CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HF20はスタンダード画質でDVD保存できない?

2009/06/13 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:3件

現在、デジタルビデオカメラの購入を検討中です。
HF20、TM300、XR500Vあたりが候補で、コンパクトさと性能などを
総合的に考慮して、HF20を最有力にしていました。
しかし、HF20で一つ気になる点に気付きました。
撮影した映像を、たとえば一般的なDVD再生機しか持たない友人に
あげる場合、スタンダード画質のDVDを作成しなくてはいけません。
TM300やXR500Vは、DVDライターやDVDレコーダーがあればスタンダード
画質のDVDが作成できるようですが、HF20はカタログ等を見る限り
それらを使っても作成できないように思います。
高性能なPCがあれば可能だと思いますが、現在購入予定はありません。

HF20からスタンダード画質DVDを作成する件につきまして、ご助言
いただけましたらありがたいです。
上記について勘違いがありましたら併せてご指摘ください。

書込番号:9694388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/13 22:06(1年以上前)

どんな年代のどんな形式であれDVDレコーダー、もしくはブルーレイレコーダーを
お持ちならAVケーブル(赤白黄色の3色ケーブル)、S端子ケーブルで繋いで実時間
かけて録画すればDVD化は可能です。

このような場合は、ご自分の環境についての情報も書いて頂かないと、一般論でしか
回答出来ません。

書込番号:9694457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/13 23:15(1年以上前)

屠龍の技さん、
早速の返信、ありがとうございます。

また、素人質問ですみませんが、
AVケーブル等でつなげばDVD化できるとのこと、これは画質もスタンダード化
して、AVCHD規格に対応していない機器での再生も可能でしょうか?
TM300はSDカードをDIGAに差し込んで、スタンダード画質DVDへのダビングが
可能であるとカタログにあります。AVケーブルをAVCHD未対応機器へ接続しても
作成可能とされています。
HF20のSDカードもDIGAを用いて、スタンダード画質のDVD化が可能なのか、
そのあたりも知りたいです。
本日、家電店の店員さんに、HF20について説明をうけたところ、スタンダード
画質化ができないような言い方をされたもので。。。質問させていただきました。

下記に、環境について書きます。
現在、DVDレコーダーすら所持しておらず、今回同時購入を考えています。
TM300ならDIGAブルーレイレコーダー(BW750など)、XR500VならSONY製を
買おうと考えています。CANONのHF20であれば、USB端子のあるタイプなら
Pana製、SONY製どちらでもいいかなと思っていました。
テレビはSHARPアクオスでフルハイビジョン対応です。
PCは、ブルーレイ非対応のVAIOで、CPU:Celeron1.86GHz,メモリ:1GBです。

書込番号:9694869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/06/13 23:51(1年以上前)

> AVケーブル等でつなげばDVD化できるとのこと、これは画質もスタンダード化
して、AVCHD規格に対応していない機器での再生も可能でしょうか?

再生の互換性が心配でしたら、DVD-R に DVD-Video形式で焼けば確実です。
再生機が DVD-VR形式に対応しているのなら、DIGAなら DVD-VRで焼いた方が便利です。
例えば、DIGAに取込み、HDD上でSD画質に変換しておけば、DVD-VRなら高速ダビング可能なので、
何枚も焼く時は時間がかかりませんし、また高速ダビングで再度DIGAに取込めます。
高速ダビングでしたら、画質劣化もないですし。

> HF20のSDカードもDIGAを用いて、スタンダード画質のDVD化が可能なのか、

例えば、BW750系でしたら可能です。
取込みに関しては下記参照。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065508

書込番号:9695080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/14 00:10(1年以上前)

羅城門の鬼さん

概ねその通りかと思いますが、

>DIGAに取込み、HDD上でSD画質に変換しておけば、DVD-VRなら高速ダビング可能なので、

この点に関しては、HDD上で変換可能なのは、DRからだけだったと記憶しております。
AVCHDからHDD内変換が出来ない為、SD画質で先に取込みしておきDVDに焼くか、毎回
実時間かけてAVCHDからDVDに標準画質で焼くかどちらかなのでは?

書込番号:9695193

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/06/14 10:56(1年以上前)

スレ主さん、失礼しました。
屠龍の技さんの指摘の通りです。

書込番号:9696805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 22:56(1年以上前)

サエキックスさん

>HF20はカタログ等を見る限りそれらを使っても作成できないように思います。
>HF20について説明をうけたところ、スタンダード画質化ができないような言い方をされたもので

問題なくできます。
毎回実家の母用に、HF20→BW850のスタンダード画質変換→DVD
にしております。 ご安心ください!!

ちょっと前までTM300とHF20の両方もっていました。
同条件で色々比べていました。
HF20は24が最高ですが、TM300は17が最高です。
同じ条件でと思い、HF20も17で撮影したものを
HF20→BW850のスタンダード画質変換→DVDにしました。

24で試したことが無いので今度やってみますね!!

書込番号:9700169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/14 23:41(1年以上前)

@トリニティーさん、皆様、どうもありがとうございました。
保存についての懸念が解決しました。
近日、購入しようと思います。

書込番号:9700506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/15 01:15(1年以上前)

@トリニティーさん

>毎回実家の母用に、HF20→BW850のスタンダード画質変換→DVD

という事ですが、参考までに手順を教えて頂いても構いませんか?
1.HF20からSD又はUSB接続でBW850のHDDへ取込み(AVCHD)
2.BW850のHDDからDVDへ標準画質変換で記録
以上の手順になるかと思うのですが、確認したいので、差し支えなければ
よろしくお願いします。

書込番号:9701078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/15 10:54(1年以上前)

屠龍の技さん

そうそう、その通りです。

私の場合細かく言うと・・・

SHHC→BW850(AVCHDを標準画質に変換)→DVD-R

になります、但し標準画質に変換する場合は
高速ダビングできませんので、1倍速になります。

書込番号:9702078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/15 11:44(1年以上前)

DIGAのハードディスクにダビングされたAVCHDを標準画質DVD作成するときはVR形式とビデオ形式の二種類を作成可能です。
VR形式だとVR形式対応のDVDプレーヤーじゃないと再生できなかったりしますので、できたらビデオ形式で作成された方が互換性は高くなります。
ビデオ形式DVD作成は詳細ダビングから可能になります。
もう古い書き込みになりますが[8223466]にBW700とHF10とで作成方法をレポートしたものがあります。BW*30以降のDIGAとちょっとばかし違うかもしれませんがイメージとしてわかるかもしれません。

書込番号:9702213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/20 13:57(1年以上前)

>@トリニティーさん 
確認出来ました。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:9728996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iVIS HV20 から買い替えの必要。

2009/06/12 12:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは、私は現在HV20という、ミニDVのビデオカメラを日頃愛用しております。

使用目的は、社内事業・リクリエーションを撮影、「DVD」にして配布です(50枚位)。

一応将来の為、ハイビジョン撮影し、ビデオスタジオという編集ソフトにはDV画質で取り込み、編集しDVDにしております。

映像は当然DV画質ですが綺麗でとても満足しています。

☆質問です。iVIS HF S10 を使って撮影し同じような過程でDVDにした場合、画質は向上しますでしょうか?☆

大差なければ、見送りたいと思っています。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:9687598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/06/12 14:17(1年以上前)

> iVIS HF S10 を使って撮影し同じような過程でDVDにした場合、画質は向上しますでしょうか?

[HV20]
撮像素子:1/2.7型 296万画素 CMOS
記録形式:HDV 1440 x 1080 画素

[S10]
撮像素子:1/2.6型 859万画素 CMOS
記録形式:AVCHD 1920 x 1080 画素

S10は、静止画の解像度を上げるために、1素子の大きさが小さくなってますし、
また例え総合力でS10の方がHD画質として良かったとしても、
SD画質のDVDにしてしまったら、差は殆ど無くなってしまうのではないでしょうか。

書込番号:9687918

ナイスクチコミ!1


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 15:07(1年以上前)

羅城門の鬼さん 有難う御座います。

実際初心者の私です。くだらない質問で恐縮なのですが、例えば市販されているDVD(映画やドラマその他なんでも)が綺麗なのは、環境(光源、ライトアップなど)の問題であり、ビデオカメラの性能が良くてもDVDにしたら大差無いとゆう事なのでしょうか?

それとも業務用は全く別物なのでしょうか?

DVDレベルで見る映像は現在のある程度のビデオカメラで撮影した画像が最高レベル並みであり、これ以上良くならないとゆう事でしょうか?

すいません、幼稚な質問ですが、いまいち謎なのです。よろしくお願いします。

書込番号:9688041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/06/12 16:08(1年以上前)

> 例えば市販されているDVD(映画やドラマその他なんでも)が綺麗なのは、
> 環境(光源、ライトアップなど)の問題であり、
> ビデオカメラの性能が良くてもDVDにしたら大差無いとゆう事なのでしょうか?

業務用ビデオカメラは詳しくないですが、価格帯が違いますし、
サイズも大きくて無理に小さくしてないですし、
基本的に別物なのではないでしょうか。

勿論、撮影環境や編集環境も違うとは思います。

> DVDレベルで見る映像は現在のある程度のビデオカメラで撮影した画像が最高レベル並みであり、
> これ以上良くならないとゆう事でしょうか?

家庭用ビデオカメラで最終的に標準画質でDVDに焼いた場合、
これ以上は劇的には向上しないように思います。

配布するので難しいのかもしれませんが、
画質を求めるのなら、ハイビジョン画質でBDに焼いた方が、
大型の薄型TVでは画質向上が期待できるのではないでしょうか。

書込番号:9688186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fc-araさん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/12 17:34(1年以上前)

羅城門の鬼さん 有難う御座います、とても参考になりました。

少しでも良い画像でDVD配布をしたいので、業務用も視野に入れつつ、購入を検討していきたいと思います。

お答え頂きまして本当に有難う御座いました。


書込番号:9688455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

本体→SDカードへの保存

2009/06/09 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

今年 2月に学芸会のためDVDカムから急遽買い替えしました。
ハイビジョンと言う事で画像がきれいで驚きましたが、動画の保存に苦戦しています。
そのうち ブルーレイ買うことになるだろうと思いDVDライターも購入しなかったのですが、とりあえず SDに保存しておこうと思ったのですが、内蔵メモリに撮影&記録したものはSDへコピーできないのでしょうか?
説明書みても そのようなこと記載されてないですし、PCに取り込もうとしても フリーズの連続で到底でませんでした(T_T)

ブルーレイレコーダーも DIGAしか互換性がないそうで また DIGAで作成したブルーレイも他機では再生できないとか・・・

けして 安い買い物ではないので今さら買い換えることもできず 困っています・・・

書込番号:9675300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/09 21:18(1年以上前)

>そのようなこと記載されてない
82ページに記載されています。
(使えるSDカードは26ページ参照)

>PCに取り込もうとしても フリーズの連続
付属ソフトが動作するに十分なスペックではない、ということでしょうか?
AVCHDフォルダごとエクスプローラコピーする方法もありますが、
理解した上で自分で整理・管理する必要があります。

>DIGAで作成したブルーレイも他機では再生できない
今は解決したのでは?
BW*00シリーズでも高速ダビングしたブルレイなら大丈夫では?

書込番号:9675456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/06/09 22:50(1年以上前)

> ブルーレイレコーダーも DIGAしか互換性がないそうで

SONY のBDレコーダでも、USB接続で取込め、再生できますよ。
http://www.sony.jp/support/bd/handycam/index.html

書込番号:9676124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/09 23:03(1年以上前)

BDレコーダーの件は既にレスがある通りですが、SDのみで保存する事は考えない方が
良いと思います。
そもそもSDカードが長期保存を前提とした媒体ではありません。
ブルーレイ購入までのつなぎとしてSDカードに保存するとしても、USBでPCに接続
して、内蔵メモリの内容をPCに取込むくらいは最低やっておいた方が無難です。

書込番号:9676198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/09 23:43(1年以上前)

そうですね、「何千円もするものを何枚も買ったのに!」と激怒する日が「必ず」やってきます(^^;

書込番号:9676507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/10 17:44(1年以上前)

>グライテルさん 

返信ありがとうございます。
本体→SDの保存方法 説明書にありました。。。m(__)m
完全な見落としでした(ToT)
PCの件はやはりスペックの問題かも知れません・・
ブルーレイレコーダーの件もアドバイスありがとうございました!

書込番号:9679180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/10 17:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん 

返信ありがとうございます。
家電店の話を鵜呑みしてしまってました。
情報不足でした^_^;

書込番号:9679188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/10 17:50(1年以上前)

>屠龍の技さん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

SDへとりあえず 保存しておこうかと思ってましたが やっぱり危険ですね。
PCにも データを落とすことにします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9679197

ナイスクチコミ!0


夢楽生さん
クチコミ投稿数:20件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

2009/06/11 18:53(1年以上前)

参考までに。HF11ユーザーです。
ブルーレイレコーダーに取り込みの件ですが、SHARP機も一部できます。
HDWシリーズでは、USB接続での取り込みが可能です。
もちろんブルーレイディスク・AVCHD(DVD)のどちらでも保存可能です。
ただし、それが他機種で再生ができるかどうかは不明ですが。。
ご参考までにどうぞ。

書込番号:9684142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/06/11 19:55(1年以上前)

>夢楽生さん

ありがとうございます(*^_^*)
参考にさせていただきます!

書込番号:9684406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このタイプの新製品情報ってありますか?

2009/06/08 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。現在使っているDVビデオカメラCANONのPV1のバッテリーの満タン充電でも10分位しか持たない、ズームの調子がおかしい等で同じCANONのこの機種へ買い替えを検討しています。
色々ネットや店舗を回り安い店を探している所なのですが、この製品は2月発売だと思うのですが最近パナソニックのTM350等他社の新製品の発表が出ていると思うのですが、欲しいときが買い時とは言うものの、今購入して来月新製品で大きく性能が上がった!となるとさすがにショックで^^;
自分の使用目的は主に子供のサッカーの試合を撮ることで、大会や試合毎にPCに取り込むのでビデオカメラ本体に保存しておく容量はあまり気にしていません。
なので、単に録画時間UP等くらいの変更なら今のこの機種を購入しようかと思うのですが、もし、この機種の後継機の情報があれば教えていただけますでしょうか?

まだ、発表も無いのに誰もわからない。かも知れませんが、もし後継機の噂や時期だけでも分かればありがたく思います。

書込番号:9670576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/08 21:17(1年以上前)

PV1と比べたらガッカリするかもですよ
PV1は確かにハイビジョンではないけど、
色彩の豊かさとか、屋内など(屋外に比べて)暗い場所での
底力は古きよきというか何というか。

書込番号:9670746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/10 18:03(1年以上前)

はなまがりさん>返信有難うございます。
機能的には別に不満は無かったのですが、なにぶん故障かな?と思うようなところがチラホラ・・やはりビデオカメラも10年もてば良い方なのですかね〜
しかし、他に返信が無いことを思うと、まだまだ情報は無いのかも知れませんね^^;
有難うございました。

書込番号:9679241

ナイスクチコミ!0


cop1さん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/10 23:23(1年以上前)

私は、現在HF20かHFS10か迷っています。先日、次期モデルの発売について問い合わせしたところ、通常年2回新製品を出しているということで、その時期は「秋の運動会」「春の卒業式」に合わせてとのことみたいです。もし新製品が出るとすると運動会の1〜2か月前なのでは?

書込番号:9680988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/10 23:32(1年以上前)

>なにぶん故障かな?と思うようなところがチラホラ・・やはりビデオカメラも10年もてば良い方なのですかね〜

逆に、メンテナンス無しで10年もったら御の字のような・・・部品保有期間内に消耗品交換を含めてメンテに出さない限りは、私は期待していません(^^;

撮像素子の性能中心で検討するならば、HF20とHFS10の中間ぐらい(どちらかといえばHFS10寄り)となるHF11(型落ち)も選択肢に入れられては?
個人的には撮像素子性能の落ちたHF20は眼中になく、HF11(水準以上の画質とコストパフォーマンス)とHFS10(解像力)との比較が妥当だと思っているのですが(^^;

書込番号:9681034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/11 08:22(1年以上前)

cop1さん>やはりまだ少し先みたいですね^^; 性能もあまり上がらなければ踏ん切りもつくのですが・・^^; 有難う御座いました。




反対です過度な狭小画素化に(^^;さん>HF11・・・ノーマークでした。この機会に1から調べてみます。有難う御座いました。

書込番号:9682268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン三脚は・・・

2009/06/07 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

キヤノンのHPを何度も確認しますが、ハンディカムのようなリモコン三脚はやはりないようで・・・
S10userの方はほとんどが手に持たれて撮影されているのでしょうか?

書込番号:9663591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/07 10:10(1年以上前)

こんにちは。sakura715さん
 
ソニーの様な三脚が無い場合は市販で980円位でビデオ用三脚が売っています。
但しソニーの様にリモコンでフル稼働は致しませんが。

書込番号:9663611

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 10:29(1年以上前)

take a pictureさん:
ありがとうございました。
実は、HDR-XR520V と HFS10で悩んでまして、HFS10にリモコン三脚があれば撮影などに便利がいいなと思っていました。

やはり、普通の三脚に付けての撮影なんですねぇ_

まッ、ないものは仕方ないですね!。
ありがとうございました。

書込番号:9663682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/06/07 10:33(1年以上前)

光ファイバーで有線リモコンを自作するという裏技もありますが……
そんなに高度な「技術力」は要求されません。

書込番号:9663692

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 14:01(1年以上前)

けんたろべえさん こんにちは
自作する? 裏技?
そ・そんな事って素人にできるものでしょうかぁ?

書込番号:9664418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/07 14:32(1年以上前)

いい加減に付けるなら小学生でもできますが、キチンと実用性を出すには「固定」と「脱着実」が難しいですね(^^;

自作が実際的でなかったら、SONY以外の有線リモコンがないメーカーを見捨てるほうが現実的かと思います(^^;

書込番号:9664534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/07 15:46(1年以上前)

>光ファイバーで有線リモコンを自作するという裏技もありますが……

市販(社外品でも)で売られてるのであればいいんですが自作というのはお奨めできませんね。素直にSONYのXR520V買った方がいいのではないでしょうか。

書込番号:9664780

ナイスクチコミ!3


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/07 16:05(1年以上前)

自作する自信も無く_。。。

そうですね、諦めまして
S10を購入することとします。

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。


とは言っても、やはりどっちかなぁ_

書込番号:9664853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/07 17:20(1年以上前)

別機種

水平方向でも反応

>自作
BB@Yさん[8138995]の例がわかりやすいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8138995&act=input

私はHF10ですが、
リモコン発光部と液晶画面横のリモコン受光部(HFS10とほぼ同じ)を
光デジタルケーブルでつなげばズーム速度はやや落ちますが動作しますし、
特に受光部への脱着性が問題になると思いますが、
水平方向でも反応しましたので、
応急処置ならテープで、適当なクリップがあればうまく固定できるかも。

実は私は今まで静止画用の三脚(ベルボンCX440、三代前のNV-C7と同時購入)
をずっと使ってきていまして、
同等以下の大きさでオイルフリュードの三脚を物色しているところですが、
ビデオカメラ用って垂直方向の回転・調整機能はないのですね。
VCT-60AVなんかいいかな、と思っていましたが、
リモコン部が予想以上に大きく、
自作も含めてどうしようか思案中です。

書込番号:9665161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/07 19:06(1年以上前)

× 「脱着実」
○ 「脱着」

光ファイバですが、テコの原理で意外と負荷がかかります。
(昨年、市販の光デジタル接続用の光ファイバを購入してみました)
そのため、テキトーな固定手段を確立するほうがよいと思います。
そうでないと、いざというときに外れると大変です(^^;

書込番号:9665616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/07 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

後ろ

赤外LED

当方は、市販品そのままではないし三脚ではないけれど、
付属リモコンを少し改造して片手操作可能にしています。

改造の内容は以下の通り。
・付属リモコンWL-D88の赤外LEDをリモコンの裏側に移設
・リモコンをタイラップでスタビライザのハンドルに固定
 *タイラップの赤は手持ちがそれしかなかったので・・・

S10のリモコン受光部の斜め下からの発光でも十分操作可能です。

参考まで。

書込番号:9665911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/07 23:37(1年以上前)

「リフレクター」
(ちょっとやってみました(^^;)

リモコン受光部の下方などからリモコンの赤外線を照射したい場合、アルミ箔などで「リフレクター(反射板)」をテキトーに付ければ、意外に普通に動作しました(^^;

リモコン操作を狭い室内でテストすると、天井や壁に反射した赤外線を拾っているだけで、運動場などでは認識しない可能性がありますので、自宅内だけで動作テストしないほうがいいかもしれません。

リフレクターを付ければ、少なくとも反射光の一部は拾っているわけですので、室内の反射を拾っている偶然に比べるとマシかと思います。
このとき、アルミ箔の裏面(つや消し状)を使ったほうがいいかもしれません。リフレクターの角度がいい加減でも、つや消し状の面(拡散面)で不適切な反射をカバーしてくれるように思います(光沢面との比較はしていません。最初から拡散を期待してアルミ箔の「裏面反射」)にしましたので(^^;

書込番号:9667165

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura715さん
クチコミ投稿数:7件

2009/06/17 19:37(1年以上前)

ありがとうございました。
近々に購入してチャレンジしてみます。

書込番号:9714707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/17 21:38(1年以上前)

赤外線リモコンの拡張活用?において、工作などの自身や実用的に使えるという「勝算」がなかったら、あっさりCANONを見捨てて、SONYのXR+対応のリモコン三脚を買われたほうがいいと思います。

少なくともLANCリモコン三脚では電源ON/OFFが可能なのですが、赤外線リモコンではそれができません。
比較すると、これが一番の大差になるような・・・(^^;

書込番号:9715509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2009/06/18 16:28(1年以上前)

sakura7105さん
解決済みのようで、今更ですが・・・。私は撮影のほとんどに三脚を使用している者です。

sakura7105さんは、リモコン三脚をどのような場面で使用することを想定されていますか?

リモコン三脚は、パン棒を握った右手でズーム操作をしながら、
左手でフォーカスリングを操作するという撮影スタイルのためのものです。
どちらかと言えば、手動でフォーカスを合わせてた時代のものでしょう。
業務機には必須のものですが、
最近の優れたAF機能が搭載された民生機では必要性はあまり高くないと思います。
リモコン三脚が有効なのは、例えばネット越しの野球撮影でしょうか。
しかし、これには非常に高度な技術を求められます。私も試みてみることがありますが、
ピントを外すことが非常に多く、使えない絵ばかりになります。
そもそも、HF S10にも、XR520にもフォーカスリングがありません。(あるのはパナ機だけ)
他に、リモコン三脚が必要な撮影場面は、私には思いつきません。
普通のビデオ用三脚で十分だと思います。
ですから、対応するリモコン三脚の有無で、購入機種決定を迷われることは無意味です。
むしろ、カメラの本質的な性能(画質や機能)と
ご自身がカメラに求めるものを勘案の上、
購入機種を決められたほうがいいと思います。

良いカメラにめぐり合えますよう願っております。
失礼しました。

書込番号:9719271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/18 23:39(1年以上前)

ズーム操作と撮影ON/OFFを、LANCリモコンで操作できるだけでも随分ありがたいものです。

前方の障害物がなければ、お遊戯会や音楽会ぐらいなら、CANONやパナの場合は(一般ユーザーの許容範囲なら)オートフォーカス(AF)で特に問題ないと思います(SONYの場合は一応OK、ときどきAF外れに注意)。

書込番号:9721587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:21件

子供の運動会や学芸会の撮影が目的です。
デジカメを持たずに一台でビデオと写真を撮りたいと思って、色々迷ってこの2台から選ぼうと思っているのですが。

撮像素子でいえば、HF11のほうがいいのかな、と思ったり、
HF20のほうが画素が大きいなあ、と思ったり、
HF11の価格があまり下がっていないのは人気の証拠だろう、と思ったり
新しいHF20のほうが、色々な面でより良くなっているのかな?と思ったり・・・
無知と優柔不断で決められません^^;

おすすめはどちらでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9657232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/06 00:33(1年以上前)

撮像素子の基本性能   HF11>HF20 ※一般家庭の夜間室内照度以下で差がよく出るようです
ビデオカメラの付加機能 HF11<HF20

何を重視するのか、
何を犠牲にするのかで決めてはいかがですか?

個人的にはHF11とHF20で迷う心境がわかりません。
モデルチェンジ前の普通車とモデルチェンジ後の軽四を選ぶようなものですので(^^;

書込番号:9657498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/06 09:48(1年以上前)

既に反対です過度な狭小画素化に(^^;さんも指摘されていますが、

画質面ではHF20はHF11より低下しているようなので、暗所性能を含めた画質重視なら
HF11でしょう。
ズームの倍率(HF20は15倍、HF11は12倍)、顔認識(HF11は非搭載)を重視するなら
HF20でしょう。

>HF20のほうが画素が大きいなあ、と思ったり
画素数がどれだけ大きくても動画としての基本性能はHF11が勝りますし、静止画の
画素数がどれだけ大きくてもビデオカメラの静止画はなんとか使えるというレベルで
デジカメには勝てません。(L版での印刷なら許容範囲という方が多い)
HF20とHF11では極端な差はないと思われます。

>HF11の価格があまり下がっていないのは人気の証拠だろう、と思ったり
昨年10月現在でのHF11の販売価格は約9万円です。
型落ちになった為、大きく値段が下がっていると思いますが・・・。
値段が下がらないのは、販売店の仕入れ原価の関係でこれ以上下げられない、下げても
意味が無い為ではないでしょうか。
いずれにしても、HF20はHF11の基本性能を下げた廉価版の位置づけなので、もともとの
価格設定が低いはずなので単純な価格比較は意味がありません。

いろいろ書きましたが、ハイビジョンカメラを初めて購入されるのであれば、細かい画質
については判別しにくいでしょうから、HF20で良いのではないでしょうか。

それよりも、撮影データの保存と視聴をどのように行うかの検討が必要かと思います。

書込番号:9658643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/06/10 09:24(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
屠龍の技さん
コメントありがとうございます。
時間が無い焦りと、知識がないのに怠慢な調査をした結果の、わけの分からない質問にお付き合いくださってありがとうございます。
HF11の金額なんかは、どこかほかの掲示板でそういっている人がいたので、そうかあと思ってしまいました^^;
迷いに迷いましたが、HF20に決めました。延長保障をつけてこれから注文してみます。
とっても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:9677770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング