離と画面サイズ、そして「ヒトの視力」の相互関係を考慮しますと
少なくとも正比例的な延長線上に4Kが位置することにはならないので、
買って満足なのかガッカリなのか、何とも(^^;

※上記は分析的な解像力視点です。総合的に「映像」という視点では「XL1って、まだ結構イケるんでは?※解像力不足が目につくところはキツイけど」。


なお、私個人は、M41を30p&1/500秒などで「音声付き高速連写200万画素撮影」という使い方が多いので、4Kに期待するものは「4K相応の解像力」で、中身の解像力が2Kとあまり変わらないならば、正直なところ存在価値を無視したいぐらいです(^^;

書込番号:18182184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件

2014/11/19 00:01(1年以上前)

>有効1/3型以上の家庭用普及機の上位クラスならば、望遠端の光学解像力の上限が400〜600万
望遠端でそれぐらいあるのなら4kでダマせそうですねw
望遠の場合それプラス陽炎の問題もありますから、光学解像力で800万あるものと比べてどの程度違いを感じれますかね?

流石に1/4型は厳しいですね;
ソニーさんご自慢の空間手ぶれ補正が苦しくなりますね。
デカくするかソニーは望遠ダメと言われ続けるか・・・・

書込番号:18182215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件

2014/11/19 00:20(1年以上前)

私も入れ違いにレスですw

>総合的に「映像」という視点では「XL1って、まだ結構イケるんでは?
私もそう思います ^^

「SDのTVで見れば」綺麗でしょうね。

書込番号:18182273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/19 00:58(1年以上前)

光学解像力の「上限」の計算値は期待値ではありませんから、
補足しているように実際のレンズ解像力によって、もっと「下がり」ますので注意してください。

また、光学解像力の上限値ですが、個人的にはその数値よりも「記録画素数に対する倍率」が重要ではないか?と思っています。

そうすると、家庭用2K普及機において
・上位:2〜3倍
・中位:等〜1.5倍
・下位:0.25〜0.5倍
※2/3型F3.4:6.8倍
となるのですが、4Kに解像力を当てはめると大変(^^;
・上位:1600〜2400万
・中位:800〜1200万
・下位:200〜400万


なお、別スレで、なぜかSDさんが紹介されているJVCの1/2.3型で、望遠端の上限の光学解像力が約500万のようで、前の同社機種から随分と向上しており、
1型よりも小さな撮像素子の4Kでは、(10倍以上の望遠ズームにおいて)これが現在のところ最高のようです。

意外と、この機種の光学仕様が今後の家庭用4Kの指標になるかもしれませんし、
逆に「数字だけ」で「信じる者は救われる? 信者と書いて「儲」と読む」ことになるのかもしれませんね(^^; 市況はどっち?

書込番号:18182354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/19 01:05(1年以上前)

4Kは密度の高い映像で、密度の高さから得られる映像美もあります。
遠くで走る車、歩く人、遠くにいる動物などがチマチマ動くのを箱庭を眺めてるような感覚
FHDでは見ることが出来ないものです。
個人的には4Kに興味があるなら4Kへいかれることをお勧めします。
参考にAX100の生データをスマレンで繋げたものと、
4Kでカラコレしたものをダウンロードしてご判断ください。


AX100の4Kデータ(スマートレンダリングで繋げたもの)
http://yahoo.jp/box/Ws_mMk


AX100で撮影したものをカラコレしたもの
http://yahoo.jp/box/6iFHxe

youtubeで見る4K映像と違ってオリジナルデータは緻密です。

書込番号:18182368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/19 02:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像1

画像2

あと、
4K映像をカリカリで見たい時は、MPC-BEがお勧めです。

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mpcbe/

MPC-BEの設定は(画像1)の設定にすると緻密な映像が見れます。
超カリカリで見る場合は(画像2)の設定にします。
(画像1)の設定の方がお勧めです。
4K映像を見る時は、再生ソフトでけっこう異なってきます。

書込番号:18182438

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M51との差

2014/11/14 08:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:11件

M51を使用しています。
基本的に満足して使用できていますが、
G20が安くなってきているので、買い換えようか迷っています。

撮影は、室内のセミナーです。

この2機種の違いなど教えていただけるとありがたいです。

ただいま購入ボタンが押せそうで押せないところです。

書込番号:18165869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/14 08:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000456227_J0000001946

より広角にとれるのと、ファインダーがついてるの以外、機械としては大きな差がないようで、セミナー撮影では、差が感じられないのでは

書込番号:18165888

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/14 09:12(1年以上前)

こんにちは。

M51とG10/G20の比較になります。

室内セミナー撮影ですと、細かい設定を追い込むことなどなく、ほぼオートでの撮影だとはおもいますが。

比較して感じるのはレンズが違うなという感じです。
明らかにG10/G20の方が良好です。

焦点距離がM51だと43mm〜430mm程度、G10/20だと30mm~300mm程度ですので、この影響が大きいと思います。
すなわちM51はよりズームアップができる、G10/20だとより広い範囲を撮すことが可能である。

他には、SDHCカードをM51は1枚のみ追加できる、G10/20は2枚分のカードスロットがあります。
本体後部にG10/20はファインダーがついている、M51はついていない。
液晶はG10/20の方が大きく、精細である。

細かいマニュアル設定はG10/20の方が多彩である。

総じてG10/20の方がやはり上位の機種だなと感じます。

しかしながら、M41/M51は当時の販売価格が2万円台であったことを今に思うと、優れたコストパフォーマンスだと思いますし、今も現役で使っております。

買い換えでなくてG20の追加購入が良いと思います。

書込番号:18165937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/11/14 09:12(1年以上前)

室内セミナー撮影以外にも使うことがあるなら、
より広角でファインダーが付いている利点は大きい
のでお買い得。M51を手放すか置いておくかは
G20を買ってから決められては?
(私だったら予備機としておいて置くけど)

書込番号:18165939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/14 10:31(1年以上前)

M51で満足できているなら買い替えの必要はないかと。
M51とG20の違いを人に聞かないといけないようならなおさらです。
厳しい言い方になりましたが、M51は今となっては入手困難で、画質自体はG20と変わりませんし、コンパクトで良いカメラだと思いますので。

書込番号:18166110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/14 14:59(1年以上前)

今の撮影状況だとあまり差がないとのことだったので、M51を大事に使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:18166689

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング