
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
*先日、投稿した質問ですが、間違えてレビューの方に載せてしまったので、改めてこちらに記載します。
初めまして。こちらに今回の質問を記入するために登録しました。有識者の方々に、ご意見などをいただきたく思っております。
以前より気になっていたG10を購入しました。(G20発売前)
店頭でのテストにより、購入後も概ね満足しております。
当方、仕事でビデオカメラを使用しております。その際、G10のような民生機も多用するのですが、同時にワイコンやセミフィッシュレンズなども装着することが多いのです。現状、SONYのNX70J使用しております。
ところが、このG10では、純正ワイコンはあれど、適度なセミフィッシュレンズが見つからなくて困っております。レイノックスから発売されていた規格は、廃盤となってしまっており、現状残っている規格は、極端に広角すぎて、重量や機動性を考えても、レンズサイズも大きすぎて使いづらそうです。
そこで、間にアダプタリング(?)などをかますことで、適度に×0.5 ×0.6くらいに見えるようになるレンズをご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思っております。できれば純正ワイコンくらいの大きさで収められたらいいなと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

業務用レンズとして有名な16x9 Inc(シックスティーンバイナイン)というメーカーです。もしサイズがなければ、ステップアップリングをかます。
書込番号:15814599
0点

こんにちは。
私はビデオは撮らないため、間違っていたなら、ご容赦を…。
>レイノックスから発売されていた規格は、廃盤となってしまっており、…
下記ではダメなのでしょうか。(これも廃盤ですか?)
メーカーHPでは、G10対応となっています。
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hdp5072ex/index.html
私は静止画用として、レイノックス社製品を幾つか使っています。(対角魚眼や2.2倍テレコン)上記HP内に、展示品を置いてあるお店が載っています。
行くことが可能なら、試写させてもらえば良いでしょう。
書込番号:15814688
0点

HDP-5072EXをご紹介しようと思ったのですが、
影美庵さんとかぶってしまいました。
↑HDP-5072EXですが、量販店では扱っていないかもしれません。
たぶん、こちらが一番廉価ではないかと…
http://www.system5.jp/products/detail16850.html
書込番号:15814800
0点

5072EXの装着写真がありますが
http://www.genkosha.com/vs/goods/entry/hf_g10xa10.html
スレ主さんの「重量や機動性を考えても、レンズサイズも大きすぎて使いづらそうです」という指摘は全くその通りです。
しかし「極端に広角過ぎる」かというとG10に装着しているぶんにはそうでもないです。
ここに使用レポありますが、0.63倍といったところです。
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/48462047313020A4CE57442D48353857A4C84844502D353037324558A4CEC8E6B3D3.html
レイノックス以外だとトダ精光のDIGITAL KINGを使っているサイトを
どこかで見た気がします。(いまググったけど見つからない)
書込番号:15818528
1点

地球丸さん、影美庵さん、カメラ・クラシックさん、はなまがりさん、ご丁寧に情報ありがとうございます。
レイノックスHDP-5072EXは店頭ですでに実物も試しているんですが、大き過ぎて、重量的にもバランスが悪いと思います。知人からの情報で、はながまりさんからも提案があったトダ精光もチェックしてみようかと思ってます。ヨドバシカメラで扱ってるらしいです。16x9 Incもチェックしてみます。
結果は改めでこちらで報告させていただきます。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15820448
0点

このクラスになると、コンバージョンレンズも高額なのですね。
私ならレンズより安いGoProと組み合わせるかもしれません。
書込番号:15820528
0点

その後、ヨドバシカメラ新宿カメラ館2Fにて、G10の口径に合う広角レンズを求めたところ、トダ精光ではワイコンしか見当たらなく、店員さんに他メーカーのものを探してもらったところ、
HORSEMAN 0.6X
のレンズが該当しました。カメラをズームしきったときに、まわりが少しピンボケしてしまいますが、重量的にも見た目的にも満足しています。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15869015
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
現在ivis‐HV10ユーザーです。
画質には十分満足しているのですが、6年半も愛用しているのでかなりバッテリーの持ちも悪くなってきましたし、何よりテープの交換が面倒だし恥ずかしくなってきました。
こないだキタムラでM51がとってもお安い値段で販売されていて買おうか迷っているのですが
スペックなどみても私にはさっぱりわからないので教えていただきたいのです。
HV10と比べてM51は「手ぶれ補正」はかなり良くなっているのでしょうか?
三脚を使用せず子供のサッカー撮影をするため画像の揺れの軽減と軽さを重要視しています。
(スペックをみると重量は100gほどしか変わらないようですね…。)
画質はHV10と同等で満足です。
全く素人でわかりません。アドバイスや何かおすすめの機種などもあればどうぞ教えて下さい。
予算は5万円以内を考えています…。
0点

サッカーですか…
HV10の手振れ補正がどの程度か分かりませんが、
M51で三脚なしで最大ズームだと、かなり厳しいですね(汗)
引き気味で全体を撮るなら、上手な人なら何とかなると思いますが、
お子様のアップなどを撮るなら、せめて一脚は欲しいところです。
書込番号:15813347
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですか…。
三脚などはちょっと立てにくい環境なんです。
手ぶれ補正を重視するなら他機種にする方がやっぱり無難なんでしょうか。
今のHV10の画質や色合いも結構好みなのでやっぱり今回もCANONにしようかな〜と考えて
いたのですが。
クチコミをみていて、HDR−CX270Vも気になります。
M51と比べると手ぶれ補正はこちらの方がいいんでしょうか?
画質はM51のほうが上なんでしょうか?
質問ばかりですみません。卒業式・入学式が当分続くためどうせなら間に合うように購入しようと思ってちょっと急いで各種検討しています。
書込番号:15813551
1点

こんばんわ。
私もHV10や昨今のメモリー機を使用してビデオ撮影を楽しんでいます。
>何よりテープの交換が面倒だし恥ずかしくなってきました
以前ほどでないにしろ、まだテープ機を使ってる人は結構いるのでは?スタンダードモデルもよく見かけますよ。だから気にすることはないと思います。
>HV10と比べてM51は「手ぶれ補正」はかなり良くなっているのでしょうか?
HV10は通常の光学式手ぶれ補正。縦型で軽量なため、気をつけてガッシリとホールドしても(特に望遠側では)揺れる揺れる。対してM51はシーンを判別して効きを自動調整してくれる「マルチシーンIS」を奢るので、その差は歴然でしょう。
あと暗所の性能もかなり向上し、トータルの性能はHV10を凌駕しています。
「往年の名機」も6年の年月には勝てません。それは単にテープかメモリかといったものではなく、業界全体の、技術的な進歩に依るところが大きいと言えます。
わたし自身は、HV10はまだまだ現役で使えると思ってるんですけどね。テープは頭だし等が面倒ですが、なんたって気楽ですからね。「撮りっ放しでOK」はありがたいです。
保存場所に気をつけさえすれば。
>サッカー撮影
いくら手ぶれ補正が優れていても三脚を使ったほうがいい結果が生まれす。サイドから広角気味に、ボールや選手の動きに合わせゆっくりとパンして、試合の流れがよく分かるように撮ったら、後の視聴時に大画面テレビで楽しめるでしょう。
フォーカスも素早いしスポーツ撮影にはもってこいの機種なので、選択としては間違っていないと思います。
因みにどちらのキタムラか教えてくださいませんか!?
キタムラも(向かいなど近隣にある)大手量販店に対抗心を燃やし、ときどきビックリ価格で販売しているときがありますよね。
書込番号:15813578
2点

今までは、どんな感じでしたか?
以下のような程度でも大丈夫ですか?
http://youtu.be/ahquJ15T9KY
(3時間たったら削除します)
M51は画質に関しては全く問題ないと思います。
三脚が立てにくかったら、短い一脚で体に固定するとか、
何らかの方法で揺れを防がないと厳しいと思いますよ。
書込番号:15813624
1点

すみません。カブリました。
三脚はキツイのですね。
それならせめてハイディドゥルディディさん仰られるように一脚が欲しいところですね。
前後左右はダメでも上下の揺れを抑制できれば、映像としてのデキは大きく変わってきますから。
私も手持ち、手ぶれ補正ONで、手首の回転のみで野球を撮ったことがあり結構上手くいきましたが、それでもやっぱり三脚使用にはかないませんし、何より疲れます。
視聴時を考慮すると、基本は「固定」です。
>画質
何をもって画質とするか難しいところなんですが、解像間というかクッキリ感はキヤノンのほうが上です。これは今も昔も変わっていません。HV10をお持ちならお分かりでしょうが、同じような味付けですね。ただ、当初HV10の画を観た時度肝を抜かれたような気がしましたが、今となると… なんだか「おっとり」と感じちゃいます。やはりフルHD読み出しといっても1440にリサイズするからなのでしょうか…ちょっと分かりませんが、G10なんかスゴイですねーっ!!M51もその「画質」を踏襲し、オート同士で撮ればG10に肉薄するものがあります。もちろんG10のほうが限界が高く、自分好みの画を作り易いですが。
オートで撮ることが多いならM51で十分ですよ!!
HV10の画質や色合いが好きならM51でいいと思います。
書込番号:15813736
2点

皆さま、目が覚めるとたくさんのアドバイスが!!感激…
本当にありがとうございます。
皆さまのアドバイスを聞いて、M51を購入する気持ちが固まりました!(まだ売り切れてなければいいのですが…。ちなみにご質問いただいたキタムラの店舗は私、四国在住ですので…(*_*;)
一脚も一緒に見てきます!
こんなに親切にアドバイスいただけて嬉しかったです。
又わからないことがあったら質問させて下さい!
書込番号:15814615
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
Canon M41を購入して約半年経った頃に4角に黒っぽい影みたいなのが出たり引っ込んだりします
以前ビクターのカメラを使用してた時は出ませんでした
メーカーに診てもらったところ、なかなか返事が来ず、こちらから不満のメールを送ると電話がかかってきて、気まずそうに今診ているところです(多分メールを見て慌ててみた感じ)とそして説明された言葉が、ケラレですのでどんなビデオカメラでもあります!
メーカーを問わず少なからずあるとの回答!
修理センターに電話した時には、明らかに異常ですので修理に出してくださいと言われました
カメラに詳しい方教えていただきたいのですが、この機種は本当にケラレが出るのが仕様なのでしょうか?
一眼もCanon kiss×2を所有しててCanonファンでしたが、メーカーの対応に不満が有りもうCanonはやめようかなと思います
M41は、ただ今調整してできるだけ直すといってますが、未だに帰って来ていません
Canonの修理って1ヶ月近くもかかるのですか?
それとCanonは1年のメーカー保証中の故障でも元払いなんですね
私は電話で着払いにしてもらいましたけど
2点

仕様です。
手振れ補正を ダイナミックとPOWERED IS で出ます。
激しく揺れたり、ズームをすると出ます。
書込番号:15795821
1点

>ケラレですのでどんなビデオカメラでもあります!
>メーカーを問わず少なからずあるとの回答!
サポートのいい加減な対応という事で。
他のカメラでは、一切出ないんと思いますよ。
設計ミスか、ズーム倍率を伸ばすために確信的にやってるかですね。
書込番号:15795835
1点

実はこの機種を購入する前に、ソニーと迷いました
先程、ソニーに電話で確認したところ、はじめから付いているレンズを変えない限り、そのような現象(ケラレ)は出ませんときっぱり言いました
Canonのいい加減な対応に呆れております
Canonでは仕様だと!
Canonの電話受付では異常だと!
何なんだこのメーカーは!!!
とりあえず、修理帰ってきたらCanonの言い分をもう一度聞いて書き込みます
あ〜Canonファンだったのに
それにしても対応が遅すぎ(`_´)
書込番号:15795961
0点

商品開発時に、
四隅に出る薄っすらとした影をOKにしちゃったという時点で、開発能力に限界があったんでしょうね。
結局、後継機は廃止になってしまいましたからね。
センサーの良さが売りのカメラでしたが、細かいところでは非常に雑な部分が多かったと思います。
センサーに予算をかけて、あとは価格相応という事ではないでしょうかね。
書込番号:15796009
0点

手持ちで歩きながら撮影したりしますが、四隅がケラレるのはいままで気づかないです。
望遠側ですか?広角側ですか?それともどのズーム位置でも出るのでしょうか。
あと、手ぶれ補正が原因だとすると、揺れの程度はどんな感じでしょうか。
ケラレを仕様だと言われてしまっては、私の個体でも発生しかねないので、気になります。
もちろんコンバージョンレンズは付けてないのですよね。
書込番号:15796026
0点

俺の動画だと非常に分かりにくいけど、これ。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=gV17xKjAojE#t=41s
ズーム時に良く出るよね。
薄っすらとした影ね。
書込番号:15796042
0点

あと、この動画にも出てるよ。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=NCLLi7MTJSE#t=16s
隅をよく見てれば分かる。
書込番号:15796069
0点

えー!、私(M51)のは今まで全然気がつきませんでした。
サッカーの撮影で望遠端でも結構激しく動かしているんですが・・・
明るくて絞りが効いていると出ないのでしょうかね?
書込番号:15796113
0点

昼寝ゴロゴロさんの2本の動画と同じ現象です
私も以前から気が付いていたんですが、この度スキー場(雪で周りが白)で撮ったら、もう我慢の限界でした
M51では改善されているのでしょうか?
メーカーに無理言って取り替えてもらおうかな?
でも、無くなる機能があるしね
延長保証もパーになるし〜
これが仕様だとしたら、メーカーにもクレーム入ってるんですかね?
いずれ買い換えるかもです
書込番号:15796125
0点

注意深く見てないと気づきませんよ。
もともと激しく動かす様なカメラじゃないから、俺は気にならないけどね。
一度気づいちゃうと気になる人はいるかもね。
書込番号:15796130
0点

>M51では改善されているのでしょうか?
改善してないですよ。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=NCLLi7MTJSE#t=16s
この動画、M52ですもん。
書込番号:15796136
0点

大学エンジニアさん
もちろんコンバージョンレンズなど一切付けておりません
ちなみに私の動画です
気をつけて4隅ご覧下さい
http://www.youtube.com/watch?v=M1gbX8Gu13E
http://www.youtube.com/watch?v=UxbBpzIcKvg
もっと酷いのあるんですけど、まだUPしてないもんで、参考程度に
書込番号:15796169
2点

まさしく仕様ですね。
背景が雪とか空など、明るい状況だと気付きやすいですよね。
俺も使った初日から気付いていたけど、カメラを振らなければ出ないから良しとしてたw
(買う前から仕様と知ってたので)
書込番号:15796190
0点

確かに、白背景だと目立ちますね。
運動会の空背景なら気づくかもしれないので、注意深くチェックしてみます。
これを仕様と言われたら・・・
設計ミスですよね。
書込番号:15796231
0点

これはHFS21(だったかな?)ぐらいからあった割と有名な話です。
仕様ということでしたね。
もちろん、あまり酷いようでしたらメーカー(あるいは販売店)に相談した方が良いと思います。
G10の歪みよりはいいかも…と個人的には思います。
さらにG10もケラレが出ていたような気もします(記憶が曖昧)。
書込番号:15796383
0点

こんにちは。
提示映像を見たら、確かに時としてありますね。
私は手ぶれ補正を使ったことがないので、気づきませんでしたが。
書込番号:15796783
0点

pinoaさんとしては納得できないと思いますし ビデオカメラでは
出るのが普通というのは誰が考えても嘘というレベルだと思います
日本のメーカーのモラルの限界が出てしまっていると思います
ただソニーよりマシという気はします
私の時もやはりケラレでその量は10倍ぐらいは出ていました。
でもソニーの社員は交換とか返品とは言い出さず私の追及に最後は
口を開く事ができなくなりました。そのあたりの事は以前にもここに
書きました。いろいろ体験したりここを見ていてもまだcanonの
方がマシという感想です。canonの方がまだ交換とか返品する
確率は高いと思います。
だからと言ってcanonを肯定するという意味ではありません。
canonの方が交渉する意味はあると思います。
交渉して納得できない時は国民生活センターという手もあります
書込番号:15799361
0点

昼寝ゴロゴロさん、仕様なんですね
購入前から知ってて買ったんであれば、納得して使用していると思いますが、私みたいにカメラに詳しいわけじゃない人が発見するとちょっとはビックリ(故障?)と思ってしまいます
修理センターには、この情報が届いてないとは思えません
初めに受付された女性の方は、そんな黒い影が正常な使い方で出ることはありません!修理に出してくださいと言いました
お客様は主にどのような使い方されますか?と聞かれ、犬の散歩で歩きながら撮ったりと説明しました
大学エンジニアさん、残念ながら気を付けて観ると出るんじゃないでしょうか?
なぜかSDさん、Canonのビデオカメラは全機種出るんですかね?
受付の女性も知らないはずがないはず!
隠しているんでしょうかね?
opus1さん、私は普段手ぶれ補正は2段階ある弱?の方で使用して、この黒い影が出ます
(カメラに詳しくないもので、たしか2段階ありますよね?)
W Melon 2さん、えっ!Sonyも出るんですか!!?
昨日、Sonyの購入前の相談センターみたいなところに電話で確認しました
(Canonの現象を説明して)
電話応対は、女性でしたがSonyは出ません!!!っと自信満々に言ってました
M41を処分してSonyにしようかと思いましたが・・・
なぜメーカーでは隠すのでしょうかね?
Canonでも、調整して出なくなるようにすると言ってまだ修理から戻りません
調整で直るなら、はじめから出ない商品売れよと思いますが・・・
多分、その場限りの言い逃れでしょうね!
Sonyにしろ、Canonにしろ、このようなケラレのことは製品カタログの注意事項みたいなところに記載してあるのでしょうか?
私はネットで買ったもので・・・
書込番号:15799928
2点

sonyは全く出ませんよ。
100%出ませんよ。
この人(W Melon 2)の言う事は、全く信用してはいけません。
断言しますよ、全くケラレはありません。
書込番号:15799942
5点

pinoaさん
>W Melon 2さん、えっ!Sonyも出るんですか!!?
本体で出るという事ではなく本体+純正ワイコンで ケラレるか
どうか心配でサポートに電話して出ないと確認して購入して
pinoaさんの10倍ぐらい出ました。それでかなりきついやりとりが
あったのですがこちらも1万円以下だったので途中で断念したの
です。それを全部niftyの会議室に書きました。するとそこに
いたソニーの社員が「別のモデルに取り替えましょうか」という
話になりましたが 個人的な問題ではないので辞退しました。
当時 見ていた人はみんな知ってます。誰からも反論はあり
ませんでした。当時は良心的なソニーの社員もいました。
今は知りません。当時何故かそんな次元の体験が続いていて
その度に書いてましたが やはり参加されている人から当初
いろいろ圧力を受けましたが 多分関係者が事実の裏をとった
らしく本当の事と解って最後は皆さん納得してくれました。
canonはやはりサポートで問題のある商品の案内を受けた事もあり
ましたが電話したら問題の無い商品と交換してくれました。
でもやはり サポートで知っているはずの事を「知らない」と
言われた事はかなりありました。もうこちらも慣れました。
ここには ほとんど嫌がらせというか名誉毀損をする人間がいる
ようです。十分用心下さい。それから電話をする時は最低相手の
名前は聞いておいて下さい。出来れば録音した方が良いと思います
書込番号:15800190
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
HF M51で使用できるグリップを探しています。
SONY製であれば、GP-AVT1というシューティンググリップがあるのですが、CANON純正で見つけることができませんでした。
みなさんはグリップなしで撮られてますか?
0点

こんにちは。
純正はないですよ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-5631-UN-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/dp/B005O74KAK
↑これつかっています。どうでしょうか
書込番号:15791595
0点

確かにSONYのグリップは魅力がありますね。
単なるグリップであれば、いくつか入手可能ですが、
私なら以下を購入すると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ITXN4A/
ステディーカムはおまけ程度かもしれませんが、
ショルダーブレースとテーブル三脚機能込みなので便利かと。
書込番号:15791598
1点

貴重な情報ありがとうございました。
グリップ選定の参考にさせていただきます。
書込番号:15825288
0点

ローアングルも撮ったりが簡単に出来るならこれ!
Uのとこをショルダーパッド代わりに持って固定も出来るし子どもの撮影時はローアングルも多くなるのでこれを使ってます。
ちょっと大げさになるけど…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003PBB4ME/ref=mw_dp_sim_ps2?pi=SL500_SY125
書込番号:15903387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
スレッド違いかもしれませんが、質問させていただきます。初心者です。
近々このカメラを買って、動画を編集しようと思っているのですが、2009年後期版MacminiのFinal Cut Pro 7.0.3で無理なく編集できるのでしょうか?
0点

編集自体は無理なく行えると思います。
高速な外付けHDDで作業した方が良いと思います。
FCP7では Apple ProRes Codec か Apple Intermediate Codec に変換後の編集となります。
(FCPXではAVCHDネイティブで編集できます)
書込番号:15791068
0点

tac_tacさん、初めまして。
そうですか、これで安心して買うことができます。今までのHDVマルチカメラ編集でも、すいすい編集できるというわけではありませんでしたが、何とかなるでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:15791420
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42
昨日、HF M51をポチろうと思って、価格COMを見たら、
とんでもなく値上がりしてましたw
で、買うのを断念。
質問なんですが、R42はM51より、機能は上なんでしょうか?
安いうちに、M51を買いたかったなぁ。
残念です。
0点

「機能(数)」に関して言えばラインナップ上最高だと思います。
書込番号:15791081
1点

近くの量販店で、M51、29,800円、ポイント2,980円
で売ってたので、買っちゃいました。
田舎だからかな?w
まだ在庫はあるって言ってました。
R42が安くなるまで、待つしか無いと思っていましたが、
良かったです。
書込番号:15791683
1点

自分もポチろうと思いましたが手遅れでした(涙)
差し支えなければ、どこの家電店か教えて頂けますか?
書込番号:15802202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
