CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このビデオカメラの用途を教えてください

2013/09/15 17:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:415件

このビデオカメラのみなさんの使い方を教えてください

具体的には
・ビデオカメラを単独で使うか、複数でつかうか
・アクセサリーは何を使っているか(ライトや大型バッテリー)
・被写体はなにか

差し支えない範囲で教えてください

(みなさんのアドバイスありがとうございます、
先日こちらのビデオカメラ購入しました)

書込番号:16590142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/15 23:02(1年以上前)

単体でも使いますが、マルチカメラの一台としても使います。

先月末に地元でフラダンスのライブがあり、依頼を受けて撮影して来ました。
先月購入したG20は一台で、その他はG10二台で撮ったのですが
会場は屋外で、夕方から夜間にかけてぶっ続けの撮影で
途中で調整をし直す事が出来ませんでしたので、
ホワイトバランスはオートに設定したのですが
G20の方が比較的自然な色を保ってくれました。
G10は、青い衣装や会場の照明に引っ張られたのか、
二台とも赤味が強めとなってしまい
編集で調整しなければならなくなりました。

カメラ以外に使った機材は、
三脚、それに外部マイクとそれをつなぐケーブルと変換端子です。

書込番号:16591675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2013/10/05 14:57(1年以上前)

二台回しでホワイトバランスの調整が難しい場合、編集で手直しをすることを前提とした場合には、屋外か屋内のひとつに統一しておくと、編集する時にホワイトバランスの補正が楽です。オートだと変化が絶えずする場合があるのでなかなか至難となる場合があります。見ていても見苦しいものです。

書込番号:16669013

Goodアンサーナイスクチコミ!3


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/05 18:47(1年以上前)

>屋外か屋内のひとつに統一しておくと、編集する時にホワイトバランスの補正が楽です。

おおっ、なるほど。
その手がありましたか!
次回の収録時には、その手法を使わせていただく事にします。

貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:16669777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件

2013/10/05 21:59(1年以上前)

蕪と麹さん

返信ありがとうございます。

G10も2台持たれているんですね

音は別撮りされてるんですね

撮影時は3台でとられると言うことでしょうか、
よければ、それぞれ広角、望遠などどんな感じでとられたか教えてもらえないでしょうか

書込番号:16670560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/11 10:13(1年以上前)

撮影と編集を仕事として引き受けたライブ撮影でしたので
3台のカメラそれぞれには人を付けました。

カメラは、ステージの直前左右に2台
ステージ中央後方のやや高いところに1台置きました。
中央のカメラを高いところに置いたのは、
ステージが平坦で観客が立ち上がると被ってしまうのでその対策です。
中央のカメラは舞台全体を収めることが主な役割で、アップは殆どしません。
カメラマンにもそう厳命してありました。

ステージ前の左右のカメラは
各カメラマンがそのときの状況に合わせ
自分の意思で寄せたり引いたりして撮りました。

左右のカメラマンはそこそこ経験を積んだもの、
中央は新米さんが担当しました。

音声は外部マイクをステージ前のほぼ中央に置き、
ケーブルを延長してステージ前左のカメラに入力しました。

3台のカメラで収録した映像を編集でまとめています。
ちなみに、使用している編集ソフトは EDIUS Pro6.5 です。

書込番号:16691609

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDに保存するには

2013/09/11 02:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

以前も質問させていただき、保存しているところなのですが、ビデオカメラ→SDカード→パソコン→外付けHDDの順と教えていただきました。そこで質問です。ビデオカメラ→パソコン→外付けHDDでもできたのですが、教えていただいたように間にSDカードへ保存した方がいいのでしょうか?SDカードに一旦保存するには何か理由があるのでしょうか?すみませんが教えて下さい(>_<)

書込番号:16569681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/11 02:20(1年以上前)

SDはやらなくでも問題ありません。
以前の回答者は、わかりやすく、書いてくれたと、思います。

PCでも、外付けHDDでも、たまにHDDが壊れます。
大事な画像は、複数での保存を勧めます。
HDDの動作確認は、CrystalDiskInfoを、勧めます。
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
これで、エラー数が上がってきたら、HDDの換装を勧めます。
HDDの健康状態が、わかると、安心出来ると思いますよ。

書込番号:16569703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/09/11 08:44(1年以上前)

>SDカードに一旦保存するには何か理由があるのでしょうか?

前のスレッドでもお書きしましたが、日付別等に小分けにするためです。

日付別にフォルダに入れておいた方が、整理できていて良いということであれば、
内蔵メモリからSDカードにコピーする祭に、日付単位で1日分コピーして、それをHDDの録画日の日付をつけたフォルダのなかに保存。というのを繰り返します。

大きな塊のままで良いということであれば、別にSDカードにコピーする必要はありません。

またこれは、カメラの中身、AVCHDフォルダをそっくりそのまま保存する場合で、ソフトを使ってPCに保存する場合は関係ありません。

書込番号:16570265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

2013/09/11 12:11(1年以上前)

こんにちは。

SDカードにわざわざ保存する必要ありませんが、ケーブルが無ければ、
M51->SD−>PC という手順になるだけ。
保存したSDカードをTvに入れてビデオ鑑賞とかの使い道ですね。
長期にわたっての保存媒体としないほうが良いと思いますよ。

取り込んだデータをさらに別なHDDにバックアップ作ることをすればいいと思います。

書込番号:16570904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/09/13 09:34(1年以上前)

smily777 さん

混乱されているようですね。
前スレも含めて、ぐらんぐらんす〜さんの書き込みをよく読み直してみることをおすすめします。

それでもよくわからない、あるいは正確に理解したという自信がなければ
以下の縁側へ書き込むといいと思います。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/320/
さすがに編集ソフトの縁側なので、まずいかな(^^;)。

あるいは
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/
最近、おいでになっていませんが、きっと読んでくれると思います。

----------------------
上記縁側主催の両名様。
勝手にお名前を出してしまってすみません。

書込番号:16579208

ナイスクチコミ!0


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2014/02/12 01:36(1年以上前)

お返事が遅くなり失礼しました。皆様、ご丁寧に回答していただき本当にありがとうございました!参考にしながらやっています。また何かありましたらよろしくお願いします!

書込番号:17180899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時の大音量による無音について

2013/09/03 08:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42

スレ主 ちるくさん
クチコミ投稿数:3件

先日、富士総合火力演習を見に行きR42で撮影をしてきました。

そこで、戦車を撮っていたのですが戦車砲の発射音があまりにも大きく、
撮影したものを確認すると発射音が少し聞こえたのち、無音状態が1,2秒続いておりました。
人間の耳も大音量を聞くと、キーンとなり無音の状態になることがありますが、
この様なビデオカメラも同様の症状が起きるのでしょうか?
それとも、設定でどうにかなるものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:16539183

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/09/03 09:26(1年以上前)

>先日、富士総合火力演習を見に行きR42で撮影をしてきました。
いいですねぇ。
私も十数年前に行きました。
あの衝撃波やミサイルの空気を切り裂く音などを体感すると改めて「戦争は絶対いかん!」と思ったものです。

>撮影したものを確認すると発射音が少し聞こえたのち、無音状態が1,2秒続いておりました。
こういうシーンでの撮影経験はありませんが、衝撃映像などを紹介する番組で似た現象を目にしたような・・・

>それとも、設定でどうにかなるものなのでしょうか?
マイクレベルを下げるしかないと思います。(説明書P.121)

書込番号:16539260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/09/03 10:32(1年以上前)

こんにちは。

演習を見学したことはないですが、察するにかなりな爆音ですね。

さて、大きい音をピークコントロールに当てないようするには、音声をマニュアルで調整すればよいのですが、2つの問題があると思います。

ひとつはそもそも大音量過ぎて、マイクの最大入力を超えてしまっている。
この場合はどうもなりません。

もう一つは、仮に調整して爆音を収めたとしても、通常の他の音があまりにも小さくなってしまい、何やっているかわからないなんてことにもなります。



書込番号:16539414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちるくさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/03 12:25(1年以上前)

tac tacさん opus1さん
ご回答ありがとうございました。

私の体感としては打ち上げ花火よりも大きい音かつ衝撃波が来ており、
今まで体感したことのない衝撃でした。
あれが自分に向けられると思うと…恐ろしい限りです。

マイクの最大入力を超えてしまっているというのは確かにそうかもしれませんね。
私自身も耳栓をしていないと耳がおかしくなってしまいそうな音でした。

説明書を読みマニュアルでマイクレベルを調整する方法を覚えておき、
また総火演に行く機会がありましたら、再度チャレンジをしてみたいと思います!


書込番号:16539689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/09/03 12:32(1年以上前)

AGC(ALC)機能が備わっていると、一時ゲイン(レベル)が下がりますので、そこも念頭にお願いします。

書込番号:16539723

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/03 14:52(1年以上前)

富士総合火力演習ですが今年は20倍ぐらいの倍率だったようです
が当たったのでしょうか あるいはマスコミ関係者という事なのでしょうか

まだテレビでは見てません。たらーっ

無音状態は多分AGCの時定数で一定時間マイクゲインを自動的に絞って
いるからだと思います。ですから手動レベルで録音するか自動でも
かなりATTを入れて絞らないと駄目だと思います。それでも駄目なら
外づけマイクロホンを使って本体の間にATTを入れる事になります。
その辺りは実際にやってみるしかありません。幸いCANONはエントリー
モデルでもマイクロホン入力があります。

一般的なマイクロホンの耐入力レベルは130db前後だと思いますが
多分 今回は超えていると思いますので多分ひずんでいると思います
ですが ひずむのと音の後に無音が続くのは別の問題ですから
対策するのは意味があります。

外付けマイクロホンの場合はATTですが1/100にするぐらい40dbぐらいの
減衰器が必要ではと思います。私の場合太鼓の撮影で20db+10dbぐらい
です。

書込番号:16540131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちるくさん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/04 10:04(1年以上前)

うさらネットさん W Melon 2 さん
ご回答ありがとうございます。

AGC機能、ATT初耳でしたので軽く調べてみました。
こういった機能があったんですね。
大きな音もしっかり撮りたいと思うのなら外付けマイクロホンという
選択肢もあるのですね。
教えていただいたことを参考し、外付けマイクロホン考えてみたいと思います。

総火演は会社の関係チケットをいただき、本番の日にちではなく前日の予行演習に
参加してきました。

総火演は年々倍率は上がっているようですね。
今回初参加をして、色んな意味で衝撃を受け来年もまた参加してみたくなりました。

書込番号:16543151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

普段使う記録モードについて

2013/08/29 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:490件

購入された皆さんは普段どの記録モードを使っていますか。
私はAVCHD規格でDVDへもハイビジョン画質で録画できる17Mbps が多いので、買う前にXA20をお借りして、
2年前に一般大衆機として爆発的に売れたsony cx560とXA20とをAVCHD 記録モード 17Mbps の画質で比較し
てみました。よろしければ見てください。 cx560は軽くて小さく便利なので今使っています。

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Cf5_ZVXTOXc

同じ大きさを試みたのですが、そうはなりませんでした。
cx560もがんばっているではないか、と見るか、さすがXA20と見るか、どうでしょうか。

書込番号:16520111

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/29 16:27(1年以上前)

最初のシーンは焦点距離いくらですか? CX560はエクステンデッドズームですか?
2番目のシーンは、CX560の圧縮が悪いですね。設定ミスではないでしょうか?
3番目のシーンは、XA20のパープルフリンジが目立ちますね。

CX560はAWBが青や緑に傾き、XAは赤や茶に傾きますね。どちらもAWBは良くないと思います。
今のソニーなら、もう少しAWBが上手くなっているようです。

書込番号:16520988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/29 16:44(1年以上前)

比較撮影、うまいですね。

全体としてはXA20が驚くほど良いと感じました。

書込番号:16521025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2013/08/30 00:17(1年以上前)

ookubosukezanokoさん、カメラマンAさん、コメントありがとうございます。

ookubosukezanokoさんへ
光学ズームだけです、共にオートで何もいじっていません。

> 3番目のシーンは、XA20のパープルフリンジが目立ちますね。
 私もそのように思います。プロ用高級機なのに、何かちょっと、と思います。

カメラマンAさんへ
ありがとうございます。
CX560は2011年2月25日発売と今から2年半の機種です。
同一画面で比較すれば、値段も高額なXA20には負ける面もあると思いますが、広角26.3mmと群を抜いて
いるので、利点の方も大きいと思いまが、XA20も凄いと思います。

書込番号:16522809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/30 01:02(1年以上前)

比較映像なかなか分かりやすいですね。
CX560Vは光学ズーム端だとボケボケって言われていましたからね。。。
あまりズームをしない私は気にならなかったですが、、、
ただちょっとエンコードの関係かどうか分かりませんが、24秒〜の川を映したCX560Vの解像感の無さは、、、ん、、、。
画像エンジンが古いですから、60iの17Mの実力はXA20が良いでしょうね。
CX560Vも頑張っていると言えば頑張っていますが、もう古くなったなーっていうのが感想です。

ホワイトバランスのお決まりの傾向そのままで寒色傾向のソニーと暖色傾向のキヤノンですね。
この中間が一番いいんだけどね。

個人的には他社にはない便利ズーム搭載のXA20は総合的に高評価です。

CX560Vのフォローとして、60i 17M(FH)の映像です。
インターレースを解除してからyoutubeにアップすると、ある程度ですが解像力低下を防げます。

https://www.youtube.com/watch?v=jUPKcISoON8


書込番号:16522968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2013/08/30 09:09(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん、コメントありがとうございます。

> CX560Vは光学ズーム端だとボケボケって言われていましたからね。。。

CX560発売の2年前、2009年XR500が出ました。画質は当時ピカイチですが43-516mmなので、重たいワイドを
つけたままなので、その分、画質も落ちました。なのでCX560の26.3mmは感謝感激、光学ズーム端のそれぐら
いの弱点は無視しました。なので、最新のXA20と2画面で比較したら気の毒かもしれません。

昼寝ゴロゴロさんのアップ映像見ました。ずいぶんアップされていますね。
CH3の映像も見させていただきました。奇麗ですね。

書込番号:16523577

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/08/30 14:06(1年以上前)

トロッケン2号さん

お褒めの言葉、有難うございます。
ゴミ動画集ですので褒められるほどの映像ではありませんが、、、有難うございます。

GH3ですが解像力とダイナミックレンジは同価格帯のビデオカメラより別格の良さがありますね。
レンズ次第になりますが、暗所性能もかなり優れていますのでビデオカメラ優位性も危ういですね。
ただ良いことばかりじゃなく欠点もありますよ。
やはり草や木の緑の発色に癖がありますね。
調整で誤魔化せる場合もありますが、どうしようもない時もあります。
あと操作性です、デジイチですのでフォーカスが静止画向きでシビアに反応するのはしょうがないですね。
それでも従来のデジイチに比べたら操作性は抜群に進化してますので、
デジイチ経験者なら欠点が少ない良いカメラですよ。
価格もそれなりにしますが、それでもコストパフォーマンスは高いと思います。

書込番号:16524395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズについて

2013/08/28 10:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 june713さん
クチコミ投稿数:6件

カメラケースを探し中なのですが、レンズフード装着時のサイズはどのくらいになりますか?

書込番号:16516361

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 june713さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/28 11:07(1年以上前)

言葉足らずでした。G10かG20の購入を検討しています。ケースの購入も考えていてフード装着のままケースにしまいたいです。できれば、G10・G20のフード装着時のサイズを教えて頂けないでしょうか?

書込番号:16516390

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/08/28 11:24(1年以上前)

G20のマニュアルのP.255に記載されています。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/index.html

幅x高さx奥行き 約95x82x210mm(レンズフード含み、グリップベルト含まず)

書込番号:16516441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 june713さん
クチコミ投稿数:6件

2013/08/29 11:56(1年以上前)

tac_tacさん
ありがとうございました!!

書込番号:16520271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラに付けるマイクについて

2013/08/26 00:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF100

スレ主 discereさん
クチコミ投稿数:17件 XF100の満足度4

マイクを購入する予定です。
候補は今の所『SONY ECM-674/9X』なのですが、皆さんはどの様なマイクを使っていますか?
特徴なども教えて下さい。

野外で使用します。

書込番号:16508017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/26 05:14(1年以上前)

ご検討中のマイクと似た成り立ちのRODEのNTG-2を使っています。
ECM-674 長さ 27cm 重さ185g
NTG-2 長さ28cm、重さ175g(実測)単3/ファントム

NTG-2の上位のRODEマイクは持ってませんが、
価格対性能には満足しています。
http://wpc.660d.edgecastcdn.net/80660D/downloads/ntg-2_product_manual.pdf

ソニーECM-674のスペック
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^ECM674^^
(リンクつなげてください)
AZDEN ( アツデン ) SGM-PDIIより安いのにNTG2は
はっきりと音が良かったです。

ECM-674/9Xを使ったことはありませんが、
NTG2は検討に値すると思って投稿しました。2本買って3万4千円。半値感覚ですね。

追記:よく見たら電池回路抜きのNTG1のほうが、大幅に軽量、全長22cm、
ほんの少しスペック良好、15,800円ですね。。。ビデオカメラ直結の場合は
こっちのほうがいいです。 私はXA20との組み合わせです。

書込番号:16508359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/08/26 05:31(1年以上前)

マイクロホンでも モノラルとステレオ
狭指向性と広指向性のものがありますから まずどういう
用途に使用するのかを決めた方がよろしいかと思います。
また狭指向性のものは周波数特性が狭いものもあります。
音楽には使えません。

また信号が平衡型と不平衡型とありますので変換が
必要な時もあります。



書込番号:16508364

ナイスクチコミ!1


スレ主 discereさん
クチコミ投稿数:17件 XF100の満足度4

2013/08/26 18:54(1年以上前)

カメラマンAさん
早速の返信ありがと御座います。
RODE NTG2も良さそうですね。
単三が使えると便利ですね。
僕は自然の中での撮影なので、バッテリーを大量に持ち運ぶより乾電池を持ち運ぶ方が楽です。

W_Melon_2さん
モノラルの方が、音がクリアで綺麗に入ると聞いたことがあるので、ビデオに付けるものはモノラルにしようと思っています。
指向性は狭指向性で、狙った音のみを撮りたいです。(例としては、鳥の鳴き声など)
環境音は、別の広指向性マイクやICレコーダーをつかっって録る予定です。

僕は音楽は録りません。
山などで、動物や鳥の撮影に使います。
無指向性マイクを使った、パラボラ集音器も使ってみたいのですが、今はショットガンマイクを購入したいです。
信号の平衡型、不平衡型については、詳しく分かりません。教えて頂けますか?

お返事が遅れてしまいすいません。

書込番号:16510128

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2013/08/26 22:15(1年以上前)

音楽は撮らないというはわかりました。なんだか余計な事を
書いてしまったようで申し訳ありません。
いつも思うのですが指向特性のチャートを見るとガンマイクですら
前方120度の角度程度は拾ってしまうようです。それでもガンマイクと
いうようです

平衡不平衡ですがこんなのありました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3261232.html
XF100は平衡型ですから特別注意は必要ないと思います。
今はサウンドハウスに平衡不平衡を変換するトランスも
売られていますから・・・

書込番号:16511087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/26 23:43(1年以上前)

電池を入れたモードと、カメラから48ボルトを供給されるモードで、ソニーのマイクは
カタログスペックを見てると違いが無いのかなと思えますが、RODEは48ボルト(ファントム)の
モードのほうがローノイズで高音質です。単3をマイク用に持ち歩く必要はないです。

書込番号:16511514

ナイスクチコミ!1


スレ主 discereさん
クチコミ投稿数:17件 XF100の満足度4

2013/08/27 06:07(1年以上前)

おはようございます。
お返事ありがとうございます。

W_Melon_2さん
平衡不平衡のリンクありがとうございます。

>XF100は平衡型ですから特別注意は必要ないと思います。
とのことで、安心しました。

指向性については、カメラに付けるものは狭い方が良いと思っています。
理由は、画面に映っている範囲の音を強調したいためです。
前方70度位の音が入ればいいかなと思っています。
手間はかかりますが、環境音は別取りで重ねようかと思っています。

カメラマンAさん
電池を持ち歩く必要な無いですか。そうですよね。

ところで、カメラマンAさんは、普段撮影の時に、バッテリーの予備をいくつ位持っていきますか?

書込番号:16512065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/27 13:51(1年以上前)

674を所有していますが、XF100には長すぎて使い勝手は良くありません。
電池が入る分、重量的にも重く、XFのマイクホルダに装着すると防振ゴムが押されて下がり気味になります。
音質的には、ゼンハイザーの416のような華やかさはありませんが、素直で好感の持てる音です。
XFでの使用に限定して、ファンタム電源のみの運用とするなら、同じくソニーの
ECM−673(電源以外は674と同等)やECM−VG1の方が、カメラとのバランスが良くなります。
私はVG1を常用しています。

書込番号:16513128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/27 20:47(1年以上前)

バッテリーの予備、ビデオカメラは買ったばかりでまだ撮影してないこともあり、予備1しか持ってません。
スチルカメラは予備3です。コンセントさえあればエンドレスで撮影できる個数が最低限必要と思っています。

やわたおやじさんおっしゃるとおり、電池を内蔵しないタイプにすれば短縮&軽量化できそうですね。

書込番号:16514316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/27 23:50(1年以上前)

XF100の場合、BP−955で連続2時間以上収録できます。
955を2本、付属の9251本あれば、通常の撮影(スタンバイ・RECの繰り返し・使わないときは電源OFF)で1日の取材が十分可能です。
ファンタムでマイクに電源を供給しても、消費電力はわずかなので、撮影にはほとんど影響がないと言って良いでしょう。マイク用に単3を持ち歩く必要なありません。
どうしてもマイク単体で駆動したい場合でも、ECM−674は単3アルカリで連続1週間以上は十分持ちます。出かける前に新品を入れれば。数日間なら全く問題なしです。

よく誤解があるのですが、674などショットガンマイク(鋭指向性)は、集音マイクではありません。
離れた遠くの音声が望遠鏡のように録れるわけではなく、正面に比べてサイドの感度が低くなっているだけです。
クリアな集音には適切な距離に近づくのが原則です。
また、音源に近づくほど低音が持ち上がるため、マイク側のやカメラのローカットを使わないとこもった音になることもあります。
このあたり、魔法のマイクではないことを十分理解して使わないと、ガンマイクなのに音が録れない、と次々高価なマイクに手を出して結局どれも同じ結果になりかねません。

書込番号:16515234

ナイスクチコミ!1


スレ主 discereさん
クチコミ投稿数:17件 XF100の満足度4

2013/08/27 23:53(1年以上前)

こんばんは
返信ありがとうございます。

やわたおやじさん
長すぎるとの事ですが、映り込んだりするのでしょうか?
ECM-673は検討したのですが、電池が使用できるほうが便利だと思い674にしました。
しかし、あまりに不便なら、673にしようかと思いますがどうでしょうか?

カメラマンAさん
予備は3個ですか、そのくらいあると安心できますね。

書込番号:16515252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/28 00:12(1年以上前)

別機種

XF100にECM−VG1を装着した画像を添付しました。
(職場に674が置きっ放しで手元になくすみません)
VG1、673、674のカタログスペックを参照して長さを想像してください。
673はもう前が少し長くなり、674だとさらに後ろに長くなり、
グリップに平衡にマイクが並ぶ感じになります。

674、673はウレタンのウインドスクリーンのみのため、屋外では吹かれに弱く、
ライコートなどのウレタンにかぶせるタイプか、ソフタイなどのジャマーが必須となります。
674にソフタイを装着すると重すぎてホルダーが下がってしまうのと、ワイド端で映り込みが発生します。
またウレタンのみでも、グリップの邪魔にならないように前にだしてしまうと映り込みます。
VG1は簡易ながらジャマ−付きのウインドスクリーンが付属してますが、写真の状態で映り込みはありません。

参考にしてください。

書込番号:16515337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 discereさん
クチコミ投稿数:17件 XF100の満足度4

2013/08/28 19:43(1年以上前)

やわたおやじさん、こんばんは。

写真まで撮って下さりありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:16517805

ナイスクチコミ!0


スレ主 discereさん
クチコミ投稿数:17件 XF100の満足度4

2013/08/30 02:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
店に行き実物を見て決めることにしました。

書込番号:16523116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 14:21(1年以上前)

マスクはステレオよりモノラルがおすすめ。ソニーマイク2万代から5万代の物を数本持っていました、今は、このマスクが中心。価格、小型、遠くの音をよく広う。
■アツデンSGM-PDII 単一指向性マイクロフォン

書込番号:16536250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/02 14:36(1年以上前)

単一指向性、、、、、

書込番号:16536283

ナイスクチコミ!0


スレ主 discereさん
クチコミ投稿数:17件 XF100の満足度4

2013/09/03 16:56(1年以上前)

CPラスベガスさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

失礼ですが、マスクとは?

書込番号:16540446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/09/03 17:13(1年以上前)

アツデンSGM-PDII 単一指向性マイクロフォン

これは、私がRODE NTG-2と比べると劣る
と思ったマイクです。帯域の狭さ感はいかんともしがたい。

しかし、いざカメラにつけていろいろ撮影していると、
ちょうど良いというか、いろいろバランスがいいかもですね。

本来ガンマイクが目指す「鋭指向性」「超指向性」ではなく、「単一指向性」のマイクですから、
想像するにスレ主さんのニーズを満たすものとは少し違うかもしれません。

指向性がするどければ良いかといえばそうでもなく、するどいとその分
ホットスポットみたいにするどい部分があったりします。

書込番号:16540501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング