
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2009年9月8日 11:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月7日 21:53 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月6日 09:51 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月5日 14:52 |
![]() |
0 | 10 | 2009年9月4日 23:41 |
![]() |
3 | 3 | 2009年9月1日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月の連休旅行と子供達の運動会に向けて、ビデオカメラの購入を考えています。
7年前に買ったsonyのDVビデオカメラの調子が悪く、録画すると画面が緑がかってしまうので、この際購入しようと思っています。
ビデオカメラも7年前とは大きく様変わりしていて、これもいいけどあれもいいで2週間ほど悩んでいます。
予算は10万円程度で、安いほどいいです。
候補は、Panasonic TM30、TM350、CANON ivis HF21です。Sonyもトータル的に魅力的なんですが、SDカードでないため断念しました。
TVがビエラで、いずれブルーレイプレーヤーもパナ機をと思っています。
いろいろな書き込みを見て、パナTM30の評判がよくなかったのでこれは無いかな・・・とも思っています。
TM350の手ぶれ補正(アクティブモード機能)と不自然な色味
HF21の手ぶれ補正と暗い場所を含む画質のきれいさ、バッテリーの弱さ う〜ん悩みます。
HF21とパナ機(ブルーレイ保存)の相性などなど
高い買い物で後悔したくないので、どうぞご教授お願いします。
0点

パナのブルーレイレコーダー(ですよね?)を新規購入するのならば、USB接続できる機種を買えばいいので、
ビデオカメラをSD使用機に限定する必要はないと思います。
総合的に一番評判が良いのはソニーのCX500(520)です。
どうしてもSDカードがいいのならTM350かHFS11がおすすめです。
HF21はこれらの機種に比べるとワンランク下の機種です。
でも、なぜか評判のいいソニーの方が安いので、ソニーを買わない手はないと思います。
書込番号:10115123
0点

早速のご回答に感謝します。
確かにパナのブルーレイプレイヤーではなく、レコーダーですね。
最近覚えた言葉ばかりで、お恥ずかしい限りです。
う〜ん。ここへ来てsonyの参戦になりましたか・・・
総合的に言ってやっぱsonyでしょうか?
保存したり、あとあと支障なければsonyで決まりなんですが・・・
書込番号:10115141
0点

うちのCX500Vにはそもそも
メモステがささってない。あんなもん要らん。
※といって別にソニーを薦めているわけではない。
書込番号:10115196
0点

カメラ本体をUSBでBDレコーダーに繋げばハイビジョンダビング可能ですからね。パナでもキヤノンでもソニーでも、内蔵メモリに録画したらダビング方法は同じ、カメラ本体でカードにダビングしない限りUSB接続でのダビングになります。
パナ同士だと撮影日別タイトル振り分けや 撮影日時字幕表示でメリットはありますけどね
DIGA運用での利便性ならTM350。マニュアル設定にこだわる方ならHFS11。オート撮影のトータルパフォーマンスならCX500V。
ウチは妻も子供行事で使う事があるため オート重視でCX500Vにしました
書込番号:10115197
2点

私はソニー製とHF21を比較検討しまして今日、HF21を注文しました。
以前、ソニー製品を購入し周りの人達から孤立した事があるので…
良い選択をしたと思います。
書込番号:10115546
0点

>7年前に買ったsonyのDVビデオカメラの調子が悪く、録画すると画面が緑がかってしまうので、この際購入しようと思っています。
下記の機種であれば無償修理になる可能性があります。
● DCR-IP55 ● DCR-PC101K ● DCR-PC105K ● DCR-PC120
● DCR-TRV18K ● DCR-TRV22K ● DCR-TRV27 ● DCR-TRV27PK
● DCR-TRV33K ● DCR-TRV33PK ● DCR-TRV50 ● DCR-TRV950
● DCR-VX2000 ● DCR-VX2100 ● DCR-HC30 ● DCR-DVD101
● CCD-TRV106K ● CCD-TRV116 ● CCD-MC100
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/information/info/top_ccd_end.html
書込番号:10115937
1点

>連休旅行と子供達の運動会に向けて
野外撮影が中心であれば、キャノン機は精細感が高く、しかもオートフォーカス性能も高いので、お子様の運動会での映像も良く撮れると思いますが、今後暗所撮影などをする機会が多いことも予想されるとすれば、CX500(520)がオールマイティーで良いかと思います。
キャノン機を選ぶなら、HF21よりHF S11のほうが高画質で良いと思います。
(大きいことを許容できれば・・・)
パナのビデオカメラはあまりよく分かりませんが、以前見たTM30の映像はちょっとハイビジョンカメラというには悲しい感じの粗い映像でしたので、選択肢としてはやめられた方がいいかと思います。
書込番号:10117193
1点

皆さん、ご親切にいろいろなご意見頂きまして、有難うございました。
REXさんの無償保証の情報 有難うございました。早速コールセンターに問い合わせてみます。
皆さんのご意見を参考に、CX500(520)かHFS11で金額次第で決める事に致します。
優柔不断の私でも納得のいける買い物ができそうです。皆様のお陰です。有難うございました。
書込番号:10119070
0点

早速、購入しました!
何だかんだ悩んでも、堂々巡りで結論がなかなかでませんので
思い立ったが吉日というわけで、仕事の合間に買ってきました。
皆様からのご意見を頂きました結果、Sony CX500にしました。
ヤマダ電機で92,800円でポイント20%(18,560円分)の実質74,240円でした。ついたポイントで16GBもメモリースティックと予備バッテリーを買っても1,400円ほどポイントが余りました。
皆様のお陰でよい買い物ができました。有難うございます。
CANON iVIS HF21の掲示板をお借りして・・・長々申し訳ありませんでした。
書込番号:10119569
0点



結婚式に、おニューの HF21 を活用する予定ですが、式場(披露宴会場)を内蔵マイクだけでは無理と思い、外部取り付けマイクを探しています。しかし、純正品は高くもっと手頃な価格の物(\5000位)がありましたら、ご紹介ください。
ついでで申し訳ありませんが、バッテリーも純正以外で安価な代替品がありましたら、こちらもご紹介お願いします。
0点

そんな安物でしたら、内蔵マイクと大差ないか内蔵マイク以下のように思います。
そこそこ以上の音質を求める場合、2〜3万円ぐらいのマイクに落ち着くケースが(過去ログの)殆どだと思います。
>バッテリーも純正以外で安価な代替品がありましたら
純正品の割高感は周知の通りですが、非純正品使用によるトラブルについてはビデオカメラ本体のメーカー保障を受けることができません。そのことはご存知でしょうか?
リチウムイオン電池の本質は危険物ですので、非純正品のうち「粗悪品」であれば非常に危険です。
http://www.cipa.jp/battery/page02_j.html
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3+%E7%88%86%E7%99%BA&search_type=&aq=f
↑
こちらを見た後で且つ結婚式場での使用を考慮し直しても、まだ非純正品を購入したいのであれば、せめて「ROWAの直販」を利用してください(素性不明で品質保証すら怪しいのオークションは危険性が高まります)。
また、外国の通販で海外向け純正品の購入も可能なようですが、その場合は真贋についての保障を十二分に調べておいてください。偽ブランドのバッグで破裂〜発火〜爆発したりしませんが、粗悪なリチウムイオン電池では冗談ではありません。
書込番号:10111258
0点

内蔵マイクは広い範囲の、いわゆる「環境音」を録音するステレオマイクですから、
外付けマイクにしても、とりあえずガンマイクなら撮影対象物/者の発する音/声を
しっかり拾ってくれるだけでも、内蔵マイクとは違う価値を感じられると思います。
(周囲のワイワイガヤガヤより、マイクの向いた方からの音だけを拾ってくれる違い)
ただ、外付けマイクに5千円という予算は厳しすぎる気がします。
安い方から挙げてもAZDEN(アツデン)のECZ-990(約8千円)、
次にRODE(ロード)のVideoMic(約1万円)辺りが定番でしょうか。
(YouTube等で検索して聴き比べてみて下さい)
また、一般的に社外品の外付けマイクは汎用シューには取り付けられても
キヤノン独自規格のミニ・アドバンスド・シューには直接取り付けられません。
安上がりな解決策の一つとしては、ハクバのブラケット「L-III」が挙げられます。
(約1,500円 / 書き込み番号「9983843」参照)
書込番号:10112403
0点

「反対です過度な狭小画素化に(^^;」さん、「Tersol」さん、ご回答有難う御座います。
何か不具合があった場合にメーカ保障が得られないリスクは軽薄な認識でした。
マイクはTersolさんご紹介の製品を検討致します。¥1万以上は覚悟しないと録音に満足出来ないと感じました。予算があれば純正品が良いですね。
大変ご参考になりました。今後共、よろしくお願いします。
書込番号:10116823
0点



はじめまして。
本日、ネットでiVIS HF21を注文いたしました。
実機は、家電量販店で散々触ってみたのですが、
ぜひユーザーのみなさんのご意見・アドバイスをいただきたく書き込み致しました。
今月の連休に、10日間の予定で家族と旅行します。
さて、気になるのが動画画質モードの選択です。
当然、最高画質のMXPモードで録画するに越したことはないのですが、
内蔵メモリーの他に32GBのSDHCを1枚または2枚購入して持参する予定です。
素朴な疑問ですが、家族旅行の思い出を残すとしたら、
上記条件の場合、どの動画画質モードを選択すべきでしょうか。
また、みなさんの動画画質モードの選択基準をご教授いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

1日あたり何時間撮影するか(あなた自身のことです)
想像してみて、メモリー容量を割り算すれば答えが出るのでは。
書込番号:10106696
0点

>みなさんの動画画質モードの選択基準
「同一解像度」からのモード選択であれば、
・殆ど動かない被写体:できるだけ低いビットレート(ただし記録解像度に注意)でもOK
・動きの速い被写体〜画面全体の動きが大きい場合:できるだけ最高画質モードを使用
一般向けハイビジョンビデオカメラは、すべて「画面内の変化量の大小」が記録品位に直結します。そのため、「撮り方」抜きでは「容量/使用予定時間」ぐらいの目安になってしまいます。
なお、安全サイドに立てば、常に最高画質にすべきですが、
その最高画質ではBDレコーダーによっては非対応であったりするので、周辺機器との連携も考慮する必要があり、周辺機器の下位に合わすのであれば、例えば20Mbps以下の記録モードを上限とするなどの工夫が必要になります。
書込番号:10106899
4点

撮る量にもよりますけど、
32GB2枚とか言い出すようなら、
荷物になりますが小さいPC持って行くのが一番簡単では。
書込番号:10106970
1点

はなまがりさん
アドバイス、ありがとうございます。
そうですね。一日どれくらい撮影するかも考えてみます。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
大変参考になるアドバイスをありがとうございます。
動画画質モードの選択基準についての言及がとてもありがたく思います。
周辺機器との連携など、考えが及びもしませんでした。
勉強になりました。
ぼくちゃん.さん
小さいPCを既に持っていれば、それもアリかも知れませんね。
ただ、小さいPCは持っていないのと、やはり荷物は減らしたいと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:10108404
0点



HF11の内臓メモリもSDHCカードも一杯になってしまったので、
バックアップを取ろうと思っております。
古いPCとハイビジョン非対応のDVDレコーダーしかもっておらず、
BDレコーダーを買うのもまだ先になる予定です。
そこでとりあえずDW-100を買いDVDに保存しようと思ったのですが、
1 作ったDVDを(日付などそのままで)HF11に戻すことは可能ですか?
2 作ったDVDからBDレコーダーでBDにコピーすることはできますか?
(これもできれば日付などそのままで)
よろしくお願い致します。
0点

撮影モードが最高画質(24Mbps)の場合、DVDに保存すると同じハイビジョンでも画質が劣化します。できれば外付HDDに保存しておいた方がいいと思いますよ。
付属ソフトがつかえなくても、コピー&貼付けなら可能かと思います。撮影日毎にファイルをわけたいなら カメラ本体で同一撮影日データをSDHCにコピーして、カードの中身を任意の名前のフォルダーにコピー。面倒ですがこれを繰り返せば撮影日毎にAVCHDフォルダ(ひょっとしたら最上位フォルダー名は「PRIVATE」だったかも?)ができあがります。
カメラに戻したい時は コピーしたフォルダ毎 SDHCにコピーしてやればカメラ本体で再生可能かと思います。
付属ソフト使えば これらの事がもっと簡単にできるかとは思いますが キヤノンユーザーじゃないのでわかりません
撮影モードが24Mbpsじゃないなら DVDライターで無劣化でディスク化できますし、後にBDレコーダー買った時 そのディスクからレコーダーへ無劣化ダビングも可能です
書込番号:10081788
1点

撮影日毎 とは書いて無かったですね(^^;
例えば16GBのSDHCに容量分だけまとめてコピーして外付HDDに保存しておき、それを後にカードに戻しても カメラ本体再生時は何の問題もないはずですし、撮影日時情報も残ります。BDレコーダーダビング時は1タイトルとして取り込まれても 各シーンはチャプターとして生きてますから レコーダーで分割するのは手間じゃないはずです。まぁその時のレコーダーはもっと便利になってるかもしれませんが…
書込番号:10081931
0点

カタコリ夫さん
遅い返事で申し訳ございません
とてもわかりやすい説明ありがとうございます
いまのところ最高画質で録画したものがないのと、
外付けHDの容量が足りないのでDW100を購入しました。
すべてバックアップが取れてよかったのですがまた一つ
疑問というか懸念が・・・
書き込みした際、シーンの途中でDVD-Rを取り替えることになりました。
(1枚に入りきれないため)
これをBDレコーダーに取り込み、再び一つに結合した時、
スムーズに繋がるものなのでしょうか?
プチッっと途切れる可能性もあるのでしょうか?
書込番号:10104098
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
こんにちは。
子供の成長記録にとビデオカメラの購入を考えております。
なんせビデオカメラの購入は初めてのド素人でして、何を基準に選べば
良いのか困惑していましたが、色々なクチコミを見て検討した結果、
またHF S11の発売で当機種の価格が落ちたのも助かって、当機種にほぼ
決定している状態です。
近くのカメラ屋(三星カメラ)で購入するのですが、本体だけでは困る
と思うんです。他に購入しておいた方が良い物は何か教えて欲しいです。
(ここのメーカーのこれ!とか指定してもらえると嬉しいです)
よろしくお願い致します。
0点

カドゥ〜さん、こんにちわ。
必ず欲しいもの
・予備バッテリーBP-819、付属のものとほぼ同じサイズで容量は大きいです。
・三星カメラの有料の10年保証、落下等のユーザの取扱ミスにも対応してますよね。
あったら便利なもの
・外付けマイクDM-100、S10の内蔵マイクだと屋外での撮影時に
ゴーゴーと風の音が目立ちます。
・充電器CG-800、S10本体でも充電できますがあるとなにかと便利。
・ワイコン、安いものだとRAYNOXのDCR-730、高くて重くて良ければ純正。
でしょうか。
PS.ブログ拝見しました、素敵な写真がたくさん。
フィルム時代にF3使ってたのでやっぱりデジ一欲しくなりますね。
書込番号:9992804
0点

カドゥさん はじめまして。
他に購入しなくても、とりあえず撮影は可能です。
撮影を続けるうちに必要な物が分かってくるので、
その都度購入されればいいと思います。
ただ、早晩必要になると予想されるのはバッテリーです。
バッテリーも容量で3種類ありますが、お薦めはワンワンですさんご推奨のBP-819です。
さて、何にも先立って必要なのは保存手段の確保です。
保存手段もいろいろありますが、最高画質で保存可能なものをお薦めします。
当機は、フルハイビジョンとして、
大型ディスプレイにも耐える画質で撮影可能なカメラの筆頭機種です。
当機を使用されるのであれば、是非、最高画質で残しておきたいものです。
失礼しました。
書込番号:9996279
0点

こんにちは。
そうですね、記録メディアがメモリなので、やはり本体内蔵のメモリ内に
記録画像を保持し続けることはあり得ません。
よって、PC等の磁気ディスク(外付けHDD)などが必要になってくる
のではと思います。
また、バッテリーですが、残時間がわからないという、欠点(人によって
は致命的かも)はありますが、純正の五分の一以下の値段で購入できる、
ROWA製も魅力的ですよ。純正ではないので、不具合等保証できません。
あくまでも自己責任において判断くださいね。
失礼しました。
(参考)http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3019
書込番号:10004871
0点

ワンワンですさん
予備バッテリーと本体保証は必需品ですね、それは後で用意する物のリストに入って
いました。あとはクチコミにも登場してくるワイコンかな、と。屋外で使用する時は
外付けマイクも必要みたいですね。
充電器って付属品に入ってないんですね、知りませんでした。
ありがとうございました。
カラメル・クラシックさん、@たつべぇさん
バッテリーは推奨のBP-819ですね、これはもう決定ですね。
記録媒体はSDカードとDVDだけで良いと思っていましたが、外付けHDDも
あるとPCに負担になる事無くいけそうですね、勉強になりました。
ありがとうございました。
三脚はほとんど使うことは無いと思いますが、カメラ用の物で何とかなるかと思い
ます。あとは持ち歩く時のバッグが欲しいですが、皆さんどういった物を使って
いらっしゃるのでしょうか? ワイコンRAYNOXのDCR-730はこれだけで本体に装着
出来るのでしょうか?
書込番号:10005641
0点

カドゥ〜さん、こんにちわ。
RAYNOXのDCR-730はアダプタリングRA5258Aを介してS10に取り付けます。
装着状態は写真を参照ください。
カメラバッグは、私は、エレコムのDVB-010BKを使っています。
一応、ワイコン付きのS10と、コンデジまたは予備バッテリーが入ります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/dvb-010/index.asp
以上、ご参考まで。
書込番号:10007185
0点

ワンワンですさん、こんばんは。
ワイコン装着の画像ありがとうございます。アダプタが必要なのですね。
ビデオカメラバッグのWEB見ました。なかなか良い代物ですね、ビデオカメラ
だけで持ち運ぶにはなかなか良いと思いました。参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10008313
0点

ワンワンですさん
こんにちは。ワイコン装着の写真、とても参考になります。
私も購入を検討しているのですが、実際に撮影した状態は、いかがですか。
歪やケラレの発生は、いかがでしょうか。
純正は高額の為、コンパクトで安価なRAYNOXのDCR-730+アダプタリングRA5258A
又は、RAYNOXのHD-7000PROで悩んでいます。
書込番号:10090201
0点

カドゥ〜さん、こんばんわ。
DCR-730の使用感を一応載せています、たいしたことかいていませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9921456/
HD-7000PROはこの辺が参考になるかも知れません。
http://www.genkosha.com/sp/2009/04/_hd7000pro.html
http://toshi-u.blog.so-net.ne.jp/2009-06-29
以上、ご参考まで
書込番号:10090788
0点

↑
>カドゥ〜さん、こんばんわ。
kakekanaさんですね。
カドゥ〜さん、kakekanaさん、失礼しました。
書込番号:10091052
0点

ワンワンですさん
情報ありがとうございます。
DCR-730の画質に対して、悪いイメージのコメントもありませんし、
安さと軽さ(←これが意外と重要)のアドバンテージで、購入しようと思います。
書込番号:10101107
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
最近HF-S11を購入しました。これからSDカードorSDHCカードを購入しようと考えています。お店の人にどのカードが良いか聞いたのですが的確な答えをもらえなかったのでこちらで詳しい方に教えていただければと思いました。
32GBのものを買おうと思っています。相性などあると思うのですがどれを買ったら良いのかよくわかりません。
メーカーや型番などよさそうなものがありましたら教えてください。
0点


私は、これです。
永久保証ですし、エラーも一度もないです・・・。
32Gもありますが、16Gを2枚のほうがコストパフォーマンス的にも取り回し的にも良い様な気がします。(1枚カムで使用して、1枚バックアップ、という使い方が可能)
http://kakaku.com/item/00528111258/
書込番号:10082838
2点

たしかclass10には対応してません、と記載がありました
書込番号:10082886
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



