
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年11月30日 21:32 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月30日 12:29 |
![]() |
3 | 5 | 2012年11月30日 06:29 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年11月22日 01:05 |
![]() |
0 | 8 | 2012年11月21日 19:41 |
![]() |
4 | 8 | 2012年11月17日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカメラの購入を考えていますがファイルフォーマットがMXFなので躊躇しています。
現在使用している編集ソフトはEDIUS3.5でAVCHD編集を楽しんでいます。
EDIUS 6.5を購入するまで予算がないためMXFファイル変換ソフト(http://aiseesoft-free-mxf-converter-jp.softonic.jp/)があることを知りました。
このような変換ソフトを使いEDIUS3.5で編集することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ネット上でMXF変換で調べると確かに複数ありますが、
お調べになったソフトを含めフリーのものなどは、
変換形式は複数選べるので、EDIUSNeo系で読み込むことはできます。
ただし、これらは、4:2:2の50MHzのMPEG2を、
4:2:0にしてビットレートも30MHz程度に再エンコードしてしまいます。
したがって、せっかくのXFの高画質は生かせなくなります。
以前わたしがこちらでも紹介した
http://www.calibratedsoftware.com/store/WindowsBundleStore.asp
を使うと、MXFを変換せず、QickTime経由で読むことができるため、
画質の劣化はありませんが、EDIUSNeo3でストレスなく使うには
かなりのマシンパワーが必要になりますし、価格が$239.95します。
結局、現時点で一番ストレスなく使えるのはEDIUS6.5だと思います。
以前のように20万円近いバージョンではなくてもMXFが扱えるようになっていますから
変に遠回りされない方が得策かと。
書込番号:15372817
1点

やわたおやじ さん、返信ありがとうございます。
>ただし、これらは、4:2:2の50MHzのMPEG2を、
>4:2:0にしてビットレートも30MHz程度に再エンコードしてしまいます。
>したがって、せっかくのXFの高画質は生かせなくなります。
そう言う事なんですね、了解しました。
>変に遠回りされない方が得策かと。
はい、解りました。
カメラの購入で予算オーバーになりますので、いずれはEDIUS6.5の購入を考えています。
急場しのぎでフリーソフトで何とかと考えていたもので・・・・・
画質の低下は覚悟しなければいけないと言う事で理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:15373391
0点

予想では12月になると在庫整理に入るので、価格が下がると思います。去年も21万代まで一気に下がりましたので。毎日、価格を確認した方がよいですよ、お店も現金がほしい時期なので・・・・
書込番号:15412603
1点

地球丸さん、こんばんは。
EDIUS6.5は既に購入済みとなります。
これからもご指導よろしくお願いします。
書込番号:15414206
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
今までネット販売用のメンテナンスマニュアルDVDを業者さんにお願いしていたのですが、あまりにもコストがかかるので自分で作ろうと思いiVIS HF G10とPremiere Pro CS6 を購入しました
Premiere Pro CS6 がまだ使い方が全然分からないため、ネットで調べていたらiVIS HF G10の MXPモード、FXPモードで撮影した物はDVD作成はできないというふうな事がのっていました、
撮影当初はSPモードで途中から撮影モードが選べるというのが分かりMXPモードで撮影していたのですが撮り直さないといけないでしょうか?MXPモード、FXPモードで撮影したものが使えないという事はDVD制作で使える一番の高画質モードはXPモードという事でしょうか?すみませんがみなさんよろしくお願いします。
0点

>ネットで調べていたら
どこに?おそらくガセネタか誤解のどちらか。
書込番号:15363261
1点

HFG10の使用説明書P53を読めばいいですよ。
高価な編集ソフトを買われたものですね。
マニュアルDVD制作目的なら1万円前後の低価格編集ソフトでも十分役立つと思えますが。
書込番号:15363951
0点

AVCHDのDVD(ハイビジョン画質でDVDに焼く事)が、MXPモードでは出来ないという事では?
制作したいものがDVD-Videoであれば、編集ソフトで出力時に変換するので問題ないでしょう。
もう一度、AVCHD DVDと DVD-Videoを切り分けて調べてみてください。
書込番号:15364045
2点

王子さんさん
確認しますが、AVCHDのDVDを作りたいということですね?
<iVIS HF G10の MXPモード、FXPモードで撮影した物はDVD作成はできない>
というのは、MXPモードで録画したAVCHDフォーマットの映像をブルーレイレコーダに移して、そのままのレート(モード)でDVDディスクにAVCHDディスクとして書き込めないという事です。
Toastでは自由に書き込みレートを自由に設定できます。
<MXPモードで撮影していたのですが撮り直さないといけないでしょうか?MXPモード、FXPモードで撮影したものが使えないという事はDVD制作で使える一番の高画質モードはXPモードという事でしょうか?>
実際にPremiereを使っていないので断定できませんが、作り直す必要はないです。そのまま、Premiereで読み込み編集して下さい。AVCHDディスクを書き込む段階でPremiereもしくは書き込みソフトウエアでDVDに書き込む時間によって自動的にレートが変更されるか、それとも設定できるかのいずれかで書き込みができます。
とりあえず、G10で撮ったMXPモードのビデオ1分程度をPremiereで読み込んで、編集せずにそのままDVDにAVCHDフォーマットで書き込む事です。
書込番号:15365067
0点

こんにちは。
メンテナンス説明DVDを作りたいとのことですので、一般的なDVDビデオで作りたいということだと拝察しました。
ネットに書いてあったものは、AVCHDをそのまま書き込んだDVDの説明ですので17Mbpsを超えたモードでは、だめですよのことです。
ただこのAVCHDのDVDは、結局、対応したブルーレイプレーヤーやレコーダーが必要ですので、再生環境が限られ、説明用DVDとしては、適当でないと考えます。
一般的なDVDは、カメラの録画モードに関して、なんら制限はありません。
正しく書くと、編集しDVDに書き出す際に、ソフトの方でDVDに適した形に変換しますので、カメラの録画モードには依存しないということです。
配布用のDVDですので、最高モードMXPでの録画が望ましいと考えます。
書込番号:15365454
2点

先輩方もいらっしゃるので恐縮ですが、AVCHDディスク(DVD)は規格上18Mbpsが
上限ですので、そのままではMXPは不可、FXPは17Mbpsと思いますのでOKで、
18Mbps以下に下げれば可能と思います。
書込番号:15372609
1点

質問者は書き込みを読んでいないのでしょうかね?
書込番号:15407633
0点

すみません出張に行っていまして返事遅くなりました!
みなさんありがとうございましたアドバイスをもとにいろいろ試してみます!
書込番号:15412251
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
SDカード128GBを検討してますが
使用できるか確認できていません。
使っていらっしゃる方いましたら
どのメーカのSDカード使われているのか
情報提供よろしくお願い致します。
0点

"使っていらっしゃる方"ではありませんが、Webにこんな情報がありました。海外仕様品と差が無ければいけそうです。
http://www.amazon.com/SanDisk-Extreme-flash-memory-card/product-reviews/B006ZH1WVS/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt/182-8399880-7659732?ie=UTF8&showViewpoints=1
3つ星以下が無い所を見るとHF G10に限らず、大きなトラブルは無さそうです。HF G10ってカードスロットが2つあるのですね。初めて知りました。
他機種ですが人柱情報もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080982/SortID=15243384/#tab
書込番号:15388313
1点

はじめまして、先週(11/22) 本機を購入しました。
本日、トランセンドの TS128GSDXC10(128GB,SDXC,Class10)が手元に届きましたので、
(Format後)早速試写しましたが 普通に使えています。
他社のSDカードの動作については不明です(≒参考まで)。
楽しいHF-G10ライフを堪能下さい
書込番号:15400175
1点

sumi_hobbyさん とても参考になりました。
ありがとうございます。
EHCBさん とても貴重な情報提供ありがとうございます。
サンディスクは有力かと考えていましたがトランセンドで
使えるとは具体的な体験は非常に助かります。
大手家電店はサンディスク128GB、G10を販売していながら
G10での128GBフォーマットの確認もしてもらえなかったので
購入には踏み込めませんでした。
貴重な情報提供感謝致します。
書込番号:15410936
1点

