CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2014/04/15 17:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

まだ手元に届いてないですが、いろいろな評価を参考に発注したところです。
手持ち撮影用にOptekaのX-Gripも同時に注文したのですが、これのハンドル上部シューに取り付けられる外部マイクを探しています。
http://www.amazon.co.jp/Opteka-Professional-Camcorder-Stabilizing-Accessory/dp/B003PBB4ME

価格一万円以内で良さげな製品があったら教えて下さい。

書込番号:17416497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS HF G20の満足度5

2014/04/16 00:11(1年以上前)

マイクの仕様に注意です。!HF G20は外部マイクの機能で一部(プラグインパワー専用マイク)カメラに外部マイク接続時電源供給型専用が存在しますので注意です。マイク側に電池が入る機種を選んで下さい。HF G20はプラグインパワー非対応です。

ちなみにお勧めのマイクはこれが無難だと思います。機能・価格面で!評価もそこそこ良いみたいです。

audio-technica ステレオマイクロホン AT9941

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT9941-audio-technica-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B001J2KGDE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1397574042&sr=8-1&keywords=audio-technica+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%B3+AT9941

あとは、予算の問題でしょうか? 

書込番号:17418228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2014/04/16 00:26(1年以上前)

nisiyan1975さん、レスありがとうございます。

スレ立てしてからずっと調べてたんですが、ビデオ用の廉価版ではお勧めの「AT9941」が人気のようですね。

この場で推薦された最初の製品ですし、カメラの納期にも間に合わせたいのでこれに決めることにします。

外部マイク使うのは初めてなので、入門用としても最適かもしれませんね。
どうもありがとうございました。

書込番号:17418272

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2014/04/18 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-Gripにカメラ&マイクをセット

X-Gripごと三脚にセット

G20、マイク(AT9941)、X-Gripが届きました。

セットしたので画像を投稿しますね。
X-Gripが三脚にマッチするか懸念してたんですが、私の三脚にはなんとか乗りましたよ。

このマイクは本体マイクより少しノイズが大きいです。
でもマイクレベルをマニュアルの60くらいにすると同等程度になりました。

ちょっと予想外だったのが、G20の録画モードがすべてAVCHDだったこと。
このクチコミ掲示板の最初の頃のレスに「AVCHD: 60i/PF30、MP4: 24P/30P」とあったので、MP4もあると思い込んでました。まあ、変換すればいいんだけど…。

あとは、予備バッテリー&充電器、液晶シート、レンズプロテクター、SDHCカード等など買わなければならないものがいくつも。金が足りそうにないwww

書込番号:17426866

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2014/04/29 23:52(1年以上前)

その後、屋外イベントで数回の撮影を行いました。

マイク付属のウィンドジャマーは抜け毛が酷いですが、その効果は絶大です。かなり風の強い日でも、ほとんど気にならないレベルまで風切り音を低減してくれます。

これだけでも価値はあると思いますよ。

ということで、この質問は解決済みとさせて戴きます。
nisiyan1975さん、ありがとうございました。



書込番号:17463878

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:6件

現在HV10とHV20を所有しています、と言ってもHV10は1年ほど前にホワイトバランスのセンサーが壊れたらしく黄色のえしか撮れません、問い合わせはしましたが修理は考えていません。

HV20もバッテリーがそろそろヤバくなってきておりそろそろ・・と思っています。

それで多少調べてみましたが今のところM51が候補です、R42は光学ズームや画素数の数値を見ただけでなんか違うような気がしますし、G20はもうそこまでしなくてもいいか、と思いますし。

希望は
画質 屋外(晴天からそこそこの明るさ)
   これはHV20と同等であればそれでいいです。

   室内(夜といいますか暗所)
   こっちはかなり期待したいですね。

手ぶれ補正
   そこそこ期待しますが向上してるならそれでいい。

このくらいです、私の撮り方はホワイトバランスをいじるくらいですね、たまにシーンモード、ごくたまにAvモードを使うくらいです、撮る物もふつうのファミリー的な使い方です。

M51ならHV20で使っている純正のワイコンが使えるのはうれしいかな、ただなんといっても型落ちのM51ですし割高で新品探すか良質の中古さがすか、大体その前に家庭用では先の無いキャノンでいいのか・・

「それならR42でいいよ」なのか「いやG20買った方がいい」なのか、なんせ浦島太郎なのでご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:17082748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/01/17 23:31(1年以上前)

はじめまして。

こんなことを申し上げていいのか、と思いますが…

CANONでは、カメラを修理に出すと、
時に、部品の調達に時間がかかるので、
修理代金で代替機(例えばM51)との交換を提案されることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001946/SortID=16012988/#tab
HV10だとどうなのかわかりませんが…

それはともかく、
ご希望(M51の画質と手振れ補正)に関しては、ご満足いただけると思います。

失礼しました。

書込番号:17083710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/21 20:59(1年以上前)

カラメル・クラシックさんこんばんは

問い合わせ程度だったので代替機の話はでませんでした。

正直またHV10の中古買おうかとオクもだいぶきたんですけどね(笑)

もう少し考えます。

書込番号:17097740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2014/02/01 09:52(1年以上前)

初めまして。
色々あってM51を2台(赤・銀)所有しています。2台同時に撮影してPCで編集…などをしています。

R42はHV10やHV20,M51などとはセンサーが別物だったと記憶しています。
どのくらい画質に影響するかは分かりませんが。

M51を2台持っていながら,HV10がいまだにあきらめきれないでいます(笑)。

書込番号:17138219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2014/02/01 10:08(1年以上前)

続きレスすみません。勘違いしてました。
うらやましいと思っているのはG10です。

当方HV30を所有しています。CANONで国内最後のDVテープHDVモデルです。気に入ってましたがM51を所有するようになってからはお蔵入り(涙)しています。

R42のセンサーはG10やG20,M51とは別物…に訂正させて下さい。すみません。

HV30とM51なら画質の比較はできます(M51に軍配が上がります)が,R42がどれほどかは分かりません。
お手軽に済ませるならR42でよろしいのではないでしょうか。
少しでもこだわりたいのであればG20をお勧めします。
個人的には型落ちですがG10が欲しいです。

CANONの絵が個人的に好きなので,偏った意見として受け止めていただければと思います。

但し,最近は他社でプロジェクターがついてその場で映写…なんていうのもありますので,目移りします。

書込番号:17138266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2014/02/01 10:42(1年以上前)

HV10,20からの買い換えでしたら今はG20しかないと思います。
ただG20は極まれに蒟蒻映像になります。蒟蒻さえ出なければ
画質的には比較になりません。
R42は画質、性能とも日常撮影でも困るかもしれません。

今は選択子が限られレスも簡単に出来ますが寂しいものがあります
暇があって中古が嫌で無ければM41-M52がたまにsofmapで見かけ
ますが1日以内に売れていきます。R4xはなかなか売れません

尚sofmapの回し者ではありません、大体1-2割ほど不良品が
届きますが返品できます。

>M51ならHV20で使っている純正のワイコンが使えるのはうれしいかな、

同じ事をしてますね たらーっ


書込番号:17138366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/07 21:53(1年以上前)

永遠のあうとらんなさんこんばんは。

HV30とM51ではやはりM51に軍配なのですね、
安心しました、これですんなり買い替えできます(笑)

こだわりたい気持ちもありますが、自分がどの程度使うか
(使えるか)も何となく見えているのでやはりG20は
我慢します、サイズもちょっと大きいですしね、がんばって
M51探します。

書込番号:17163501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/07 22:10(1年以上前)

W_Melon_2さんこんばんは。

>画質的には比較になりません。
そこはぐっとこらえます、見ないようにします(笑)

妻からも「大きいのはいやよ」との声もありますし
間とってM51かな(中途半端とも言いますが(笑))

ソフマップはHV10の2台目を買う時によく見ました
M51探します!

