
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年4月10日 17:49 |
![]() |
9 | 15 | 2013年4月1日 17:12 |
![]() |
1 | 5 | 2013年4月1日 00:09 |
![]() |
13 | 37 | 2013年3月29日 12:47 |
![]() |
12 | 12 | 2013年3月29日 02:46 |
![]() |
3 | 13 | 2013年3月26日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



Youtubeで見た操作画面がXA10の流れをくんでいるので
それを考えると
ほぼ間違いなく回転方向を選択できるでしょう。
ちなみにG10ですら選べます。
書込番号:15998507
3点

はなまがりさん、ありがとうございます。
回転方向を選択できるのは素晴らしいですね。
G20も購入候補になってますので悩みそうです。
書込番号:16000722
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
数日後に子供の小学校の入学式がありG10を使うかGH3を使うか、迷っていたのですが先日、自宅室内でG10で三脚を使い24Pで撮影してみたところ解像感もあり、なかなか良好でした。
GH3にまだ14-140等のレンズを購入していないのでG10でも良いかな〜と考えているのですが、皆さんなら具体的にどのような設定でとりますか?
体育館での撮影が初めてなので広さも明るさもよくわからないしベストな設定もよくわかりません。
「いやいや、自分ならGH3にこのレンズをつけて、この設定で撮るよ」みたいな意見でもうれしいです。
GH3の板で同じような質問をするのもマルチっぽいので考えたすえ、こちらに質問しました。
0点

全体にピントがあうG10をおすすめします。体育館は暗いので、オート設定よりマニアル設定で画面を明るくする。
書込番号:15964272
0点

地球丸さん
レスありがとうございます。
画面を明るくするというのは具体的に露出補正で明るくすれば良いのでしょうか?
シャッタースピードを遅くするのでしょうか?
60i,24p、どちらが適しているのでしょうか?
質問ばかりですみませんが入学式までに時間が無いのと実際に体育館に行って練習するチャンスもありませんので、教えて頂けたら幸いです。
書込番号:15964310
0点

一発勝負ならWBだけセットしてPモード。つまり露出はオート。
フォーカスについてはタッチ追尾をうまく使う。
余裕があれば
液晶脇のボタンに強制逆光補正とPoweredISを割り当て。
さらに余裕あればフォーカスピーキングONで随時マニュアルリングで修正する。(AFを人間がアシストできる)
書込番号:15964319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か表現上の意図がない限り60iで。
書込番号:15964344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はなまがりさん
レスありがとうございます。
具体的に教えていただき助かります。
>WBだけセットして
白い紙等を持参して合わせるのでしょうか? 液晶もモニターで確認しながら合わせるのでしょうか?
書込番号:15964370
0点

こんにちは。
私の感覚からすると、誤解を恐れずに述べると、GH3もG10も動画撮影とするならば、良くないと思います。
機械ではなくて、ちゃんと撮れる状況にはないと。
それなりにオフィシャルな席ですので、父母席が体育館後方に用意されていて、父母はそこに座りますね。
そこから座った状態で撮れる画角は限られます。
体育館を縦横無尽に歩き回る環境ではないと思いますし。
他の撮影場所でGH3を静止画用で使用した方が良いと思います。
書込番号:15964488
0点

opus1 さん
レスありがとうございます。
私も撮影以前に心配したのが撮影環境でした。
私が勝手に想像したのが最後方で三脚で撮影とか考えていたのですが、父兄席で座るのなら撮影できませんね。 まあ学校によっても父兄の場所は違うしょうが。
入学式の前後とか撮影ならばGH3ですね。
書込番号:15964526
0点

三脚より一脚の方が良いと思います。
三脚の脚を広げると、周りに迷惑かなと思います。
書込番号:15964541
1点

今、学校に問い合わせました。
基本的に父兄は父兄席に座っているので、あまり撮影は好ましくないとの事。
2階に自由席があるから、その場所なら自由に撮影できますが、卒業式と違い、一人ひとり賞状を渡す訳でもないので式、全体を撮る事になると思いますが、どうなんですかね〜。
みたいな感じでした。
私もあまり気合を入れず挑んでみます(笑)
書込番号:15964556
0点

昼寝ごろごろさん
レスありがとうございます。
つい三日前に一脚、買いました! 売れ筋ランキング2位のです。
軽くて良いです!
持参するにしても一脚になりそうです。
書込番号:15964569
0点

オートだと画面が暗くなるので注意、後でソフトで明るく修正しても薄くなるだけなので注意して下さい。※G10を強く進めます、拡大撮影なら一脚より三脚です。三脚を立てるスペースが十分あると思いますので。
書込番号:15964581
1点

こんにちは。
学校で好ましくないと言っているのは、撮ってほしくない、あるいはそんな状況にしたくないを遠回しに言っていると思います。
場所はあるかも知れませんが、三脚なんて論外です。
あくまでも入学式はオフィシャルな席です。
学芸会や運動会とは違うということを考えなくてはなりませんね。
スレ主さんはすでに理解されて、学校にも問い合わせていると見受けましたが。
書込番号:15964642
2点

地域によって違うかもしれませんが、今まで見てきた入学式・卒業式では、
三脚どころか一脚もなかなか使える状況ではありませんでした。
式中は立ち見など一切出来ず、自分の席から、周りに迷惑を掛けないよう
(まあ皆さん撮ってますが:)に撮ることになりますから、片手で扱える
G10が向いていると思います。
ただ、式そのものは撮影して面白いようなものでもないですけどね。
単なる記録以上のものには成り難いでしょう。
式の前後、校門の前などでスナップを撮るのならGH3が良いですが、
皆さん同じ場所で撮りたくて順番待ちになるため、あまり時間は掛けられません。
機動力とか決断力とかが重要になってきます。
今、新しいレスを拝見しましたが、自由席があるのですね。
誰が座るんでしょう? 近隣に公開されているんでしょうか?(汗)
何にせよ、家を出る前から撮りまくっておくと後から見ても楽しいですよ!
書込番号:15964650
0点

opus1さん
>学校で好ましくないと言っているのは、撮ってほしくない、あるいはそんな状況にしたくないを遠回しに言っていると思います。
>(略)
>学芸会や運動会とは違うということを考えなくてはなりませんね。
ちょっと話が逸れますが、現在長男が通っている学校は運動会以外の学校行事は
ビデオもスチルも撮影禁止です。(涙)
プライバシーへの配慮かなとも思ったのですが、それだと運動会がOKなのは
筋が通りませんので、本当のところは撮影マナーの問題なのかもしれません。
三脚、シャッター音、操作音、液晶画面・・・これらは、他人からすれば
迷惑以外の何物でもありませんから、今の調子で好き勝手に撮影していると、
数年後には全国的に撮影禁止なんてことに成りかねないと思います。
皆さん、最大限マナーに配慮して撮影しましょうね。
書込番号:15964795
3点

皆さんレスありがとうございます。
先ほどの先生の話では私の様に撮影に対して問い合わせてくるのは常識のある方の人間のようで、ほとんど自分のペースで勝手に行動されてしまうみたいです。
その先生曰く、「入学式は厳粛な行事なのでできれば、バシャバシャやらないで静かに見守って欲しい」と言っていました。
質問のスレを立てておきながら何ですが、入学式の前日から当日の朝、校門あたりをメインにしようかと今は思っています。
後はその場の状況で判断します。
室内での撮影についての設定等は凄く参考になりました。今後、間違えなく役にたちます。
ありがとうございます。
書込番号:15965531
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21
教えていただいたPHOTORECをダウンロードしまして。
挑戦してみたところ、左側に×がついていて選ぶ段階のところまで来たのですが。
15個ほどあり。どれを選択したらいいのか全くわからず。中断しました。
この程度の英語が理解できてないと復元したいファイルも拡張子とかも全くわかってないので
作業するには無謀なのかなって思ってきてしまいました。
変なことをしてビデオカメラの方に影響があったら怖いし。
ビデオカメラとUSBでつないで作業するのでしょうか?
それさえもわかってないとダメですよね(汗)
0点

>ビデオカメラとUSBでつないで作業するのでしょうか?
???
それでは、
>挑戦してみたところ、左側に×がついていて選ぶ段階のところまで来たのですが。
>15個ほどあり。どれを選択したらいいのか全くわからず。中断しました。
これは、どういう作業だったのでしょうか?
「復元ソフト」の場合、「元の場所」には、復元できません。
必ず、「別のドライブ」に保存させる必要が有ります。
十分な余裕が有る「HDD」が有れば、
>15個ほどあり。どれを選択したらいいのか全くわからず。
これは、全部復元しても良いのでは?
<復元自体は、「内蔵メモリに撮影(上書き)」させなければ、何度でもできますし...
「撮影データ」の種類が判れば、同様のファイルを復元すれば良いだけなんですが...
<このカメラを持っていないので、どういうファイルで保存されるかは判りませんm(_ _)m
通常「でかいファイル」なんですが...(^_^;
複数削除してしまったなら、「同じ様なファイル」が有ると思いますし...
「解決済」にしてしまったので、「新規」で建てたのだとは思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001920/SortID=15451497/
の「返信」として、続けて書き込んだ方が良かったかも(^_^;
<「解決済」でも大丈夫です(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/#tab
こういう所を見ている方も多いので...
書込番号:15469244
0点

うめづさんの書き込みを一部変更して転記します。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/
photorec.html
と両方を参照しながら作業を進めて下さい。
ビデオカメラとUSBでつないで作業します。
予め復元したファイルを収めておくフォルダをC:\fukugenなどとして作っておく
↓
ドライブ(HF R21の内蔵メモリ)を選ぶ
↓
WindowsPCなので「Intel」を選択
↓
カーソルはデフォルトのままで、下の「File Opt」で
S キーを押して全解除した後「m2ts」だけにスペースキーでチェックを入れ、
B キーを押して設定を保存
↓
OK
↓
Quit
↓
下の「File Opt」から「Search」に戻って選択
↓
「Other」を選択
↓
ファイルを探索する範囲を選択
Free(で見つからないのでしたらWhole)を選択
↓
復元したファイルの保存場所を指定
※間違っても、復元元(HF R21の内蔵メモリ)を復元先に設定しないようにしましょう。
復元可能なファイルまで、上書きされて消されてしまいます。
↓
復元先のフォルダ(fukugen)を指定して Y キーを押すとスタート
↓
fukugenフォルダにファイルが復元されていく(はず)
書込番号:15469248
1点

ありがとうございます。
小さい子がいるためすぐに作業ができず・・・
遅くなってすみません。
黒い画面(英語ばかりの)になった時に、HITACHIとCANONという2つを選ぶ形で
出てきて、Intelという文字が出てこないんです。
それでCANONを選ぶとno partition(後ろにwhole disk)と1p FAT32 LBA(後ろにCANONとあります)という
2行の文字が出てきて選ぶようになっています。
その後2行目のCANONを選んでfile optを選ぶと沢山の左側に(×)と入ってる
プログラム名?でしょうか?ファイル名?でしょうか。出てきます。
15個ほどと思っていたのは間違いで、カーソルで下→で見てみたらもっと沢山ありました(汗)
ちなみに1行目はcustom own custom signatures
でかなり沢山の行があります。
これはビデオカメラの中のものなのでしょうか?
apple〜とかもあったんですけど・・・
書込番号:15476036
0点

私も以前6.9はダウンロードして、
確かにリンク先の説明通りで動作することを確認したのですが、
今試しているPhotoRecのバージョンは?
改行されていたので念の為もう一度貼っておきます。
http://pctrouble.lessismore.cc/software/photorec.html
もう一度↑をよく読んでみて下さい。
いずれのバージョンでも、操作体系は大きく変わらないと思いますが、
>CANONを選んでfile optを選ぶと沢山の左側に(×)と入ってる
×が入っているのが、
復元が選択されている拡張子で、
今回復元したいのはm2tsなので、
他のわけのわからないデータと一緒ではなく、
(S キーを押して全解除)
m2tsだけに×が入っている状態に設定して、
(「m2ts」だけにスペースキーでチェックを入れる)
設定し終わったら、「Enter」キーを押して退出(設定を保存、はない?)
書込番号:15479396
0点

ボツボツAVCHD式に変えようかとひそかに思っているけど、テープ式のhdvの一部テープが不良となっても残りの部分から抽出出きるメリットを考えると良さもあるのだとまた考えてしまうなぁー。
書込番号:15963715
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
iVIS HF M51使ってますが、やっぱり広角側の不足がどうにも気になります…。
ワイコンを一つ買ってみたのですが、周辺部の画質がかなり悪く、流れる感じになります…。
周辺部と言うか、中心に近い部分しかちゃんと解像してない感じです…?
昔のワイコンならよくあった感じですが今時こんな酷いとは…。
値段が安かったのもありますが…。
ちなみにコレです。
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/
これもピッタリサイズの43mmでは無く、大きめを買って、
ステップアップリングで付けた方が良かったのかなぁ?とかも思ってますが…。
売り切れ中ですが、こちらの商品も外見がそっくりなんで、結果は同じかな?とか思って
なかなか購入に踏み切れません。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10002810/
純正のワイコンがいいのは判りますが、正直高すぎるので、
1万ぐらいまでで良さそうなワイコンってあるんでしょうか?
先の商品の大きめサイズを試してる人とかいらっしゃいますか?
大きめサイズ+ステップアップリングで済むなら安くて良さそうに思うのですが、
また無駄になっては…と思ってなかなか思い切れません…。
他のメーカーの物でも良いので、お薦めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
パナソニック DMW-GWC1とか流用してる人はいらっしゃいませんか?
http://kakaku.com/item/K0000359472/
DMW-GWC1ならLUMIXにも使えるので、少し興味があります。
値段もギリギリ出してもいいかな?って感じなんですが…。
0点

こんにちは。
私は、レイノックスのDCR-720を使っています。
基本つけっぱなしのズボラですので、0.45倍とかは候補にはありませんでした。
あまり知識がなかったので、ネットでいろいろ検索して決めました。
ケラレもなく、しっかりと役目を果たしてくれていますよ。
ただ、今はもう生産されていないようですので、新品での購入は難しいかも知れませんね。
私は、オークションで中古を購入しました。
参考にはならないと思いますが。
書込番号:15922173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M41のスレッドですが参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=14819169/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=12772244/
私もスレ主さんと同じワイコン使っていますが、ズームしない限りまずまずの画質だと思います。
書込番号:15922421
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004T6S1UW/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これも同じでしょうか。
純正のワイコンも大きいので、ステップアップリングを使って、
一眼レフ用のワイコンを使ったほうがよいかもしれませんね。
書込番号:15923168
2点

>先の商品の大きめサイズを試してる人とかいらっしゃいますか?
>大きめサイズ+ステップアップリングで済むなら安くて良さそうに思うのですが、
>また無駄になっては…と思ってなかなか思い切れません…。
この製品ではありませんが、私が以前見た製品で、値段が同じで
取付径だけ違っていたものは、中身のレンズの大きさは同じで、
外枠の大きさが違うだけでした。
なのでこの製品も、値段や長さが同じですので、外枠が違うだけだと思いますよ。
書込番号:15923306
1点

この製品ですが取り外せなくなり手を切った事は
よく覚えています。痛かった・・・・
書込番号:15923359
0点

>ふなずし王さん
レイノックスのDCR-720ですか?
参考にさせて頂きます。
レイノックスだと現行品だとDCR-732ぐらいを考えてたのですが、
あまり情報も無いので、こちらも躊躇してました。
先のこちらの載せていた商品ですが、0.45倍って言うのはどういう間違いなのか判りませんが、
実際は0.7倍ぐらいの商品みたいです?
それも承知済みで購入しました。
しかし、そういう辺りも訳が判りませんが…。
>tac_tacさん
それが最広角でしか使用しないつもりで購入したのですが、
最広角でも、まるでズーミングしてるかの様な見事な流れっぷりです…。
M41なら大丈夫なんですかね?
光学系は同じ様に思いますが…。
単純に自分のトコに回って来たのがハズレだっただけかも知れません…。
>大学エンジニアさん
なんだか日本製って書いていたので、違うものかも知れませんね?
55mmだけやたら安くて、他の物は高かったので、ちょっと試してみる価値はあるかと思ったので、
購入してみました。
もし良さそうならレポしたいと思います。
>ハイディドゥルディディさん
でも46mmはギリギリの小さいサイズなので、大きいのと同じって事は無いと思うんですが?
まあ、買って無いので判りませんが…(^_^;
取り敢えず、別のを試しに買ってみたので、また報告します。
>W_Melon_2さん
自分も届いた時にゴミだらけだったので、嫌な予感がしたんですが、
やっぱり予感が当たって居た様です…。
次に買ったヤツが上手く使えるといいのですが…。
いろいろ買ってるウチに純正が買える値段になってると嫌ですね…w
書込番号:15925501
0点

でかいけど、DIGITAL KING (トダ精光)DSLR-07Nが良いんじゃないかな。
安いしね。
M51だかM52で使ってる人いるよ。
参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=26rV5lblunY
https://www.youtube.com/watch?v=RjckGwn2y0s
アップしてる動画の解像度が高くないから画質よく分からないけど、悪くなさそうだよ。
DSLR-07Nは様々なカメラとの相性がいいよ。
超広角のCX720Vでもケラレが出ず歪みも割と少ないし、
ズームでもそこそこの画質ですので良いかもね。
M51なら余裕でしょ。
今後、他のカメラとの使い回しができそうで、長く使えそうだよ。
書込番号:15925930
2点

>昼寝ゴロゴロさん
トダ精光のDSLR-07N良さそうですね!
既に注文済みですが、届くのが楽しみです☆
これがアマゾンで3000円は安すぎますねw
定価はもっと高いみたいですけど、どうしてこんなに安いでしょ?
Youtubeの動画でもズームしてもピント合ってる様ですし、
周辺部もそんなに悪く無いみたいですね?
自分は大きくても全然大丈夫なので、これはいいものを教えてもらったと思ってます。
また届いたら比較画像でも載せようかと思います。
書込番号:15925984
0点

解決済みのようですが、一応情報まで。
PanasonicのVW-LW4307Mも使用可能です。口径も43mmで実際に取り付け可能。
ただし、大きめで重さもあります。その分、レンズがよいのだろうと勝手に解釈しています。
実際、自分としては画質に不満はありません。
生産中止品ですが、Amazonなどで入手可能なようです。
書込番号:15926713
0点

>これがアマゾンで3000円は安すぎますねw
値段14,490円に上がっちゃったね。
価格ミスだったのかな??
とりあえず激安なんで、今朝3000円の時に購入しちゃいましたw
アマゾンなら、この価格で届いてくれると信じたいなー。
書込番号:15926916
0点

あれ、また3000円に戻ってる。
もともと3000円なんだね。
それにしても激安。
書込番号:15927944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も影響されて DSLR-07N 注文しました(笑)
大学エンジニアさん・昼寝ゴロゴロさんが挙げてくれたリンクを見るまでは DCR-732 を買う気満々でしたが。
ズームも使えて歪みも少ないことと、ちょうどスタビライザーの風対策で重量も欲しかったこともあり良い買い物ができました。
スレ主さん、大学エンジニアさん、昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。
書込番号:15929035
0点

アマゾンさん、仕事早いね。
もう届いた。
これで法人税を払ってくれれば文句ないんだけどな。
さてこのワイコンで遊ぼうかなと思ったが、、、ステップアップリングを買うのを忘れてた。。。
書込番号:15931458
1点

>ハドロンさん
ちょっと前のヤツみたいですが43mm径ならVW-LW4307Mも良いですね☆
一応、頭には入れておこうかと思います。
>昼寝ゴロゴロさん
トダ精光の直営販売のヤツが安いみたいですね?
多分、55mm径って最近あんまり無いので、在庫がダボついてるのかも知れませんね?
ウチにも今朝帰ってきたら届いてましたが、こちらもステップアップリングがまだなので、試せませんw
>tac_tacさん
DSLR-07N、大ブームですね☆
大学エンジニアさんの情報が凄く良かったって事ですね。
トダ精光も何故突然売れ出したんだ?とか思ってるかも知れませんね?
書込番号:15936002
1点

トダ精光のDSLR-07N、開封してみたんですが、
めちゃめちゃクオリティ高くてビックリしました( ̄∀ ̄;)
えー?予備にもう一つ買って置いた方がいいかな?って思うぐらい凄い…
全く安っぽさの無い外見に、試しにM51のレンズ前に置いてみたら、結構離してもケラレが出ない…
どうなってるんだ?と思うぐらいです。
写りも勿論シャープそうです。
もう比べる必要も無いぐらいのダントツの品質かも知れません。
正直、大きくて重い以外は欠点無い様に思います。
LUMIX用の14mmの前にも手で重ねてみましたが、こちらも問題無かったです。
若干、歪曲がある様に思いますが、まあワイコンでは十分な品質だと思います。
書込番号:15936619
0点

今、トダ精光のDSLR-07N、二つめ購入しましたw
これは、この値段では絶対に代わりは無いと思います。
今までワイコンにさんざん悩んでたのは何だったのか?と思ってしまいますね…。
壊したり傷つけたりした時に、もうこの値段では買えない可能性を感じたので、
予備をキープしておきましたw
使い回しもかなり出来そうです!
画質の低下もかなり少なそうです。
さすが一眼用として出てるだけの事はありますね。
書込番号:15936643
0点

こちらも届きました。
事前情報で分かってはいましたが、やはりデカくて重いですね。
正面から見るとカメラ本体が完全に隠れもはや別物です。
SLIKのクイックシューを付けているのですが、レンズが接地しない丁度良い高さでした。
書込番号:15936673
0点

>tac_tacさん
装着画像ありがとうございます(*>ω<)
自分はまだステップアップリングが無いので、実戦投入出来ませんwww
明日ぐらいには多分届きそうですけど。
いろいろ思ってたんですが、若干の歪曲を我慢すれば、
一眼用の50mmとか35mmの単焦点に付けてみるのも面白いかも?とか思ってます。
50mmは約35mm、35mmは約24mmになりますし、
F値が変わらないので、緊急措置的に使うにはめちゃめちゃ便利かも?
それもある程度信頼の出来そうな光学性能が無いと使う気になれないですが、
これは十分使える様に感じてます。
いろんなサイズのステップアップリングを揃えないと…とか思っていますw
書込番号:15940311
0点

DSLR-07Nを昼間使ってみた。
夜間使用と違って色々なものが分かりますね。
M51じゃなくCX720Vで撮影したので、M51やM41だとまた違ってくるかもしれません。
とりあえず動画↓です。
明記してないものはワイコンを付けていません。
http://www.youtube.com/watch?v=wmL9M8hx4NM
周辺域のボケや収差やフリンジが目立ちますね。
60pで撮影したのですが、解像力の低下は著しいです。
夜間だと気が付かなかったですね。
まー、こんなもんだろうと割り切って使えるものではあります。
風景撮影には向かないかな。
至近距離での利用だと、あまり解像力低下を気にならないですね。
狭い部屋で視野を広げるという定番の使い方なら全く問題ないですね。
書込番号:15942103
0点


連投で申し訳ないが、
もしかしたら遠方だとフォーカスが合っていないのかもしれない。
再検証が必要かな。
M51はどう?
そのうち、M43で使ってみますが。
書込番号:15942225
0点

昼寝ゴロゴロさん
>M51はどう?
M52ですが、ズーム域(テレ端付近)は甘い気がしました。
「ズームにも(とりあえず)対応」という印象です。
私の甘いジャッジでは許容範囲なのですが。
書込番号:15942484
0点

>昼寝ゴロゴロさん
サンプル動画ありがとうございます。
CX720Vですか?
26mm×0.7=18.2mm相当ですか?
M51だと到底到達出来ない領域ですねw
M51は43.6mm×0.7=30.52mm相当なので、
ここまで周辺は気にならないかも知れないですね?
ワイコン付けて、やっとG10ぐらいなんですね(^_^;
プロテクトフィルターでも画質を下げてしまう物もありますので、
これだけ分厚いガラスで、この程度の画質低下なら、まあまあ頑張ってる方だと思いますね。
書込番号:15942513
0点

ステップアップリングが到着したので、装着イメージ写真を載せておきます☆
トダ精光のDIGITAK KING DSLR-07N 55mmと
楽天で先に購入したZOMEi Wide Angle Lens 43mm 0.45×の両方を載せておきます。
確かにDSLR-07Nは重いって言うのが判りますね。
全体の総重量は大した事ないんですが、本体が軽すぎる為、かなりフロントヘビーになりますね。
自分は三脚や一脚も使うと思うので、そんなに問題無いと思いますが、
手持ちの人はちょっと気を使うかも知れませんね?
ZOMEiの方は、装着イメージはバッチリなんですけど、画質が…って感じですね…。
見た目は丁度いいんですが…。
書込番号:15944828
2点

もう一つの目的であるLUMIXのM4/3に装着した写真も載せておきます。
ケラレは全く出ていない様です。
19.6mm相当が3000円で楽しめるなら、コストパフォーマンスはめちゃくちゃいいですね。
オマケでM51に装着した別イメージ写真も載せておきます。
書込番号:15944831
1点

コンバージョンレンズは
合わせるカメラによって、カタログの倍率と
実際の倍率が異なる場合がある。念のため。
自分で使う分には見た目の感覚で構わないが
これが○mmです、という場合は大嘘になることがあるので注意。
書込番号:15948591
0点

>はなまがりさん
どれの事を言ってますか?
ZOMEiの「0.45×」については、商品名そうだったので、書いただけで、
自分も0.7×ぐらいがいいところと「15925501」のコメントにも書いてますよ…(´・ω・`)
M4/3の28mmのレンズにDSLR-07Nを被せて、
0.7倍の19.6mm相当は計算上そんなにおかしくないと思うのですが?
他にどれかありますか?
まあ、どれもあくまで仮の計算上の話だと思って下さい。
ワイコンの倍率表示の適当さは、
ここを見てる様な人なら言うまでもなく、知ってると思うのですが?
書込番号:15950705
1点

0.7倍とあっても組み合わせるレンズによって
0.7になったり0.8になったりするよということです。
そんなことはない、確認済みである、というなら
私の取り越し苦労ですので忘れてください。
ただ、どっちかっていうとOGA◎さんよりもむしろ
ワイコンを探して検索してくる第3者むけのレスです。
書込番号:15950867
0点

>はなまがりさん
それを言い出すを殆ど計算上の焦点距離は正しくないと思いますね…(´・ω・)
ですから「相当」とか「約」とかを付けて配慮はしてたつもりなんですが…
ZOMEiの様な、全く倍率がおかしいものはともかく、一般的な製品ではそこまで極端な例は少ないと思います。
自分のトコのレンズで確認してみましたが、24mm相当になるはずのもので、
ちょっと届いて無いものとかもありましたが、28mmよりは広い感じでした。
ワイコンに限らず、50mmのレンズでもメーカーによって画角は違いますからね…。
元の焦点距離にもバラツキがあるのに、言い出すとキリが無い様に思います。
あくまで、おおよその目安って事でよいのでは無いでしょうか?
確かに厳密には違うとは思いますけど…。
おおよその目安が無いとイメージ出来ませんからね?
書込番号:15951160
0点

初めまして!皆さんの投稿を拝見し、私もトダ精光のDSLR-07NをAmazonにて購入しました。
ワイコンの購入は初めてでわからない事だらけなのですが、Amazonにて購入した際に「よく一緒に購入されている商品」で、ハクバ写真産業 ステップアップリング 52-55mm CF-SL5255
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-CF-SL5255-%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-52-55mm/dp/B005KDI10I/ref=pd_bxgy_e_text_y
が良さそうなのですが使用可能でしょうか??
ド素人ですいませんが、他におススメの商品があれば教えて頂きたいです・・・
よろしくお願いします!!
書込番号:15951539
0点

ステップアップリングの52mm-55mmが一緒に売れてるということは、
CX720VやPJ760(790)Vを使っている人達が買っているんですね。
これらのカメラを使っている人以外は必要のないものです。
書込番号:15951638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん
>CX720VやPJ760(790)Vを使っている人達が買っているんですね。
これらのカメラを使っている人以外は必要のないものです
という事はM51にDSLR-07Nを装着する際には、ステップアップリングは必要ないということでしょうか??
書込番号:15951656
0点

ステップアップリングは必要です。
サイズが異なります。
M51のフィルター径は何mmでしょうか?
52mmですか?
違いますよね。
貴方のために、あえて答えは言いません。
メーカーのホームページで仕様をご確認ください。
これが理解できないと、カメラに合ったワイコンやフィルターを買うことができません。
間違った商品を購入しないために、一度仕様をしっかり確認して下さい。
書込番号:15951692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼寝ゴロゴロさん
無知の自分自身、お恥ずかしい限りです・・・
M51のフィルター経が43mmで、DSLR-07N が55oなので43o〜55oへのステップアップリングを購入すれば良いという解釈で間違いないでしょうか??
[43 55 ステップアップリング]で検索すると
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-a-43d.html
のような商品が出てきました。
書込番号:15951760
0点

そうです。
43mmです。
それに合ったステップアップリングは、43mm-55mmになります。
M51は43mmじゃないと付けることができません。
そのための変換リングです。
書込番号:15951783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼寝ゴロゴロさん
度々のご返答ありがとうございます!!
先程添付させてもらったステップアップリングを購入しようと思います!
これで部屋の中での子供の撮影に苦労せずにすみます。
書込番号:15951824
0点

>てったみおさん
サイズ違いを買わなくて良かったんですね。
43mmはそんなにメジャーなサイズではないので、少しだけ苦労させられますね。
DSLR-07Nは本来高い製品なので、画質は良い方だと思いますが、
M51に装着するとフロントヘビーになるので、上手く使ってお子さんを撮ってあげてくださいね。
引きが取れない時は、ワイコン必要ですが、
顔のアップとかを撮る時はM51はワイコン無しで撮ってあげた方が、
顔が歪まなくて可愛く撮れると思いますよ☆
自分も買うまでは、なんで最広角が43.6mmなんだ…って思ってましたが、
人物撮るには意外に絶妙なんだと気づきました。
43.6mmでアングルを工夫して撮るのも面白い気がしてます。
いつまでも広角化されなかったのは、開発者の意図的な物だったのかも?と勝手に思ってますw
>昼寝ゴロゴロさん
いろいろご指導ありがとうございます。
アマゾンさんのお薦めは、持ってるカメラのフィルター径まで認識出来ないみたいですねw
書込番号:15952386
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
VIS HF G10内蔵のマイクは音を良く取ってくれます。それでも講演会などで遠くからの音を取るのはキツイので、評判のよい audio-technica ステレオマイクロホン AT9941 を取り付けました
取り付けにどの様な方法で行うか迷いましたが、ユニバーサルブラケット UB-90 で取り付けました。取り付けの様子を撮影しました。http://www.dohzen.net/?page_id=14236
現在どのくらい効果があるか実証中です。あまり効果が無い感じもするのですが。使い方のコツがあるのかな? 皆さんは、外付けのマイクは何を使用していますか?その効果はいかがですか? すでに同様な事は既にどこかに書かれているかな?
1点

こんにちは。
取り付け、参考になりました。
私はM51/M41ですが、特殊形態のシューの部分にマイクをつけました。
アダプターが確か3000円くらいしたと思います。
このブラケット、検索すると1000円もしません。
見た目もスマートですね。
私のマイクは旧機種のAT822です。カメラにつけると頭でっかちになります。
さて講演会収録の用途で、この種のステレオマイクですと、周囲の音を拾ってしまいますね。
一般にはモノラルのガンマイクとの指摘もありますが、講演会の演者の声は、マイクを通してスピーカーから流れてきます。
スピーカの近くにビデオカメラのマイクを設置したら案外拾えるかもしれません。
想像ですが。
書込番号:15949379
2点

日常風景しか撮影しない自分は音質云々よりも風切り音低減と
撮影者(自分)がうるさいので静かにさせるためという理由しかないので
純正のDM-100を使っています。
kunidzさんの取り付け方だと、ちょっと間違えるとマイクの先が画面に映り込みませんか?
まあ、気をつければいいだけですが。
書込番号:15950797
2点

皆さん早速のコメントありがとうございます
◆ opus1さん
>さて講演会収録の用途で、この種のステレオマイクですと、周囲の音を拾ってしまいますね。
そうなんです、周囲の音を拾うのです。
>一般にはモノラルのガンマイクとの指摘もありますが、講演会の演者の声は、マイクを通してスピーカーから流れてきます
NHKのカメラも近くで録画していましたが、モノラルなのかな?
◆ なぜかSDさん
>kunidzさんの取り付け方だと、ちょっと間違えるとマイクの先が画面に映り込みませんか?
注意しています。今のところ大丈夫です
書込番号:15950932
0点

一般的に言えばビデオカメラの適切な撮影位置では音がうまく録れない場合が少なくありません。
音質を犠牲にしてモノラルのガンマイクを使えば多少は改善されますが、ベストなのはマイクを音源に近づけてカメラまでケーブルを引くことでしょう。
バランス出力の業務用マイクならケーブルを何十メートル引っ張っても平気です。価格も安いものならそれほど高くはありません。バランス出力とファンタム電源がアマチュアビデオカメラマンが使わないネックになっているようですが、ベリンガーなどの安いミキサーを間にかませれば簡単に解決します。演奏会や講演などは主催者の了解を得れば録音用や場内放送用のライン出力を貰えます。数千円のミキサーが1台あればこういう出力も受け取れて商売人並の音がカメラに記録できます。
書込番号:15950950
2点

録りねこさん
>一般的に言えばビデオカメラの適切な撮影位置では音がうまく録れない場合が少なくありません。
音質を犠牲にしてモノラルのガンマイクを使えば多少は改善されますが、ベストなのはマイクを音源に近づけてカメラまでケーブルを引くことでしょう
綺麗な音を撮るのって以外に大変なのですね。今までも綺麗に音が録れてこともありましたが
それは音源に近かったのですね。適切な指摘ありがとうございます。
書込番号:15950969
0点

私も純正DM-100。
そこまで音質にこだわっていないのと
カジュアルな撮り方が多いのと
別録りは編集がめんどくさいため。
>演奏会や講演などは主催者の了解を得れば
というけど関係者でも何でもないやつが
音声分けろとかケーブル引かせろとか言い出したら
いわゆるモンスター何とかですから
「関係者」が独演会でもやらない限り
そういう機会は世の中的にないでしょうね。
まあそうはいってもいい音で録りたい例として
アマチュアバンドのライブのとき
ベスト(と思われる)位置にレコーダーだけ置いてる人は
何回か見かけましたね。
書込番号:15950988
3点

はなまがりさん
>ベスト(と思われる)位置にレコーダーだけ置いてる人は
面倒でも別撮りですか、了解です
書込番号:15951061
0点

レコーダーって
具体的には、例えばどのような製品がありますか?
価格の安い物があれば助かりますが
書込番号:15951096
0点

価格の安いものなら、zoom h1 ver 2.0 がお勧めです。
PCMで別録りは当然ですが、ラインアウトからビデオカメラに繋げれば外付けマイクにもなります。
価格以上の高音質です。
安い外付けマイクを買うよりお勧めです。
書込番号:15951119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼寝ゴロゴロさん
良い情報、ありがとうございます
>価格の安いものなら、zoom h1 ver 2.0
製品のサイトみましたが良さそうです。外部マイクにも使えるのですね
ZOOM : http://www.zoom.co.jp/products/h1
書込番号:15951219
1点

予算を掛けられるなら、H4n の方が更にお勧めです。
XLRマイク入力がありますので。
書込番号:15951233
0点

H4n 良いですねー
Amazonで調べたら2万円チョットです
欲しいなー、録画するなら映像も良い音を撮りたいですよね
書込番号:15951263
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
前モデルのM41を使ってまして今はG10を使ってます。
どちらの機種も手持ちでアップ気味で被写体を撮ってるとAFがずれてボケるんです。
1〜3秒くらいでまたピントが合いますがこれでは困るのでいつも引き気味の三脚固定です。
特にステージでYOSAKOIなんかのイベントを撮ってるとそうなるんです。
M41もG10も同じ感じにピントがずれるのです。
M51は1つ新しいのでこんな症状がでないのであれば今キタムラで展示品ですが
18000円くらいで買えるので買おうかなと思ってます。
パナソニックのTM700、V600M
SONYのCX270、PJ760V
この4機種でこんな症状はでたことないのでキャノンの特性なのかもしれませんが
もしわかる方いましたら教えてください。
キャノンの色合い、暗いところでのノイズの少なさ、色のノリが好きなんです。
よろしくお願いします。
キャノンさんに問い合わせしましたらG10だとマニュアルで
フォーカスしてくださいって言われました。
0点

