
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年3月3日 23:28 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月1日 17:49 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月1日 11:02 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月26日 05:49 |
![]() |
8 | 6 | 2013年2月25日 08:15 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月24日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソフトを使って外付けHDDに保存したものをImage Mixer3でビデオカメラへ書き戻ししたいのですが、アルバムにリストがありサムネイルもでるのですが選択し書き戻ししようとするとファイルがありませんと表示されます。再生はできるのでファイルはあると思うのですがどうすればできるのでしょうか?おしえてください。
0点

はじめまして。
くわしい訳ではないのですが…
外付けHDDに保存 というのが気になりますね。
Image Mixer3 のライブラリーに「!」がありませんか?
これがあると、別のところに移動しているということだったと思います。
確かPC本体にファイルが無いと、Image Mixer3 では処理ができない???
PC本体に戻してから、書き戻しのトライされてはいかがでしょうか。
書込番号:15826156
1点

カラメル・クラシック さん回答ありがとうございます。返信遅くなりましてすいませんでした。
!の表示あって本体にもどしてみたんですが!消えず書き戻しできませんでした。
どのフォルダにいれればいいとかあるんでしょうかね?よろしくおねがいします。
書込番号:15844052
0点

どんなふうに外付けHDDに移動したか、によるだろうと思います。
フォルダーごと移動したのであれば、フォルダーごと戻すしかありませんね。
コンピュータから、ローカルディスク→ユーザー→…→ビデオ→IMxLibraryと開いていって、
IMxLibraryにあるCANONのフォルダーに戻します。
ファイルなら、CANONの中に撮影日のフォルダーがあるはずなので、そこに戻します。
たぶん、↑これでいいのだろうと思いますが、これでダメだと私の手には負えません。
もっとくわしい方の書き込みをお待ちください。
書込番号:15844553
1点

本体に移しライブラリに追加したところ書き戻しできました。ありがとうございました。
書込番号:15845637
0点



Canon iVIS HF10を使用しています。
今まではWindows VistaのPCを使用していたため、何の問題もなく付属のアプリ(Image Mixer3 SE)を使用して、PCへの取り込みを行い、AVCHDでの書き出しをしていました。
しかしPCの調子も悪いので、買い替えを検討しています。
購入PCのOSはWindows7 or 8になると思いますが、付属アプリも安定しない情報も耳にするので、新しいPCでどのようにHF10のデータ取り込み、書き出しをしようかと調査しています。
希望としては…
@HF10のデータをPCにコピー(ImageMixer3_SEを使用しないで)
APC上のデータをAdobe_Premiere10or11で編集
B編集データをAVCHDもしくはブルーレイで書き出し
ってなことをしたいと思ってます。
---<質問1>---
SDカード内のどのデータをPCに移動したらよいのでしょうか??
※HF10ではSDカードに動画を保存しています。
---<質問2>---
移動したデータを直接Adobe Premiereで編集可能でしょうか??
-------------
動画編集初心者です。
よろしくご指導願います。
0点

おぐなお777さん はじめまして。
指導できるほど、くわしくはありませんが、
くわしい方の書き込みがあるまでの「つなぎ」として書き込みます。
たぶん、Image Mixer3 SE で問題無く取り込みできるのではないかと思いますが…
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/win7_specifications/index.html
Image Mixer3 SE を使用しないでの取り込みですが、
Premiereから取り込みができます。
説明の必要もないくらい簡単だったと思います。(←最近はImage Mixer3 SE 経由の取り込みのみなので)
ただ、2GBを超える長尺の映像は分割され、分割された部分の映像が少し失われます。
Image Mixer3 SE を使用すれば、欠落無く長尺のまま取り込み可能です。
>Adobe Premiereで編集可能でしょうか??
可能です。
書込番号:15826059
0点

早速の回答ありがとうございました。
PC購入後に、試してみたいと思います。
取り込み、Premiereでの編集についても質問です。
現在のWindows Vistaで編集し、AVCHDでの書き出しをするとディスクの容量に余裕があるのに、完成したディスクをプレーヤーで再生すると、一回り画像が小さくなってしまいます。
Premiereでの書き込みの際に、何か設定が必要なのでしょうか??
質問重ねてすみません。
書込番号:15828277
0点

>一回り画像が小さくなってしまいます。
一回り画像が小さくなる、ということですと、
初期設定が720Pで、そのままなのかもしれませんね。
>Premiereでの書き込みの際に、何か設定が必要なのでしょうか??
書き込みの際にディスクを選択し、さらにDVDかBDをを選択すると、
「存先の選択と設定」という画面になると思います。
その画面に「プリセット」というのがあり、
そこでフレームサイズの設定変更が出来ると思います。
実は、私はフレームサイズの変更そのものは経験がありません。
確認して、いつもそのまま書き出ししているだけなのです。
ところで、余談です。
ご存知と思いますが、
新規にプロジェクトを開始する際に、プリセトの設定をすることになっていますね。
先ず、Premiereを開くと、プロジェクト選択の画面になりますが、
その画面に「設定」というのがあるはずです。
その「設定」をクリックすると、使用可能なプリセットというのが表示されます。
その中から、たとえばAVC HD 1080i-1920×1080i(ステレオ)を選択し、
「新規プリセット」をクリックしてフレームサイズの設定をするわけです。
これが編集用のプリセットです。
この編集用のプリセットと書き出しのプリセットで、連係といいますか、
編集のプリセットで書き出しの設定も決まる、
というようなことがあってもいいかと思いますが、実際のところは不明です。
失礼しました。
書込番号:15830451
0点

ご指導ありがとうございます。
すっかり設定のことを忘れてました。
早速設定を変更して、編集してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15832995
0点

ごめんなさい。
入力ミスがありました。正しくは以下の通りです。
「存先の選択と設定(誤)」→「保存先の選択と設定(正)」あるいは「場所の選択と設定(正)」
プリセト(誤)→プリセット(正)
書込番号:15833398
0点

ご丁寧な訂正ありがとうございます。
早速、ビデオの編集を試してみたいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:15834263
0点



こんにちは、某高校放送委員で撮影と編集を初心者ながらしているものです。
普段の活動は学校行事をHDVカメラで撮り、FCPに入れてDVDに焼くことです。フルハイビジョン一色のこの時代の中、ハイビジョンですらないこのカメラは全く使われることがなく、委員室の場所取りになっています。でも最近いろいろ学んできて、DVDの解像度は720×480とSD画質であることを知りました。ならばDVカメラでも、DVDに焼く分には十分な映像が撮れるのでしょうか?
分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
私も以前は、CANON XL1にて撮影し、DVDの制作をしておりました。
現在はAVCHD機で撮影し、BDあるいはDVDを制作しております。
時として、以前XL1からDVDにしたものを見ることがありますが、現在のものと比べて遜色があるかと言えば、ほとんど感じません。いや、時として勝っている時があるかも知れません。
また、XL1では4:3の方が16:9よりきれいに感じます。
しかしながら、XL1での撮影期間最後の方では、解像感が落ちてきた気もします。
ドラムの問題かも知れません。
XL2も発売されてから10年ほどは経過してますので、いろいろ劣化があるかも知れませんね。
何か、チャートを使って、詳しく調べたわけではないですが、見た感じはDVD制作を前提とするならば、XL2でも十分いけると思います。
特に寄ったときの画像はきれいだなあと感じていました。
書込番号:15832919
1点

連投になりますが。
私には、カメラが使えない状態なので、比較ができませんが、試してみたらいかがでしょう。
1分ほどでも良いですので、同じ被写体(静止物でも動体でも)を撮ってみて、DVD化して比べてみては。
色々勉強になるかも知れませんよ。
DV規格とAVCHD/HDV規格の違いとか、センサーサイズの影響、1画素面積が関係する影響とか。
書込番号:15833007
1点

初めまして、opus1さん。返信ありがとうございます。
そうでしたか、やはりDVDにするには十分撮れるくらいの力があるのですね。我々保有のカメラの中では断トツに高級機なので、活用することができて良かったです。またHDVカメラというのも、SONY HC9などの民生機でキヤノン端子が標準では接続できないんです。音質も良くすることができそう・・・。
ありがとうございました。
書込番号:15833016
0点

失礼しました。
それは私も考えていました。今度天気の良い日にでも校庭で2台並べて撮影してみます。
書込番号:15833027
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
先日この機種を購入し、これから撮影をと思っているのですが、バッテリーのもちが余りよくないとのことで質問させていただきます。
長時間撮影時にポータブルバッテリーなどから充電をと考えているのですが、差込口が特殊なために自分の持っているポータブルバッテリーでは充電できない状態です。
microUSBに変換できるアダプターやアダプターが付いたポータブルバッテリー等を探しましたが見つかりません。
電源コネクタを買ってきて自作するしかないのでしょうか?
上記のような製品を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
ちなみに値段的に満足できる価格で購入出来ましたので追記させていただきます。
ビックカメラ¥29700+10%を持ってヤマダ電機にて¥29700+15%で購入。
但し、在庫がない店舗が増えてきていますとのことです。
0点

>電源コネクタを買ってきて自作するしかないのでしょうか?
現時点では自作するしか無いと思います。
仮に自作するとして、ポータブルバッテリーの出力を5.3V 1.5Aに合わせられるかどうか(?)
>上記のような製品を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
物によってはカメラより高額であったり、荷物になりますが、100V出力のポータブル電源を買い求めてはいかがでしょうか?
個人的には予備バッテリーを複数携行した方が現実的に思います。
書込番号:15677091
0点

tac_tacさん返信ありがとうございます。
取りあえずですが、予備バッテリーを購入して、ゆっくりポータブル電源購入を考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15679113
0点

私もM52を購入してバッテリ延命で悩んでいました。
長時間連続記録が目的でしたので、交換バッテリは考えられませんでした。
そこで、エネループを四本直列につなぎ接続したところ正常に動きました。
4本直列を二つ、あわせて8本のエネループと付属バッテリーでおよそ4時間の連続駆動が可能になりました。
何度か使用しましたが今のところ問題はなくカメラも壊れてはいません。
しかし、電圧が5.2Vから徐々に低下していくことやけっこうな大電流を流すことから状況によってはカメラの誤動作や最悪の場合故障することも十分考えられます。試用する際は自己責任でお願いします。
付け加えて、カメラに接続するコネクタは同等品が見つからなかったので、付属のアダプタをぶった切って4PINキャノンコネクタに換装し、汎用のバッテリや電源装置も使用できるよう改良して運用しております。
参考になれば幸いです。
書込番号:15818828
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
現在ivis‐HV10ユーザーです。
画質には十分満足しているのですが、6年半も愛用しているのでかなりバッテリーの持ちも悪くなってきましたし、何よりテープの交換が面倒だし恥ずかしくなってきました。
こないだキタムラでM51がとってもお安い値段で販売されていて買おうか迷っているのですが
スペックなどみても私にはさっぱりわからないので教えていただきたいのです。
HV10と比べてM51は「手ぶれ補正」はかなり良くなっているのでしょうか?
三脚を使用せず子供のサッカー撮影をするため画像の揺れの軽減と軽さを重要視しています。
(スペックをみると重量は100gほどしか変わらないようですね…。)
画質はHV10と同等で満足です。
全く素人でわかりません。アドバイスや何かおすすめの機種などもあればどうぞ教えて下さい。
予算は5万円以内を考えています…。
0点

サッカーですか…
HV10の手振れ補正がどの程度か分かりませんが、
M51で三脚なしで最大ズームだと、かなり厳しいですね(汗)
引き気味で全体を撮るなら、上手な人なら何とかなると思いますが、
お子様のアップなどを撮るなら、せめて一脚は欲しいところです。
書込番号:15813347
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですか…。
三脚などはちょっと立てにくい環境なんです。
手ぶれ補正を重視するなら他機種にする方がやっぱり無難なんでしょうか。
今のHV10の画質や色合いも結構好みなのでやっぱり今回もCANONにしようかな〜と考えて
いたのですが。
クチコミをみていて、HDR−CX270Vも気になります。
M51と比べると手ぶれ補正はこちらの方がいいんでしょうか?
画質はM51のほうが上なんでしょうか?
質問ばかりですみません。卒業式・入学式が当分続くためどうせなら間に合うように購入しようと思ってちょっと急いで各種検討しています。
書込番号:15813551
1点

こんばんわ。
私もHV10や昨今のメモリー機を使用してビデオ撮影を楽しんでいます。
>何よりテープの交換が面倒だし恥ずかしくなってきました
以前ほどでないにしろ、まだテープ機を使ってる人は結構いるのでは?スタンダードモデルもよく見かけますよ。だから気にすることはないと思います。
>HV10と比べてM51は「手ぶれ補正」はかなり良くなっているのでしょうか?
HV10は通常の光学式手ぶれ補正。縦型で軽量なため、気をつけてガッシリとホールドしても(特に望遠側では)揺れる揺れる。対してM51はシーンを判別して効きを自動調整してくれる「マルチシーンIS」を奢るので、その差は歴然でしょう。
あと暗所の性能もかなり向上し、トータルの性能はHV10を凌駕しています。
「往年の名機」も6年の年月には勝てません。それは単にテープかメモリかといったものではなく、業界全体の、技術的な進歩に依るところが大きいと言えます。
わたし自身は、HV10はまだまだ現役で使えると思ってるんですけどね。テープは頭だし等が面倒ですが、なんたって気楽ですからね。「撮りっ放しでOK」はありがたいです。
保存場所に気をつけさえすれば。
>サッカー撮影
いくら手ぶれ補正が優れていても三脚を使ったほうがいい結果が生まれす。サイドから広角気味に、ボールや選手の動きに合わせゆっくりとパンして、試合の流れがよく分かるように撮ったら、後の視聴時に大画面テレビで楽しめるでしょう。
フォーカスも素早いしスポーツ撮影にはもってこいの機種なので、選択としては間違っていないと思います。
因みにどちらのキタムラか教えてくださいませんか!?
キタムラも(向かいなど近隣にある)大手量販店に対抗心を燃やし、ときどきビックリ価格で販売しているときがありますよね。
書込番号:15813578
2点

今までは、どんな感じでしたか?
以下のような程度でも大丈夫ですか?
http://youtu.be/ahquJ15T9KY
(3時間たったら削除します)
M51は画質に関しては全く問題ないと思います。
三脚が立てにくかったら、短い一脚で体に固定するとか、
何らかの方法で揺れを防がないと厳しいと思いますよ。
書込番号:15813624
1点

すみません。カブリました。
三脚はキツイのですね。
それならせめてハイディドゥルディディさん仰られるように一脚が欲しいところですね。
前後左右はダメでも上下の揺れを抑制できれば、映像としてのデキは大きく変わってきますから。
私も手持ち、手ぶれ補正ONで、手首の回転のみで野球を撮ったことがあり結構上手くいきましたが、それでもやっぱり三脚使用にはかないませんし、何より疲れます。
視聴時を考慮すると、基本は「固定」です。
>画質
何をもって画質とするか難しいところなんですが、解像間というかクッキリ感はキヤノンのほうが上です。これは今も昔も変わっていません。HV10をお持ちならお分かりでしょうが、同じような味付けですね。ただ、当初HV10の画を観た時度肝を抜かれたような気がしましたが、今となると… なんだか「おっとり」と感じちゃいます。やはりフルHD読み出しといっても1440にリサイズするからなのでしょうか…ちょっと分かりませんが、G10なんかスゴイですねーっ!!M51もその「画質」を踏襲し、オート同士で撮ればG10に肉薄するものがあります。もちろんG10のほうが限界が高く、自分好みの画を作り易いですが。
オートで撮ることが多いならM51で十分ですよ!!
HV10の画質や色合いが好きならM51でいいと思います。
書込番号:15813736
2点

皆さま、目が覚めるとたくさんのアドバイスが!!感激…
本当にありがとうございます。
皆さまのアドバイスを聞いて、M51を購入する気持ちが固まりました!(まだ売り切れてなければいいのですが…。ちなみにご質問いただいたキタムラの店舗は私、四国在住ですので…(*_*;)
一脚も一緒に見てきます!
こんなに親切にアドバイスいただけて嬉しかったです。
又わからないことがあったら質問させて下さい!
書込番号:15814615
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
3〜4万円台の高画質のビデオの購入を検討しています。候補としてHFM51とHDR−CX590Vを考えています。どちらが良いでしょうか。ちなみに録画対象は屋外での踊りの動画です。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。
0点

コストパフォーマンスは、どちらも優れています。
高画質なのは、M51です。
屋外で踊りを撮るには、広く全体を撮りたい事もあるでしょう。
広角が広い、CX590Vがいいです。
M51が43.6mm
CX590が26.8mmです。
これだけ大きな違いがあります。
書込番号:15145431
0点

踊り、ていろいろあるよ、何?
書込番号:15145501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

助言ありがとうございました。M51を購入しました。画角は狭く、もう少し広角ならなお良いですが、画質には満足しています。ありがとうございました。
書込番号:15813547
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