書込番号:17163588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/08 20:33(1年以上前)

M51があるとよいですね

今夜は雪のせいかsofmapの中古の値付けがとても安くなっていて
ビデオカメラがどんどん買われています。
こういう時がねらい目のようです

HV20を海外に家族が持っていてまともな照明の無い場所で
民族楽器の演奏がありましたが暗くてモノクロになってしまい
ました。M41,M51の感度があったらと何度も思いました。

書込番号:17167331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2014/02/25 23:55(1年以上前)

kozahimawakoさん今晩は。
すでに解決済みということですが,地元の量販店に展示処分で
19,800円(シルバー)というのを見つけました。
思わず保護しようかと思ってしまいました。

書込番号:17237985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/26 13:25(1年以上前)

花東縦谷さんこんにちは

申し訳ありませんコメント気が付いておりませんでした・・

M51ちょっと前に中古で購入し手元にあるのですがまだ触ってません(笑)
楽しみです。

書込番号:17239638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/02/26 13:27(1年以上前)

永遠のあうとらんなさんこんにちは

えっ・・マジすか・・中古ですでに入手したんですよね・・
ちなみにどの地域のどこですか?2台体制でも・・(笑)

書込番号:17239640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2014/03/20 23:55(1年以上前)

レス遅れました。ごめんなさい。
閉店セールで展示品限りでした。
3月初旬に閉店してしまいました。
いまさらですが,地域は…プロフィールを。

書込番号:17326257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ビデオカメラ Canon XA20に合う三脚

2014/03/06 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:23件 XA20の満足度3

ビデオカメラ Canon XA20 (770c)
サイズ【109×84×182 o】に適応する三脚は
何が良いですか? 予算は2万円迄で、重量は3s位迄で長く使える物を希望しています。
現在は SLIKの5000円の三脚を使っていましたが横方向がスムーズに動かなくなりビデオカメラXA20と同時に買い換え予定です。
詳しい方、情報宜しくお願いします。

書込番号:17271784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/06 21:54(1年以上前)

オイルフリュードで
滑らかな動きのあるビデオ用雲台に付け替えるだけでもいいんじゃないでしょうか?

この機種の軽量ビデオカメラなら

http://kakaku.com/item/K0000167721/

このくらいの物でもいい感じだと思います。

私はこれをデジタル一眼レフカメラの動画撮影で使ってます。

5000円でお釣りが来る価格とは思えないほど、いい感じです。
作りはプラスチックですが、軽くていいですよ。
パン棒は金属製で、適度に長めです。

三脚はそのまま使って
雲台だけ交換するのも一つの手です。

残った予算で、15000円くらいの外部マイク購入をお勧めします。
(オーディオテクニカ製のAT9945CMなど)

書込番号:17272887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/06 22:15(1年以上前)

柔道一本さん こんにちは

価格.COMでは 同じ質問 2箇所以上に書き込む事禁止されていますので どちらかを 削除依頼されたほうが良いと思いますよ。

書込番号:17273015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/07 02:11(1年以上前)

残念ながら2万円迄の三脚でまともにパンできる三脚はないです。

何を撮られるかにもよりますが、FIX以外の撮影をされるのならカウンターバランスがきちんと取れる三脚があった方が撮影の幅が広がっていいですよ。
ザハトラーのFSB6とは言いませんが、一度店頭等でリーベックのRS-250クラスの三脚をお試しになってみてはいかがでしょうか?

また、せっかくこのXA20にはLANC端子もバリアブルズームも搭載されているので、こうした三脚にLANCリモコンを取り付ければ時間をかけて滑らかにパンしながら超スローズームで被写体を捉えたり、高速移動する飛行機なんかを瞬時に捉えたりできるようになり便利ですよ。

ビデオカメラ本体はすぐに陳腐化してしまいますが良い三脚は一生ものです。
安定した構図と動作で撮影された映像は一クラスも二クラスも上質なものになりますよ。

書込番号:17273879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 XA20の満足度3

2014/03/07 05:15(1年以上前)

はい、了解しました。

書込番号:17273975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/07 05:49(1年以上前)

>リーベックのRS-250

ウエイトを載せないと、XA20は適合(バランス)しません。

書込番号:17273994

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/07 08:16(1年以上前)

スレ主様

三脚と雲台のセットの物でしたら

http://kakaku.com/item/K0000441605/
(18000円くらい)

http://kakaku.com/item/K0000399987/
(19000円くらい)

この二機種がオススメです。
多くの方からの定評はあります。

好みで分かれますが
上がベルボン、下がスリック

上、下共に、前後にスライドするクイックシュー付で、ローポジション対応です。

3キロくらいまでのカメラを載せられますが、両方重い三脚です。

オススメはスリックの下のリンクの方ですね。

理由は三脚部分が3本ともウレタン素材でカバーされているので
持ちやすく、冬でも冷たさを感じません。

肝心なビデオ雲台の滑らかさですが、
YouTube動画でも、両方とも定評あるものだと思います。

私は三脚と雲台を別々に購入していますので、
三脚はかなり、お高いものですが、雲台は上記の私の書き込みの通り、
5000円でお釣りの来るベルボンの雲台を使ってます。

問題なく滑らかな映像が撮れてますし使いやすいです。

お使いの小型ビデオカメラなら、軽量ですので、
高価すぎるビデオ三脚は、能力を発揮しませんし

また
すべてを機材に頼る方法も、撮影の楽しみを奪うような気がして
私は、上記の2機種をお勧めします。

もちろん予算範囲内で購入できます。

書込番号:17274230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/07 12:30(1年以上前)

カメラマンAさん、訂正頂いてありがとうございます。

よく考えたらハンドルユニットのHDU-1や外部マイク、BP-828をつけて運用するのを前提で話をしていました。
(ちなみにこの装備ならFSB6で完全バランスがとれるので他のカメラを載せるのと同様快適に使えてます。)
失礼しました。

書込番号:17274854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/07 14:08(1年以上前)

HDU-1や外部マイク、BP-828をつけても実は三脚RS250はバランスしません。
ワイヤレスマイク受信機を前よりにつけ、重いプレートで重心高を上げて、ようやくバランスします。
個体差があるかもしれませんが、うちのはそうです。

書込番号:17275147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/07 16:24(1年以上前)

>HDU-1や外部マイク、BP-828をつけても実は三脚RS250はバランスしません。
>ワイヤレスマイク受信機を前よりにつけ、重いプレートで重心高を上げて、ようやくバランスします。

そうなんですか。
FSB6ではカウンターバランス10段階の1でバランスが取れるため、カウンターバランスが無段階調整のRS-250でもいけるかなと勝手に想像していました。
やはり使ったことのない物を例に挙げるのはよくないですね。
どうも失礼いたしました。

書込番号:17275459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/03/07 18:04(1年以上前)

ビデオ用の三脚で求められるのは、
カメラを動かしても、どっしり安定して支えられる脚、
水平に簡単にセットできるレベリング機能、
滑らかにカメラを動かすことのできる雲台です。
そしてできれば、パン棒から手を離しても、カメラが上を向いたり、頭を下げたりせず、
その位置に止めることが出来るのが理想です。(カウンターバランス機能)

まず脚、アウトレットですが、こんなのがあります。おすすめです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/7989.html
あるいは
http://ec1.kenko-web.jp/item/8011.html
↑これは
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107973.html
↑これの脚のみモデルのようです。

レベリング(水平出し)はスリックのレベリング ユニットでいいでしょう。
http://www.yodobashi.com/SLIK-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001309185/

最後に雲台、
資金的に余裕があるのであれば、GITO G2180をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000167512/
小型軽量ですが2.5kgの業務用カメラでもなんとか使える優れものです。
クイックリリースプレートがマンフロットやザハトラーなどと規格が同じで、
ロングプレートを使用できるのも有難いです。

資金的に無理なら、ベルボンPH-248はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000167725/
XA20で試してみたら、少し強めに締め付ければ大丈夫でした。
ただ、これは中国製で製品にバラつきがあるようです。
購入の際は実際に動かしみて確認されますように。

書込番号:17275748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/07 18:14(1年以上前)

GKストライカーさん RS250が最弱でも強すぎるということがお話からよくわかり
参考になりました。 やはり安かろう悪かろう、ということかなと。

書込番号:17275771

ナイスクチコミ!2


kzi249さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/09 14:59(1年以上前)

私はCanon XA20と付属品をすでに買いました。三脚のみどれを買うか検討中です。
Slik DST-53,Velbon DV538,Libec TH-650DVが候補として上がり、いろいろ耐久性、カウンターバランス、水準器のLED照明の有無等の面から検討し、最終的にLibec TH-650DVに決めました。
このLibec TH-650DVには4月に改良品(TH-650HD)が発売されるのでこれを待って購入するつもりです。
クイック・シューについて、カメラの取り付け位置を50mm動かすことができるよになり、よりカウンター・バランスがとり易くなるようです。(あとは色がグレーからブラックに変更されるそうです。)
ご参考まで。

書込番号:17283472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/15 18:23(1年以上前)

スレ主さんの質問はSLIK DAIWA VT-551(仏のまっちゃんさん)の質問と全く同じなんですが・・・

もしも,もしもですが同一のお方なら規約に反してますのでご注意を

書込番号:17306385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2014/03/17 03:18(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんがTH-650DVネタが出てたのでちょっとウチに転がってるTH-950DVで試してみました。

結論から言うとXA20+HDU-1+ECM-678+BP-828で完全バランスは取れませんでした。
俯角も仰角もそんなに取らないのであれば調整である程度の範囲まではバランスするのですが、FSB6のようにどのポジションでもビタ止まりする操作性にはほど遠いです。
(ちなみにFSB6+スピードロックカーボン+グランドスプレッダーとではセッティングの早さと操作性の良さは比較にならない程違います。)

TH-950DVは一応クイックシューもスライドしカウンターバランスも3段階の調整が出来ますが、この三脚ですらこうなのでここから更にカウンターバランスが固定のTH-650HDではかなり苦戦する事になると思います。

でも逆に言えばTH-950DVは限られたバランス範囲しかないものの、その範囲でしか使わない場合には安くて軽くて良い三脚と言えるかもしれません。
何にしても実際に自分の機材を載せて使用感を確かめるのが良いかと思います。

書込番号:17312108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 XA20の満足度3

2014/03/17 10:19(1年以上前)

皆さん色々な経験を生かし書き込みありがとうございす。これから検討いたします。

書込番号:17312689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 データの保存方法について

2014/03/05 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42

クチコミ投稿数:44件

主に子供の動画を撮るためにビデオカメラを購入しました。

今までは写真しか撮っていなかったので、
動画の保存方法について悩んでいます。

AVCHDかMP4で保存すればよいのでしょうか?
どちらが良いでしょうか?

今まで3ヶ月くらい撮ったデータはAVCHDで外付けHDDに保存してあります。
もしかして、ビデオカメラ本体から消去してしまうと
AVCHDからMP4には変換できないのでしょうか?

それとも、Windowsムービーメーカーなどで編集した動画を保存した方が
良いのでしょうか?

保存先は、外付けHDDとDVD-Rの2か所に保存しようと思っています。

アドバイス等、教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:17268347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/05 18:37(1年以上前)

ハイビジョン画質で撮影した貴重な記録でしょうから、
編集ソフトを使って編集し、結果をブルーレイディスクに保存します。
そうすれば、半永久的に保存でき、いつでも再生できます。

そのようにするのが良い理由は
1.編集すれば、不要な映像はカットでき、必要な映像のみ残すことができる。
  再生するときも、無駄な映像を見なくて済む。

2.編集することで、字幕をいれたりできるので、数年後に見ても
  いつ、どこで、何を撮影したのかなど情報を見ることができる。

3.編集しないでHDDに入れたままでは、簡単に見ることができない。
  (パソコンを使うなど)
  ブルーレイディスクならプレーヤーで再生できる。

4.HDDは故障する可能性があり、大事な記録が消滅するかも。

ということです。

書込番号:17268470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/03/06 07:23(1年以上前)

動画の保存は、AVCHDでもMP4どちらでも、構いませんが
生のデータを保存してください。

編集すると、画質が劣化します。

どうしても、不要な部分をカットしたい場合、TMPGEnc SmartRenderというカット専門の
ソフトがあるので、これを使ってください。劣化はカットした部分を繋ぐ程度なので
劣化はかなり少なくなります。

保存方法は、外付けHDD2台体制を勧めます。
両方故障する確率はごく少ないです。
火事とか天災で家ごとやられる場合くらいです。
思い出の重要な動画は、遠く離れた場所に置くと完璧です。

書込番号:17270326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/03/06 15:31(1年以上前)

ひよこ103さん

保存について、当方も今から仕事さん仰る通りPC外付けHDDの複数体制で保存が良いと思います。
こちらもご参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010376/SortID=17253247/#tab

AVCHDはBDレコーダー等のAV機器と親和性あり、MP4はPCやネット等にも幅広く使えます。ただ後々ブルーレイディスク作成もするならAVCHDで撮影しておく方がエンコードしなくて済むので良いです。AVCHDフォルダはBDレコーダへそのまま取り込みも出来ますし。
当方はCANON機の場合はAVCHD MXPモードのH.264、60i、 24Mbpsで撮影して保存しています。

>もしかして、ビデオカメラ本体から消去してしまうとAVCHDからMP4には変換できないのでしょうか?
そんなことは無いです。上記リンクの通り、むしろ撮影都度こまめにAVCHDフォルダをPC外付けHDD複数へ保存し、カメラは消去して、撮り溜めない方が良いです。
エンコードは有料や無料のソフトを使っていくらでも出来ます。

書込番号:17271517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/03/12 10:07(1年以上前)

3名の皆様、返信ありがとうございます。
初心者で何もわからなかったため大変助かりました。

■ありーなまいせんさん

返信ありがとうございました。
たしかにブルーレイディスクに保存しておけば、すぐに見られますよね。
PCの中だとすぐに見られなくてそのまま見なさそうです。
なので、選別して良く見る動画はブルーレイに焼いてすぐに見られるように
しようと思います。
祖父母や親戚用にも作って送りたいと思います。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

■今から仕事さん

返信ありがとうございます。
そうか、劣化するのですね。
考えていませんでした。
全部保存するのは生のデータにします。
そして、カット専門のソフトがあるのは知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
いまのところ絶対カットしたい、という場面はありませんが、
そのうち出てくるかもしれません。
HDDの1台は実家に置いておこうと思います。
(同じ関東ですが。。。意味ないかな)
また何かありましたらよろしくお願い致します。

■色異夢悦彩無さん

返信ありがとうございます。
アドバイス通りHDDに保存します。
撮りためずにすぐに移行していきます。
それと、実は今、どのモード?条件?で撮影しているか
わかっていないので、調べてみます。
エンコード(っていうのですね)もソフトで簡単にできるとのこと
ありがとうございます。良かったです。
また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:17294250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コールドシュー

2014/03/09 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件

XA20とG20で購入検討していますが、
G20の定評もよく、且つ価格も安いということで、アクセサリー類にお金をかけられるかと思い
両機で検討しています。

ホームユースで、特殊な撮影はデジイチに任せてます。

今までパナ機HS300、ソニー機CX180を所有し、それなりに使ってきましたが
CANON機の発色が好みのため、この両機で検討しています。

問題は
今まである外部マイクや三脚やその他アクセサリー類が合うかどうかということで、
特に
外部マイクAT9945CM(プラグインパワーのみ対応)のものが使えるかどうかです。

また
XA20はコールドシューがあるものに対して
G20はCANON独自のシューだったような気がします。

やはりシューアダプター必要ですよね。
また
プラグインパワー対応のステレオミニジャックマイク端子かどうか
ネット検索でもなかなか見つからなかったので質問させていただきました。

書込番号:17283394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/09 19:28(1年以上前)

コールドシュー。

わざと、間違えておられるのかと思いつつ
調べてみたら!(◎o◎)

ありがとうございます。
勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:17284490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

いつまで販売するのですかね

2014/02/27 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 34chanさん
クチコミ投稿数:9件 iVIS HF G20の満足度5

現在M43、PJ630を使用してます。素人が使うビデオカメラではG20が最高でないか?と思い購入するタイミングを考えていましたが、ソニーの機能の豊富さに惹かれ、ついPJ630を購入しまい、テレ側画質に落胆しています。
PJ630の購入目的は三脚を使用し被写体を追いかけテレ側も使用します。テレ側の霞がかった画質に不満で固定カメラとしてワイド側でしか使えません。(ワイド側は不満なし)
今購入機会を逃すと10数万円もする、我々にとって購入し難い高額品のみしかなくなりそうです。編集しブルーレイディスクを作成し、保存、配布を目的としているので、60P、4K等のおまけ機能は不要です。
そこでG20が安くなったところを狙っているのですが、何時製造販売終了するのか?
情報、あるいはこの市場の状況について見解をお持ちでしたら教示願います。

書込番号:17245330

ナイスクチコミ!3


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/02/28 01:26(1年以上前)

上位モデル(業務用)のXA20があるので
G20はまだまだ現行じゃないですか?
海外ではG30なるものがあるみたいですが、
XA20に近い感じで(同じじゃないけど)発売されているので
その下位モデルとして、G20はもう少し現行だと思いますよ。
日本ではG30の発売予定はないみたいですね。

私もソニー機、パナ機から、CANON機のXA20に乗り換えようと思ってます。
望遠側の解像度は確かにソニー機は良くないですね。
普段はパナ機を使ってますが、発色も解像度もパナ機の方がいい感じです。

ソニー機は手ブレ補正が強いので、素人向けというか
解像度が悪くても手ブレを抑えれば、観れる映像が撮れるといった解釈をしております。
高画質でも、ブレブレ映像ほど意味のないものはないですからね。

三脚固定が当たり前じゃない「ママさん」達には、ソニー機の空間手ぶれ補正は重要だと思いますが、
私好みの発色や解像度ではないです。

書込番号:17246135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/28 16:18(1年以上前)

34chanさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005807/SortID=17200238/
こちらでも紹介している通りPJ630Vの望遠画質はとても悪いです。
レンズ品質の悪さからくるものですから設定などで頑張っても改善はしないとおもいます。

G20は画質に関して定評がありますし販売されているうちに購入されるほうが良いと思います。
見たところ今が今までで最も安い時期のようですしすぐに購入される事をおすすめします。

今回の買い替えは残念でしたね。
私なら望遠画質の悪さをアドバイスしていたと思います。


書込番号:17247671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/28 22:27(1年以上前)

XA20を使っておりますが、最望遠側は少し甘くなります。
オートWBの不出来や、マニュアル操作のやりづらさなどは業務用というには程遠い。
覚悟の上だったけど、失敗でした。

書込番号:17248857

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/01 00:53(1年以上前)

便乗すみません

>カメラマンAさん

XA20の望遠側が少し甘くなる事については、
高倍率ズームレンズの宿命ともいえることなので諦めていますが、
マニュアル操作しにくいというのは具体的にどのような感じでしょうか?

業務用レベルではないというところも気になります(笑)

店舗での実機がないため
出来る範囲でいろいろ聞きたいです。

XA20に別スレ立てますので、宜しければ一度こちらでお返事お待ちしてます。

書込番号:17249400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 01:14(1年以上前)

XA20、絞り、ゲインをひとつのコントロールダイヤルで切り替えながらやるのは辛いです。
あと、露出の手がかりがゼブラしかない、その状況がまだ解消してない事にも驚いています。
そのうちファームアップで波形がのるのではと楽観的に考えていました。

オートホワイトは大胆な狂いをみせる事があり、使用はハイリスク。

オートで撮るユーザーには関係のない悩みです。

書込番号:17249460

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/03/01 02:34(1年以上前)

>露出の手がかりがゼブラしかない
>ファームアップで波形がのるのでは

家庭用のG10(初代HD CMOS PRO機)でさえ搭載されているWFMが、なぜ「業務機」を謳うXA機から外されてしまったのか、理解できない気がします。

評価の高いXF100の弟分であるXA機には、ぜひファームアップにて載せて欲しいものです。

書込番号:17249614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/01 08:57(1年以上前)

G20ですが今はお買い時ではないかと思います。特に理由はありません
けど6万円前半なら他のモデルに比べてとてもお買い得だと思います。
去年暮れに購入しましたけど価格以上のものはあると思います。
感度もダイナミックレンジもそれなり、実測でダイナミックレンジ
が300%弱です。ガンマカーブも暗部を上げたり下げたり出来ます
こんな事が出来て6万円は他にはありません。
波形モニターもついています。
但し 極極まれに こんにゃく動画になります。

でも今はpanaのX900Mで日常を撮ってます。ここではpanaの三板の
話題は少ないのですが私見では10万円以下ではこのモデルかこの後の
X920Mが絵柄的には気に入っています。特に諧調特性は抜群で
白とび、黒つぶれが少なく 配布にはもってこいです。ただ色が
記憶色優先で緑と黄色が強く出ますがテレビを見ているだけだと
あまり気になりません。メーカーは故意にやっているのでしょう

G20は調整するのが大変ですがそれがお好きならこの価格帯では
対抗機種はありませんのでお勧めですが調整するのが嫌なら
X9x0Mの方が配布には向いていると思います
G20の調整の記録はここにかなり書きました。

書込番号:17250028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 09:13(1年以上前)

>実測でダイナミックレンジが300%弱です。

これはどういう意味ですか?ワンショットワンフレームに、300%ものダイナミックレンジが
乗っかってしまう撮影条件ですか?

書込番号:17250068

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2014/03/01 09:47(1年以上前)

300%弱は購入時に波形モニターとグレイスケールで見た値でそれは
その時にここにそれを掲載してますのでその時にお願いします。

書込番号:17250182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 10:05(1年以上前)

300%の映像がワンフレームに乗っているのですか?という質問でしたが、、、、

書込番号:17250253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 10:07(1年以上前)

ダイナミックレンジ300%の映像って、あなたはyoutubeとかにアップできますか?

書込番号:17250258

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2014/03/01 10:35(1年以上前)

ここではなく 書き込み番号 17003299 から
既に書いています。
もう一度書きますが 波形モニターとグレイスケールで
載せてます。
その時にあなたも書き込んでいましたからそこにあなたも
いたわけで何故ここでまた書くのですか?

書込番号:17250369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 10:53(1年以上前)

で、
ダイナミックレンジ300%の映像って、あなたはyoutubeとかにアップできますか?
という質問には回答いただけないのですか?

書込番号:17250434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 11:20(1年以上前)

あとすみません、書き込み番号 17003299って検索しても出てこなくて、、
存在していたら、URLでも教えていただけると助かります。

書込番号:17250508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2014/03/01 11:39(1年以上前)

こちらのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=17003299/

書込番号:17250568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 12:05(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます。無事に内容確認できました。
どうして自分は検索できなかったのか、、、恥ずかしいです。

しかし、残念ながらダイナミックレンジ測定のプロセスは当時から公開されておらず、
まあそれはノウハウかもしれませんので、良いのですが、、、

>300%弱は購入時に波形モニターとグレイスケールで見た値でそれは
>その時にここにそれを掲載してますのでその時にお願いします。

という風に書かれてもちょっと困ります。全くわかりませんでしたので。。。。

300%のダイナミックレンジがある、ということを実証することがもしも
可能でしたらお示しいただければ助かります。

書込番号:17250659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 13:03(1年以上前)

前にSONY業務機の「knee設定と比較画像」の件で、高輝度側ダイナミックレンジ圧縮について、カメラマンAさんは、理解している旨の回答をされていますが?

正確には、W_melonさんへの情報提供に対して、横レスの形で発言されたわけですが。

※knee設定機能が無いと高輝度側ダイナミックレンジ圧縮ができないわけではありません。ユーザーがkneeポイントを可変できるかどうか、基本的な違いはそこです。

なお、コダックなどのグレースケールまたは同様に反射率の違う部分が幾つも付いているテストチャートと
露出補正によって、誰でもダイナミックレンジの簡易測定ができます。

書込番号:17250852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 13:21(1年以上前)

ついでに、
>どうして自分は検索できなかったのか、、、恥ずかしいです。

それは「書き込み番号検索」をいていないからでしょう。
PCまたはPCモード表示に切り替えて、書き込み番号検索の場所を探してください。ページの右上にありますから。

カカクコムの上記機能を知らなくても、それは大して恥じることはありませんが、高輝度側ダイナミックレンジ圧縮については、一般向け製品レベルの最低限のことは理解すべきと思います。

高輝度側ダイナミックレンジ圧縮について最低限の理解をされた瞬間、書き込み番号検索が出来なかったこととは桁違いの恥ずかしさを感じるハズです。
どこかのマルチ書き込みモドキとは違う方だと思いますから。

書込番号:17250905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 13:25(1年以上前)

× それは「書き込み番号検索」をいていないからでしょう。
○ それは「書き込み番号検索」をしていないからでしょう。

書込番号:17250922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/03/01 13:40(1年以上前)

>実測でダイナミックレンジが300%弱

以下に、メーカー公称(?)のセンサーダイナミックレンジの表記がありますね。

HD CMOS PROは、センサーDレンジが、280%と謳われているようです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421191.html

高画素機のHFS機がHD CMOS PRO機に比べて、いかにDレンジ(や暗所性能でも)で劣っているか分かります。
(自分のHFS10とG10で実機比較した際も感じましたが・・)

書込番号:17250979

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2014/03/01 13:46(1年以上前)

でも、撮像素子の仕様表にある、「HD CMOS PRO 水平解像度900TV本」というのは、え!本当かな?と疑ってしまいますが。
(いくらなんでもそんなにはないでしょう、と思うのですが・・)

書込番号:17250999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 14:11(1年以上前)

ちなみに、コダックのグレースケールでは反射率が1/3段ピッチですので、280%と300%とを区別するほどのことはできず、故に簡易測定になります。

ただし、CANON機のように露出補正モードにした段階で一旦撮影条件が固定される仕様であれば、照度を微調整することと多数回の撮影によって、1/3段ピッチを結果的に補間することは可能になります。
それなりに根気は必要になりますが。

※CIPAのダイナミックレンジ評価も、原理的なところは本スレで私が書いてることと同様です。

なお、このスレが荒れそうならば、「高輝度側ダイナミックレンジ圧縮の簡易測定について」
などのスレを作って移動するほうがいいかもしれません。

しかしながら・・・私が買ったコダックのグレースケールとグレーカードですが、子供の工作物と一緒にしまいこんだようで、現在行方不明です(^^;

以前のスレで実写付きレスをするつもりでしたが、見つかるまで保留(^^;

書込番号:17251057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2014/03/01 14:19(1年以上前)

ありがとう世界さん 映像派さん お手数を掛けてすみません

ビデオカメラのガンマは大部分のカープが固定で高輝度部分のみ
そのダイナミックレンジのモデル差が出るのがビデオガンマの
特徴だと思います。ただ今はビデオガンマではないガンマが増えて
きましたからこの私が言っている数値の意味は以前よりはなくなって
きています。

それでもここで数値の%を書くときの基準は過去に質問されて
書き込み番号 7544387 4870247 で答えています。
2008年 2006年です

階段状の反射率を持つ被写体と波形モニター EdiusProでも良い
があれば計れると思います。
この計り方で実際に購入した製品のダイナミックレンジをかなり
計ってきましたがその値と白とび、黒潰れの量や平均輝度は ほぼ
(反)比例しているように思います。計る度にここに書いてきました。

書込番号:17251075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 15:02(1年以上前)

正直なところ、理解していて当然のことに対しては、なぜ説明に苦労しなければならないのか?という鬱陶しさはありますね(^^;

もちろん完璧な理解の必要はないのですが、最低限必要な理解はすべきですから。


例えば、「フグの毒」、これを知っているべきでしょうし、致死性の猛毒であることまでを理解すべきでしょう。

しかし、フグ自身が自分の毒で死なないから、それは毒ではないと曲解していとしましょう。それを、説明によって曲解を正せないとしても、フグの毒がヒトなどにとって致死性の猛毒であるという事実は、まったく何も変わらないわけで、本件も同様です。

書込番号:17251196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 15:23(1年以上前)

>高輝度側ダイナミックレンジ圧縮について最低限の理解をされた
>瞬間、書き込み番号検索が出来なかったこととは桁違いの恥ずか
>しさを感じるハズです。

もともと理解している場合は、恥ずかしさはない、ということでよろしいですか?


>HD CMOS PROは、センサーDレンジが、280%と謳われているようです。

私のお願いは、「300%のダイナミックレンジがある、ということを実証することがもしも可能でしたらお示しいただければ助かります。」というものでした。


検索は私はキーワードのままだったようです。失礼しました。番号で誘導するまでもなく、簡潔に書かれていますね。(下記)

−−−−−−−−−−−−−−
ダイナミックレンジの計り方ですが
グレイスケールを用意する
波形モニターを用意する
それを画面一杯に映す
一番明るい部分が100IREになるようにする
照度を徐々に上げていきます。
100から110IREの所にグレイスケールの階段状
の輝度変化が圧縮されて表示されます。
全ての階段の変化が視認出来るまギリギリまで
照度を上げます。その時の明るさと最初の明るさ
の比がダイナミックレンジのようです。
測定方法自体 かなりいい加減です。
−−−−−−−−−−−−−−

ちょっと完全に理解してないのですが
最後デシベルに変換するところがよくわかりません。
ただ、なにをしているのかはわかりました。
実証をする方法をお示しいただけたことを感謝します。

書込番号:17251269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 15:40(1年以上前)

>最後デシベルに変換するところがよくわかりません。

比率として、デシベルで表現するならば、ということかと思います。

比率を他の表現としてもよいかもしれませんが、
ただし、その分野などで通用する表現であることが望ましいでしょう。

映像や音響などの比率とは、対数計算するようなのが普通みたいな感じですけれども。

書込番号:17251318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 16:07(1年以上前)

>もともと理解している場合は、恥ずかしさはない、ということでよろしいですか ?

今のところ、明らかに曲解されているのは、高輝度側ダイナミックレンジ圧縮関連ぐらいかと思われますので、いずれ普通に理解することになると思います。

とりあえず、グレースケールを買ってください。
買われたら、CIPAのダイナミックレンジ評価の記述など紹介します。
(要旨は先述のとおり。なお、露出補正による露出変化でも、照度変化による露出変化でも構いません)

解像度チャートは撮りかたも工夫することで代替するものを自作可能ですが、グレースケールは反射率を管理しなければならないので買うしかありません。

書込番号:17251412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 17:04(1年以上前)

>とりあえず、グレースケールを買ってください。

当然ですが、いろんなのを持ってます。

書込番号:17251622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 17:06(1年以上前)

わたしが、高輝度側ダイナミックレンジ圧縮関連でなにか曲解している部分があったのですか?

書込番号:17251632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 17:29(1年以上前)

おや、、、これいきなり間違っているような気がする。。。
間違っているのは良いとして、どうして300デシベルとかリアルな数が出たの?
↓↓
−−−−−−−−−−−−−−
ダイナミックレンジの計り方ですが
グレイスケールを用意する
波形モニターを用意する
それを画面一杯に映す
一番明るい部分が100IREになるようにする
照度を徐々に上げていきます。
100から110IREの所にグレイスケールの階段状
の輝度変化が圧縮されて表示されます。
全ての階段の変化が視認出来るまギリギリまで
照度を上げます。その時の明るさと最初の明るさ
の比がダイナミックレンジのようです。
測定方法自体 かなりいい加減です。
−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:17251713

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 17:31(1年以上前)

そのうち解るんじゃないですか?

ところで、仕事で業務機を使ってると思いますが、kneeポイント設定はどのようにされてますか?

書込番号:17251716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 17:38(1年以上前)

私はそもそもスチルのカメラマンで、ビデオカメラはXA20が初めてです。
XA20にはニーポイント設定はありません。
ニーポイント設定がないために、不本意なトーンで録画されることが多く、
編集時に調整しています。

ところで、わたしが、高輝度側ダイナミックレンジ圧縮関連でなにか曲解している部分があったのですか?どの部分ですか?

書込番号:17251743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 17:40(1年以上前)

W_melonさんは300dBとかマジで書いたりしませんよ。
誤字でしょう。

あと、グレースケールを持っているなら、1〜2段オーバーで撮影してみてください。
安物の業務機でなくて、業務機なりのknee設定になっていれば、記録時のダイナミックレンジ内に、高輝度側ダイナミックレンジ圧縮の実例が記録されているハズです。

それはビデオカメラに限らず、デジカメのRAWでないjpeg記録であっても同様です。

書込番号:17251751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 17:40(1年以上前)

「ダイナミックレンジの計り方」これは、、、、うーむ、間違いだと思いませんか?

書込番号:17251752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/01 17:44(1年以上前)

高輝度側ダイナミックレンジ圧縮のような概念は、スチルカメラにもあります。
しかし、そこそんなに面白いですかね?
収まらないダイナミックレンジは、シネマガンマで撮れば良いのかな、という
認識ではどうでしょうか。いえ、そんなことないですね。スミマセン。
書きながら、そんなことないと自分で気づきました。

書込番号:17251767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 18:23(1年以上前)

レスのタイミングがズレてますね、今スマホなんで引用が面倒で失礼します。

さて、正確には、高輝度側の飽和レベルのようなもの、ということになるでしょう。

そもそも、良し悪しは別として元来のダイナミックレンジはデジカメを含めて商業誌でもマトモに評価されず、ダイナミックレンジといえば、通常は高輝度側のことを指すのが殆どのようで、もはやそれが暗黙の了解になっているように思います。

また、デジカメを含めてスチルカメラの場合は、銀塩の頃から夜景や影部撮影がメジャーな被写体として認知され、また、実写を大きく掲載して撮影データまで載せており、それらの撮影方法の特集記事やムック本も多々出続けていることも含めて、読者はもとより一般撮影者の認識もそれなりのレベルを保っているわけですが、
ビデオカメラの場合は、商業誌に競走原理すら働かず、お茶を濁した製品擁護評論ばっかりで、そんな異常な状況が続いているので、スチルカメラのような低輝度側のダイナミックレンジに対する関心とは残念ながら異なるものになってしまっているように思います。

そういう下らない背景もあって、ビデオカメラでダイナミックレンジといえば、高輝度側だけを意味するようになっており、しかも、
「高輝度側ダイナミックレンジが無圧縮の場合の記録時の高輝度側ダイナミックレンジ」そのものか、または近似値が「実質的に基準点」として扱われているかのような慣習を前提として話が始まるような感があります。

また、TV放送の都合で記録時の上限値が違います。
NHKとそれ以外の殆どの民放等とでは違い、NHKは記録時の上限値が1割りほど低くなっていて、業務機によってはその設定もできるようになっています。

そんなこんなで、教科書的なダイナミックレンジの概念を元にビデオカメラの現状を眺めると、何かと理解不能なことがあるとは思いますが、民族別の慣習と同じで、賛同はしないがある程度の理解をしなければ仕方がない、そんなところかもしれませんね。

書込番号:17251928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/01 18:41(1年以上前)

>高輝度側ダイナミックレンジ圧縮のような概念は、スチルカメラにもあります。
>しかし、そこそんなに面白いですかね?

当然、スチルカメラにも概念どころか10年以上前から実装されていると思いますよ。

また、別に面白いわけではありませんよ。

しかし、間違った理解を認めるわけにはいかないだけで。

たとえば、同じ1リットルの水と濃硫酸を混合する作業があったとして、濃硫酸に水をぶちこもうとするならば、張り倒してでも止めさせます。
その方法がどれだけ危ないことを知らないとか理解していないとか関係ないんです。
元々の職業柄の影響が大きいのかも知れませんが(^^;

書込番号:17252011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/03/01 20:38(1年以上前)

スチルだと昔、富士フイルムがスーパーハニカムなんちゃらでダイナミックレンジが800%とかそんな広告宣伝でその辺の仕組みが説明されてた気がするのだが、URL発見できず。

最近だとダイナミックレンジが「ストップ」とかいう単位(?)で言われ始めましたよね。
よくわかってなくて使ってる人も多いんじゃないかなあ。

書込番号:17252492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/03 18:55(1年以上前)

で、わたしが、高輝度側ダイナミックレンジ圧縮関連でなにか曲解している部分があったのですか?

書込番号:17260619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/03 20:17(1年以上前)

(^^;)
共通認識可能なところを確認しましょうか。

高輝度側の上限値(ただし、ビデオカメラですのでIRE)
は知っているでしょうか?

その上限値で、高輝度側のダイナミックレンジの上限を、好きな単位で記述してください(%でも、dBでも、段、Ev、stopでも)。

ただし、ダイナミックレンジですので最大値だけでなく、最小値あるいは基準値についても記述してください。

以上は共通認識の確認のためのものです。

スチルは職業レベルでご存じのようですが、ビデオカメラはXA20が初めて且つ上限のようですので・・・。

書込番号:17260945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2014/03/04 00:30(1年以上前)

34chanさん

話が別の方にいってますが、お尋ねの件について申し上げます。

G20は前機種G10の2年後に発売されました。
実際にどうなるかは判りませんが、
その流れを踏襲するなら、後継機種は来年の年が明けてから発売ということになります。
その前に在庫調整、生産調整があるとして…、
秋口くらいまでは販売されるのではないでしょうか。

ただ、今でもかなりお安いですし、
消費税アップを考慮すれば、今買うのも「アリ」かもしれません。


Satoshi.Oさん

まだご覧になっておられるでしょうか?XA20のユーザーです。
XA20のAWBについて、別スレで合うのが遅いとか、
こちらでも「不出来」だとか、「大胆な狂いをみせる」とかいう書き込みがありますが、
私が使用している限りにおいて、そのようなことは一度もありません。
むしろこれまで使用してきたカメラの中では最も優秀です。

それから、「マニュアル操作」の件ですが、
「絞り、ゲインをひとつのコントロールダイヤルで切り替えながらやる」
↑これはあまり利口とはいえないやり方なのです。
これだと小さなつまみを操作して設定することになりますが、
絶対にやりたくない方法です。
モニターにマニュアル露出の画面を呼び出して、
タッチするか、ジョイスティックで設定したほうが余程楽なのです。
別スレを立てられるということなので、詳しい事はそちらに書き込みます。


ありがとう、世界さん

>ビデオカメラはXA20が初めて且つ上限のようですので・・・

この人は別スレではこんなことを書き込んでいます。
[17247334]のレスです。

>私はハンディカムのレンズが曇るという体験は
>何度かしており、そのたびに修理に出しています。

同じHNで複数の人が書き込んでいるのか、嘘を書き込んでいるのか…?

お気を付けください。

書込番号:17262255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/03/04 00:34(1年以上前)

G20がこの値段でも買わないんならもうただの安値コレクターだよね。
4月のNABでなんか発表するかもしれないけど、6万円の民生用新製品はさすがに出ないよね。

書込番号:17262268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/04 04:50(1年以上前)

ありがとう、世界さん

老婆心ながら。某氏は価格.comによくいるタイプの方のようですので、おそらく話の終着点は永遠に見つからないのではないかと。私はスチル(写真)を主としたカメラマンで動画はまだ新参の身ですが、WBの解釈等はそんな私でもちょっと考えれば解るレベルなのに機械が不出来云々…ですからね。

横レス失礼いたしました。  

書込番号:17262552

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2014/03/04 08:22(1年以上前)

34chanさん

はなまがりさんも書かれているように新製品が出るかもしれませんが
この価格でこの性能はとてもお買い得感はあると思います。個人的には
X900mとNX3がメインですが家庭用単板の中ではお勧めなんではないかと
思います。但し極まれに蒟蒻化します。

ありがとう世界さん

みなさん書かれているようにあまり深入りすべきではないと思います。
せっかく書いていただいていますが会話が成立しないのではと思います。
高輝度部の小ガンマ値 つまりニーより上に当たるカープですが 散々書いて
いるBT709にはそんな事は書かれていないと思います。でも実際の製品にはある
無ければダイナミックレンジは狭くなって実用にならない−昔の家庭用単板

BT709の国内規格相当に当たると思われる
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-BTA_S-001_C1_0.pdf
を見るとガンマの基本式は出てますが高輝度部分の圧縮については
書いていませんから 曲解というより知らないか知らないふりをしているか
だと思います。ニーより上は製品依存でニーより下が基本式に準拠という
現実を知らないのでしょう。下ですら実際は製品毎に勝手にいじっている
という現実もあるわけでBT709を何度も連呼する事自体 実際の製品のガンマ
を知らないのでしょう。

製品の実際のガンマカーブが雑誌等でもほとんど載らないので誤解して
いる人がもっと沢山いそうです。canonのC100のサイトでもビデオガンマ
のまともなカープは出てません。どんなカーブだったらどんな絵が出てくる
のかを知っている事を求められる製品も出て来てます。
素人の私はプロとはその程度は最低レベルだとは思うのですが・・・・

そういう意味でもG20の波形モニターの画像を載せた事は意味があると
思っています。でもナイスにほとんど点が入っていないのは本当に
がっかりしました。
G20には波形モニターがあって XA20/25には無い・・・・・・・

書込番号:17262827

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/04 08:38(1年以上前)

カラメル・クラシックさん、夕方の紅茶さん、
大変ありがとうございます。

放っておけないと御心配いただいている心情を、とても感じます。

せっかくのお気遣いを、今後の対応に活かせるように気を付けます。



>スレ主さん

横スレが目立つようになって失礼します。

生産終了となって、在庫が減り出すとコンピューター制御のようにほぼ一斉に急騰します。
そうなると手遅れです。

リスク管理の上でも増税対策の意味でも今月中が決め時ですが、
同じ考えで月末に在庫が枯渇するリスクも考えられます。


増税後の消費減対策も考慮ポイントですが、もともと薄利多売の場合は、メーカー支援が出ないと殆どの期待できないと思いますから、リターンの期待よりもリスクの回避が優先されるように思います。
(結局、結果論になるわけですが)

書込番号:17262869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/04 09:48(1年以上前)

>>私はハンディカムのレンズが曇るという体験は
>>何度かしており、そのたびに修理に出しています。

>同じHNで複数の人が書き込んでいるのか、嘘を書き込んでいるのか…?

業務用ビデオカメラの購入は、という意味です。家庭用ビデオカメラは何台も購入
しているし、あそびという意味では20年前から撮影、通常はEOSで主にムービーを撮影しています。


>その上限値で、高輝度側のダイナミックレンジの上限を、
>好きな単位で記述してください(%でも、dBでも、段、Ev、
>stopでも)。

>ただし、ダイナミックレンジですので最大値だけでなく、
>最小値あるいは基準値についても記述してください。

ちょっと命題として成立してないと感じますが、
類推して答えてもいいけど、なんとかなりませんか?

書込番号:17263015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/04 09:54(1年以上前)

>XA20のAWBについて、別スレで合うのが遅いとか、
>こちらでも「不出来」だとか、「大胆な狂いを
>みせる」とかいう書き込みがありますが、
>私が使用している限りにおいて、そのようなこと
>は一度もありません。

良かったですね。その程度の使いこなし、という
可能性と、私のテストした個体とロットが違うの
かもしれません。(テストしたのは自分のと
メーカー貸出の2台。どちらも不出来。)


>WBの解釈等はそんな私でもちょっと考えれば解る
>レベルなのに機械が不出来云々…ですからね。

WBではなくて、AWBなんですけど、ちょっと考えれば
なにがわかったのですか?


>みなさん書かれているようにあまり深入りすべきで
>はないと思います。
>せっかく書いていただいていますが会話が成立しな
>いのではと思います。

じゃあ会話を成立させるためにも、あなたのダイナミッ
クレンジの測定方法(笑)を教えてくれませんか?(笑)

書込番号:17263034

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/04 23:05(1年以上前)

恐らく活字と画像と動画を貼り付けるだけのネットで
お互い解決になるのでしょうか。。。

私見も含め、私の知り合いのプロの映像関係者によると
本物は価格コムに書き込みしていないようですし、、、(聞いただけの話ですが)
つまり
本物の弟子さんクラスか、個人レベルで自称プロで活動されている方の書き込みのようにしか見えません。
もしくは、映像関係の学校を卒業された程度の方、、、

やはり、スレ主さんは「解決済」にしてしまい終わらせましょう(笑)

どうせ「匿名」なんですから(笑)

書込番号:17265685

ナイスクチコミ!0


スレ主 34chanさん
クチコミ投稿数:9件 iVIS HF G20の満足度5

2014/03/05 00:22(1年以上前)

G20購入しました。
私の質問に答えていただいたスレにナイスクチコミをチェックさせて頂きました。
画質が絡むと喧々囂々、質問の内容からかけ離れた書き込みで盛り上がるものですね。
これからM43、PJ630V、G20の3台で使い分けしながら楽しみたいと思います。Satoshi.Oさんのアドバイスに従い解決済みとさせていただきます。多くの返信有難うございました。

書込番号:17266025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/05 04:33(1年以上前)

仰るとおり、私はXA20などという、トンチンカンなカメラを買ったりしている
ダメなカメラマンですよ。少なくともXA25でないと話にならないと後でわかった。
日々勉強です。

しかし、おかしい疑惑のダイナミックレンジ計算、ちょっと意味のわからなかった
ダイナミックレンジの問いかけについては解決しておらず、残念でした。
まあいろいろありがとうございました。

書込番号:17266443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/03/05 07:55(1年以上前)

>BT709の国内規格相当に当たると思われる
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-BTA_S-001_C1_0.pdf
>を見るとガンマの基本式は出てますが高輝度部分の圧縮については
>書いていませんから 曲解というより知らないか知らないふりをしているか
>だと思います。ニーより上は製品依存でニーより下が基本式に準拠という
>現実を知らないのでしょう。下ですら実際は製品毎に勝手にいじっている
>という現実もあるわけでBT709を何度も連呼する事自体 実際の製品のガンマ
>を知らないのでしょう。

突っ込みどころ満載。なるほど、面白いですね。。。。。。
まあいいけど、ダイナミックレンジの求め方について、
もしも間違っていたらww、間違いは訂正してくださいね。

書込番号:17266681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/06 01:05(1年以上前)

スレ主さん、早速購入されたとのことで、一安心ですね。
解決済みとのことですので、ご返信ご無用です。

(買った後は値段は見ない(^^; ただし、生産終了後に販売店が僅かになって、例えば10万円を超える金額になっていたら、ホッとすると思います。いつになるか知りませんが)

なお、このあとのレスは、スレ主さんにとって重要なことは殆どなく、むしろ「スレ主さんにとって無作法な争いが起こるようなこと(しかも失礼だと気付く事さえできない)」があるかも知れませんので、レスのメール通知を解除できるならば実施して、意図しないレスは無視できるようにするほうがよいかも知れません。

購入後、何かありましたら別の質問スレを立ち上げていただくとか、すでに購入済みのW_Melon_2さん(※別の漢字HNの場合あり)や、はなまがりさんなどのスレを探してご覧になると有益なことが見つかるかもしれません。


書込番号:17269995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2014/03/06 02:10(1年以上前)

>W_Melon_2さん

今回もご心配いただき、ありがとうございます。

件の事象(^^;について、某国の超規模公害の喩えになりますが、「なぜこうなるまで放置していたのだろう?」ということが現実に非常に多々あります。

喩えの、公害の発生源を制限するということは、それ自体は正しいけれども、公害は基本的に主目的に対する「副産物」ですので、公害の規制ということは主目的に対する規制にも繋がってきますから、ここで争いが起こったりするわけで、
争いを避けるために放置するという手段もあるわけですが、
放置する=野放しですので、某国の超規模公害のようになったりするわけです。

結局のところ、必要最小限の争いは必然であり、争いそのものを避けることが美徳であり最善であると勘違いすると、さらなる争いの火種や災厄を残すことになったりすることは少なくないわけです。

「不可避の争いを避けた結果として」、予期せぬ公害の被害に遭ったり、本来は発生しないハズの領土の問題に変化したり、捏造の歴史や捏造の史実によって存在しない罪が発生してしまったりするわけです。


むしろ、小事のうちの争いは必然として対処して、大事に至ることを未然に防ぐことが、本来は重要だと思うわけですが、結果論で済ますと対処すること自体ができないわけです。

※公害については、産業革命の初めから20世紀に渡るまでの歴史と科学的原因追求と対処手法の蓄積により「結果を高確率で想定でき得る」わけですが。某国は下請け工場国の興亡の歴史は大変学んでいて対処法も結構高度にあるにも関わらず。


掲示板におけるゴタゴタも、小事のうちに消滅させておくほうが、エスカレーションによって潜在的な異常人格が顕在化する(広い年代の知る人気アニメ風にいえば「タタリガミ化」する)ことが防止できて、むしろ本人のためになるハズなのですが、そういうことは「要らぬおせっかい」とされてしまい、このビデオ板でも今年に入って少なくとも一名が「タタリガミ化」してしまっているように思います。


さて、本レスになります(^^;

>BT709の件

http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-BTA_S-001_C1_0.pdf

ご紹介ありがとうございます。実は既に昨年見つけていました。

「運用」については、特許公報の記述も探しており、少なくとも数件で確認しています。
※ちなみに、直接関係あるメーカーの「特許登録」になっている公報でも、基本的に「本件のダイナミックレンジ」は「%」表示ばっかりですね(^^;


>G20の波形モニターの画像を載せた事は意味があると思っています。

はい、非常に(G20が)欲しくなるぐらいに(^^;
ただし、

>でもナイスにほとんど点が入っていないのは本当にがっかりしました。

正直なところ、あれを見てキチンと理解できるのは、常連さんではW_Melonさん、もしかするとはなまがりさんだけかもしれません(他の方、すみません)。私はログインしていないときで入れられず、先ほどナイスを入れさせていただきましたが(^^;

せっかくなのですから、個々に2〜3行の解説を入れていただいたら、理解者が増えたかと思いますので、その点が惜しいところかと。


なお、
共通認識の確認(2014/03/03 20:17 [17260945])の件につきまして、私が書いていることは、
・本来必要な事と
・不要な事
を入れています。必要な知識があれば、「訂正して答えてやろう!」ということになるわけですが、必要な知識がなければ「訂正してやろう!」ということにもならないでしょう。
(他にもいろいろ言い訳が出てくると思います)


また、本スレは解決済みになりましたので、このあとスレの主旨に沿わないレスについては、皆様のご配慮に則って不毛なレスはしないように致します。
(冒頭の件は、本スレでは別とします)

書込番号:17270080

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2014/03/07 16:48(1年以上前)

34chanさん

購入されたそうで設定は大変ですが是非使いこなしていただきたいと
思います。1/3型単板の中では一番の画質のように個人的には思います。

ありがとう世界さん

いろいろご配慮ありがとうございます。

>件の事象(^^;について、某国の超規模公害の喩えになりますが、「なぜこうなるまで放置していたのだろう?」ということが現実に非常に多々あります。

誰でも発言の自由はありますので体に有害なものをまき散らす事とは違いますから
仕方ありません。まして某国では自分が生きていく為には他者の事など誰も気にしてません
法律もモラルもどうでもよく ただ公安に捕まらなければよいわけです。

>争いを避けるために放置するという手段もあるわけですが、
>放置する=野放しですので、某国の超規模公害のようになったりするわけです。

>結局のところ、必要最小限の争いは必然であり、争いそのものを避けることが美徳であり最善であると勘違いすると、さらなる争いの火種や災厄を残すことになったりすることは少なくないわけです。


その通りだとはおもいますが 年々体力も気力も落ちてくるとなかなか思い通りには
なりません。


>掲示板におけるゴタゴタも、小事のうちに消滅させておくほうが、エスカレーションによって潜在的な異常人格が顕在化する(広い年代の知る人気アニメ風にいえば「タタリガミ化」する)ことが防止できて、むしろ本人のためになるハズなのですが、そういうことは「要らぬおせっかい」とされてしまい、このビデオ板でも今年に入って少なくとも一名が「タタリガミ化」してしまっているように思います。

同意します。私が書いている事のある部分は私が始めた事ではないものもあるわけですが
まるで私に責任があるような発言には閉口します。ダイナミックレンジの測定方法は
探しましたらありました。元は

「Video CAPA 1995 ビデオカメラ百科」の103ページに池上のHC390のグレイスケール
波形を撮ったものをサンプルにして100%-200%-300%-400%の画像があります。
ですから私が始めた事ではありません。
一般人の私が何故この事をここで紹介しなくてはいけないのか疑問に思います。
プロと言われる方がここに紹介するのが自然だと思います。


>>BT709の件

>http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/2-BTA_S-001_C1_0.pdf

>ご紹介ありがとうございます。実は既に昨年見つけていました。

>「運用」については、特許公報の記述も探しており、少なくとも数件で確認しています。
※ちなみに、直接関係あるメーカーの「特許登録」になっている公報でも、基本的に「本件のダイナミックレンジ」は「%」表示ばっかりですね(^^;


そうですね 大概どこでも%です。ですから推測ですが上記の方法かその延長で
語られていると思います。この方法の特徴は簡便ですがガンマカーブの高輝度部
のみの圧縮力でそのビデオカメラのダイナミックレンジを比較しているわけです。
ですから低輝度部のガンマの特性によるダイナミックレンジの大小は不明な
わけですが そのことは昔からここに書いています。

またビデオガンマではない場合は基準がありませんので測りようがないかと
思います。それなのに%がかかれているものもあります。よくわかりません。

>>G20の波形モニターの画像を載せた事は意味があると思っています。

>はい、非常に(G20が)欲しくなるぐらいに(^^;
>ただし、

>>でもナイスにほとんど点が入っていないのは本当にがっかりしました。

>正直なところ、あれを見てキチンと理解できるのは、常連さんではW_Melonさん、もしかするとはなまがりさんだけかもしれません(他の方、すみません)。私はログインしていないときで入れられず、先ほどナイスを入れさせていただきましたが(^^;

加算していただきありがとうございます。でも寂しさは消えません。今後は
やらないかもしれません。ここの限界を感じます。今後ここにはあまり力まず
放置が増えるかもしれません。頑張っても意味がないかも。
ここにお世話になり始めた頃はこんなではありませんでした、もっと理屈が
通りましたが今はあの頃より理屈が通らなくなっています。

書込番号:17275526

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/03/07 23:30(1年以上前)

W Melonさん

某国とは?

書込番号:17276943

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る