M41,M51のAFのずれは使っていて体験はしていませんがあまり
細かく見ていませんのであるのかもしれません。
以前両方共インメガチャートを撮った時には経験していません
単純な被写体では出ないように思います。
昔のソニーのXR500などは夜AF動作が止まってしまう事もあって
閉口しましたが今は逆転したように思います。
>キャノンの色合い、暗いところでのノイズの少なさ、色のノリが好きなんです。
キヤノンは色は良いのですが暗い時のノイズはソニーより多い
ので失礼ながらSONYをお使いになった方が良いと思います。また
その時の解像感もソニーの方が良いのでどうしても色が気に入らない
というのらキヤノンですが色は重視しないならソニーの方が
良いと思います。
2,3日前にキヤノンのエントリー機のR30を購入したのですが
AFの迷いは凄くて暗くなると被写体が見えていてもズームが
最近から最遠までいったりきたり・・・・ あんまりですが
エントリー機ですから。その時 M41でやってみましたら
雲泥の差でした。
書込番号:15906503
0点

スレ主さんはマニュアルフォーカスは使わないのでしょうか?
M41などのタッチパネルでも面倒なこともなく操作できると思いますが。(P.129参照)
G10ならリングで合わせ易いでしょうし。
M52を持っていますが、カメラ任せにしていると条件によっては「1〜3秒くらいでまたピントが合う」ということがありますので、過度な期待を抱かない方がよろしいかと思います。
書込番号:15907262
1点

>W_Melon_2さん
SONYの方がノイズ少ないんですね、でも色のノリが悪いかなと思ってます。
なので基本はCANON使いたいのです。
PJ760Vは場所にもよりますがZOOMを多用すると全然ピントあってくれない
ので困るときがよくあります。 そう、使う場所によるんです・・・
ゆっくりとZOOMすれば問題ないのでそうすればいいんですけどね。
>tac_tacさん
手持ちの時はマニュアルAFは面倒なのでやってませんでした。
M52で同じようなときがあるんですね。
なので今回M51の購入は見送ります。
情報感謝致します。
ZOOMの多用は控えてマニュアルAFを訓練します。
御二方ありがとうございました。
書込番号:15907623
0点

あらかじめズームした状態でフォーカスを合わせておけば安心です。
(説明書P.129にもそうするように案内されています)
書込番号:15907690
0点

>SONYの方がノイズ少ないんですね、でも色のノリが悪いかなと思ってます。
>なので基本はCANON使いたいのです。
私も同じように感じています。でもSONYはゲインアップの
時のノイズが少ない撮像素子や優秀な空間光学手振れ補正が
ありファンの方も多く私などどれだけここで虐められたか・・・
>PJ760Vは場所にもよりますがZOOMを多用すると全然ピントあってくれない
>ので困るときがよくあります。 そう、使う場所によるんです・・・
>ゆっくりとZOOMすれば問題ないのでそうすればいいんですけどね。
私も760Vを使ってますがどうも絵づくりが好きではないので
撮影時間が短いのでまだZOOM多様でピントが合わないケースには
出会っていません。
多分今の家庭用の多くのビデオカメラのズームレンズは
ズームをするとピントが合わなくなる仕様のようですので
ピントが外れるのが普通のようです。ですからゆっくりズーム
するしかありません。業務機のレンズではそんな事は
ありません。この辺りが家庭用のいい加減さがモロに出て
います。
書込番号:15907781
1点

ソニーのビデオカメラ。
普通に自宅室内で撮っていてパンした時に、一瞬フォーカスを外すことがあります。
キヤノンやパナではありません。
M41では、家内が望遠撮影した時にうまくピントが合わなかった時がありました。
人が沢山いたので、どの顔に合わせればいいのか迷ったのかな、と思っていましたが違う理由だったのかもしれません。
書込番号:15907938
0点

WKmintさん
AFモードは「ハイスピードAF」になってませんか!?
当方、キヤノンの複数の機種で同じ経験をしたことがあります。
その場合は「ノーマルAF」に切り替えると改善しますよ。
「ハイスピードAF」だとフォーカスがせわしなく移動します。
特に体育館の照明や窓から射し込む日光の光線に合焦することがよくあります。
外測センサーも良し悪しですね(笑)
書込番号:15908150
0点

こちらへ上がっている報告では外側センサーはあまり関係ないという話でした。
切ってもちょっと良くなるかなという程度、らしいです。
書込番号:15908158
0点

皆さんありがとうございます。
G10でのピントズレはAFのスピードをどれにしても結果は同じで
ズレちゃいました。 今はノーマルか真ん中のスピードで撮ってます。
久々に撮影でG10、PJ760V、TM700、三台持って行って撮ってましたが
個人的にはG10の色が一番好きです。
解像度もこれくらいあれば文句ないですしG10がAFズレるのがなければ
一番いいのですけど・・・
このカメラは結局マニュアルで操作しろってことですね。
G20も同じでしょうか???
書込番号:15936868
0点

今更ですが…
スレ主さんは現在G10をお使いなのですよね。
M41も併用していると勘違いしたままズレたコメントしていました。
失礼しました。
書込番号:15939862
0点

タッチAFだと気軽に任意の場所にフォーカス合わせができるかと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:15939873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tac_tacさん
すみません、いろいろと機種を使ってて統一性がなく
M51と関係ない機種の話になってしまい申し訳ありません。
>映像派さん
タッチAF実は一回も使ったことありませんでした。
ほんとこの機能のこと忘れてました(汗)
今度試してみます。
最新のG20はわからないとしてM41世代の機種はAFはほぼ同じ感じなのかなと
思いましたのでM51はあきらめます。
(お店見に行ってないのですがさすがに18380円だと売れてるでしょうね)
書込番号:15940258
0点

オートフォーカスの不安定さは仕様だと思います。
マニュアル操作をしろ、というメーカーの主張なんでしょう。。。
書込番号:15940904
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