私からも情報提供させて頂きます。
残念ながら Kingston 128GB クラス10 では
フォーマット行えませんでした。
この件でG10は128GBフォーマットに対応していないと
思い込みましたがメーカによってフォーマット行えるモノと
行えないモノがあるようですね。
その辺りはファームウェアの更新で期待したいところです。
書込番号:15410958
0点

dp678さんこそ情報ありがとうございます。SDXCは最新規格なので相性問題はないだろうと思っていたのですがあるんですねえ。ちなみに、店頭で試させてもらえる可能性はあるものなのでしょうか。
書込番号:15411216
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M52とCX590とで購入を迷っております。
そこで店頭で試し撮りした動画を家のTVで比較しようと思い、
私のSDに保存してもいいですか?と店員に聞いたところ、
それは絶対にダメです、ほんと無理なんです、
そういうことは禁止されているんですの一点張りでした。
ヤ○ダ電機では禁止なのか、
たまたまその店だけがダメだったのか、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
0点

店内って価格表示とかあるので何処の店でも店内撮影は原則禁止しています
その価格情報が何処に行くかわからないじゃないですか・・・・・・
書込番号:15340154
0点

他のお客様が写ってると
プライバシーで訴えられて負ける例があるようです
なのでOKな場合は店員さんが横について
マズイ画像が写っていないか確認するのが常ですが
その時は忙しくてできなかったのでしょう。
書込番号:15340186
0点

店の方針含めいろいろあるとは思いますが、説明の仕方もあると思いますねぇ。
他のお客さんや価格表記など、映って欲しくないものもあるので、仕方ないとは思います。
私の弟がビデオカメラを購入する際は特に何の問題もありませんでした。(ヤマダ以外)
「迷いに迷って、ようやくこの2機種に絞り込んだ」
「あとは好みの範疇、自宅テレビで確かめたいから手持ちのカードに記録させて欲しい」
「気に入った方を必ずこの店で買うから」
私も同行し、この3点を伝えました。気持ちよく対応してもらえました。
自分たちで撮影せず、店員さん任せで比較映像を撮ってもらったのが良かったのかもです。
あるいは、テレビ売り場が離れていて対応が面倒だったのかもしれませんが…。
書込番号:15340220
0点

皆様早速の返信ありがとうございます。
いろいろと諸事情があるのですね。
説明を受けるより家で見たほうが参考になるのに、少し残念です。
>店員さん任せで比較映像を撮ってもらったのが良かったのかもです。
仰るとおりで、そのようにすれば良かったですね。さすがです。
今度試してみようと思います。
それにしてもM52(M51)とCX590、どちらにするか悩みます…。
書込番号:15340744
0点

個人的にどっちか買うのであれば絶対にCX590を選びます
理由は簡単で広角がM51の場合ほとんど効かないからです・・・・・・・・・・
この違い凄くありますよM51の場合広く写す事が出来ないと言っても過言ではありません
是非その違いを店頭で比べてみてください
書込番号:15340925
0点

>それにしてもM52(M51)とCX590、どちらにするか悩みます…。
そうですよね。
私も同様に悩みました。
過去スレでも同様にCX590VやV600Mが引き合いに出されたものが20件近くありますしね。
どれも有益なスレで参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=cx590v&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000333514
書込番号:15340928
0点

皆様返信ありがとうございます。
有益なスレ、私も何度も何度も読み参考にさせて頂きました。
書込番号:15373090
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
現在、SONYのHDR-CX500Vを使用しております。
特に画質等不満は感じないのですが、外部マイクが使えないことと、メモリースティックしか外部メモリが使えないこと。また、メニュー画面が非常に分かりにくい(購入から3年経過しているが未だに使いこなせない)という点で不満があり、こちらに買い替えようかと検討しております。
詳しい方にお伺いしたいのですが、
1. ブルーレイは所持しておりませんが、DVDに焼くとハイビジョンにはなりませんか?
2. CX500と比べ数値上、劣ってしまうことはありませんか?
ちなみに使う用途は長男が年長児で今年度中は室内メインの園行事と剣道の試合、次男は1歳で同じく室内メインの園行事です。
長男は来年度からは小学生になるので屋外使用も多くなるかと。
家ではほとんど動画撮影せず、PENTAX K-rでの静止画メインです。
すみません、夫婦共々詳しくないもので、カタログ値など全く比較できません…
よろしくお願いします。
書込番号:15359566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CX500V
>外部マイクが使えない
入力端子がないという意味でしょうか?。純正マイクならありますが。
キヤノンは入力端子があり接続可能ですが、シューが独自形状なので(ソニーもです)
変換シューを使わないと社外品はカメラに直接設置できないのでご注意下さい。
(マイクを別途固定するのならば関係ありません)
>DVDに焼くとハイビジョンにはなりませんか?
AVCHD、AVCRECという形式で焼けばハイビジョンのままですが、
DVDとしては特殊な規格になるため対応していない機器もあります。
どんな機材でも再生可能なDVDにすると、ハイビジョンでない昔のスタンダード画質になり劣化します。
>CX500と比べ数値上、劣ってしまうことはありませんか?
望遠側がちょっと短くなる
わかりやすく書くと12倍ズーム→10倍ズームになることが実用上劣る点でしょうか。
ただ画質的には全体的に向上することになりますので、望遠撮影が絶対重要というわけでなければ
気にする必要もないのかなと思います。
それと広角側での手ぶれ補正はCX500の方がよく効きます。
未だにソニーに追いつけないのですが、望遠側ではキヤノンがよく効きます(たぶんびっくりするくらい)。
その他のチェックポイントは実際手で持った感じでしょうか。
書込番号:15359802
0点

M51とXR520VとCX520を使ってましたが M51になると感度が相当上がります
時々 夜間肉眼より色がはっきり見える時があります。またXX520は夜間にAFが
動作しなくなるケースかありましがM51はAFは常時動作します。
昼間はXR520,CX520はテレビから絵が引っ込んだ感じがしますがM51は画面から
絵が出てくるように感じます。絵づくりが大きくかわりますのでぴっくりするかも
しれません
劣ってしまう点は画面がノイズが増えます。特に夜間の暗い場所では感度が上がり
ノイズもかなり増えます。また色が派手で楽しい色づけがされているようです。
撮ってて綺麗ではあるのですがSONYのような落ち着きはあまり感じないかもしれ
ません。
外部マイクロホンはこちらでどなたかが紹介してくれたサードパーティの
アダプターを介して普通の物を使っています。二千円ぐらい中国製でした。
音声関係の調整項目は多く多くの場合 思い通りに録音出来ると思います。
M51は値段に対する性能は抜群ですがSONYとは方向性が異なると思います。
メニューはSONYに比べればとても分かりやすいと思います
また 電池は安い互換電池が無いようです。別のチャージャーで充電するもの
はあるようですが・・・・ ちょっと前の事なので今は不明です。
書込番号:15360062
0点

>アダプター
http://www.toaky-camera.com/product-list/90
http://www.toaky-camera.com/product-list/89
書込番号:15360449
0点

>また 電池は安い互換電池が無いようです。別のチャージャーで充電するもの
>はあるようですが・・・・ ちょっと前の事なので今は不明です。
現時点で状況は変わっていませんね。
互換バッテリー(残量表示不可・専用チャージャーで充電)のものを予備で使用しています。
2時間は確実に駆動できるので、それを目安に交換するようにしています。
書込番号:15360806
0点

皆さまアドバイスありがとうございました。
まとめレスで申し訳ありません。
皆さまのご意見を参考に購入を検討し、ヤマダ電機へ昨夜行ってまいりました。
いざ購入。。。というところまでいったのですが、価格.comで質問はしませんでしたが、外付けHDDに直接書き込めるということも条件だったのです。。。
M51がその時点で書き込めないことに気づき、またM52なら書き込めると言われたのですが、ヤマダに在庫がなく結局何も買わずに帰ってきてしまいました。
M51の金額ならば買おうと思ってましたが、52だと少々金額が上がりますので、値段が下がるまで待つかこのままCX500Vを使うか、再検討する運びとなりました。
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました。
昨日も実機を触って発色の良さ、SONYに比べ望遠側の手振れの少なさなどとても気に入っただけに残念です。。。
書込番号:15369618
0点

>外付けHDDに直接書き込めるということも条件だったのです。。。
確かに便利ではありますが、必ずしもベストな保存方法とは限りません。
PCはお持ちなのですよね。
ちなみに現在CX500で撮影した動画ファイルの保存、再生はどうしているのでしょうか。
>M51の金額ならば買おうと思ってましたが、52だと少々金額が上がりますので、
実店舗購入がご希望なのでしょうか。
ネット通販ではM51とM52の差額は2000円もないみたいですが。
最近、実店舗でもネット通販価格に対抗してくるという話をニュースでやっていましたが
どうなんでしょう?都会の店舗だけなのでしょうか。
しかし、実店舗にとっては大変な時代になったものですね。
書込番号:15370850
0点

>なぜかSDさん
こんばんは。
CX500Vはパソコンで管理、パソコンを介しての外付けHDDへ保存してます。
ですが、我が家にはイタズラざかりの1歳児がおり、パソコンを開いていると間違いなく寄って来て弄ってしまうので、ここ最近は全く開けない状態ですT_T
そしていつの間にかメモリがいっぱいになり、いざ使う時になって困るという感じです。
なので外付けHDDは必須なんです〜(>_<)
CX500Vの後継機では外付けHDDへ直接書き込みが出来たと思うので、最新機なら付いてるかと勝手に思い込んでました。。。
当方は都会ではないですが、田舎でもないですが、最近では価格.com等ネットの値段にはしてくれないです。
「ネットはネットですからね〜」とヤマダでもコジマでも大抵言われます。自社のネットの値段にはしてくれるんですけどね。
そしてですね、結局M52を価格.comの店舗で購入しました!
やはりメニューの使い勝手の悪さは許せなく、分からないまま使ってデータを削除してしまった経緯があるので、これを機に買い替えることにしました。
今ならまだCX500Vもオクなどでいい値段もつきますしσ^_^;
こちらで相談して良かったです!
初のキヤノン機、到着を楽しみにしてます(^-^)/
書込番号:15370989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イタズラざかりの1歳児
あはは。かわいいですね♪。
そういうご事情がおありとは。いろいろなことがあるものですねぇw。
お子さんが寝静まった後にHDD→HDD等へのバックアップ(2重保存という意味です)をとっておくのが望ましいのですが
なかなか難しいかもしれませんね。
>ネットの値段にはしてくれないです。
やはり東京あたりじゃないと無理みたいですね。
情報ありがとうございました。
>M52を価格.comの店舗で購入しました!
あれま(^^)。
おめでとうございます。良い思い出が沢山撮れるといいですね。
書込番号:15371374
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
近日中にiVIS HF G10購入予定です。
液晶画面に貼り付ける保護フィルムでお奨めの保護フィルムはありますか。
以前S 21を愛用していました。S 21用の保護フィルムがありクリアが画面で見れてました。(アマゾンで買いました。メーカーは何処か忘れました)2100円くらいだったと思います。2年前に。
お奨めの保護フィルムがありましたら紹介お願いします。
0点

おはようございます
アマゾンで購入ならアカウントサービスで購入履歴は数年分記録されていると思いますよ。
買った年月がある程度わかるならそちらで気に入っているタイプのフィルムを調べた方がいいと思います。
書込番号:15310774
1点

こんばんは。
私はHFG10の液晶画面にケンコー 液晶プロテクター デジタルビデオカメラ用 キヤノン 3.5型ワイド液晶専用を貼りました。
この商品はシートが厚いため貼る前より液晶部の反応は少し悪くなるような気がします。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001440965/index.html
書込番号:15312921
1点

yahho-iさん
返信ありがとうございます。
アマゾンで履歴確認出来ました。
が、現在発売されていません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/cat199/cat227/4961607853559.html
titan2916さん
返信ありがとうございます。
G10用?キヤノンのビデオカメラ(3.5型用)はこの保護フィルムしかないのでしょうかね?
S21用のフィルムは薄かったですが、元々モニター自体の反応が悪いタイプだったと思いますが、
タッチ操作はしずらかったです。各区分の移動(上下にスライドする時とか)
スマートフォンとか使用したことがないのでこんなものかなと思っていました。
時々イラッとしましたが。
titan2916さん視認性はどうでしょうか?
書込番号:15313192
0点

yahho-iさん
型番は下記の型番になります。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003C2LJQC/ref=oh_details_o02_s00_i00
ケンコーですでに在庫なしなのでしょうか?
書込番号:15313278
0点

はじめまして
>タッチ操作はしずらかった
スマホのような静電式ではなく、感圧式ですので、爪の先をちょっと当てる感覚で操作するとサクサク反応します。
スタイラスペンでももちろん操作可能ですが、刻々と変わる映像に対処するビデオカメラのモニター部の操作の仕方としては実質的に考えて向かないと思います。
書込番号:15313736
1点

>titan2916さん視認性はどうでしょうか?
視認性については問題ありません。
確かに指紋は着きにくいような気がします。
書込番号:15314781
1点

先だって質問したものです。
昨日 iVIS HF G10届きました。先週の金曜日の夜 大阪のたばこ屋さんで72804円の最安値の時買いました。
液晶画面の保護フィルムも昨日届きました。(S 21用)Yahooショッピングで一件ありの所がありました。フィルム 831円 送料 500円 1331円 G10用よりも高くつきました。
(フィルムパッケージは未開封です)
本題ですが、iVIS HF G10本体にフィルムは貼り付けてあります。
先ほど、iVIS HF G10にAC電源で確認したところ視認性も良好で、タッチ操作も良好です。
通常は市販の保護フィルムに張り替える事無く、最初から貼り付けてあるフィルムで問題ないのでしょうか?
S 21を新品で購入した時も本体にはフィルムは貼り付けてありました。
タッチ操作は、iVIS HF G10のように快適ではありませんでした。
S 21も最初の頃は、本体に貼り付けてあったフィルムのまま使用していました。
何故市販の保護フィルムに張り替えたかは覚えていません。
デジタル一眼レフカメラは、液晶画面の保護フィルムは最初からないので市販の保護フィルムを購入して貼る必要があります。
市販の保護フィルムが発売されていることから、最初から貼り付けてあるフィルムは痛みやすいのでしょうか?
変な質問ですいません。
iVIS HF G10本体は、簡単な設定したのみです。
操作面は、S 21とやや異なる所もありますが、超高速AF&高いAF精度にはほれぼれします。
とS 21にはなかった、フォーカスリング操作でのマニュアルフォーカス操作はいいですね。
iVIS HF G10は、コンパクトデジタルビデオカメラとは思えないほどの高級感があり感動しました。
黒色艶なしのマグネシウム合金ボディはかっこいいですね。
S 21は、電気店で売っている普通コンパクトデジタルビデオカメラといった感じでした。
書込番号:15350282
0点

自己スレに誤りがありました。
iVIS HF G10本体に保護フィルムは貼ってありませんでした。
(S 21も同様に貼ってなかったです..何度か撮影して液晶画面に僅かなスレ傷が発生したので保護フィルムを購入して貼った記憶が蘇りました。
今保護フィルムを貼りました。
視認性も操作性も良好です。
映像派さん
S 21からG10での液晶画面の操作性は大幅に改善されているようです。
S 21ではスムーズな操作がしにくかった記憶があります。
書込番号:15352234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
