
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2013年8月27日 13:01 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月16日 23:14 |
![]() |
2 | 14 | 2013年8月14日 22:54 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2013年8月8日 00:54 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年8月1日 08:50 |
![]() |
24 | 33 | 2016年2月28日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
ビデオカメラが壊れたので新しくビデオカメラを購入予定です。
ビデオ撮影は三脚前提なのでソニーの強力な手振れ補正は不要で画質がよいと言われるG20に興味があります。
ただ少し値段がはるので、G20の弟分のような機種がありましたらそちらとも検討したいです
メーカーにこだわらず弟分的なビデオカメラを教えてください
書込番号:16482299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば5〜6万円で、ってことでしょうけど、答えは「ありません」
今の値段だったらじゅうぶん格安だと思いますよ。
書込番号:16483104
1点

一年前なら弟分であるキャノンのMシリーズが2万円台という破格値で売られていたんですよね。
画質的にもG20と大差無いレベルで評判も良かったので
僕も買おうと悩んでるうちに廃盤になりどんどん値上がりしてもう買えなくなってしまいました。
書込番号:16483452
4点

下手に下位機種を選ぶより、もう少し頑張ってお値打ち価格のG20にした方が良いと思いますよ?
書込番号:16483749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一時より高くなったといえども、M51とM52はまだコストパフォーマンスは高いはずです。
http://kakaku.com/item/J0000001946/
広角が無いのがG20と比較して弱点ですが、それさえ気にならなければ現在でも
いい選択だと思います。
他のメーカーでもいいなら
http://kakaku.com/item/K0000338280/
もコストパフォーマンスはいいです。
書込番号:16484600
1点

皆さん返信ありがとうございます
価格的にG20の弟分的なビデオカメラはあまりなさそうなんですね
ビクターのビデオカメラとM51もみてみます
書込番号:16486113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・どういうシーンを撮ることが多いのか
・広角/望遠はどの程度欲しいのか
・どういう機能が欲しいのか
・予算は最大いくらまで出せるのか 等々
ニーズで自ずと決まってくると思います。
「弟分」といっても、各メーカー/各機種で事情が違うので、
ユーザーの好みや拘りも含め、単純に価格で決められるものでは無いと思います。
3万円台の頃であれば、「弟分」として間違いなくM51/M52をお薦めできましたが・・・
現状、Canonで選ぶなら、私もG20をお薦めしておきます。
書込番号:16486419
2点

返信ありがとうございます
撮影シーンは子どもの運動会等の撮影や頼まれたダンスやコンサートの撮影です。
撮影は一眼動画でも撮るので40〜100mmの焦点距離があればよいです。
音声とベースとなる動画はビデオカメラに任せたいので、音質と画質が綺麗なものを求めます
連続撮影時間は夏野外で3時間を想定しているので熱に強いカメラがいいです
おまけ昨日ではハイスピード撮影もできるとありがたいです
G20が私にはあってるのかなと思います
いま67000円くらいだけれどもしばらくはこれ以上さがらないかな
書込番号:16511181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影シーン、焦点距離、音質・画質は要望を満たすと思います。
(音質・画質はご自分で実際に確認されることをお勧めします)
>連続撮影時間は夏野外で3時間を想定しているので熱に強いカメラがいいです
充分考えられて設計されているとは思いますが、
筺体がブラックであることや、バッテリーへの影響を考えると、
機種問わず傘の利用など対策した方が安心だと思います。
(個人的にビデオカメラでの熱暴走は未経験ですが)
>G20が私にはあってるのかなと思います
ベストとは断言しませんが、良い選択だと思います。
>いま67000円くらいだけれどもしばらくはこれ以上さがらないかな
G10では6.5万円くらいが底値でしたね。G20でも同じことが言えるかはわかりません。
G10のマイナーチェンジ版であること、今年出たばかりであること等、条件が違うので。
旧機種で下位モデルのM52ブラックは8万円を超えていますね。売れるのだろうか・・・
書込番号:16513026
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

NEXをお使いなのでわかると思いますが、デジカメと同じです。
絞り優先、シャッタースピード優先と違い、
絞り、シャッタースピードはカメラ任せになります。
フルオートとの違いは、各種設定ができるか否かで、
これもデジカメとほとんど同じだと思います。
ISOはビデオカメラではゲインに相当します。
書込番号:16476239
0点

静止画の方のプログラム線図というのが参考になるかも
http://www.dowjow.com/workshop/kumon/2008/09/7.php
ただ何故 マニュアル撮影設定項目の中にあるのかが
????
書込番号:16476289
0点

説明書(PDF)が同梱のCD-ROM、またはメーカーサイトにあります。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/5/0300006935/03/hfm52-im-dom3-ja.pdf
いつでも見られるようPCやスマホ等に保存しておくと良いでしょう。
プログラムAEに関する説明は P.106 以降にあります。
書込番号:16477303
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
録画した動画をDVDに焼いて配布したいのですが、付属のソフトだと、1枚に収まるように変換するのが難しく、困っています。
自動的にサイズ変更をする方法はありますか?
妻が行うので、かんたんな方法を探しています。
ブルーレイや新しいパソコン(編集ソフト付き)の購入も検討しています。
0点

TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
DVDとBDが作成できます。
映像を入れ過ぎると画質が悪くなるから注意。
あまり詰め込まない方が良いです。
書込番号:16462377
1点

フリーソフトでも可能です。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/
市販ソフトでは、TMPGEnc以外に、VideoStudio、EDIUS、PowerDirectorなどがメジャーですね。
書込番号:16462485
0点

昼寝ゴロゴロさん、あさとちんさん、ありがとうございます。
妻が行うので、動画を選ぶと自動的にサイズ変更をしてほしいのです。
大体、2時間位の長さです。
かんたんな操作では、どのソフトがおすすめですか。
また、ブルーレイで行うのとパソコンで行うのは、どちらが簡単でしょうか?
書込番号:16462702
0点

>妻が行うので、動画を選ぶと自動的にサイズ変更をしてほしいのです。
>かんたんな操作では、どのソフトがおすすめですか。
TMPGEnc Authoring Works 5 だと、「ディスクサイズに合わせる」に選択すると合わせてくれます。
>また、ブルーレイで行うのとパソコンで行うのは、どちらが簡単でしょうか?
レコーダーで行うかパソコンで行うかですかね。
それならレコーダーの方が楽ですよ。
メニュー画面のオリジナリティーを出すなど自由に編集したいならパソコンですかね。
DVDにするならエンコードするので作成に時間がかかりますが、
BDにするならスマートレンダリングでDVDより作成時間が短時間で済みます。(スマートレンダリング対応アプリの場合)
書込番号:16462807
1点

>録画した動画をDVDに焼いて配布したいのですが、付属のソフトだと、1枚に収まるように変換するのが難しく、困っています。
>自動的にサイズ変更をする方法はありますか?
仕上がりや自由度はともかく、付属の「VideoBrowser」だけで事足りると思います。
「DVD-Video」を選択すれば適宜圧縮してくれます。
※当然ながら仕上がりまで実時間+αを要します。
このソフトウェアを使われていたなら、新たなノウハウも要らないでしょう。
過去に7GB強の素材(記録モードや収録時間は失念)をDVD-R(いわゆる一層4.7GB)焼いてみたことがありますが、特に問題なく、SDなりですがそこそこキレイにダウンコンバートされていました。
書込番号:16464746
0点

補足
>「DVD-Video」を選択すれば適宜圧縮してくれます。
手元にあるデータで試してみました。
【A】2.96GB(MXP 24Mbps 再生時間00:35:42)
【B】8.94GB(MXP 24Mbps 再生時間00:53:34)
↓ ↓ ↓
【A】3本分まではDVD-R 1枚に収録可能、4本を超えると2枚要求されました。
【B】1本であればDVD-R 1枚に収録可能、これに【A】1本足すと2枚要求されました。
つまり、DVD-R DLに収まる容量(9.4GB以内)であれば、DVD-R 1枚にも収録可能で、
それを超えた場合は複数枚を要するということですね。
DVD-R DLなら更に多くを収録可能/1枚で収まるか?というのは確認していません。
上記すでにお試しの上で、それでも1枚に収まらない状態とすると、かなりの容量ではないでしょうか(?)
DVD-Videoにする時点で相当画質が落ちますから、どんな方法で進めるにしても、
劣化を極力抑えるため、あまり詰め込まない方が宜しいかと思います。
書込番号:16465237
0点

昼寝ゴロゴロさん、TMPGEnc Authoring Works 5でも自動で出来るのですね。
やはり、レコーダーの方が簡単なのですね。時間がかかかるのが難点ですね。
tac tacさん、ありがとうございます。
動画は、最高画質で2時間ほどです。子供の試合を、残すために最高画質で撮っているのですが、妻がママともに配るのにDVD1枚にしたいのです。
画質はある程度で構わないので、撮るときは画質がよく配布するときに画質を下げたいのですが、付属ソフトでもこのようなことが可能でしょうか?
書込番号:16466349
0点

最高画質(MXP 24Mbps)で2時間ですと完全に容量オーバーですね。
カメラ内に元映像が残っていればSD変換で状況が変わってくると思いますが。
書込番号:16466381
0点

すみません、訂正です。
誤 【A】2.96GB(MXP 24Mbps 再生時間00:35:42)
正 【A】2.96GB(MXP 24Mbps 再生時間00:17:51)
再生時間が間違っていました。
書込番号:16466608
0点

tac tacさん、SD変換ですが、元動画は残るのでしょうか?
説明書が手元になく、変換すると元動画がなくなると思い、変換していませんでした。
書込番号:16468876
0点

>カメラ内に元映像が残っていればSD変換で状況が変わってくると思いますが。
カメラ内に元映像は残っていますか?
→YESの場合
カメラ内で「HD→SD変換」すれば、DVDに収まりやすいサイズにできます。(要SDカード&変換時間)
9Mbpsと3Mbpsのビットレートを選べますが、2時間以内であればどちらのビットレートでも
VideoBrowser上でDVD-R 1枚に収録可能と予想します。
→NOの場合
すでに他の方からもコメントされていますが、レコーダーを使用するか、
他のソフトウェアを使用するのが簡単で手っ取り早いです。
最後に訂正
>DVD-R DLに収まる容量(9.4GB以内)
DVD-R DLは8.5GBでしたね。
8.94GBの映像でもDVD-R 1枚に収まるので、少なくともVideoBrowserでは
8.5GBでは制限していないようですね。
書込番号:16468916
0点

入れ違いでしたね。
>SD変換ですが、元動画は残るのでしょうか?
いいえ。
カメラ内のAVCHDはそのままで、SDカードに保存されます。
(アイコンにもそのように表現されていますよ)
書込番号:16468923
0点

度々ごめんなさい。
「いいえ。」は「変換すると元動画がなくなる」に対してです。
コピペ漏れでした。
書き直しますと、
>変換すると元動画がなくなる
いいえ。
>SD変換ですが、元動画は残るのでしょうか?
はい。
カメラ内のAVCHDはそのままで、SDカードに保存されます。
書込番号:16468932
0点

tac tacさん、ありがとうございます。
SDカードに変換されるのですね。
それであれば、現状で解決できそうです。まずはやってみますね。
書込番号:16470129
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

smily777さん
1.外付けHDDに保存対象の撮影日付フォルダを作っておきます。「2013_08_01」等
2.エクスプローラで、M51のAVCHDフォルダを丸々そのまま、作ったフォルダ内へコピーするだけです。
書込番号:16424094
0点

こんばんは
PCを使って保存したいのですか?
BDレコーダーのHDDなどに保存したいのですか?
ちなみに直接HDDに保存できるのはM52です
M51は直接はできません。
具体的に教えて下さい〜
書込番号:16424135
1点

一度、付属ソフトでPCに取り込み、その後、データーを外付けHDDに日時、イベント別にフォルダーを作製し保存するのがベストです。
バックアップは2台に取っていた方が良いです。
バックアップ後はPCのデーターを削除しないとPCのHDD容量が小さくなりPC実態の動作が遅くなります。
編集後は外付けHDDかデーターを読み込み編集すれば良いと思います。
書込番号:16424248
1点

一般論ですが、
PCとカメラをUSBで接続するか
SDカードを外して、カードリーダー経由で
PCから、SDカードにアクセスして、必要なファイルを
外付けHDDにコピーするだけです。
私のフォルダ作成方法
\2013\0801イベント名\カメラ名
上のやり方でやると、フォルダの数が
少なくなるので、探し易いです。
書込番号:16424522
0点

皆様、回答ありがとうございます!!
付属ソフトをPCにインストールし、一度そこへ動画を取り込み、外付けHDDにフォルダを作り、そこへ動画をコピーする。こういう方法で大丈夫でしょうか?
書込番号:16428481
0点

付属ソフトでの取り込みや保存方法などは、以下リンク先を参考にするといいと思います。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser_ver2/qa.html#qa3
VideoBrowser Ver.2/Network Utility Ver.2
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser_ver2/index.html
書込番号:16428501
0点

smily777さん
PCを使う前提で、t0201さんの方法がいいですね。
当方の最初のレスについてお話ししますと。
カメラ附属ソフトも昔、使っていた時期はありましたが、時代は変わりメーカーや機種も買い替えていく中で、特定のカメラメーカー附属ソフトを使うと管理が段々と面倒になったこともあって、最初のレスの方法(単にカメラのディレクトリから外付けHDDへコピーするだけ)で定着しています。
20年前のSONY hi8から、テープのPANA DV、CANON HDV、SONYとCANONのAVCHDビデオ、カメラの60PMP4動画と今では全て同じ体系(日付<YYYY/MM/DD>、イベント)でフォルダ整理しているので大変分り易い状態です。
外付けHDDも破損リスクはあるので、複数台に同じものを保存しておくことがデータ保全上必須です。当方も何回か外付けHDD取替えをしていますが、常に複数運用なので、データは維持できています。
書込番号:16429289
0点

色異夢悦彩無さんがお書きになってることを補足します。
一般論ですが、
概ね各社の付属ソフトは、自社製品のみ扱えるように制限されています。
最初に自社製のカメラを認識させないとソフトで動画を扱えない、自社のカメラの撮影データ以外は、取り込むこともできない、自社カメラでフォーマットしたカードでないと書き出せないなど、制限は様々です。
ですから、同じソフトを使い続けるためには、ビデオカメラ買い替えの際には継続して同一メーカーのビデオカメラを買い続ける必要があります。
他社ビデオカメラに買い替えた場合、以前のビデオカメラが手元になければ、以前のソフトのビデオカメラ本体やSDカードへの書き出しなどの機能が使えなくなったり、メーカーによっては以前の撮影動画がそのソフトで扱えなくなってしまう場合もあります。
ただ、その場合でも、フリーソフトや市販ソフトを使用すれば、問題は概ね解決します。
私の所有しているキヤノンのビデオカメラは古く、その後、付属ソフトの仕様変更が何度か行われているので、現状どんな感じなのか解りませんが、とりあえずは、カメラの中のAVCHDフォルダをそのまま外付けHDDに保存しておいて、付属ソフトも一通り機能を試してみて、そのうえで、今後どうするか検討するのが、無難といえば無難です。
以下、保存方法の書き込みです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/ThreadID=252-430/
書込番号:16431273
0点

リンク先に記載がなかった部分を、一応補足して書いておきます。
恐らく、ビデオカメラ内蔵メモリに、何日分かを撮りためてらっしゃるのではないかと思いますが、
これを、日付別に分けて保存するためには、一旦、SDカードに任意の日付の分をコピーし、そのSDカードのなかみを、外付けHDDに保存するということを繰り返す流れになります。これは、付属ソフトを使用しない場合の話です。
書込番号:16431331
0点

付属ソフトを使わない場合はSDカードに保存してから外付けHDDに保存しないといけないということでしょうか?フリーソフトや市販のソフトを使う場合は、もしかしたら使えないということもありえるということでしょうか?
書込番号:16437172
0点

まずは付属のソフトを使って、物足りなさを感じるなら他のソフトを検討してはいかがですか?
書込番号:16437249
0点

>付属ソフトを使わない場合はSDカードに保存してから外付けHDDに保存しないといけないということでしょうか?
何日かに渡って撮影されたデータが、ビデオカメラの中にある状態で、日付別にAVCHDのデータまるごとを保存するためには、そうするしかないと思います。別に日付別に分けて保存しておく必要がなければ、そのままでも構いませんが、
撮影データの総量大きくなりすぎているようであれば、便宜上、適宜分けておいたほうが良いかもしれません。
>フリーソフトや市販のソフトを使う場合は、もしかしたら使えないということもありえるということでしょうか?
ではなくて、ビデオカメラを他社製品に買い替えて、前のカメラの付属ソフトが”使えなくなった”時でも
フリーソフトや市販ソフトが”使えます”という意味です。
書込番号:16440970
0点

皆様、ご丁寧に教えてくださりありがとうございました!!
SDカードに保存してからHDDに日付等を記したフォルダを作り保存するか、付属のソフトを使いPCに取り込み外付けHDDに保存するかやってみたいと思います☆また何かありましたらどうぞよろしくお願い致します(^^)
書込番号:16447835
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
HFM51購入して、初めて、DVDに、書き込みしたところ、テレビ(42インチ)で見たところ、チラつきがかなりあり画質がとても悪かったのですが、なぜでしょうか? 一度パソコンに取り込み、付属のvideoBrowserをインストールして、DVDに書き込みしました。
テレビが42インチだから画質がわるいのでしょうか?(テレビはパナソニックです。)
それとも、DVDが安物だからでしょうか?(maxell DVD-R のCPRM対応レコーダー用 地デジBS対応50枚入りくらいのやつです。)
それとも、画質やチラつきがあるものなんでしょうか?
HFM51から直接テレビにつないで、閲覧するときは、ちらつきや、画質は落ちませんでした。
詳しいかた教えていただけませんか?
書込番号:16418910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDだからでは?
DVDビデオ形式は解像度も低いし、少なからず画質劣化しますよ。
DVDはDVDでもAVCHDディスクにするか、Blu-rayディスクにされては?
書込番号:16418919
2点

ありがとうございます!DVD-Videoを選択したところ、画質が落ちましたが 教えていただき、AVCHD を選択したところ、画質がきれいに見れました!ありがとうございます!
長期保存するなら、やはりBlu-rayが一番いいのでしょか?
書込番号:16418940
0点

出来れば複数にバックアップしておくことをお勧めします。
(BD, HDD, 必要に応じてクラウドストレージなど)
知人が大震災の津波で被害を受けましたが、ふと数日前に思い立って大事な画像・映像をクラウドストレージにアップロードしていたらしく、機器は失ったものの「助かったぁ」と言っていたのが印象に残っています。
書込番号:16419002
2点

複数バックアップしたほうがいいんですね!HDDにも、バックアップしようと思います。ご親切にありがとうございます!
書込番号:16419019
0点

チンチラ。。。さん
こんばんは
>長期保存するなら、やはりBlu-rayが一番いいのでしょか?
長期保存の観点ではなく、カメラがハイビジョン(HD)なのだから、HDではないDVDは基本的にやめた方がいいですよ。DVDにもAVCHD形式で一応HD作成はできるものの短時間しか入らないし、M51のMXP(24Mbps)は記録出来ない(AVCHDのDVDはMAX18Mbpsまで)。 ブルーレイディスク(BD)にしましょう。
カメラの元映像が折角の高画質なんですから、これを維持したいですね。
PCでBD作成する環境が無い場合の話として、
42インチTVでAVCHDディスク(DVD)を再生視聴されたようなので、BDレコーダをお持ちのようですが、それでしたらカメラからBDレコに取込み、BDダビング作成できると思うんですが。(バックアップを兼ねて2枚作成)。
又、PCの外付けHDDへも日付フォルダを作って、撮影日都度こまめにカメラのAVCHDフォルダ丸々をそこへコピー保存する習慣にしておけば更に保存は安全ですね。
書込番号:16419596
1点

ありがとうございます。書き込みはBlu-rayがいいんですね!ビデオカメラの動画はBlu-rayにいれます!レコーダーがあるのですが、パナソニックのレコーダーで、レコーダーからダビングすると、チャプターがなくすべて繋がった映像になると聞いたことがあり、今回はパソコンで書き込みしたのですが、レコーダーでも挑戦しでみます(^-^)
書込番号:16421157
0点

チンチラ。。。さん
当方DIGAは持っていませんが、CANON機からのDIGA取込は撮影日付単位のタイトルで、その中のシーン別にチャプタは打たれないとの過去スレ記憶があります。BD保存には支障ないと思います。
BDレコ無編集のBDをまず保存用に1枚作っておいて、更にカット等編集した視聴用のBDをもう1枚作成している方もいるようです。BDレコ無編集のBDは、将来PCでの編集用にも使えますね。
当方ではビデオカメラからPC外付けHDD複数台へ保存し、BD作成はそこからPCで行う運用方法です。
PCでの運用もやり易いです。
尚、使用するBD-Rは原産国が日本で、PANA製品等が無難と思います。
書込番号:16424206
1点

詳しく教えて戴きありがとうございます。レコーダーでもダビングしたいと思います!ブルーレイは、日本製のパナソニックがお勧めなんですね!ついつい家電売り場で安いものを選んでしまいます。これからは日本製のパナソニックを購入します!
沢山の方々に、親切にお答えいただきありがとうございました。
恐縮ですが、初めにアドバイス頂いた方にベストアンサーをさせて戴きますが、できることなら皆様にバストアンサーをさせて戴きたいくらいです!
本当にありがとうございます!
書込番号:16424681
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
前回接続端子がやられた件で書き込みさせていただいた者です。
あれから子供の行事も終わり無事撮影も済んだので、いよいよ修理に持ち込もうと思い
本体に入っているデータをさきほどコピーしようとしていました。
その前に間違えて録画ボタンを押してしまい、いらない録画データができたのでそれを消去したら、
どういうわけかSDカードの全てのデータが消えてしまいました(泣)
最初は本体のHDDに録画していたのですが、途中からSDカードに録画するようになり、
本日のいらないデータもSDカードに録画されていました。
それを消去する時、たしかに本日7月24日のデータというメッセージを確認してから消去したのです。
それなのに全てのデータが消えてしまっていて、ものすごく動揺してしまいました。
とりあえずすぐにキャノンに電話して聞いてみた所、
「間違えて消したデータに保証はありませんし、復元できる機能もありません。」とのことでした。
それはもっともかと思うのですが、きちんと日付を確認して消去したはずなのに
全データが消えたことを伝えると「とりあえず本体を拝見させてください。」とのことでした。
機械の故障?などで、そのようなことがありうるんでしょうか?
それともやはり私の操作ミスなんででしょうか?
キャノンの方は「そんな前例はない」とおっしゃっていました。
修理で見てもらうとしても、その前にSDカードのデータだけは絶対に復元させたいです。
前にも書いたとおり、子供の大事な行事のデータが入っているからです。
もう本当に泣きそうなほどパニックになってしまい、みなさんのお力をお借りしたいです。
お金がかかっても構いません。
できるだけ確実に安全にデータを取り戻せる方法を教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

>できるだけ確実に安全にデータを取り戻せる方法を教えて下さい。
信頼のおける専門業者に依頼するのが確実でしょう。
自分が間違ってデータ消してしまった時には、photorecと言うアプリのお世話になっていますが。
違うデータで上書きとかしていなければ、大抵復元してくれます。
書込番号:16399395
3点

例の塩水がかかった個体ですよね?
思った以上に内部がダメージを受けていたとすれば、
今回のようなことが起きても不思議でないような気がします。
個人的な経験からアプリケーションで何とかなると思っていますが、
素人は手を出さず、プロに任せた方が救出できる可能性は高いと思います。
「ビデオカメラ データ救出」などで検索してみてください。
知人が頼んだ業者です(たぶん)
http://www.cam-data.com/
書込番号:16399771
2点

こんばんは。
大変ですが、何とか復元出来るかもしれません。
本来であれば ナイトハルト・ミュラー さんの言うように、業者に頼むのが確実かもしれませんが、自分で復元する方法ですが、ある条件化復元可能だと思います。
条件としては、
1)消えた後何も操作していない。操作したとしても見る程度。
2)完全な初期化していないこと。
3)物理的に壊れていないこと。(パソコンで中身が見える?空か?どちらか)
設定で本体メモリ32GB使い切ったら連続してSDカードに保存する設定になっているような気がしますがどうでしょうか。この場合はなんともいえません。
私が復旧用で使うソフトは 「ファイナルデータ」というソフトを使います。
http://finaldata.jp/
結構信頼性高いと思います。
いまなら無料お試し版もあります。 ただし多少パソコンの知識必要かと思いますので、自分ではちょっとと思われるなら、業者か、多少詳しい方と一緒に操作するのが良いかもしれません。
コンピュータのデータの削除は通常消すのではなく、データの頭の部分をちょっと消すだけ。
簡単に言えば、本で例えれば目次を消す。目次が消えているので、無いと判断する。ただ本文はそのままある。
復元ソフトはその目次を戻す作業をするのがほとんどかもしれません。
ただし、絶対という保障はどこにもありません。
辛いでしょうが、戻ればラッキーというくらいに思ってください。
ファイル復旧業者は調べれば結構出てくると思いますが、結構な金額になるかもしれません。
がんばってください。
書込番号:16399789
1点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
いろいろ調べてみたのですが、やはりパソコンの知識もあまりない私の場合、
専門の業者さんにお願いするのが一番確かかなと思っています。
復元ソフトはAVCHD規格に対応していないものが多いらしく、
素人がむやみに手を出すと、致命的になりかねないことも多いらしく・・・
録画データが全部消えて、あわててキャノンに電話して
SDカードのデータは消えたけど本体のデータは無事なことを
確認してからは全くいじっていません。
一応本体から取り出して保管していますので、消えた状態のままです。
明日業者さんに電話して相談してみます。
何とか戻ってくれると良いのですが・・
今までHV10を使ってきて、HDVテープだったのでこのような経験もなく
改めて、数秒でデータが消えてしまう恐ろしさを感じています。
その業者さんのHPで少し気になる文章があり、お尋ねさせて下さい。
データが戻った場合、
「パソコンで見ることを前提としたデータファイルでのお渡しになります。」
と書かれていました。CD−Rのようです。
この場合、再びSDカードにコピーをしてDVDやブルーレイレコーダーに焼いたり
テレビで見ることは可能なんでしょうか?
ハイビジョン画質で多分1時間位録画してあると思います。
CDーRに何枚位になるのか分かりませんんが、画質的には同じものと考えてよいですか?
すみません、もし分かりましたら教えて下さい。
ナイトハルト・ミュラーさん
アドバイスありがとうございます。
jpgやmpegの場合、ソフトで復元しやすいらしいのですが、
AVCHDの場合はやはり素人では難しいみたいです。
予算もあるのですが、専門業者さんに相談してみます。
tac_tacさん
アドバイスありがとうございます。
そうです、その塩水の本体です(/_;)
やっと修理に出そうと思っていたらこんなことになって
私いったい何やってんだろう・・とすごく落ち込んでいます。
もしかしたら塩水のせいでってことも考えられるかも知れませんね。
たしかに日付確認したのに・・もう恐ろしすぎです。
いろいろいじくって救いようなくなる前にプロにお願いしようと思います。
おじぴん3号さん
アドバイスありがとうございます。
最初は本体に録画していたのですが途中で自分で設定をSDカードに変更しました。
HDVテープに保存する感覚で変更したのですが、結局このようなことになってしまい
とてもショックですが、戻ることを期待してプロの方におまかせしてみます。
また状況が変わりましたら書き込みさせていただきます。
よろしければまたアドバイスお願いします。
書込番号:16400559
0点

>AVCHDの場合はやはり素人では難しいみたいです。
動画データ本体を復旧させるだけなら、Jpeg等と何ら違いはありません。
書込番号:16400700
1点

AVCHDは、AVCHDフォルダ内のデータが全て所定の階層に揃った状態でないと、レコーダーなどで再生できないことが多いです。
それをすべて元のまま綺麗に復元できるのであれば良いですが、
多分、動画ファイル(MTS)のみを復元することになるんじゃないですかね。
AVCHDビデオカメラのデータを復元した実績のある業者なら、問い合わせればそのあたり回答してくれるかもしれません。
MTSファイル単体でも、PCで見ることは可能です。(対応OSか、別途ソフトは必要。)
復元データに画質の劣化はありませんが、完全に復活できず上手く再生できない場合もあるかもしれません。
MTS単体のファイルを、レコーダーやビデオカメラで見るために、SDカードやAVCHDのDVDに書き出すには、ソフトを使ってAVCHD形式で書き出す必要があります。このカメラの付属ソフトで、MTS単体ファイルをAVCHDで書き出すことが可能かどうかはユーザーではないので解りません。可能であれば、無劣化で書き出せる可能性は高いです。
付属ソフトでできない場合には、フリーのソフトや、市販ソフトを使って書き出します。
ソフトにもよりますが、無劣化で書き出せるものも多いです。
的外れかもしれませんが、SDカードの中のデータが消えたというのは、ビデオカメラだけでの確認ですか?
それともPCでも確認されましたか?
PCでも確認済みでしたら、確かに消えた(PCでも認識できなくなった)ということですが、
もし、ビデオカメラだけでの確認ですと、AVCHDの管理ファイルが壊れ、カメラが認識できなくなったただけという可能性もあります。
ビデオカメラでの、シーン消去は、まれにAVCHDの管理ファイルに不具合を起こすこともあるようです。
SDカード内のPRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内に動画ファイルのMTSはあります。
書込番号:16401005
2点

こんにちは。
まずは、データの復活をお祈りいたします。
この件での、自分への教訓。
カメラ内のデータは、撮影したら、カメラ内に保存しておかないで、PCなりレコーダーなりに移動保存。で、さらにHDDやBDに。
やはり、基本は大切です。
書込番号:16401307
1点

業者さんから見積もりがきました。
結論からいうとデータは復元できるそうです。
とりあえず安心しました。
でも、やはりというか金額がすごくて・・
全部で5万5千円でした。
データ量が8GBを超えた分が+3万円なのが痛いです。
まあ仕方ないですよね・・自分が悪いので。
それと、データの拡張子がAVCHD用のMTSというものらしいです。
ウインドウズ7に搭載されているメディアプレイヤーで再生できるそうです。
私のパソコンはビスタなので、このままだとパソコンでも見れないんでしょうか?
あと、希望としてはブルーレイレコーダーや別のSDカードにコピーして
ハイビジョン画質でテレビで見たいと思っているのですが、
それにはパソコンでの編集ソフトが必要とのこと。
ソフトは買うとしても、パソコン自体がブルーレイディスクに対応していません。
この場合、編集はできても、DVDディスクにしかコピーできないことになり、
そうなると画質も劣化してしまうということになりますか?
データが戻ってくるのは良いのですが、それからの道のりが結構険しそうで
何だか頭の中がごちゃごちゃです。
戻ってきたデータを確認して編集し、コピーするには
1.ウインドウズ7にアップデート
2.テレビでも見れるように、編集ソフトを購入
3.ブルーレイディスクにコピーするためにパソコンを買い替え?
これらの手順が全て必要になりますか??
他によい方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
一体いくらお金がかかるんだか・・泣きそうです。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:16408786
0点

>私のパソコンはビスタなので、このままだとパソコンでも見れないんでしょうか?
ある程度の性能がないと駄目ですが、Splash LiteやVLC Media Playerなどで再生可能です。
(どちらもお金はかかりません)
>あと、希望としてはブルーレイレコーダーや別のSDカードにコピーして
>ハイビジョン画質でテレビで見たいと思っているのですが、
multiAVCHDなどのアプリが使えないでしょうかね。
(こちらもお金はかかりません)
書込番号:16409043
1点

わこちゃん2号 さん
こんにちは。
55,000円ですが、ちょっと高いですね。
業者さん儲かりますね・・・・こんなこと言っては怒られますね。
この商売が出てきたころは、1Mが1万円といわれていましたので8Gだと8000万円・・・天文学的数字だな。
ブレーレイでなければ画質劣化(フルハイビジョンでなくなるため)・・・確か
容量からいけば、DVDでも無理なのでブルーレイを用意しましょう。
無ければ用意できるまで、ハードディスクに保存ですね。
テレビ録画用ブルーレイとかは、ありませんか。
ブルーレイディスクのなかに直接保存出来ますので、テレビでいつでもフルハイビジョンで楽しめると思いますので、持っているのなら一番簡単な方法なのですが、ブルーレイないのですね。
フルハイビジョンで録画していますので、いずれ容易されたほうが宜しいかと思います。
書込番号:16412436
1点

わこちゃん2号 さん
ちょっと気になるので書き込みます。すでに確認済みでしたらスルーして下さい。
----------以下本文-----------------
ぐらんぐらんす〜 さんがとても大事なことを書いてらっしゃるのですが
以下の点は確認されましたか?
>SDカードの中のデータが消えたというのは、ビデオカメラだけでの確認ですか?
>それともPCでも確認されましたか?
PCでSDカードの中身は見てみましたか。
>SDカード内のPRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内に動画ファイルのMTSはあります。
SDカードの中のPRIVATEフォルダの中のAVCHDフォルダの中の…という意味です。
わこちゃん2号 さんの操作が正しかったならば、
動画ファイル(.MTSファイル)そのものは残っている可能性が高いと思います。
残っていれば、それをPCへコピーするだけです。
業者に依頼する必要はありません。
残っているといいんですけれど…、どうでしょうか。
書込番号:16415780
2点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
おじぴん3号さん
レスが遅くなってすみません。
私の説明不足でごめんなさい。
ブルーレイレコーダーは持っています。
今回の事故がなければ、ブルーレイのHDDにデータをコピーしようと思っていました。
でもその前にデータが消えてしまったので、それどころではなくなってしまい・・
戻ってきたデータはパソコンでソフトを使って編集するらしいですが、
編集したデータをコピーするのはブルーレイディスクのみになりますか・・?
そうするとパソコンの内蔵ディスクトレイ?(すみません、言葉が浮かばない・・)が、
BDに対応していることが必要になるかと思うのですが、私のものは対応していないと思うのです。
トレイの横に「COMPACT disc Rewritable」「DVD MULTI」「RW」というマークはあるのですが
これだけだとブルーレイディスクには焼けないですよね・・?
なので、対応したパソコンに買い替えが必要なのかな、と思ってしまいました(汗)
なぜかSDさん
>わこちゃん2号 さんの操作が正しかったならば、
>動画ファイル(.MTSファイル)そのものは残っている可能性が高いと思います。
>残っていれば、それをPCへコピーするだけです。
>業者に依頼する必要はありません。
すみません、ぐらんぐらんす〜 さんにアドバイスいただいたPCで
中を見るというのはやらずに業者さんにお預けしてしまったんです・・
本当はやってみた方がよかったですよね。
でもあの時は、自分の操作に自信を持って実行したにもかかわらず
あまりにも簡単に全データを失ったために、その後SDカードや本体に触るのが恐ろしくて、
これ以上何か余計なことをしてさらに取り返しつかなくなったらどうしよう・・と怖かったんです。
パソコンに入れて見る位のことだったんですけど、あの時は本当に怖くて・・
でも、中身が見えたらパソコンにコピーするだけでよかったんですか?
業者さまの見積もりではヘッダー情報を元にした切り出しの回収というようなことが書いてありました。
ちょっとよく意味が分からないのですが、もし自分でもできることならやってみればよかったです。
今復旧を保留にしていただいているので、一度SDカードを返してもらった方がよいでしょうか・・
何か本当まぬけですみません。
またアドバイスいただけることがございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16420004
0点

わこちゃん2号 さん こんばんは。
やはり何かの原因でヘッダ部分壊れましたか。(SDカードは問題ないですよ)。
コンピュータの世界では良くあることですから、深刻に考えないでください。
ちょっと運に見放されたくらいかな。
本で言えば前回言いましたが目次のページが破れて見えない。その部分を元に戻しただけ。
おそらく本当のデータは触っていないと思います。
パソコンの話を話をしますと 現在付いている機械はDVD−RWです。
DVDも規格があり、DVD−R、DVD+R DVD−RW、DVD−RAMなど、何種類かあり、
通常はDVD−Rです。
DVD−Rは基本1度保存したらおしまいですが、DVD−RWのRWはリード/ライトでSDカードと同様に消して新たに保存し直すことが出来る物です。
ブルーレイは付いていません。
編集しなければ、M51から直接ブルーレイディスクに保存してそちらでブルーレイに保存する方法。
PCから直接ブルーレイにケーブル接続して保存?(無理かな)
編集したデータをもう一度M51に戻し、ブルーレイに保存する方法などあるのではと思いますが、
手間と多少の知識が必要ですね。
一番安上がりな方法は外付けのブルーレイディスクを購入する方法です。
まあ、PCがVistaということでしたよね。新しいPCに代えますか?
PCに関してはPCのスレで質問すると、詳しい返答があると思います。
書込番号:16420319
1点

おじぴん3号さん
即レスありがとうございます。
本当に感謝、感謝です。
ヘッダ部分が壊れたという意味なんですね。
本体で消去した時にSDカードの内の目次のページが壊れたんでしょうか。
壊れた原因というのは分からないんですよね・・
その場合は、SDカードを一旦返してもらう意味ないですか?
PCでは中身が見えない状態だったんでしょうか?
ビデオカメラ本体からブルーレイへはケーブルでコピーできるようなので
それをやりたかったのですが、戻ってきたデータを再び本体に戻すには
まず新しいSDカードへのデータのコピーが必要ということですよね。
編集ソフトでMTSファイルをAVCHDに変更?して、それをそのままコピーですかね?
戻ってきたデータを編集してディスクに焼くことしか考えていなかったので、
DVDのディスクでは劣化するし、どうしたらよいのかと思っていました。
パソコンから直接ブルーレイレコーダーにつなぐというのは考えがおよびませんでした。
そういうこともできるかもなんですね。
とはいえ、初心者なので簡単な方法があればそちらの方がいいです。
とりあえず外付けHDDを購入して、戻ってきたデータをそちらにコピーしてみます。
今は1TB位のもので安価らしいので・・
それからソフトを使っての編集作業・・簡単にできるとよいのですが。
外付けブルーレイディスクですか・・それもなるほどですね。
パソコンの買い替え・・文字で書くと簡単ですけど今回は復旧費用も痛いし
またインストールやらで頭が痛くなってしまうので、買い換えずに済ませたいです(^_^;)
よい情報を教えていただき、本当ありがとうございます。
引き続き、もしアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16420441
0点

復旧業者によっては、データDVDだけでなく、BDレコーダーで再生可能なブルーレイディスクに焼いてくれるサービスもオプションであるようです。お聞きになってみては如何でしょうか。
それが、数千円で済めば、当面はPCの買い替えやなにやらは必要ないのではと思います。
書込番号:16420640
1点

こんばんは
5万5千円はバカらしいですね
まずはM51とPCをつなげて、その問題のSDカード内が見れるかやってみたいですね
見れたら PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAM内のMTSファイルをPCへコピー出来れば業者のやることと同じです
一度、SDカードを返してもらってやってみるのも手です
お持ちのM51が壊れているのかも問題ですので、現在使用のPCのカードスロットがSDカードのSDHC対応なら
それで問題のSDカードの中身を確認できるかも試したい所です
5万5千円って言ったらお子様との新しい思い出作りが出来るじゃあ〜りませんか!!
私のPCはビスタでMTSファイルはメディアプレーヤーで正常には見ることはできませんが、音声は途切れ途切れ、動画はスローで画像も変ですが内容を確認することは出来ます
業者も沢山ありますし、将来的にはデータ復旧も安くなってくるでしょうし、慌てて飛びつかなくてもデータは残っているのですから長い目で見てはいかがでしょうか?
書込番号:16420723
1点

おはようございます。
やはり一旦SDカード返してもらって自分で中身確かめたほうがよいと思います。
家族で相談するから一旦返してくださいと。
中身が見えるなら、SUGOINO!! さんが書かれているように、STREAM内のMTSファイルをPCへコピーしておきます。
Windows7ならMTSファイルダブルクリックするだけでPCで見れます。
M51の付属ソフトで見れますし、編集出来ます。
もし中身が見えるならその業者???ですね。
書込番号:16421129
1点

すいません続きです。
もし、一旦戻してもらって中身が見えるのであれば、
PCの名前・型番 TVの名前型番、ブルーレイの名前型番を言ってやりたいことを書き込むと
良いアドバイス得られると思いますよ。
書込番号:16421137
1点

あれれ?
SDカードはもう業者に預けてしまったのですね。
今さら返してくれとは言いにくいのでは?
それに、
>取り返しつかなくなったらどうしよう・・と怖かったんです。
という状態であれば、お金はかかるけれども業者任せでもいいかなと思います。
わこちゃん2号 さんのお考え次第ですね。
ところで、
よく読んでみたら、海水がかぶったビデオカメラで撮影したのですね(^^;)。
SDカードの端子は錆びて(腐食して)ないですよね。
書込番号:16421992
1点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
こちらの説明が足らずに本当に申し訳ありません。
とりあえずSDカードが戻ってきましたら中を確認してみます。
業者さまに送る前にやってみるべきだったのですが、本当に動揺していたので怖くて・・
一番悪いのはバックアップを取っていなかった自分ですね、情けないです。
戻ってきたらまたパソコンやブルーレイの詳細を書かせていただきますね。
なぜかSDさん
そうなんです・・端子の金属部分が少し錆びてしまっていて・・
でも一応バッテリーも充電できて、録画も普通に使えている状態ではあります。
今回のことがなければ、修理に出す予定だったんですが・・
SDカードスロットは底面についていて、塩水は上から少しかぶったので
SDカード自体は見た目全く問題ないと思います。
もし錆びなどの問題があると、業者さまの方でもまた別の料金がかかるらしいです。
いろいろ説明不足で申し訳ありません。
よろしければ、また書き込みさせていただきますので、相談にのっていただけるとうれしいです。
書込番号:16423461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
