CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M51 or R31 or V300M or CX270V 比較

2012/09/02 13:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 papa's jobさん
クチコミ投稿数:7件

ビデオ購入を考えていますが、正直迷っています。
カタログ等を見ても素人の私にはよく判りません。詳しい方、宜しくお願いします。

用途は、
体育館でのバレーボールの撮影(近い距離、観客席、両方あります)
運動会等、行事の撮影です。
宅内での使用は、殆ど想定していません。
コマ送りのような、フォームをチェックできる機能が付いていると嬉しいですが、価格を優先したいと思います。
長時間の録画になる場合、内臓メモリーとSDカードとの切換えが自動でできるもの。(どの機種もできるのかな?)

レコーダーは、
Pana DMR-BW680 と BW580 です。

上記をふまえ、
Canon M51 R31
Sony CX270
Pana V300M
で、迷っています。
ほかにも私の用途にマッチし、低価格のものがあればご教授ください。

アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:15012196

ナイスクチコミ!0


返信する
mototeraさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 15:48(1年以上前)

私もM51でバレーボール撮影してますが学校の体育館だとコートを縦に見て手前エンドラインまでカバーしようと思うとワイコンが必要です(2階から)。最初から広角よりの機種を選んだ方がいいかと思います。画像は十分だと思います。容量も本体だけでもため込まなければ十分かと・・

書込番号:15046705

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 papa's jobさん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/11 03:00(1年以上前)

mototeraさん

ありがとうございます。

アドバイス頂いたのですが、昨日、M51を購入してしまいました。(笑)
画質も綺麗みたいですし、頑張って撮ってみようと思っています。

子供が試合を振り返り、反省点などビデオを視て見つけてくれればと思いますし、
自分が観戦できない時など、楽しみにしたいと・・・

アドバイス、ありがとうございました!!!

書込番号:15049436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイコンが取れなくなってしまいました

2012/09/09 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:155件

以前口コミにあった中国製の安いワイコンが届いてさっきつけてみたのですが
わぁーすごい!広くなった!綺麗だし!
と一通り感動したあと、ケースに入れるためワイコンを外そうとしたら
二層構造?になっていて、大きいレンズは外れたのですが
小さいマクロ用のレンズが、手が滑ってしまってどうしても取れません
その上取ろうと苦戦してるうちにどこで切れたのか
いつのまにかレンズ周りが血だらけに、、!

非公式な安物レンズを買っておいてなんですが
どなたかレンズのうまい外し方のコツなど教えてください、お願い致します…(泣

書込番号:15042492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/09 16:59(1年以上前)

別機種


うわ、指は大丈夫でしょうか?

ステップアップリングが外れない場合等、
少々傷がつくのは覚悟で、
ラジオペンチで、
外側から挟む、あるいは内側から広げる、
などで対処したりしています。

書込番号:15042546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2012/09/09 17:06(1年以上前)

通常はビニールテープやガムテープを巻いて外すのですが
私も全く同じようになりそれでは取れず仕方なく黄色のボンド
をワイコン本体と後方部分外側に塗って数日後外しました。
黄色のボンドは小西六だったか万能ボンドとして売られている
もので後で剥がす事も出来ます

未だ中国は精度の高いねじを切る事も出来ないようです
またこのワイコンの黒いプラスチックのカバーも酷い精度で
取り付けると外せなくなりました。この
ワイコンのねじ山は用心してください

中国製でも日本が設計、製造させるものは良いものがありますが
中国設計、製造のものは劣悪なものがほとんどです。
とうとう最後まで中国は一眼レフでAFの物は作る事が出来ず
銀塩の終演を迎えました

くれぐれも力み過ぎてけがなどされないように注意してください
私も危険を感じて仕方なく黄ボンドを塗りました

書込番号:15042571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/09 17:21(1年以上前)

頑張るしかないですねw
マクロレンズとの分離型は注意ですよ。
俺も取れなくなりましたが、ビニール紐を3重に巻いて、
片方の紐の端をガッチリした物に固定して、
もう片方の紐を持ってガッチリと張った状態で、
ビデオカメラ本体を回すと取れた。
(俺の場合ですけどね)
1人でも出来るが、2人でやれば楽。

何度か使っていくうちに、馴染んできて取れるよになるよ。
無理に固く閉めないことだね。




書込番号:15042625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/09/09 17:25(1年以上前)

100円ショップに売ってるビンのフタ外すやつ。あれだ。

そして本音を言うなら高いの買った方がよくね?

書込番号:15042639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/09/09 17:26(1年以上前)

 100円ショップなどで売られている、滑り止めシートをお試しください。

 なお、このシートはレンズ面と接触すると、油膜の様な汚れが付着します。
 レンズクリーニングが必要です。
 思いっきり回しても外れない場合は、カメラ本体にダメージを与える恐れがありますので、カメラ屋さんなどにご相談ください。
 ご承知の事とは思いますが、外す場合は、反時計に回してください。

書込番号:15042642

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/09 17:47(1年以上前)

エツミ フィルタールーズ

写真用のフィルターはずし用品は如何でしょうか?
ちょっと径が大きいかな?

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA-M-E-5034/dp/B003N631PE

あとは、インシュロック(結束バンド)とか・・・

書込番号:15042720

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2012/09/09 17:59(1年以上前)

>そして本音を言うなら高いの買った方がよくね?

極めて同意

二つも買ってしまって後悔してます
怪我をする商品は他人にはお勧め出来ません


書込番号:15042762

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/09 18:27(1年以上前)

滑りシートでレンズをくるんで、パイプレンチで回す。
これで回らなかったことはないです。

次回からネジ部にごくごくごくわずかグリスを塗っておくと食付き防止になります。

書込番号:15042887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/09 19:54(1年以上前)

滑り止めつきの手袋を利用した方がいいと思います。

書込番号:15043279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/09/09 21:44(1年以上前)

これは如何かな〜?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm
 

書込番号:15043870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝BR600との相性

2012/09/08 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R32

クチコミ投稿数:1件

はじめまして、ビデオカメラの購入を検討しています。本商品と東芝のBR600との連携は可能なのでしょうか?

書込番号:15036822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/08 11:03(1年以上前)

残念ながらBR600はAVCHD規格に対応していないので、
ハイビジョンでの取り込みはできないようです。

PCにて付属ソフト等にて管理できればいいのですが、
十分なスペック(付属ソフトだとCore2Duo 1.66GHz 以上)がない場合、

対応レコ(PanaかSONYの昨年秋モデル以降が無難)を追加購入するのが無難、
予算が無いなら当面は外付HDDに直接保存、で対応するしかないですね。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfr31r32/edit-function.html
(下の方、「外付けHDDを接続して保存」)

書込番号:15036976

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談です

2012/08/12 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 nao_0707さん
クチコミ投稿数:10件

5年前に購入したPanasonic(HDC-DX3)の調子が悪く、修理に出すか、買い替えるかを悩んでいます。

DX3の不満点
・録画時間が短い(DVD両面で56分)
・起動に時間がかかる(電源を入れてから撮影可能になるまで15秒ほどかかります)
・体育館での撮影の際、照明、外からの光の差し込み加減によって、暗い映像になってしまう
(設備の整った体育館はきれいですが、小中学校の体育館は薄暗いので、逆光の場合真っ暗になります)

使用目的は、主人、子供のバスケの試合撮影。
末っ子(0歳)の成長記録、レジャー・日常の撮影等です。

こちらのレビューを拝見し、G10に興味を持ちました。
また、Sony(PJ760V、CX720V)、Panasonic(X900M、V700M)も候補に入れています。
(あまり詳しいほうではないため、各メーカーの上機種を候補に入れているだけなのですが…)

素人目線の質問で申し訳ありませんが、いくつか質問させてください。

G10は総画素数が237万画素と、他メーカーの機種よりも小さいですが、
48インチテレビで見た際に、画質の違いが出ますか?

DX3を購入した際、店員さんに3DDCを一押しされ、画質は現在もとても満足していますが、
今主流の機種は3CCDではないのですね。
MOS、CMOSとありますが、どちらがいいのでしょうか?

起動時間はどのくらいかかりますか?

バッテリーは予備を買うつもりなので、気にしませんし、
重さもDX3が800gあるため、軽いに越したことはありませんが、
あまり気にしません。

おすすめの機種をアドバイスいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14924798

ナイスクチコミ!1


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/12 10:12(1年以上前)

最近は CMOS が主流になっています。
CMOSは低コスト、低消費電力、スミアレス、画質はCCDに劣ります。
(スミア:画面の中に強い光源があると、そこに光の筋が出てしまう現象。CCDの欠点)

メーカーのイメージとしては
Canon = 画質
Sony = 手ぶれ補正
という印象が強いです。

素子の画素数に関しては基本的には フルスペックハイビジョンで 1920 × 1080 あれば足りるので 総画素数が237万画素でも全く問題ありません。

画素数の高いモノは写真記録やデジタル手ぶれ補正の補完分等に利用されるようです。

また、絞り羽根も iVIS HF G10 は 8枚虹彩絞り、 Sony PJ760V は 6枚虹彩絞りなので、Canonの方が光源や背景のぼけ等がより美しき見えると思います。


書込番号:14924896

ナイスクチコミ!2


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/12 10:29(1年以上前)

バッテリーは互換性でも問題なし、やっと高精度のセルを使い始めたので。

書込番号:14924949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/12 10:34(1年以上前)

>HDC-DX3
>35mm換算:動画38.5〜462.0mm

一応確認です。
今お使いの機種は上のような仕様ですがどのくらいの焦点域での撮影が多いでしょうか。
最近の上位機はレンズが広角寄りにシフトしていますので、望遠域を多用するとなると
ちょっと考えなくてはいけないこともあります。
それでも今より画質向上するはずですが。

>G10は総画素数が237万画素と、他メーカーの機種よりも小さいですが、
>48インチテレビで見た際に、画質の違いが出ますか?

総画素数が少ないので解像感はソニーやパナソニックの方が上です。
テレビで見れば違いがわかるはずです。
ただ、G10でも必要十分だと思いますし、解像感だけ良くてもしょうがないので気にしなくてもいいかなと。
パキパキの解像感を求める場合には向きません。

>今主流の機種は3CCDではないのですね。

一応、X900は3MOSですが、こういう仕様は気にしなくてもいいと思います。

>起動時間はどのくらいかかりますか?

今はどのモデルも数秒です。
パナだけはクイックスタートという爆速モードがありますが
どの機種でも実用上困らないと思います。

書込番号:14924964

ナイスクチコミ!3


スレ主 nao_0707さん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/12 12:12(1年以上前)

早速アドバイスをいただき、ありがとうございます。

購入する方向に気持ちが傾きました^^

バスケの試合を撮影することが一番多いのですが、わが子をズームで追うわけではなく、一番引いた状態で全体を撮影しています。

場所によってはDX3では写りきらないことも多いので、広角で撮影できるほうが助かります。

DX3>35mm換算:動画38.5〜462.0mm
G10>30.4mm〜304mm

ということは、ズームについてはDX3の方が寄れるということでよろしいでしょうか?

子供の行事など、ズームを使う機会もありますが、DX3でさほど不便を感じたことはありませんが、この差はかなり大きいでしょうか?

画質、起動時間については、みなさんのアドバイスを読む限り、気にしなくてもよさそうで安心しました。

書込番号:14925328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 17:03(1年以上前)

>逆光の場合真っ暗になります
これは主に自動露出の問題ですので、
逆光補正を選択するか、明るさ(絞り)を設定を変更することで対応できます。
最近の機種は自動逆光補正が優秀になっているので、
オートで対応してくれると思いますが。

>ズームについてはDX3の方が寄れる
その通りですが、
広角モデルを選ぶか、ワイコン(ワイドコンバージョンレンズ)を使用するか、
望遠をどの程度重視するか、
は撮影スタイル等によるでしょうね。

書込番号:14926221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/12 17:29(1年以上前)

>パナだけはクイックスタートという爆速モード

いえ、G10にもありますよ。
液晶モニタ開いた瞬間に録画開始できます。
(もしくは、VF引き出した瞬間)

書込番号:14926313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/12 21:51(1年以上前)

はなまがりさん

>いえ、G10にもありますよ。

大変失礼しました。
キヤノン機もクイックスタート機能がありました。


nao_0707さん

グライテルさんがお書きの通りDX3の方がより望遠撮影できますが
広角撮影を重要視されているようなのでG10でいいのかなと思いました。

DX3と同じ程度ズームするとG10はデジタルズームになってしまうわけですが
この程度なら画質劣化もそんなに気にならないのではと予想します。

気になるようでしたら、G10所有者の方のレスを待ってみるのもいいかもです。

書込番号:14927193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nao_0707さん
クチコミ投稿数:10件

2012/08/12 23:05(1年以上前)

みなさん、親切に教えていただきありがとうございました。

気になっていた点が解決しました。
ズームについては、ユーザーさんの動画等を参考にさせてもらおうと思います。

G10を購入する方向で検討しようと思います。

また分からないことがあった際にはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました^^

書込番号:14927579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/15 00:21(1年以上前)

遅ればせながら、
(細かい説明は省きますが)はっきり言って、今からG10の購入はお薦めしません。
動画撮影機能がついたデジカメを十分調査してから方が後悔が少ないのではないでしょうか。
どうしてもビデオカメラ専用機が欲しいなら、SONY or Panasonicの60p対応機をお薦めします。
いずれにせよ、キャノン機はお薦めしません、ビデオカメラ専用機の歴史的にも。いつもつめが甘い、キャノン機は全て。
ビデオカメラ専用機としては、所詮マイナーです。

それでもG10が欲しいなら、どうぞ。お金持ちの皆様、在庫処理への協力ありがとぉ。

書込番号:14936019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 00:57(1年以上前)

公取Fixerさん、

G10のウリは解像力以外の点に多々ありますが、
解像力以外の価値を見い出せないからといって、
G10やCanon機ユーザーさんを不愉快にさせるだけの発言は如何なものでしょうか?

カメラにとって暗い体育館撮影で、
レンズの暗いコンデジの検討を勧める理由が全く理解できませんので、
細かくなくても結構ですので、端的に説明下さい。
単に安いから、だけですか?
動画の解像力も普通のビデオカメラより随分劣りますが?

書込番号:14936124

ナイスクチコミ!6


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 02:05(1年以上前)

>どうしてもビデオカメラ専用機が欲しいなら、SONY or Panasonicの60p対応機をお薦め
>ビデオカメラ専用機の歴史的にも。いつもつめが甘い、キャノン機は全て。
>ビデオカメラ専用機としては、所詮マイナーです。

別に、キヤノン信者でも何でもありませんが、お言葉を返すようですが、SONYやパナの最新民生カムとG10を撮り比べしましたが(家電にて程度ですが)解像度を含め、G10より大きく優るという印象を持っていません。

自分も60Pがどれほど解像度が優れたものか期待していましたが、207万画素のG10の解像度程度のものとトリミングまでして比べてみて多少解像度がよいのかな?どうなのかな?という程度では残念な気がします。
数年前の自分の前機種のHFS10の解像度のほうが、パッと見でもG10を大きく引き離しているという感想です。

それでも、Dレンジや諧調性といった画の品位を重視する自分から言わせて頂けば、G10に比べるとS10の映像は悲しい限りですし、最新パナ機やSONY機に関しても、同じように映像の品位でG10を上回るだけのDレンジ感や質感、諧調性を感じられないのが残念です。

また映像関係のお仕事をなさっておられる方が、XF100やXA10はもちろん、それらと同じCMOSや光学系を持つG10がプロの現場で普通に使用されているよと言っておられますが(このG10板でも)、パナ機やSONYの民生機がそのように使用されている、ということを聞かないのも残念に思います。

パナ機やSONY機のユーザーさんにとっては不愉快な言い方で誠に失礼かとも思いますが、多少の解像度のため、あるいは静止画のために、ただでさえ小さいCMOSを細切れにしてDレンジや諧調性を犠牲にする方向でなく、本来の映像の質感や品位を大切にする方向でのカム機の開発をキヤノン以外のメーカーさんにお願いしたいと思います。
また常連さん方レベルの方々から、「ナンチャッテ3MOS」と揶揄されるようなものでなく、所詮民生機なんですから、それなりの評価をされるそれなりの単板のカム機でいいので、画質的にそれなりの評価をされるものを作る勇気も大切かと思います。

そういう意味では今回のソニーから出たPMW-100は、今までのソニー民生カム機とは一新したセンサーセルサイズの大きな品位ある映像を持つカム機では!と歓迎できますが、いかにせん35万円は高すぎますので、これの民生機版を早く作ってほしいです。
(それがG10の画を完全に凌駕するようならG10から乗り換えたいとも思っています)

個人的にはこのPMW-100とG10やその兄弟機のXF100との画の比較、これから出てくるのが期待されるPMW-100の民生機版とG10との画の比較に興味津々です。

書込番号:14936288

ナイスクチコミ!5


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 02:16(1年以上前)

付け足します。

>ビデオカメラ専用機としては、所詮マイナー

現在の民生機レベルのカム機は所詮業務機に比べて、センサーセルサイズが小さくてDレンジや諧調性いう点では悲しいレベルです。そういう現状の中にあって、解像度を多少犠牲にしても、本来の画の品位向上のためにセルサイズを大きくする方向を取ったキヤノン機はある意味確かにマイナーと言えるかと思います。

でも高画素子細切れのカム機による民生機暗黒時代というメジャーの流れではなく、セルサイズ重視のマイナーを歓迎する者もいるという事実は認識してほしいとG10ユーザーなら思っていると信じています。

書込番号:14936314

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2012/08/15 02:45(1年以上前)

映像派さん、たぶん、
・スレ主さんの「実際の用途」に当然相応しいものかどうか
・正論であるかどうか
・真っ当な意見なのかどうか
などは、おそらく「関係ない」のかもしれません。

つまり、議論や意見交換は目的でも何でもなくて、【ある種の主張をし、それを広げること】自体が目的であって・・・そう考えないと辻褄が合わないところが顕著になっていますから、「そのつもりで対応する」ほうがいいかもしれません(^^;


ついでながら、【ある種の主張をし、それを広げること】にあたって、最初に「ビデオカメラのすべて」で「提案」していれば、「主導権」は興味深いことになっていたかも?

そのあとでG10をターゲットにすれば、これまた(現状よりは)効果的だったかもしれませんが、【ある種の主張をし、それを広げること】に際しては戦略ミスですね。もっとマシな人材は居ないのか?と「心配」になります(^^;


マトモに発端からの流れを観察(^^;していると、どう受け取っても「あざとい背景」を感じてしまいますから(^^;


なお、私はビデオカメラと動画コンデジを(自分なりに)使い分けていますが、だからと言って、どちらがどちらを補完でき得るなどの結論には、少なくとも現状の延長では「成り得ない」としか「言い様が無い」と思います(^^;

書込番号:14936368

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 10:36(1年以上前)

ありがとう、世界さん  ありがとうございます。

>議論や意見交換は目的でも何でもなくて、【ある種の主張をし、それを広げること】自体が目的

承知しているつもりです。

過去、このG10に関しては同様のスレがいくつも立たり、ビデオ評論誌や常連さん方より高評価をされるこの機種に対して、ある種の冷やかし半分の摩訶不思議的な批判スレやレスが横行する状況が繰り広げられましたが、まあそれも今までの高画素細切れセンサーによる民生カム機暗黒時代の悲しい状況を変えるような流れへのやっかみなのかどうなのか、という問題はさておき、何のサンプル映像や切り出し画像のアップもなくして、主観や主義主張をもとにしたG10批判も、ユーザーとしてはもうそろそろ慣れた感もあります。

それでも、検証や実データもなしに頭から「G10は大したことはない」などと言われると、ユーザーとしては「それなら10万円以下でもっと画質的に上だという機種を動かぬ証拠と共に挙げてみてよ!」と頭にきて言いたくもなる人間的に未熟な自分もいるわけでして。

いずれにしても、業務機と共通のセンサーや光学系を載せたG10に画の比べて、品位という点で明らかにこの機種の方が優れていますよ、とサンプル映像や画像を添付しつつ、誰の目にも明らかな検証データを持っての御推薦スレやレスをぜひとも期待したいと思います。

そのような機種を御推薦頂ければ、いつでもG10からその機種に乗り換えていく気持ちはあります。
自分的にはG10自体に執着があるわけではなく、あくまでも業務機に少しでも近づけるような画の品位に執着があるわけでして。
(本当は業務機に行ってしまえれば問題はないわけですが・・・)

書込番号:14937203

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 12:29(1年以上前)

映像派さん、

ステマがあれだけ問題になった後でも、
会社がリスクを負ってまでこんな稚拙なやり方をすると思いますか?

単に煽っているだけですし、
結果的にG10の優位点のコメントが集まっていますし、
真の目的は後者、ということもあり得ますよね?

それはさておき、

G10の比較データを多く出して下さっていますが、
>品位という点で明らかにこの機種の方が優れていますよ、とサンプル映像や画像を添付しつつ、
>誰の目にも明らかな検証データを持っての御推薦スレやレスをぜひとも期待
には全く同意で、
「G10が、SONYやパナの(最新)民生カム」に対して優れていることを示してるのはどれか、
今一度教えて頂けますと幸いです。

また、

>解像度を含め、G10より大きく優るという印象を持っていません
とは、
差の大きさの評価は人それぞれですので、
他の優位な点に比べれば大きくない、ということだとは思いますが、
・G10とM52/51/43/41との差が大きいという意味なのか、
・M52等を含めたCanon機と他社60p機との差が大きくないという意味なのか、
どちらでしょうか。

書込番号:14937535

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 15:17(1年以上前)

グライテルさん

>ステマがあれだけ問題になった後でも、
会社がリスクを負ってまでこんな稚拙なやり方をすると思いますか

残念ながら分かりません、というか、ステマそのものに全く持って関心もなく興味もわかないのでどうでもよいこと、という認識です。

グライテルさん相手に生意気申し上げるようで恐縮ですが、所詮ビデオカメラに関してどうのこうの言っても、実映像にこそ価値や答えがあり、個人の主観であろうが、ステマを装ったスレ(もしそうだと仮定して)であろうが、映った画の解像度やDレンジや諧調性やリアル感etcにこそ真実があるわけで、逆に言うと、そういう実映像や実サンプルなしにとやかく主観的に物事を言ったり批判したり、ということ自体が机上の空論のように感じるわけで、このスレにおいても、G10を使い倒し、検証の限りを尽くした後の「G10なんて大したことない」的な言及であれば、それはそれで「そうでしたか、なるほど」と言わざろう得ないでしょうが、使ったことも比較対照したこともない(であろう?)方がどうのこうのとおっしゃること自体はいかがなものかと申し述べたいわけです。

くどいようですが、当方はG10に特別以上の思い入れや執着とがあるわけでもなく、むしろ同レベルコストでさらにG10を凌駕するカム機がある、もしくは新たに出てくれるならメーカー関係なく乗り換えるだけの気持ちがもちろんあります。
前述の通り、具体的にはソニーのPMW-100に関しては関心が高く、その民生機版が出るとすれば個人的には期待大です。やはり今までの細切れセルサイズから207万画素相当の大きなセルサイズに切り替え、G10と比較してどのような画になるのか、とても楽しみです。

>G10が、SONYやパナの(最新)民生カム」に対して優れていることを示してるのはどれか

残念ながらG10とSONY機やパナ機との比較は、家電における無機質で単色的な被写体での比較しかしておりません。そうしたツタナイ比較撮りは既に自分の立てたスレにてサンプルを比較し、ブログでも実映像や切り出し画をアップしていますので、そのへんでご勘弁頂きたいと思います。
現在でも当ブログから、Nドライブにアクセスして元映像データをダウンロードできます。

自分的にはっきりとセルサイズによる質感やリアル感の差を感じたのは、ふくしやさんのアップされた実映像(M51と最新SONY機の日中の花の映像)やユーチューブでの比較映像などであり、解像度の差をチャートで表すなどの一目瞭然的な差のものではないですので、そのあたりは自分の主観だろう、と突っ込まれてもそれ以上の議論は進まないかもしれません。
ふくしやさんご自身は、M51にたいしては、「期待していたほどのものを感じず、手放した」と結論付けておられましたが、自分的には、画の立体感の差、色あい、リアル感、夜間のノイズの状況等、ソニー機とHD CMOS PROの違いをはっきりと感じた映像サンプルでもありました。
M51の夜間の映像に関しては、G10よりもある意味優っていると認識しています。
両機の撮り比べも機会があればやってみたいと思っています。

>>解像度を含め、G10より大きく優るという印象を持っていません
とは

M52は細かく解像度に関してチャート等で検証はしていませんが、前述の通り、自分的に家電にて撮り、TMPGEncで切り出した結果、SONYやパナ機の60Pに対してG10の60iが実視聴レベルで大きな差に感じられない、という自分なりの結論に至ったという意味合いであって、チャートで厳密に測定比較したり、自分が行ったトリミングよりさらに厳密に解像度を比べれば、私と違う結論も導かれるかもわかりませんが、静止画ならともかく映像を重視する自分にとって実視聴でその差が顕著に出なければ、その差は自分にとっては意味がなく、ましてやG10とS10の明らかな解像度の違いを認識している自分にとっては、静止画化し、さらに目を凝らすようにしてまで分かるか否かの差はやはりもって意味がないという認識です。
それ以上に、G10が持つ他の民生カム機(10万円以下モデル)とのDレンジや諧調性、リアルな描写性能等に画質的価値を見出している自分なので、そのへんを大御所のグライテルさんからご覧になられた場合、その差をいかばかりと思っておられるか、逆に興味がわくところです。

いずれにしても、解像度重視で、G10よりも解像度に関しては完全に優っているGH2を駆使されるグライテルさんとは、画質追求に関しては異なるスタンスだということは前々から感じていることではあり、画質と一口に言っても、重視する部分により答えが変わる、ということは感じています。

ちなみに、G10より優れた部分も多いGH2に乗り換える気持ちは自分にはありません。
やはりサンプル映像を見ても、コントラストや色あい的にも自分にはG10の方が好みであり、ただ、解像度に関してはS10をそれなりに使ってきた自分にとっては、G10がS10くらいにせめて解像度があればと思うこともありますが、Dレンジやリアル感、立体感と引き換えに我慢をすべきで、この我慢は将来、数十万かそれ以上のプロ機を持つようになるまでは仕方ないことだと思っています。

長々、だらだらと取り留めもなく書きましたが、そんなところでご勘弁下さいませ。

書込番号:14938083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 17:14(1年以上前)

映像派さん、

他スレを含めて、映像派さん自身は
G10に批判的なスレを立てたりコメントをする、
ビデオカメラをまともに使ったことがないであろう人達を、
ステマ認定していたわけではなかったですね、
失礼致しました。

そのような方々にまともにレスしても響く期待は薄い訳ですが、

>解像度やDレンジや諧調性やリアル感etcにこそ真実がある
と主張し、要求されるからには、
少なくとも比較のヒントを掴んでおられるのでは、
と、定量的な比較を目指す私としては期待した次第です。

そして実際、
>はっきりとセルサイズによる質感やリアル感の差を感じたのは、
>ふくしやさんのアップされた実映像(M51と最新SONY機の日中の花の映像)
とのことですが、
それはこちらのスレのことでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=14895732/
こちらのサンプルはダウンロードさせて頂いているので再確認してみますが、
花壇の花のことでしょうか?ぱっと見は、まずWB(色合い)の差が目につきますが。

>画の立体感の差、色あい、リアル感、夜間のノイズの状況等、
>ソニー機とHD CMOS PROの違いをはっきりと感じた
特に「立体感」について、どの場面のことか教えて頂けますでしょうか?
GW77Vは解像力はありますが、人肌(腕)が平面的に見えた場面がありました。


なお、
>SONYやパナ機の60Pに対してG10の60iが実視聴レベルで大きな差に感じられない
>G10とS10の明らかな解像度の違いを認識している
この辺りに矛盾を感じているのですが、
結果的には、
・垂直解像力は重視しない(S10の垂直解像力は低く、60pは主に垂直解像力が上がる)
・実際の解像力ではなく解像感を重視している
との理解で宜しいでしょうか?

書込番号:14938478

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/15 22:15(1年以上前)

グライテルさん 

お盆で親戚連中がさわがしく、落ち着いてレスできず、遅くなりますことお許し下さい。

>ステマ認定していたわけではなかった

「もしかしてステマかもしれない」し、「単に高評価されるG10へのやっかみ、ねたみをぶつけるような方々の書き込みかもしれない」という懐疑的スタンスとでも申しておきましょうか。
そのような方々の素性がいかほどであるかについては全く興味がなく、実データも検証画像も示さずにプロの人達が使うXF機と共通のセンサーや光学系を持ち、評論誌や識者から高評価され,、家庭機最高画質カムとも言われるG10を訳の分からない主観的なコメントで一蹴するなら根拠を示すべきではないか?というのが当方の本音です。それ以上でも以下でもありません。

>それはこちらのスレのことでしょうか
>ぱっと見は、まずWB(色合い)の差が
>「立体感」について、どの場面のことか

示されたリンク先は違っていると思います。が、ダウンロードされたサンプルは合っていると思います。花壇ではなく、自分が「あきらかな立体感や質感」を感じたのは桜の部分の映像です。G10の方が自分的には明らかに立体感と質感を感じます。SONY機の画は平坦的で立体感が感じられません。桜の花びらのリアル感や質感の描写はやはり大きなセルサイズのセンサーだと違う、高画素子のセンサーとは違う画だという認識です。ただし、解像度のチャートで数値的に証明されるレベルのものではないと思いますので、異論を唱える方もおられるかもしれませんね。
色あいに関しては、もともとG10は暖色系でオートでは満足できないことも多く、また色あいによりこだわりたいなら最終的には式温度調整すれば済むことですし、自分的にはさほど重視していません。

>この辺りに矛盾を感じている

自分は大御所のグライテルさんに比べ、確かな眼を持っているとは到底思っておりませんが、それでも自分の画へのこだわりの気持ちは大事にしたいとは思っております。
繰り返すようですが、我が家電にて撮り比べてアップした映像の通り、パナ機やSONYの最新機の60Pが実視聴レベルで大きくリードしているという認識は自分的にはありません。

ちなみにビデオサロン昨年の8月号でCX700Vの業務機版のNX70JとXA10のサンプル映像比較が載っていますが、キヤノン機のほうが明らかに解像度とレンズ性能は上(日中の画)と述べられています。電子版にて拡大して観ましたが、やはり同意見です。
(著作権上、画像をアップは当然不可能ですが)
その後のCX720VやPJ760Vで劇的に光学性能が向上していれば話しは別になるとは思いますが、ただ、最新SONY機で解像度的にG10を凌駕していたとしても特に問題視はしません。あくまでDレンジや諧調性でキヤノン機を凌駕しなければ自分的には意味はありません。

>・垂直解像力は重視しない(S10の垂直解像力は低く、60pは主に垂直解像力が上がる)

S10の垂直解像度の低さ(G10にすら負けていること)は自らチャート比較で検証し認識済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13241220/

書き込み番号 13245185 にて

それでも自然の木々などを撮った際のキメの細かさは明らかにS10が優っていると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=12822467/

書き込み番号 12830324 12833867  あたり

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=13707909/

書き込み番号 13707909 
   

>・実際の解像力ではなく解像感を重視している

先にも述べた通り、静止画でなく動きのある映像を重視し、チャートによる解像度うんぬんより、パッと見てのキメの細かさを重視したいとは思いますので、おっしゃる通りかもしれませんね。
それでも垂直解像度が上のG10より水平解像度が上のS10の方を「画そのものの解像度」に関しては「S10の方が優れている」と普通に言いたいと思っています。

つまりは動かぬ画にたいしてのどうのこうのよりも「自分の眼で見ての実印象的な解像度(あるいは解像感でも別に良いのですが)の高さ」という観点でカム機を評価したいとは思っています。
これに対して、異論・反論をされても仕方がないことかと思っています。

書込番号:14939749

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/15 23:41(1年以上前)

映像派さん、

>一蹴するなら根拠を示すべきではないか?
私は逆によくわからない主張に対抗する為に定量的データを示すことを心掛けています。
実データを伴えば、それは難癖等ではなく、事実ですからね。

>リンク先は違っている
すいません、こちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333514/SortID=14341360/

>桜の部分の映像
梅だと思っていましたが、時期的には桃?桜はまだ早い??
いずれにせよ、
画角の違いと構図の関係もあって、CX560Vの方は露出的にも花が主役になっていませんよね。

>60Pが実視聴レベルで大きくリードしているという認識は自分的にはありません
私には、
ありがとう、世界さんに提供頂いた、
92万画素ドットカラーチャートを解像する/しないの明確な基準がありますので、
差は明らかですが、
個人の閾値をどこに設定するかは人それぞれですからね。
ただ、映像派さんの基準だと、他社機の60pは全く意味の無いものになってしまいますね。
ちなみにあくまでも参考ですが、
caminfoの動画解像度は以下のようになっています。
・G10、M43:850×600
・M52:800×600(対M43/41でちょっと落ちていますね。。。感度アップorコストダウンの影響か?)
・S21:900×650(当時としては高めでしたよね)
・S11:800×650(あれ、そうなの?)
・CX700V:750×800(60p)、750×600(60i)(PJ760VやCX720Vも同じなのかな?)
・CX500V:700×600(私の中の基準)
・TM750:1000×900(60p)、900×600(60i)(この高さを室内人物撮影にも発揮してくれたら。。。)
・X900M:1000×950(60p)(同上。。。)
・HM400:1000×650(暗めに弱く、屋外限定でしたが確かに解像力はありました)
・HM990:1000×600(え〜、絞らないと甘々だったけど。。。私の試用した個体の問題??)
ちなみに92万画素ドットカラーチャートを解像しきったのは、
60p搭載機の60pモードのみ(GH2は24pのみ、60iはCX500V以下)です。

G10とS11の結果については映像派さんのテスト結果と合わない気もしますが、
水平/垂直解像度は、きっちり水平を出してテストしないと結果が左右されますしね。
ただ、
他社機60pとの結果が逆転することはまずないでしょうね。


なお、
解像「度」とは定量的な指標です。
印象や感覚で語るなら、
解像感、精細感、などにすべきで、解像「度」とは区別すべきだと思います。


とまぁ、
堅苦しい話になって申し訳ありませんでしたが、
スタンスは人それぞれですし、
ビデオカメラも個性を失ってしまうのは寂しい気もしますし、
(全ての面で高いレベルに画一化された方が幸せかも知れませんがw)

おかげさまで色々すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:14940215

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/16 00:41(1年以上前)

グライテルさん 

細かなデータの提示を頂き、当方の解像度に関する知識の甘さと眼力のなさをあらためて教えて頂きましたことは、ありがたく思います。(笑)

それにしても、S11が垂直解像度でG10に優り、水平解像度でG10に上回るなどという検証結果は、当方の実映像データの見え方と全くもって真逆になるだけに、このサイトのデータの正当性に関しては少々懐疑的な部分もある感じですが、チャートによる解像度、というよりも解像度そのものより他の画質要素を重視する自分にとっては数値的な部分は参考程度にとどめさせて頂き、勉強させて頂いたことに感謝させて頂きたいと存じます。

やはりG10使いとしては、質感やリアル感等の画の品位重視で行ったほうが賢明のようですし。

>印象や感覚で語るなら、解像感、精細感、などにすべきで、解像「度」とは区別すべき

了解です。勉強になりました。ただし、印象や感覚はカメラの画を論じたり(特に質感当の品位や画の本質部分うんぬんについては特に)する上では大切かと思いますので、何より大切にしたいとは思っています。

>ビデオカメラも個性を失ってしまうのは寂しい

何より寂しいのは、Dレンジや画の品位において民生機が業務機のそれに近づこうとしないことや、静止画や解像度重視のために、センサー細切れの極小セルサイズのモデルが横行してきた、あるいは今も横行している現状だと自分的には思っています。
そして、白飛びバンバンの映像のカム機でもそのことが問題視されないような現状かと思います。
その中で、解像度より画の品位や絵作りのために民生機に業務機用のセンサーや光学系を載せたキヤノンには拍手を送りたいわけです。

またこういう流れの中で今回のSONY機のようなセルサイズ重視のPMW-100のようなモデルが出てきてくれたことは民生カム機暗黒時代の夜明け的部分かとも期待したいです。

今後はせめてG10程度のセルサイズを維持しつつ、400万画素とか600万画素へ発展してくれれば嬉しい限りです。(大きなセンサーになり、コスト的に厳しいでしょうが)

>>桜の部分の映像
>梅だと思っていました

大変失礼しました。そうですよね。

>画角の違いと構図の関係
>CX560Vの方は露出的にも花が主役になっていません

生意気ながら、そういう小さな見え方による問題ではないと思います。リアル感や質感の違いDレンジの違いは、民生機と業務用の3CMOS機ほどの大きな差異ではないにしろ、センサーサイズによる画の違いは大きいと思っています。
多くの映像を見てきた限りそう感じますが、そういう部分を重視して注視するか、問題視せずにそれ以外を注視するかという画質へのこだわりの仕方の問題かと思っています。
でなければ、解像度こそさほど優れていなくても、数十万円もする業務機の価値の説明がつきませんし。

ということで、やはりいろいろと勉強させて頂きました。

W_Melon_2さんのような業務機レベル機にお詳しく、本質的な画の品位等を重視される常連さんとはまた違ったスタンス?のグライテルさんからもいろいろと学ばせて頂き、有意義に思います。

今後も御指導頂ければ嬉しく思います。

書込番号:14940483

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/16 00:51(1年以上前)

すみません。言い忘れました。

>私は逆によくわからない主張に対抗する為に定量的データを示すことを心掛けて
>実データを伴えば、それは難癖等ではなく、事実

同感です。但し、自分の場合は実映像データやそれからの切り出し画のアップを心がけたつもりです。
やはり、実映像こそを見たり撮ったりすることがカム機ユーザーの原点で、それについての実視聴や論議でないと(単なる主観的な論議、下手したら中傷的な議論はなおのこと)机上の空論かそれ以下のものになり下がる可能性もありますよね。

書込番号:14940517

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/16 01:13(1年以上前)

さらに言い忘れました。申し訳ありません。

>映像派さんの基準だと、他社機の60pは全く意味の無いものになって

そんなことはないと思いますが、自分的には60Pにこだわって解像度を上げることに一生懸命になるより、もっと王道的なスタンダードな60iにおいて、Dレンジや諧調性でG10を完全に凌駕するような品位ある画を作り上げてほしい、という想いが強いだけです。

G10やそれを凌駕する機種に60iが載るなら、それはそれで大賛成です。

書込番号:14940589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/16 07:45(1年以上前)

スレ主様

バスケットボールの撮影が多いと聞いて参加しまーす。

カメラ選びについて、私見ですが一言

ソニーのPJ760ですとプロジェクター付です。
練習後や試合後にコーチ・子供たちと一緒に映像を見ながら、コーチが指導できます。
私の子供のチーム(ミニ)では、この機種こそ使ってませんが学校のプラズマテレビ(60型)で、試合のビデオを見ながらコーチが講義します。
(撮影は、私がしております)

その後、講義の内容を反映した練習を体育館でします。
(毎回ではないですが、コーチが内容的に重要な試合の場合このようにすることが有ります)

プロジェクター付ですと試合直後でも白い壁さえあれば、その場でコーチや子供たちも映像が見られるのでこの機種をお勧めします。

2番目は、キヤノンG10です。(理由は既出にて割愛)

蛇足ですが、ご予算には予備バッテリーや急速充電器、ちゃんとした三脚を同時購入することを強くお勧めします。
会場によっては、100VACコンセントを借りられないケースがありますので。
大容量の「純正」バッテリーを2個買えば大概のカップ戦や公式戦は、乗り切れるはずです。




書込番号:14941073

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/08/16 09:58(1年以上前)

何箇所も間違っていました。訂正します。失礼しました。

>水平解像度でG10に上回る  →  水平解像度でG10に下回る


>G10やそれを凌駕する機種に60iが載るなら  →  G10やそれを凌駕する機種に60Pが載るなら

書込番号:14941410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/07 09:58(1年以上前)

ビデオカメラは、実際実物を手にとって普段道理の撮影をし、撮影のときに良く使う機能が
使いやすいかどうか、ハンドリングしやすいかどうか、使う人が最終確認をしないとだめです。屋外は必ず一度は撮影してみると良いです。画質は、その次です。人の意見も大事ですが、要は、相性が良くない機器を使い続けることのほうが大変な苦痛を強いられると言うことです。今のカメラは、そこそこにはきれいに撮影できる条件を完備していると思います。

書込番号:15032865

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリーの購入について

2012/09/05 00:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:3206件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

M51を昨日購入したのですが、予備用バッテリーを購入しようと思うのですが、
純正品は高いので、互換品で賄おうと思ったのですが、専用の充電器で充電することと、
残量表示不可となっているので、実際どうなんでしょうか。
素直に純正品を使うべきでしょうか。

互換バッテリー使われている方いましたら、使用方法で注意することありましたら、
教えて下さい。
ロワジャパンの互換バッテリーを購入しようかなと思ったのですが、残量表示がないので
迷っています。

書込番号:15023608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/05 00:29(1年以上前)

スレ主さま
純正品の法外な価格設定を思うと互換品を使いたくなるのは当然です。
充電器とセットになったものを探されてはどうでしょうか。

書込番号:15023637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

2012/09/05 09:44(1年以上前)

>てんでんこさん、早速返答ありがとうございます。
ビデオの使用頻度とコスパを考えて互換にしようかなと思っているのですが
互換バッテリーの情報が乏しいので、あまり使っていないのかなと思ったりもしています。

どなたか ロワジャパンの互換バッテリーBP-727-SET使われている方いましたら
感想など頂けるとよいのですが、お願いします。

書込番号:15024648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/05 10:17(1年以上前)

ロワは事故が多いから信用できないよね。
これはどう。

http://www.amazon.co.jp/dp/B008ABOYSU

BP-727互換が2個と充電器付き。
いま互換品だと残量表示不可の物しかないね。(たぶん)

残量表示不可の互換品だと、
電源入れる度に警告表示が出るのでウザイですが、問題なく使えます。
警告表示が出るので、電源立ち上げ直ぐに撮影できないのは不便です。

品質と安全性を求めるなら純正品で!

書込番号:15024737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

2012/09/05 10:48(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん
 アドバイスありがとうございます。
 ロワはダメですか。
 紹介していただいた、互換バッテリー古いPana SDR-S200で購入したような気がしています。
 Panaについては残量表示もあり使用していて問題ないですから、良いかなとは思いますが。
 安心の純正品も考える必要ありますよね。

 ところで
 昼寝ゴロゴロさんは他のスレではM51については評価低いように感じましたが、
 このM51で、撮影時注意する点ありますか。
 広角は最後の最後まで悩みました(現在もかも)

 来週末、園の運動会でデビューする予定ですが、撮影に関してアドバイスあれば教えて下さい。


 

書込番号:15024815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/05 13:29(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさんは他のスレではM51については評価低いように感じましたが、
>このM51で、撮影時注意する点ありますか。


このカメラはレンズの特性で、得意・不得意な部分があります。
一番目立つところは、絞り開放になると解像感が失われて非常にソフトな画になります。
後の欠点はそれほど気にならないと思いますが。
対策としては、得意な領域で撮影することです。
絞りがF3.4〜F4.8の範囲がベストだと思いますので、マニュアル設定で絞り固定で撮影することです。
シチュエーションによってはF2.8やF5.7も許容範囲でOKだと思います。
これによる弊害もあります。
露出調整がシャッタースピードで行うため、露出調整で難しい場面も出てきます。
NDフィルターを使うと良いのですが、面倒なので、
昼間屋外での撮影はオート任せでも良いかも。
室内撮影で絞りが開放にならないように気をつけるだけで良いと思います。
センサー感度が良いので絞っても問題なく撮影できます。
運動会は、オートで問題ないと思いますよ。
カメラの長所短所をしっかり把握して撮影方法でカバーすれば、良いカメラだと思います。

ワイコンについては、M41の口コミを検索すれば色々出てきますよ。
パナのワンタッチワイコンが評判いいみたいですね。
私の書き込みであれば、こちらが参考になるかと。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14819169/






書込番号:15025298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

2012/09/05 14:40(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん
 返答ありがとうございます。
 園の運動会ですから光学10倍あれば足りるとは思うのですが、20倍くらいまで使うとしたらMモードになるので、テスト撮影して確かめてみてからですね。
時間がないのでAutoかな

バッテリーは紹介の互換でいきます。バッテリーの使用頻度もそうですが、ビデオカメラの使用頻度もあまり多くないのでコスパでいきます。

ワイコン 安くていいですね。必要になれば考えます。

ところでデジタルズーム時の10番、20倍等の時の焦点距離はどのように計算すればよいのでしょうか
分かる方いましたら教えて下さい。





書込番号:15025468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5 写真日記 

2012/09/06 11:02(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん
 教えていただいた互換バッテリー、悩んだけれど、Amazonでポチリました。
 コスパ優先しました ついでにKenkoの43S PRO1Dも買ってしまいました。

 Auto撮影を基本にマニュアルモード勉強します。
 今度の休みに公園で試し撮りして運動会に臨みます。
 バッテリーが土曜日までに届けば電池の使用時間チェックできるのですが。

 広角については宣伝に惑わされていたかもです。撮りたいものが入れば良しですね。
 入らなければ、下がれば良いし、下がれない場面来たらワイコン考えます。

 教えていただいた格安のワイコン考えます。
 ありがとう御座いました。

書込番号:15028922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M51 と R31 どちらが良いでしょうか?

2012/08/23 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

アドバイスお願いします。

 ビデオカメラの購入を考えるのは、テープ時代まで含めても今回が初めてです。
 全く右も左も分からない状態ですので、的を射ない返信をしてしまうかもしれませんが、あらかじめご容赦下さい。

 タイトル通りですが、キャノンのM51かR31かで検討しています。特段、メーカーにこだわりはなのですが、これまで35mmフィルム一眼とコンパクトカメラがキャノンだったので、そのままの流れで選びました。

 価格コムのプレスリリースを見る限り、M51の方が暗所撮影に強く、R31の方が光学ズームが強い様ですね。画像処理は両方とも同等な性能が持たせてある様です。

 あまり差がある様に見えない両機ですが、価格差はそれなりにあります。どういった点で違いが出てくるのでしょうか?有識者の皆様、ご教示下さい。

 利用用途ですが、これという特定はないです。旅行に持って行く事もあるでしょうし、親族の子供たちを撮ったりもすると思います。カメラ機能が十分な物であれば、カメラ代わりにする事もあるでしょう。そんな感じで日常使用を考えています。

 それでは、よろしくお願いします。

書込番号:14969535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/23 00:27(1年以上前)

そりゃーM51が買える予算があるならM51でしょ。
ダイナミックレンジの広さと低照度での低ノイズが違う。
M51の方が高画質だよ。
M51にワイコン付ければいいと思うよ。

書込番号:14969622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

2012/08/24 02:07(1年以上前)

 昼寝ごろごろさん

 書き込みありがとうございます。
 M51推薦ですね。
 広角はそんなに重視しておりませんから、その点はどちらでもOKです。
 ところで暗いところでの撮影について質問ですが、私が考える限りは暗所での撮影って花火大会くらいしか思い当たるところがありません。そういった、強い光源があるところでも差は出る物でしょうか?
 重ねてで申し訳ありませんが、ご存じなら返信願います。

 予算については、どちらを買っても同じようなものかと考えています。R31はバッテリー稼働時間が短すぎるので、交換用バッテリーが必要かと思いますので。

書込番号:14973778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/24 12:40(1年以上前)

>暗所での撮影
花火は光源の撮影ですのでむしろ明るいです。

一般家庭の室内照明は、
カメラにとっては暗いので、
そのような状況ではカメラの基本性能の差が出やすいです。

R31とM51の比較だとセンサの有効面積や、画素あたりの面積が全然違いますので、
R31の小型、望遠を最優先するのでなければ、
M51をお勧めします。

書込番号:14974954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

2012/08/25 00:02(1年以上前)

 グライテルさん

 書き込みありがとうございます。

 なるほど、室内撮影でも暗所になってくるわけですね。銀塩にしてもデジタルにしてもカメラは感度を上げる事で何らかの対応が出来ましたが、ビデオカメラだと基礎性能そのものに依存してしまうと言う事ですね。

 ありがとうございます。

書込番号:14977095

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMITTHKさん
クチコミ投稿数:58件

2012/09/02 10:16(1年以上前)

 情報をお寄せいただきありがとうございました。

 商品を選ぶ大きな参考になると思います。

 ありがとうございました。

書込番号:15011523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング