CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:83件

XA10に付属しているハンドルユニットがXA20でも使えるでしょうか?

※筐体が違うので無理だとは思うのですが...使えればラッキーかと思い...

また、XA10では使えていたリモコンのZR-2000は使えるでしょうか?

※仕様書には同じように「REMOTE端子φ2.5mmステレオミニミニジャック」と書いてあるので、大丈夫だとは思うのですが念のため。

よろしくお願いします。

書込番号:16757484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/27 11:07(1年以上前)

> XA10では使えていたリモコンのZR-2000は使えるでしょうか?
G10、G20、M41、XA20、XA25の5種類には完全対応しています、
σ(^^)自身使用しました、(但しM41は繋ぎに部品が1個必要ですが)
一部C100も動きました。

書込番号:16760782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/10/27 18:30(1年以上前)

道東ネイチャーさん、ありがとうございます。
リモコンは流用できそうですね。安心しました。

問題はハンドルユニットですね...

書込番号:16762184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/28 01:35(1年以上前)

ハンドルユニットはなにかの記事で見たのですが、電子接点の部分が形状から違い接続できません。

書込番号:16764081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esprithkさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/28 18:33(1年以上前)

XA10を所有していますが、20の発表があった時にCanon のサポートにハンドルユニットの互換性を訊ねたら、互換性はないとのことでした。

書込番号:16766276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2013/10/29 10:04(1年以上前)

カメラマンAさん、esprithkさん、ありがとうございます。

そうですか、やはり無理でしたか。残念です。

助かりました。ありがとうございました。

書込番号:16768861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーへのダビング

2013/10/20 22:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R32

スレ主 imaqさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明

レコーダの画面(一番古い撮影日の映像しか表示されない

カメラ側の画面

HFR32で撮影した映像をpanasonicDMR-BW750のハードディスクにUSB接続してAVCHDダビングするときの話です。カメラ(HFR32)の内蔵メモリには複数の撮影日の映像があるにもかかわらず、一番古い日付の映像しか表示されません。つまり、その日付の映像しかダビングできません。ちなみにカメラの内蔵メモリからその映像を消去して同じ操作をすると、今度はその次に古い撮影日の映像しか表示されません。結局撮影日ごとのダビングしかできず、しかもカメラからダビング済の映像を消去しないと次をダビングできません。できれば、ダビングしたい日付を複数選択して、まとめてハードディスクにダビングしたいと思っています。何か良い方法はないでしょうか? それともハードディスクレコーダーが古いのでこの方法しかないのでしょうか?

書込番号:16733506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/20 22:44(1年以上前)

一度にまとめて取り込んでしまうので、日付ごとに分けて取り込むしか方法はないです。

書込番号:16733545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/20 22:47(1年以上前)

言葉足らずでしたね
SDカードに日付単位で分けてからBDレコーダーに取り込むということです。

書込番号:16733562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/10/21 12:53(1年以上前)

はじめまして。

>カメラ(HFR32)の内蔵メモリには複数の撮影日の映像があるにもかかわらず、一番古い日付の映像しか表示されません。つまり、その日付の映像しかダビングできません。

ちょっと、違います。
一番古い日付以降の映像もダビングされているはずです。
レコーダーの録画一覧を開くと、古い日付の前に「まとめ」と表示されていると思います。
上下ボタンで黄色い帯を古い日付」まで動かして<決定>を押します。
すると、撮影された順にファイルが表示されます。

>ダビングしたい日付を複数選択して、まとめてハードディスクにダビングしたいと思っています。

必要の無い映像(番組)を選択し、番組消去をクリックすればいいです。

それから、お尋ねではありませんが、
それぞれの映像を個別に表示したければ、その映像を選択し、
リモコンのサブメニューを押して、表示された作業の内、
「まとめ番組から除外」をクリックすればいいです。

書込番号:16735445

ナイスクチコミ!1


スレ主 imaqさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/21 21:21(1年以上前)

機種不明

昼寝ゴロゴロ様、カラメル・クラシック様
早速の書き込みありがとうございます。こちらの説明が不十分なところがあったかもしれません。
最初の書き込みにある1枚目の画像をみていただくとわかるように、USB接続し、ハードへの取り込みをすると画像のように、ある撮影日(一番古い)の映像しかリストに表示されません。 先日、JVCのビデオカメラを同様に接続したら、複数の日付の映像がリストに表示され、ダビングしたい日付の映像だけを選択して取り込めました。カラメル・クラシック様が書かれたように、すべての映像が取り込まれてまとめ表示になっているという点については、確認しましたが、やはりリストに表示されている映像しかダビングされていないようです。JVCのビデオカメラは同じように操作して、ビデオ内臓メモリにある複数の映像がリストに表示され、必要な映像だけを選択できます。何かビデオカメラ側の設定を間違っているのでしょうか?

書込番号:16737118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/10/22 00:10(1年以上前)

DIGAは、ある世代で取り込み時の仕様が変わりました。
以前の機種ですと、取り込み後も日付に関係なくすべてのデータが1タイトル(番組)になっていましたが、
最近の機種ですと、取り込み後に日付別に分かれるようですね。
カラメル・クラシックさんがお使いの機種は、変更後の機種で、スレ主さんの機種は、変更以前の機種かもしれませんね。
変更になった時期がいつだったか記憶にないので、実際にスレ主さんのお持ちの機種がどうかわかりませんが。

>、USB接続し、ハードへの取り込みをすると画像のように、ある撮影日(一番古い)の映像しかリストに表示されません。

説明は後述しますが、多分、それはそういう仕様で間違いないと思うんですが、それで実際にHDDに取り込まれた映像は、

>確認しましたが、やはりリストに表示されている映像しかダビングされていないようです。

ということですが、ダビングされたものを”実際に最後まで再生”してみて、確かに最初の日付の分だけしかダビングされていませんでしたか?

キヤノンのビデオカメラのデータの場合、古いDIGAは、通常であれば、ビデオカメラ内の映像を、日付に関係なくすべて一つにした状態で取り込み対象データにし、ダビング後も一つの番組として結合し表示している筈です。
そして、一番最初のシーン(動画ファイル)の撮影開始した日付が録画日として表示されます。

>JVCのビデオカメラを同様に接続したら、複数の日付の映像がリストに表示され、ダビングしたい日付の映像だけを選択して取り込めました。

詳しくは解りませんが、

基本的にDIGAはAVCHDフォルダ内のPLAYLISTフォルダ内MPLファイルを見て取り込みを行っているようです。
一つのMPLファイル内に記載されたMTSは、一つのタイトル(番組)に結合されます。

Canonは、撮影モードの変更などが無ければ、日付がかわっても一つのMPLに記載を続けます。
結果、旧DIGAでは取り込むと日付に関係なく一つの番組にまとまってしまいます。

対して、Panasonicのビデオカメラは、撮影日ごとにMPLファイルを作成します。
結果として、DIGA取り込み時に複数の日付のリストが表示されることになります。

JVCの場合も、もしかしたら撮影日でMPLを分けるようになったのかも?しれません。判りませんが。。。
まだ、元データがあるようでしたら、PCでPLAYLISTフォルダをのぞけば、MPLファイルが複数あるとか判るかもしれませんね。

そこで、キヤノンのように日付でMPLを分けないビデオカメラの場合には、昼寝ゴロゴロさんがお書きのように
SDカードに同じ日付の分だけをコピーして、DIGAに取り込むという作業を繰り返す必要があります。


ここまでは、一般論ですが、スレ主さんが掲載された写真を見ると、複数日にまたがった撮影にしては、録画時間が短く、1シーン分程度じゃないかと思うんですよね。動画全体の時間じゃなくて1シーン分の撮影時間が表示されるんでしたっけ?今、ちょっとうちでは確認できないんですが。
いずれにせよ、実際にダビングされた映像を最後まで再生してご覧になって、確かに最初の日付の分しかダビングされていないということでしたら、おかしいですね。

書込番号:16738021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/10/22 00:15(1年以上前)

>AVCHDフォルダ内のPLAYLISTフォルダ内MPLファイル

AVCHD\BDMV\PLAYLISTですね。BDMVが抜けていました。

書込番号:16738046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/10/22 00:45(1年以上前)

imaqさん

お使いのレコーダーはpanasonicDMR-BW750ですよね。
私が確認したのもpanasonicDMR-BW750です。
ただ、カメラが同じCANON製ですが、機種が違いました。
旧型のHF-10とHF-S21です。
最近の機種になって仕様が変わったのかもしれません。
明朝、G-10で調べてみます。

書込番号:16738149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2013/10/22 05:04(1年以上前)

表示されないファイルはAVCHDではなく、MP4形式で撮ってませんか?
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfr31r32/spec.html

MP4形式で撮ると、Panasonicの古いレコーダーでは表示すらされません。
(つまり取り込めない、2009年秋発売BW770で確認済み)
MP4の音声がAAC形式ではないので、同社の2年前のレコーダーでも
表示はされるが取り込めません。(2011年秋発売のBZT710で確認済み)

書込番号:16738453

ナイスクチコミ!0


スレ主 imaqさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/22 22:21(1年以上前)

皆様 いろいろとありがとうございます。

ぐらんぐらんす〜様
詳細な解説ありがとうございます。何となく納得しました。canonのカメラ側では同じ日にとった映像が日付ごとに分類されており、レコーダに取り込むとそれらがひとつにまとまって保存されます。画像に映っているのはテストで撮影した動画を取り込んだので、短い時間になっています。取り込んだデータが複数日の映像がまとまったものになっているかもう一度テストしてみます。

masa2009kh5様

映像はすべてAVCHD形式でした。表示も取り込みも1日分ずつは可能です。

書込番号:16741588

ナイスクチコミ!0


スレ主 imaqさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/25 23:04(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜様

>キヤノンのビデオカメラのデータの場合、古いDIGAは、通常であれば、ビデオカメラ内の映像を、日付に関係なくすべて一つにした状態で取り込み対象データにし、ダビング後も一つの番組として結合し表示している筈です。
そして、一番最初のシーン(動画ファイル)の撮影開始した日付が録画日として表示されます。

上記のように先日ご指摘頂いたことをもう一度確認したところ、ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃるとおりでした。
カメラでは日付ごとに分類されていますが、レコーダにダビングするとき、複数の日付が合体してひとつの映像になっていました。私の勘違いで申し訳ありませんでした。

一括して取り込まれる機能は良いとして、映像が合体して撮影日がわからなくなるというのはユーザーとしてはちょっと残念です。
デジタルビデオカメラを購入する際に、価格、機能、クチコミの評価などを参考にしてこの製品を選んだのですが、このダビングの方式はちょっと後悔でした。でも操作性、画質などは満足していますが。

書込番号:16754628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/10/26 03:15(1年以上前)

やはりそうでしたか。とりあえず、残念な結果ではありますが、解決してなによりです。
今後、録画日の表示に関して正確に表示させるのであれば、SDカードに日付でコピーして
という作業を行うか、撮影したその日のうちに取り込んでしまうという方法が妥当かもしれませんね。

さて、
>撮影日がわからなくなる
ということですが、問題になっているのは、あくまで、録画日の部分の表示に関してであって、ビデオカメラの撮影日時に関しては、この世代のDIGAなら別途表示されないでしょうか。

例えば、DIGAに取り込んだビデオ再生開始時、BDに書き出したビデオ再生開始時に、左下あたりに撮影日時が数秒カウントされませんか?
であれば、
適当に頭出しを行うと、そこでまた数秒”そのシーンの撮影日時”が表示されたりしませんか?(これは、どうだったかな?)
リモコンの「画面表示」ボタンを再生途中で押すと、録画日時が秒単位で刻々と変化しながら表示されませんか?
撮影日時に関しては、ピンポイントで秒単位で知ることが可能です。ビデオカメラの日時設定が正しければ。ですがw

これは、このあたりの世代以降のDIGA特有の機能です。

書込番号:16755324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2013/10/26 07:10(1年以上前)

別機種

>リモコンの「画面表示」ボタンを再生途中で押すと、録画日時が秒単位で刻々と変化しながら表示されませんか?

これはCANONのビデオカメラ HF M31からBW770のHDDに取り込んで
再生しても表示されますよ。

書込番号:16755591

ナイスクチコミ!0


スレ主 imaqさん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/28 21:53(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜様
masa2009kh5 様

ありがとうございます。
撮影日の確認はできるんですね。

書込番号:16767201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

M51とR42の違いについて

2013/10/04 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:210件

以前こちらで塩水かぶりのM51について相談させていただいた者です。
その節は多数の親身なアドバイスをありがとうございました。

やっとメーカーの修理に持ち込んだ所、修理費用が約3万円の見積もりでした。
修理センターの腕を信用していないわけではないのですが、
お金を払って、リスクのある固体を心配しながら使い続けるよりも
新しいものを買った方が良いと思い調べてみたのですが・・・
やっぱりもう売ってないですね・・売っていても高いし。

そこで、このサイトの売れ筋やお勧めをいろいろ調べてみたのですが、
3万円位の金額で見ると、画質的にはやはりこちらの機種が一番良さそうです。
でもいくら調べても在庫がないものはないしで困りました。

それで後継機?のR42のページを見てみたのですが、
口コミを見る限りあまり評価が高くないようです。
スペック等はまだあまり確認していないのですが、
一応スペックアップしているんですよね??
評価や口コミがあまりよくないのはどうしてなんでしょうか??

用途は幼稚園児の子どもの行事や行楽撮影などです。
ソニーのCX430は手ブレに優れているらしいですが、
画質的には劣るようなことが書かれていたのですが
実際はどうなんでしょう。

ベビーモードやらは使いませんが、その他の機能が51と同等なら
R42でもいいのかなと思っています。
M51とR42の違いや、他にお勧め機種がありましたら
またアドバイスいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16663561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度4 Flickr 

2013/10/04 06:23(1年以上前)

私もM51を使っていますが、ビデオは子供の学校行事で使う程度であまり詳しくは無いのですが、レスさせていただきます。

わたしは3万円以下で購入しましたので、修理代3万円とはビックリです。
ただ、今のビデオカメラはメカ的な部分がほとんどありませんので、修理をすれば、比較的安心して使えるとは思います。
とは言いつつも、同じ様な値段で新品が買えるのが悩ましい点だと思いますが…。

R42ですが、機能的にはスペックアップしているかもしれませんが、肝心のセンサはR32/31と同じですから、画質に関しては
M51より劣ると思います。(R42のレビューを見ましたが、結構ボロクソですね。)
…、と言うか、M51は値段の割りには贅沢なセンサを使っていただけに、これに慣れてしまうと、他社を含めて実売3万円代の
現行機で同じ満足を得るのは厳しいかも?。(その分、光学ズームの望遠側が弱かったのですが…)
キヤノンの今のラインナップを見ると、家庭用ビデオカメラからは撤退?とも思える感じですね。

ビデオをどの程度重要と考えているかにもよりますが、R42よりはSONYやパナのビデオの方が無難かも知れません。

この分野は詳しくないので、具体的な機種は挙げられませんが、ご容赦願います。

書込番号:16663956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/10/04 06:45(1年以上前)

以前水没デジカメについて書かせてもらったように思いますがやはり
新しいものの方がずっと良いと思います。
R42ですが残念ながらM51,M52より下位製品です。一般的に上下は
撮像素子の画面に使われる有効面積の広さで決まる傾向があり、M41,M43
M51,M52は今までになく価格に対するこの撮像素子の有効面積が広く
とてもお買い得商品でした。そして今は作っていません
他社も含めてこんなにお買い得の商品がありませんので皆さん書きにくい
ものがあると思います。

R42のM51に対する優位性は小さい、レンズのズーム比が大きく設定に
よってはM51より広角で撮れる、また望遠側の焦点距離が大きく X30 X50
が可能です。でも画質は後退していると思います。お買い得では
ありません。

仕方ありませんが CANONのG20 ソニーのCX630あたりになるか
パナソニックかJVCになるのではないかと思います
その辺りについては詳しい方が書いて下さると思います
すでに 価格に対する性能がかなり悪化していっています
違和感を感じない人はデジカメ動画も選択肢に入れてはどうでしょう

書込番号:16663981

ナイスクチコミ!1


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/10/04 10:13(1年以上前)

>修理センターの腕を信用していないわけではないのですが、
>お金を払って、リスクのある固体を心配しながら使い続けるよりも

回答を得られるかどうかはわかりませんが、修理内容を聞いてみてはいかがでしょう?
恐らく全交換に近い内容になるかと思います。
そうであればリスクは低いと思いますし、現在3万円前後の価格帯で選べる機種の性能などを考えると修理も悪くない選択だと思いますが…。

用途に合えば、W_Melon_2さんも言うようにデジカメ動画を考えても良いかもしれません。

書込番号:16664410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/04 11:05(1年以上前)

自分自身の経験では、修理した品はちゃんと検品しているためか普通の新品より
精度のいいものになることが多かったです。

書込番号:16664526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2013/10/04 11:37(1年以上前)

修理代3万円は高いし、考えてしまいますね。
プラス思考で考えると、故障は買い替えのチャンス到来です。

M51を修理に出しても何年使えるかわかりません。別な場所が故障したら、また修理代が掛かります。
それよりも、G20を新品で買って、5年保障を付けた方が長期的にはお得になるかもしれませんよ。
7万円以内で5年保障を付けてもらえるように交渉してはどうでしょうか。

コンデジ動画は室内行事撮影には不向きですので、買い換えるならM51より性能のいいビデオカメラでしょうね。

書込番号:16664614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/10/04 16:09(1年以上前)

修理して使い続けた方がいいのではないでしょうか。
理由は3万円でM51と同等(性能)のビデオカメラは買えないからです。

あと、キヤノンは修理品に新たに6か月の保証修理期限を付けますので(修理日から6カ月以内の故障は無償修理)、
安心して使用できるのではないでしょうか。

書込番号:16665262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/10/04 18:32(1年以上前)

パーツや組み立てに関する何らかの不具合が当初からあり、
それをメーカーで修理したものならばかえって信頼性が増すこともあると思います。
が、今回は海水がかかっていますので事情が違うかと。

修理品にメーカー保証はつきますが、
当然のことながらハードの故障に対してであって、撮影データは保証してくれません。

海水がどれくらいかかったのか、内部にどれくらい浸水しているのかがわからないので
何とも言えない部分はあるのですが、
結局、撮影したものの価値をどう考えるかだと思います。

貴重なものを撮影するのならば新機種購入の方が安心でしょうね。
…と言うか、自分ならばそうします。

M51は本当に良い機種だとは思いますが、
今となっては微妙な立ち位置であることも確かです。

(民生用としては)大きめのセンサー、画素サイズからもたらされる
感度、S/N、階調などに意義を見いだせるなら修理、あるいは高いですけれど再度購入。

反面、ファミリービデオとしては使いづらい焦点距離、他社に劣る手ブレ補正、
パッとしないレンズの出来、やたらと派手な画作り…。
どんな機種も欠点はあるのですが、
使い勝手という面では古くさいという表現が当てはまる機種かなと思います。

基本画質は劣るのかもしれませんが、
普通に撮影するのならば、CX630あたりの方が満足感は高いような気がします。

気楽にいきたいのならば
海水がかかっても大丈夫なGW66/88なんて機種もあります。

書込番号:16665639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2013/10/04 22:57(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスありがとうございます。
とてもうれしいです。

修理の詳細ですが、中は塩水(錆び)は大丈夫だったようで錆びた部品の交換と、
顔認識の不具合の原因不明ということでその部分の基盤交換らしいです。
それで大丈夫だと思いますといわれたのですが、やはり塩水の影響が
今後どう出るのか出ないのかが使い続けていく上で心配ではあります。

私も購入した時は3万円未満だったので、それなら新品購入しようと思ったのですが、
在庫はなく、それなら後継機をと思ったら画質がダウンしているという・・
勉強不足で恥ずかしいのですが、映像素子の数字と有効面積が重要なんですね。

今日近くの家電量販店に行って少しお話してきたのですが、
何とキャノンのビデオカメラは売れないので、大型店以外は置くのをやめたそうです。
みなさん、カメラはキャノンだけれどもビデオカメラはソニーなんだそうです。
あんなに画質がいいのに、びっくりで何だかさびしくなりました。

映像素子の数字が小さい程良いというのは店員さんから聞いたのですが、
有効面積というのはどうやってみたらよいのですか?
今日はソニーとパナソニックのカタログをいただいてきたのですが、
その中の「有効画素数」というところでしょうか?
でもパナの口コミを見ると「センサーの一部しか使ってないので画質が・・」
のような書き込みもあり、よく分かりません。
すみませんが、また教えていただけると助かります。

店員さんとのお話の中で、今後4Kという新しいテレビの規格になると
現状ではフルハイビジョンの200万画素も、線が足りなくなるそうで
何年後からそうなるのかよく分かりませんが、それを考えると
有効画素数が500万画素位のものを選んだ方がよいのでしょうか?

ソニーの630VとM51を比べたら単純に画質ではM51の勝ちですか?
手ブレ機能はたしかにすごいと思ったのですが、画質優先で考えたいです。
M51はそんなにコスパのよい商品だったんですね・・
何で後継機は画質スペックダウンしてしまったんですかね・・・

G20は完全に予算オーバーですが、M51の今の価格とあまり変わらないですね(^_^;)
明日また別のお店を見てきますが、悩む所です。
よろしければ、またアドバイスお願い致します。

書込番号:16666744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2013/10/04 23:33(1年以上前)

機種不明

各種計算例

>有効面積

とりあえず、撮像素子の有効面の対角線長さの計算でいいと思います。
もちろん、原則として数値が大きいほうがよいです。

対角線長(mm)≒43.27*実際の焦点距離/換算焦点距離

【例:M51/52】焦点距離(35o換算) 6.1-61o(約43.6-436o)※カタログ公称値

広角端:43.27*6.1/43.6≒6.05(mm)
望遠端:43.27*61/436≒6.05(mm)
※望遠端でも同じ=ごまかし無し

安い機種は対角3mmぐらいか、それ以下で米粒より小さく、
逆に放送局のスタジオカメラなどは対角11mmと大型です。


もし、撮像素子の有効面の面積を求めたいなら、
有効面の面積(mm2)≒0.4273*対角線長さ^2(mm)

※「^2」は「2乗」

面積にすると差が大きくなります。

書込番号:16666916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2013/10/05 00:47(1年以上前)

先の画像(表)の、上側の「HA22*7.7BRD」は無視してください。間違えています。

書込番号:16667178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/10/05 10:36(1年以上前)

>修理の詳細ですが、中は塩水(錆び)は大丈夫
>画質優先で考えたいです
>あんなに画質がいいのに、びっくりで何だかさびしくなりました

だんだん事情が飲み込めてきました。
海水による被害はどうやら軽微だったようですね。

そして画質優先で、なおかつキヤノンの画が気に入っていると。
予算にも制限がある。

ということであれば、今回は修理してM51を使い続けることがベターなのかもしれません。

>有効面積というのはどうやってみたらよいのですか?

すでに的確な書き込みがありました。
ちなみに対角線の長さは、
M51は6.05mm
R42は3.15mm
CX430は3.07mm
CX630は4.68mm

面積は二乗しないといけないので
例えばM51とR42とでは長さは2倍弱ですが、面積は3.7倍の差があります。
面積が広いと受け止められる光の量がそれだけ多くなるので画質が良くなるという理屈です。
なので、M51とR42はまったくクラスが違う製品です。
(実際には面積だけではなく、撮像素子そのものの性能も大きく影響します)

>今後4Kという新しいテレビの規格になると
>有効画素数が500万画素位のものを選んだ方がよいのでしょうか?

今の規格ではどんなに高性能なビデオカメラでも2Kでしか記録できません。
(面積でいえば1/4の情報量しかありません)
その意味では4Kに比べればどのカメラでも五十歩百歩です。

ただ、将来4Kテレビが主流になり、2Kからアップコンバートする場合には
元の画質が良ければ良いほど有利だとは思います。
将来のことを心配するならば60P撮影可能な上級機種
キヤノンXA20,ソニーPJ790,パナX920M,あるいはデジイチを選択した方がいいでしょうが
所詮1/4の情報量しかないので、どの程度意味があるのか…。

書込番号:16668266

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2013/10/05 11:37(1年以上前)

>今後4Kという新しいテレビの規格になると

「放送規格」が変わるわけではないし、記録〜録画〜保存のインフラ(家電市場規模)すら無いに等しい状況ですので、現時点の商品選択に直結しないですね。


>有効画素数が500万画素位のものを選んだ方がよいのでしょうか?

「記録画素数」が207万ですので、
すでに付いているレスで十分かと思いますし、
そもそも、殆どの中級以下では実写による「実際の解像」では100万以下で、望遠側では更に劣化します。

また、レンズ解像力(※公表されていない)、望遠側においてはそれ以前の有効(口)径による制約(※推算は可能)などの「越え難い壁」がありますので、さらに小型軽量安価を言い出すと、解像力を気にすること自体が不毛かもしれませんし、視聴条件においては「人間の視力」という制限を無視できません。


ところで、水没メモリーを放置しているようですが、塩分を含む電解質があれば確実に錆が進み、自壊していきます。

この状況として「なにもしない事」はネグレクト相当で、ペットなどに餌を与えず結果的に餓死させてしまうことと同様です。

なにもしないから状況が変わらないのではなく、状況が悪化していることに気付いていないだけ、
あるいは状況が悪化していることに目を背けているだけです。

録画内容が本当に大切ならば、確実な手段でデータを救い出すしかありません。

書込番号:16668433 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/07 20:52(1年以上前)

こんにちは。
M51 R42両方使った事があります。(現在はM51のみ)
故障修理云々を抜きにして おおよそ3万円でどちらを購入するかと聞かれれば
M51を私の場合選択します。
撮影対象も幼稚園児の娘の日常や行楽時ですので 大体わこちゃん2号さんと同じかなと思います。
私は手持ち撮影でズームはあまり使いません。

動画の画質にはさほどこだわりがないのですが その私から見てもM51とR42で比較すると
M51の方が画質が良いと感じます。

R42の方が良い場合は以下のような事に該当する場合かと思います。
・小さくて軽いのがいい
・ズーム重視
・手振れ補正重視
・広角(と言っても他社のものはもっと広角がありますが)が欲しい
・Wi-Fiやベビーモード その他R42についている機能が使いたい

R42でも晴天下の屋外等の条件が良ければ それなりに撮れますが
そうでなければ画質の悪さが気になります。
幼稚園の運動会など ズームが欲しい時には良いかもしれません。
(それでもM51でも光学10倍ありますのでM51でも充分のように思います) 

3万には収まりません(5万近くになってしまいます)が もしズームを
重視しないのであればコンデジのRX100での動画も良いと思います。
私も動画の7割近くはRX100で撮影しております。
勿論コンデジですので長時間撮影には向いていませんし
ホールド性も悪いというのはありますが
静止画もそれなりに撮れますし 動画でも結構よく撮れます。
先日も子供が花火をしている所を撮影した所 R42ではノイズだらけで
見られたものではなかったのですが RX100では花火も こどもの顔も
写っておりました。

書込番号:16677677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/09 06:26(1年以上前)

ちょっと書き忘れがありました。

新規購入か 故障修理対応かの観点ですが
保証期間も確認された方が良いかと思います。
こちらは販売店やキヤノンに確認されて下さい。
もしも購入店の方で長期保証にはいっていたら そちらが
有効になるかもしれません。
そうでない場合は基本的には新規購入の方が保証期間が
長くなると思います。

品質については 初期不良もありますし
しっかりとメーカー側がしっかり検査した方が却ってよいかと考えますが
こちらも 表面的に見えるものだけでなく将来的に影響がでそうなところは
しっかりと対応して欲しい という事をきちんと伝えられた上で
対応をされた方が良いかと思います。

またRX100はあまり検討対象にはならないかもしれませんが
暗い所でもきれいに映るので室内等では重宝します。
ただ あくまでコンデジですのでビデオ専用機のような使い勝手の良さや
外部マイク端子のような拡張性に劣る、
発熱の問題(短時間のみの撮影しかしないので自分では実感した事はないのですが)
ズーム倍率が低い 手振れ補正もあまり効かない、バリアングル液晶がない
(最新型のM2にはあります)等の不満点がM51と比較すると出ると思います。
ただ 自分が撮影している分には ズームがどうしても欲しい という場面以外では
不満を感じる事もなく 手軽に携帯でき静止画 動画両方に対応できるので
一番 子供撮りに使用しています。

書込番号:16683054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/10/09 08:53(1年以上前)

RX100ですが、
M51と併用するのならばアリだと思います。
自分も一時期、室内専用ビデオカメラとして使っていました。

ただ、素のままだと画が暗くなっておかしくなるので
調整しなければ不満に思うかもしれません。

あと、広角側のわん曲補正が不十分なので
それが気になるかもしれません。
自分は気になりませんが、家人はダメでした。

書込番号:16683371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2013/10/19 00:40(1年以上前)

みなさん、親身なアドバイスを本当にありがとうございます。
レスが遅くなってすみません。

ありがとう、世界さん
なぜかSDさん
映像素子の詳しい説明をありがとうございます。
何も分からず使っていた自分が恥ずかしいですが、勉強になりました。
またいろいろ教えてください。

結果報告が遅くなってしまったのですが、結論から言いますと
新しくM51(同じ商品)を購入することが出来ました。
ネットではとても高かったので、家電店にとにかく電話しまくって
在庫を隅まで確認していただき、ラスト1の在庫をゲットできました。
展示品ではなく在庫品で、価格も3万円台で購入できたので満足しています。
初期不良の可能性も考えて、近くのキャノンショップに持ち込んだのですが
簡易検査?のようなものはやっていないらしく・・
一応試し撮りをして、自宅のテレビで確認して大丈夫そうだったので
そのまま先日子どもの運動会に使用してきました。

小さな三脚を胸に当ててなるべく固定したつもりですが
光学ズームを使っていたので、やはりカクンと画面が動くようなブレはあり
でもこれは正常なんですよね??
よくあるゆらゆらしたブレではなく、時々カクンと画面が切り替わる?感じです。
ズームなしだと、ほとんどブレもなく見やすいです。
一応画質的にはキレイなので満足しています。

ニコンのカメラも最近購入したので、運動会前にサービスショップに持ち込んだ所
無料で簡易点検をしてくれたので安心して使用できました。
キャノンにはこのようなサービスがないようで、症状に自分で気づいてからでないと
点検をしていただけないところにちょっと不便を感じます。

ただ、コスパのよいこの機種を再度購入できたのは満足です。
また分からないことがあれば、ぜひ相談にのっていただけると助かります。

ありがとう、世界さん
SDカードの心配とアドバイスをありがとうございます。
本当に放置してる場合じゃないですよね。
一応金属部分?に腐食等は見られないのですが、データの劣化が怖いので
早く救出してあげなくてはと思っています。

のりけんけんさん
なぜかSDさん
RX100のお勧めをありがとうございます。
動画撮影ができるカメラで、パナソニックのTZ30と
ニコン1のJ2を持っているので、M51の修理中などに使っていました。
まだテレビで見たことはないのですが、画質的にはどうなんでしょうね・・
RX100は室内に強いんですね、コンデジなのにすごいですね。

結果報告とお礼が遅くなってすみません。
また何かありましたら、ぜひよろしくお願い致します。


書込番号:16724154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

業務用として使用は「あり」か「なし」

2013/10/03 13:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:17件

動画撮影で、XA20を業務用として使用されている方にお尋ねしますが、なぜこの機種を選ばれましたか。私は今キャノンの5D3または、ソニーのNEX-VG900の3択で非常に迷っております。5d3を仕事で使用している方はブログなど雑誌などで取り上げられていますが、XA20は仕事で使用されている記事を見たことがありませんが、実際の所どうなんでしょうか。

画質そのもので見ると、フルサイズの5d3、VG900が綺麗に写ると考えています。画質だけでみた場合はXA20<5d3=VG900との認識で大丈夫でしょうか。
後は手ぶれ補正と、AFの滑らかさで5d3<XA20=VG900と・・・あとは自分が何を重点に置くかで機種が変わってくるとの事でしょうか。

因みになぜ悩んでいるかというと、趣味で行っていたデザイナーに素材を提供する仕事を本格的にやり始める事になったからです。もしデザイナーさんが他の機種で撮った方が使いやすいとか、綺麗とか思ったことがあれば聞かせて頂けないでしょうか。

書込番号:16661261

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/03 13:52(1年以上前)

有りだと思うよ。

業務に使う場合、
画質も大事だけど、どの様に運用するかじゃないかな。
このカメラにピッタリ収まる運用方法が有ると思うよ。

書込番号:16661314

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/10/03 14:29(1年以上前)

納品先から フォーマット指定ありませんか?

納品先のワークフローによって、動画って 適切な納品形態変わりますから、まずはそちらが先でしょう。

あと、動画の用途といっても XA20は5dmIIIとは異なる方向の用途に適した機材かと思いますが

ドキュメンタリーとか、現場の取材とかXA20 良いでしょうし

ワンシーン毎に 映像を作り込む、特に大きなボケを生かした 映像を作るなら5DmIII...
VG900 趣味のビデオカメラとしてはすばらしい機種だと思いますが あまり見かけないですね... なんででしょ?

書込番号:16661404

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/10/03 14:34(1年以上前)

前機種のXA10はもとより、家庭用のG10でさえ、業務用途に使われていることは、実際の使っておられるプロの方のコメントにありましたが、業務機用途と言ってもENGカメラとして使うのか、全くの作品作りや、それに準ずる使い方で使用されるのか、という部分で選択肢が大きく異なるのではないでしょうか。
DSLR機とビデオカメラでは、センサーサイズや被写界深度が全く異なるでしょうから、画調的にも違う絵になると思います。
動画サイトのサンプル等で、それぞれのカメラの画を確認され、御自分のイメージを描けるカメラを選択されるのも一つの方法ではないでしょうか。
自分も業務機購入に際しては、膨大なサンプル映像や入手し得るサンプル元映像を吟味して決めました。

書込番号:16661418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/03 18:05(1年以上前)

漠然と5D3,XA20,VG900で比較してるという事は、業務で何が必要かまだ分かってないからだと思います。
私は映像業界のプロじゃないので漠然としか返答できませんが、
どんな仕事でも、必要なもの不要なものがあると思います。
映像業界でも同じだと思います。
とりあえず無難な一台を購入されて、仕事をやり続けるうちに必要なものが見えてくるのでは?
それから機種選びでもいいと思います。
5D3,XA20,VG900では、全く個性が違い過ぎるので仕事で何がしたいのか整理できていないのでは?
知り合いに同業者がいるのならば、どんなカメラが良いのか聞いてみるのが良いかもしれません。
レンズ交換できるカメラはレンズも資産になるので、後々のことも考えて慎重に選ばれた方がいいと思います。


事業者の先輩としてアドバイス

事業を始めるにあたって、しっかり整理した方がいいです。
行き当たりばったりの見切りスタートは必ず失敗します。
しっかりと計画と目標をもって事業を進めてください。
機材や道具も大事ですが、
一番大事なのは、人と人の信頼関係から営業力が生まれてきます。
モチベーションが切れないように、常に実現可能な目標を立てて日々努力。

これから厳しいと思うけど、頑張ってね。
事業が成功することを願っています。

ガンバレ!!

書込番号:16661956

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/04 01:45(1年以上前)

何を撮るのか、外なのかスタジオなのか、一眼を操作できるのか、
ボケ量はあったほうがいいのか、クロマキーなのか、
音声は録音するのか、撮影は何人でするのか、
具体的な要因ひとつで違う部分があると思います。

私はXA20は不満足です。色がおかしいからです。
もともとネットなどで見てG10,G20などのユーザーサンプルの
色がおかしいと思い、自分だったらなんとかなるだろうかと
思ってチャレンジしましたがだめでした。

AWBはもちろん、MWBもだめ、家庭用ビデオカメラの
レベルとしてはOKと思いますが3CMOSの本格派とは
とにかく違うと思います。

比較に挙がっている一眼だったら色なんて普通に映って
当たり前ですから、、、

仕事で撮影する場合、l内容の確認を周囲の人としやすい
ほうが私ははかどります。自分が決定権がある場合は
そこはどうでもいいですね。私はVG900と5D3は
迷いますね。

書込番号:16663728

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/10/04 09:23(1年以上前)

画質的な部分では、ガンマカーブも全く異なるので、その認識も必要ですよね。
編集時に、カーブの補正はある程度可能かとは思いますが。
やはり、全く異なる画調であるので、何をどのように撮るか、ということで機種選定がされてきますよね。

書込番号:16664302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/04 15:16(1年以上前)

返答有難うございます。
フォーマットはmovですね。vg900あんまり見かけないですよね。何ででしょうね?特にボケは必要としていないので今のところxa20に偏ってます。

書込番号:16665142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/04 15:30(1年以上前)

返答有難うございます。
そうですね。色々サンプルを見て決めたいと思っています。xa20以外はレンズ交換出来るので表現の幅が広くって良い感じです。
クロマキー合成がメインなると思うので、単純にビットレートが大きい方を選ぶかもしれません。

書込番号:16665169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/04 19:25(1年以上前)

音は録るのですか?録らない場合は家庭用ビデオカメラでも良いでしょう。
XA20の絵はセンサーサイズからもあきらかにコンデジです。一眼レフと比べるべくもなし。
マニュアル露出もやりづらく、撮影はどうしても一瞬手間取ります。
趣味の今は家庭用ビデオカメラで撮っているのですか?

書込番号:16665816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/10/04 20:22(1年以上前)

>>カメラマンAさん
返答有難うございます。
音は撮る予定はありません。今はほぼPC内で完結してしまっているので、ビデオカメラを持っていません。カメラは50Dのみですね。
フルサイズだとはやり画が違いますよね。

書込番号:16666047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/04 20:56(1年以上前)

フルサイズとAPS-Cでスチルの時ほどあれこれ違いとか思わない、
むしろAPS-Cが被写界深度でやや深くて良いことも。

XA20には露出の目安となるインジケータがなんと、ゼブラしか
ありません。家庭用ビデオカメラG20以下です。これは
使ってみると想像以上に厳しいです。

書込番号:16666199

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/10/04 21:10(1年以上前)

>特にボケは必要としていない

被写界深度を深く使う用途でしたら、DSLR機かシネマカメラかと思いましたが、そうでないなら、純粋に業務用途のXF100やXF300クラスのほうが、後々の業務にとって有利ではないでしょうか。

XA機とでは、業務用途において、格段に使い勝手が違うと思います。
スーパー35ミリのシネマイオスやDSLR機でも、もちろん絞ることで、ボケのコントロールは可能だと思いますが。

>クロマキー合成がメイン

そういう方向でのXF機のプロの導入例もありますね。

http://cweb.canon.jp/prodv/x-casestudy/xf105/index.html

書込番号:16666274

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/04 21:17(1年以上前)

なんとなくですがGH3が一番合ってるような気がするね。

MOV、MP4、AVCHDに対応し、高ビットレートにも対応。
動画性能では業務用カメラを凌駕するポテンシャル。
30分制限なし、24p・30p・60i・60pに対応。
そして標準バッテリーで2時間以上撮ることが出来る。

とりあえず万能なカメラはGH3の様な気がします。
これも検討されてもいいのでは。

書込番号:16666310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/04 21:37(1年以上前)

確かに。

書込番号:16666395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2013/10/05 09:26(1年以上前)

デジタル一眼は映画とか撮り直しが可能で、じっくりつくる物向けではないでしょうか。
生中継で一発勝負の場合でデジタル一眼で撮るのは怖い。
いくら、画質が良いと言ってもピンボケではどうしようもないので。

書込番号:16668029

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/10/05 10:07(1年以上前)

プロの方のコメントを見ると、クロマキー合成をするような環境ですと、4:2:2の方が良いようですので、やはりカメラ自体がMXFフォーマットのXF機が適している気もしますが、NINJAとかの外部レコーダーへ記録する手もありそうですね。

高ビットレートで行きたいなら、ProResのような100M超えのフォーマットの方が良いのでしょうかね。

書込番号:16668169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/05 10:17(1年以上前)

4:2:2ならXDCAMの下位機種でも...
むしろボケとか邪魔な気がしますが。

書込番号:16668214

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/05 11:28(1年以上前)

デザイナーに素材を提供する仕事ということなので、デジイチが良いかもしれませんね。
必要な素材を提供できるかどうかなので、ボケも必要な場合もあるだろうし。
いくらでも撮り直しができる作業だと思うし。
動画の素材を扱うデザイナーって Web制作? ですかね?
それならシビアな動画フォーマットを要求され無いと思いますし。

GH3ならボケもパンフォーカスも両方いけるし、
M4/3なら、そこそこレンズが揃ってるし、F0.95の超明るいレンズもあるし、
タイムラプスも撮影できるし、

まー、どうなんでしょうかね。

書込番号:16668404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/10/10 11:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
XA20を購入して様子をみてみます。何か気が付いたらここで報告させていただきます。

書込番号:16687787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/10/10 12:41(1年以上前)

何を言っても最初から最後までXA20のパターンの人だった、ということに最初から気づいていればよかった。

書込番号:16688002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42

スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件

こちらを業務上のマニュアル的な動画作成に使用しようと思っています。

そこで、
@映像上への書き込みは可能でしょうか?
赤ちゃんモードだと可能なようですが、他のモードでも簡易的に書きこみはできますでしょうか。
今までは編集やテロップ作成はpc上で行っていたので、非常に手間がかかっていました。

Ampeg4対応とのことなので、一発でyoutubeやu-streamにアップできると考えてよろしいのででしょうか。
u-streamへのアップを目的にしていますが、今までは「pcへ読み込み→(編集)→変換→アップ」と手間がかかっていましたので大変でした。
本機でしたら、「ビデオ機での編集→PCへ読み込み→アップ」でいけるのかな。。。と思ったのですが、その認識でよろしいでしょうか。

書込番号:16626464

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/24 10:48(1年以上前)

>@映像上への書き込みは可能でしょうか?
カメラ本体での完結は無理です。
YouTubeやU-Streamにアップ後、字幕を入れることも検討してみては?

Ampeg4対応とのことなので、一発でyoutubeやu-streamにアップできると考えてよろしいのででしょうか。
これもカメラ本体のみでは無理です。スマホやPCを介する必要があります。
Eye-Fiを検討してみては?(※要Wi-Fi)
https://eyefi.co.jp/support/faq/eye-fi_share_video/

書込番号:16626561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件

2013/09/24 12:08(1年以上前)

tac_tacさん、お返事ありがとうございます。

>>@映像上への書き込みは可能でしょうか?
>カメラ本体での完結は無理です。
→私がシステム担当なのですが、現場の人間にビデオの編集まではやらせたいんですよね。
PC上(読み込みなどが複雑となるので)では難しくても、ビデオ上の編集なら教え込めばできるかなあ、と。
できないとなると、他でできるのを探してみます。。。。

>>Ampeg4対応とのことなので、一発でyoutubeやu-streamにアップできると考えてよろしいのででしょうか。
>これもカメラ本体のみでは無理です。スマホやPCを介する必要があります。
PCを介せば、簡単にできそうですね。mpeg4はカメラ側でできるので、PCの作業はアップだけで済む感じですよね。
今までは、「変換ソフトへの読みこみとmpeg4の変換」に時間がかかっていたので、それがカメラでやってくれれば非常に(私の作業が)楽になりますので。

書込番号:16626750

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/24 13:17(1年以上前)

>現場の人間にビデオの編集まではやらせたいんですよね。
>PC上(読み込みなどが複雑となるので)では難しくても、ビデオ上の編集なら教え込めばできるかなあ、と。

iPhoneやiPad を用いて(カメラ→iPhone/iPadに転送)iMovieアプリで編集することも想定すれば、現場のみで完結しますね。
iMovieは使い方もPC用編集ソフトよりずっと簡単ですし。(出来ることも限定的ですが)
iPhone/iPad内蔵カメラで事足りる状況であればビデオカメラさえ要らなくなります。
さらに、Keynoteアプリを使えば当初の目的を満足できるレベルに仕上げられるでしょう。
仕上がったものは動画共有サイトにアップするのはもちろん、
Dropbox等にアップしておけば、その後PCでも利用し易いと思います。


>できないとなると、他でできるのを探してみます。。。。

私の知る限りでは、民生用ビデオカメラで編集機能に満足できるものは恐らく無いのでは?
(ライブ配信できるものはありますが)


>PCを介せば、簡単にできそうですね。mpeg4はカメラ側でできるので、PCの作業はアップだけで済む感じですよね。

先に書きましたが(Wi-Fiが使える環境下であれば)Eye-Fiカードを使えばPCやスマホ無しで直接アップすることは可能です。
ただし、この時点では編集らしい編集を施さないままのアップになると思うので、
YouTube上の編集機能を活用して仕上げてはいかがでしょうかという案です。
これも現場で完結できると思います。


>今までは、「変換ソフトへの読みこみとmpeg4の変換」に時間がかかっていたので、それがカメラでやってくれれば非常に(私の作業が)楽になりますので。

カメラのみでは完結するのは難しいですが、上記のいずれかを想定すればPCでの作業は
余程映像に拘らない限り不要と言えるのではないでしょうか。良い時代です。

書込番号:16626973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tyahanさん
クチコミ投稿数:201件

2013/09/25 09:14(1年以上前)

ありがとうございました。
ipadでやれば編集関連は全部いけそうなのですね。
ただ、それをやると、ワイヤレスマイク・望遠・三脚撮影が難しそうですね。

、、、と、なると、動画サイト(youtubeやu-stream)での編集がよさそうですね。

@このビデオカメラでmpeg4を作る→A未編集の状態でUP→B動画サイト上で担当者に編集

この形でトライしてみます。

ありがとうございました、大変たすかりました m(__)m

書込番号:16630312

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/25 14:30(1年以上前)

>ipadでやれば編集関連は全部いけそうなのですね。
>ただ、それをやると、ワイヤレスマイク・望遠・三脚撮影が難しそうですね。

私の拙い文章では伝わりにくかったかもしれませんが、
撮影については必要に応じてビデオカメラ・iPhone/iPad都合の良い方を使えばいいのです。
複数台で構成しても良いと思いますし。
ビデオカメラ→iPhone/iPadに転送して編集できますし、iPhone/iPadの内蔵カメラで事足りる撮影であればビデオカメラ無しで撮影〜編集〜アップまで完結しますという話です。
双方で撮影したものをミックスして仕上げることも可能なはずです。
(iPhone/iPadを導入しない場合は無意味な話題ですが・・・)


>、、、と、なると、動画サイト(youtubeやu-stream)での編集がよさそうですね。

私はYouTubeの動画エディタしか使用経験がありませんが、これも簡単な編集しかできませんので過大な期待は禁物です。
実際に試していただくとわかると思います。

書込番号:16631174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

XA20&G20検討中

2013/09/23 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:315件

道東ネイチャー様
CPSのまわしもの様

gashou様の場所で私の質問で悪いので
こちらの場所を立ち上げました、宜しくお願いします。

今日は、彼岸でお墓参りに行きますので
帰ってきてから、また書かせていただきます。

@、今は新しい、XA20に憧れている。

A 性能&機能はわからずに。

書込番号:16622000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件

2013/09/23 17:51(1年以上前)

別機種

お墓参り済ませましたので
続きを書かせていただきます。

私の撮影では、音響さんから
音はもらう事がありませんから
今までは、内臓マイクだけでした。

外付けマイクを付けると、内蔵マイクと
外付けマイクの、2個の音が取れるのですか。

今の三脚は、マンフロット、005XB。
雲台は、701HDVを使っています。
パン棒に、sonyのリモコン棒を付けています。

まだまだ、迷います。

書込番号:16623619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング