
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2020年1月5日 23:29 |
![]() |
3 | 6 | 2019年9月18日 21:13 |
![]() |
1 | 6 | 2019年7月7日 15:41 |
![]() |
2 | 2 | 2019年5月3日 12:55 |
![]() |
2 | 4 | 2018年11月26日 14:53 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2018年5月26日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
風切音がそのままじゃないでしょうか?或いはレベルが高すぎるとか?
取説の87ページに記載がありますが市販のマイクの場合は電源内蔵のコンデンサーマイクを使用するとのことです。
取説↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300013832/02/ivisminix-im-jp.pdf
書込番号:23149958
0点

マイクとラインではラインの方が大きいです。
レベルをかなり低くするか、抵抗入りケーブルを使用します。
ライン出力側にボリュームありますので、ここも調整してみては。
書込番号:23149987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外部マイクとしての諸々の調整をする必要がありますが、
とても簡単お気楽には書けません。
取説参照でカメラ側とマイク側(H2n)の【設定項目と設定を列挙】するぐらいは必要かと思います。
書込番号:23149989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとーございます
調整系では難しそうなので、抵抗かなと思いました。
室内なので風ではないようです。
書込番号:23150111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nanndayaさん
・ライン入力
なのか、
・マイク入力
なのかを明確にする必要があります。
なお、昔は上記の端子各々が別れていましたが、近年以降の共通端子の場合はしっかり設定しておく必要があります。
書込番号:23150143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H2nを外部マイクとしてLINE入力すると、
↓
H2nを外部マイクとしてLINE出力したのを入力すると、
かと。
H2nにはLINE OUT/PHONE共用端子
iVIS mini XにはMIC端子
しかないですよ。
書込番号:23150181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノイズのれば手動でALCゲイン下げるとか (ファライトコア)少々直径が大きくてもクルクル巻きつけます。あとはパチンとはさみます。 両端に1個ずつ。いれるとかノイズとれませんか? 安いケーブルはノイズ入りますよ。シールドのしっかりしたものを。
外部マイク入力ですか LINE入力ですか?
フェライトコア よく電化製品、プリンタ 電源などについてあるコアのことです。筒状になって線を挟み込みます。
これは取れない場合もあるし、2個入れたらとれたとか、ダメだとかありますのでダメ元で試されたら1個200円前後かと。
必ず 入力側 出力側の 両側に付けてください。
書込番号:23150676
0点

ivis mini x側ではMICに入力して設定でLINE入力してます。
設定でマイク入力をマニュアルにしてなるべく小さくしたらノイズが低減しました。
書込番号:23151388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52

動画編集ソフトでブルーレイに書き込めるようにファイルを変える必要が有ります。
書込番号:22929995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
公式サイトにあるソフトで変換できるのでしょうか?
書込番号:22930003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
iVIS HF R52は記録方法としてMP4とAVCHDが選択出来ますが、PCでの使用が前提ならどちらでも構わないでしょう。
単なるデータとして書き込むのならWindowsの書き込み機能でも使えば良いですがBlu-rayレコーダーやプレーヤーで再生出来るようにするには決まった型通りにイメージングファイルとして書き込む必要があります。
お持ちのPCがBlu-rayドライブ内蔵や後付けで購入してもおまけでライティングソフトが付属しているでしょうからそれを使えば良いし、フリーソフトも各種ありますのでそれらを利用しても良いでしょう。
https://www.gigafree.net/media/writing/
書込番号:22930013
1点

回答ありがとうございました。
大変参考になりました。教えていただいたサイトを見て自分でもできるようなら購入したいと思います。
書込番号:22931265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blu-rayレコーダーやプレーヤーで再生出来るようにするには【AVCHD】を選択してください。
また、それによるファイルは【関連するフォルダごと必要】です。
意味がわからない場合は、
「AVCHD規格のファイルに関連するフォルダ」の扱いについて
などの質問スレを「ビデオカメラ すべて」
https://s.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/
の場所で立ち上げてください(^^;
書込番号:22931351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございました。
参考になりました。勉強してみたいと思います。
書込番号:22931498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi
ソフトが使たとしても、そんな古いのは手を出さない方がいいですよ。
書込番号:22782269
0点

コメントありがとうございます!
安いので考えてました。
やっぱりダメなのかなぁ、、、
書込番号:22782335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iVIS HF R21のアプリケーション動作環境によるとPIXELA VideoBrowserとPIXELA Transfer Utilityと言う風になっていてPIXELAで開発されたソフトである事が分かります。
https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/60547-1.html
それでそのPIXELA VideoBrowserとPIXELA Transfer UtilityについてPIXELAのページを見ると2015年4月17日 VideoBrowser [Ver.2.7.0] Windows 8.1 に対応しましたとあります。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser/download.html
さらにそのアップデータ製品仕様・動作環境ページを見ると※ Windows 10 のデスクトップモードで問題はなく概ね良好に動作していますとある所からまあまあ行けるんでしょう。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser_ver26/spec.html
注意点として本アップデータは、VideoBrowser Ver.1 / 2 / 2.6 がインストールされている環境でのみご利用いただけますとある所から付属ソフトが必ず有る事が購入条件になりますね。
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser_ver26/download.html
書込番号:22782484
1点

コメントありがとうございました。
そうなんですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:22782511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安いので考えてました。
やっぱりダメなのかなぁ、、、
たぶんそんな事は無いと思いますが、
アプリケーション以前の問題として画質が挙げられると思います。
ビデオに限らずデジカメ等々、日進月歩の勢いで進化してます。
先日、会社でビデオカメラ買い換えました。
PanasonicのHC-VX1Mて言う機種です。
https://kakaku.com/item/J0000027249/?lid=20190108pricemenu_hot
画質がここまで進化したか!!って目からウロコ状態でした。
以前のカメラの画質がボヤケて見えるような感じですね。
ただ、4KとなるとそれなりのPCのスペックも要求されます。
それなりのハイエンドのPCも必要だと思います。(Windows10、CPUはi7とか)
・・・って4Kでは撮りませんけど。
・・・ってそれ以前に4K画質を見る道具がありません。
それから、私が感じるのは付属のソフトじゃなく
これからやって行くのであれば
CyberLink PowerDirector 17とかの動画編集ソフトも要ると思います。
簡単だし、便利だし、(最初は戸惑うけど・・・笑)
ビデオカメラが変っても操作は変わらないしってところですね。
実は会社の新しいビデオカメラ見て
今、欲しいんですよ・・・
ちょっと高いけど同Panasonic HC-WXF1M
https://kakaku.com/item/K0001044978/
狙ってます。
我儘なんですがやっぱファインダーは欲しいかな?って感じです。
書込番号:22782577
0点

返信ありがとうございました。
そうなんですよね。
そこは、私もどうなのかなと思ったりしたのですが。
やっぱり見送りかなぁ。
書込番号:22782612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
こん○○は
もう8年も使っている愛機ですが、ちょっと重いのを除いてそんなに不満もなく、
もうしばらく使おうかと思っています。
そこでご存知の方、情報お持ちの方がいらっしゃったらお教えいただきたく存じます。
1)SDカードの容量制限
SDカードが最近安くなっているので、旅行中にとった動画を一時的に移動させるため
買って入れておこうかと思っているのですが、マニュアルなどにも容量制限が書かれて
いないように思います。
128GBも256GBも可能なのでしょうか?
それとも64GBまででしょうか?
2)安いバッテリーについて
バッテリーもだいぶへたってきました。
昔は1回の充電で2〜3時間ぐらいとれていたような気がしますが、最近は大容量ので60分ぐらいで
終わってしまいます。
おすすめのバッテリーはありますか??
よろしくお願いします!
0点

お早うございます。
SanDisk SDカード互換性リスト(メーカー別) キヤノン 2015/12/7更新によるとiVIS HF M41はエクストリーム プロで128GBや256GBを含む512GBまでのSDカードの動作が確認出来ています。
次にバッテリーですが取り敢えず名の通った互換メーカーですとロワジャパンのBP-819D互換品とBP-827D互換品があります。レビューの星は綺麗な正規分布ですからバラツキは少ないと見て良いでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004I9179W/
https://www.amazon.co.jp/dp/B003KM0THO/
書込番号:22636891
2点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます
古いわりには色々使えることが分かり大変助かりました!
バッテリーも安いものですね。もうちょっと調べてから買おうかと思います。
書込番号:22642450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



あまりに情報がないので、実際に使用された方にお聞きしたいです。
現在AX700、GH5Sを使用しております。
GH5Sは8-18mmや12-35mmなど良いレンズを使うと解像度はAX700より高いですし、表現力もあります。
ただ色の出し方が夜景撮影に使うと今一好きになれずAX700がメインになってしまいます。
AX700は1インチですが思った以上に解像度が高く、夜景にも十分使用できる高感度耐性もあります。
MFの必要性を感じさせない程AFも高性能ですし、なにより夜景撮影時はHLGでの撮って出しでの色表現が好きです。
一番の問題は29mmスタートでもう少し広角が欲しいです。
GX10はAX700と比較すると解像度はかなり違うのでしょうか?
AFは良いそうですが普通に使えるレベルなんでしょうか?
55インチのテレビで見るのであまり差があるようだとこのままAX700を使用した方が良いのかと思っています。
ある程度キレキレの画質が好みです。
因みに4K60Pは必要性を感じないので30Pで十分です。
0点

YouTube に比較動画がありますよ。
解像感は全然違います。
書込番号:22226522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

youtubeの比較動画はこちらで質問する前に見ましたが、夕暮れや夜間など色んなシュチュエーションでも知りたかったので質問しました。 あと書き忘れましたが質感やWideDRとHLGの表現力もの比較も知りたいです。
書込番号:22230911
0点

AX700とXF400両方使った感想は
FIXではAX700の方が解像度は上ですが
パン・ズームをするとAX700は途端に解像度が落ちて
XF400の方が解像度は上に感じます
パン・ズームを多用するんでAX700は手放しました
AFは同じかな
あとXF400は本体内で簡易編集出来るので重宝しています
書込番号:22272912
1点

>yankeez583sさん
ありがとうございます。
AFは同等なのですね。
ジンバルでの使用も考えているのでGX10の方が良さそうです。確かにAX700は少しでも動くと解像度が落ちますね。
書込番号:22280850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
ivis hf r52で録画した動画をブルーレイディスクに保存したいのですが、上手くいきません。ご存知の方は操作方法をご教示頂けますでしょうか。大変困っております。
・ブルーレイレコーダーは、シャープの「BD-HDS32」を使用。
・スレテオビデオケーブル「STV-250」を別途購入し、ivis hf r52からブルーレイレコーダーに動画を保存するところまでは出来ました。
・その後、ブルーレイレコーダーからブルーレイディスクに移す事が出来ません。
・原因は、ブルーレイレコーダーの保存リスト一覧において、対象の動画が「正常に録画できませんでした。」と表示されることにあると思います。
・どのようにすれば正常に録画出来るのか、ご教示頂けませんでしょうか。
何卒お願いします。
書込番号:21838732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影時の記録モードとビットレートを正確に書かれては?
ただし、BDレコがソニーまたはパナの場合は比較的にレスが付きやすいのですが…。
(実質的な互換性を気にする人は、ソニーかパナのBDレコに限定しますので…)
書込番号:21838805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RYO1206さん
iVIS HF R52で撮影したHD動画をBD-HDS32にダビングし、BDメディアにコピーしたいと言うご質問だと思いますが、多分、無理です。
と言うのは、BD-HDS32の入力端子で、HD動画のダビングに使用可能なのは、i.Link(IEEE1394)のみです。かなり古いビデオカメラでは、i.Linkによる接続が一般的でしたが、i.Linkは、相性の問題が生じ易く、動作確認された機器同士の接続以外は、正常に機能しないケースが多発していました。
USB2.0が普及してからは、i.Linkは姿を消し、USBのみとなっています。iVIS HF R52もやはり、USBでの接続しか出来ません。iVIS HF R52は、SDカードに録画出来るので、ダビング可能なBDレコーダーは、AVCHDに対応しており、ビデオカメラで撮影した動画を、ビデオカメラとUSB接続、もしくはSDカードを挿入する事により、ダビング可能なBDレコーダーとなります。パナソニックかソニーのBDレコーダーなら、多分、大丈夫です。パナソニックなら、USB以外に、SDカードにも対応したBDレコーダーが殆どだと思います。勿論、ご購入なさる際には、前述の「AVCHDに対応しており‥」に該当するのかどうか、良くご確認なさって下さい。
今の組み合わせで実行可能なのは、RCAケーブル(「映像1本+音声2本」が1本に纏まったタイプ)で接続し、HDではなく、SDのアナログ動画として、ダビングする方法のみです。この場合、HDではありませんから、メディアはDVDで十分です。
書込番号:21839425
0点

>スレテオビデオケーブル「STV-250」を別途購入し、ivis hf r52からブルーレイレコーダーに動画を保存するところまでは出来ました。
↑
ここからでしたら、通常のテレビ録画をディスクへダビングするのと同様かと思いますが、
BDディスクではなく、
「DVDディスク」が必要なのでは?
同様の外部入力でBDディスクに記録できるのはSONYなど一部のメーカーのみかと。
なお、上記のケーブル接続ではハイビジョンになりませんので、元の画像を消してしまうと今後もハイビジョンで残すことが不可能になります。
書込番号:21839451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょい補足です。
RCAケーブル云々と書きましたが、iVIS HF R52側は、ミニジャクでしたね。失礼しました。
iVIS HF R52の取扱説明書のスクリーンショットを付けておきます。このページは、TVとの接続方法ですが、TVを、BD-HDS32に置き換えて、接続方法をご確認下さい。
書込番号:21839522
0点

>ありがとう、世界さん
>ミスター・スコップさん
早速ご返信頂きありがとうございます。
内容を理解するのに少し時間がかかりそうですので、追ってご返信させて頂きます。
(ビデオカメラを購入したのが初めてで、「ビットレート」の意味も分かっておりません。当方の知識不足で質問内容が不明確になっていましたら申し訳有りません。)
質問の内容は、ミスター・スコップ様ご記載のとおりです。「多分、無理です」とのコメントに大変ショックを受けております。内容を理解して、ご偏心させて頂きます。
子供の成長記録を撮影した大事な動画でして、お店にお願いするなどすれば何らかの形でデータは残せるのでしょうか。。
書込番号:21839759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RYO1206さん
レス、ありがとうございます。
私の説明不足で、RYO1206さんにショックを与えてしまいました。大変申し訳ありませんでした。RYO1206さんのご希望は、簡単に叶えられますので、ご安心なさって下さい。
私が、「多分、無理です」と申し上げたのは、飽くまで、「iVIS HF R52」と「BD-HDS32」との組み合わせにおいてです。「iVIS HF R52」と他の機器とを組み合わせれば、HD動画として、光ディスク等にコピー可能です。
【組み合わせ・その1: BDレコーダー】
「iVIS HF R52」の記録に用いられているAVCHDとMP4は、どちらも普及している記録方式です。従って、BDレコーダーの買い増し/買い換えにより、「iVIS HF R52」のHD録画をBDレコーダーにダビングし、さらに必要に応じて、光ディスクにコピー可能です。BDレコーダーにダビング後、動画を(簡易的に)編集する事も可能ですが、元には戻せない(例えば、カットしたシーンを復活出来ない)BDレコーダーが多いと思いますから、「iVIS HF R52」のオリジナル動画ファイルは、別途、保存しておいた方が安全です。
「iVIS HF R52」の動作確認機器には、BDレコーダーがなかったので、以下には、「iVIS HF R31/HF R32」との動作確認済のBDレコーダーを付けておきます。
・iVIS HF R31/HF R32で撮影した動画(AVCHD)を再生することができる機器は? (2013年1月21日)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/67977-1.html
日付をご覧になると分かりますが、このリストに掲載されているBDレコーダーは、旧型ばかりです。「iVIS HF R52」は、2014年1月30日発売ですから、仮に、「iVIS HF R52」との動作確認済のBDレコーダーが掲載されていたとしても、やはり旧型しか掲載されていなかったと想像されます。
その為、キヤノンのお墨付き(動作確認機器)ではありませんが、まず大丈夫だろうと思われるパナソニックのBDレコーダーを3機種挙げておきます。
・パナソニック・BDレコーダー (BRW1020、BRZ1020、BRG1030)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000912691_K0000912690_K0000961373
「iVIS HF R52」からダビング可能かどうかは、各機種の取扱説明書にて、ご確認下さい。「型番 取扱説明書」でググってヒットするパナソニックのページからダウンロード可能です。「同意」を求められる場合がありますが、内容をご確認の上、同意して下さい。ブラウザでは直接閲覧出来ず、一旦、PDFファイルをダウンロードする必要があります。
BRW1020の取扱説明書では、p.105〜の「ビデオカメラから取り込む」に詳細が記載されています。
・BRW1020・取扱説明書
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428273299412.pdf
「iVIS HF R52」からダビング可能と思われるBDレコーダーは、パナソニック製だけでも無数に?あります。そこで、パナソニック・BDレコーダーの型番の見方をご説明しておきますので、ご参考になさって下さい。なお、この見方は、私が勝手に想像したモノですので、間違っている可能性があります。ご了承下さい。
・英字の1〜2文字目: BR:BD(2K、FHD)、UB:UHD BD(4K) ← 現時点では、BSの4K放送を受信可能なチューナーが内蔵されたBDレコーダーは、殆どありません。UHDのパッケージソフトやビデオカメラ等で撮影した4K動画は、再生可能です。
・英字の3文字目: チューナー数: S:1、W:2、T:3、Z:3、G:6、(注) 長時間モードは、Tは3番組目、Gは全番組がリアルタイムではDR録画となる為、録画後に変換。
・数字の上1(〜2)桁: HDD容量: 5:500GB、10:1TB、20:2TB、‥
・数字の下2桁: 世代: BRW1000:2014年、BRW1010:2015年、BRW1020:2016年、BRG1030:2017年、‥
【組み合わせ・その2: PC】
PCなら、AVCHDもMP4も、殆ど区別する事なく扱えます。ただし、AVCHDの場合、フォルダー構成を崩してしまうと、PCにあまり詳しくない方だと、元のAVCHDに戻せません(BDレコーダー、TV等での視聴/ダビング等が出来なくなります)。
MP4等の場合、ファイルの拡張子がmp4等なので、勘違いし易いのですが、MP4等はコンテナフォーマットと呼ばれる器のようなモノです。器の中に、映像、音声等が格納されていますが、映像、音声の形式(コーデック。映像ならH.264、H.265等、音声ならMP3、AAC、AC3等)は何通りも認められています。ただし、有名な動画編集ソフト(例えば、Adobe Premiere Elements)なら、こうしたややこしい事を全く知らなくても、編集可能です。
AVCHDもそのもの自体がコンテナフォーマットなのですが、フォルダー階層は、
第1階層に「DCIM、MISC、PRIVATE」
「PRIVATE」直下の第2階層に「AVCHD」
「AVCHD」直下の第3階層に「AVCHDTN、BDMV、IISVPL」
「BDMV」直下の第4階層に「STREAM」他
「STREAM」直下の第5階層に「MTSファイル」
となっています。この中のMTSファイルが、これまたコンテナフォーマットで、PCで動画編集を行う場合には、MTSファイルのみ取り出せば(コピーすれば)、MP4等と全く同様に扱えます。ただし、同じファイル名のMTSファイルが複数存在する可能性がありますから、私は、撮影年月日のフォルダーを作り、同じファイル名のMTSファイルがあったとしても、別々に保存される/上書きされないようにしています。
PCを利用する最大のメリットは、オリジナルファイル、プロジェクトファイル(*)、メディア用/アップロード用等のファイルを別々に扱え、それぞれのコピー/バックアップも自由自在に行える点にあります。
(*)
編集結果みたいなモノです。映像、音声等のオリジナルファイルは引用されるだけで、どんなに編集されても、オリジナルファイルには手は一切加えられません。
書込番号:21840152
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信遅くなり失礼しました。
今回は、HDで録画したいので、BDへの録画を試みたいと思います。
助言頂き有難うございました。
>ミスター・スコップさん
ご返信遅くなり失礼しました。
お陰様でだいぶ理解が深まりました。
ビデオカメラがi.Link対応でない限り、HDでの録画は出きなさそうですね。
知人がパナソニックのブルーレイレコーダーを持っているので、そちらで試してみようと思います。
詳細に教えて頂き有難うございました。
書込番号:21852687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RYO1206さん
大してお役に立てなかったのに、Goodアンサーを頂戴し、恐縮です。
> ビデオカメラがi.Link対応でない限り、HDでの録画は出きなさそうですね。
この考え方自体は合っているのですが、前述のように、i.Linkは過去の遺物化してしまったので、わざわざ、i.Link搭載のビデオカメラをこれからご購入等なさるのは、オススメ出来ません。
> 知人がパナソニックのブルーレイレコーダーを持っているので、そちらで試してみようと思います。
パナソニック製BDレコーダーなら、多分、かなり古い機種でも、ダビング可能のはずです。手軽さで言えば、(ビデオカメラをBDレコーダーにUSB接続するのではなく)SDカードを、BDレコーダーのカードスロットに刺す方がずっと簡単です。ただし、SDカードがアクセス中(視聴中/ダビング中等)の場合は、SDカードを絶対に抜かないで下さい。BDレコーダーのリモコンに「HDD」等の切り替えボタンがあれば、「HDD」に切り換えてから、SDカードを抜くとより安全と思います。
SDカードを刺すと、画面には、「視聴」「ダビング」の2択が、多分!!表示されると思います。ダビングなさる場合には、「ダビング」を選んで下さい。仮に、選択画面が表示されなかったり、先に「視聴」した場合には、BDレコーダーのリモコンに、多分!!!、「スタート」と言うボタンがありますので、まず、この「スタート」を押して下さい。メニュー画面が表示されるはずです。メニュー画面から「ダビング」→「かんたんダビング」と言ったメニューを選べば、ダビング出来るはずです。
録画一覧では、タブ「録画ビデオ」をご覧になれば、TV番組録画等は表示されず、ビデオカメラ等からダビングした動画のみ表示されます。BDレコーダーのHDDにダビング出来れば、あとの操作は、番組録画の場合と(ほぼ)同じなので、知人の方が良くご存知のはずです。
書込番号:21852798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



