
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 16 | 2012年7月15日 23:08 |
![]() |
2 | 2 | 2012年7月15日 14:31 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2012年7月13日 07:39 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月8日 01:39 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2012年7月8日 01:22 |
![]() |
3 | 9 | 2012年7月7日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
sonyのHDR-HC3(miniDVテープ・HDV)がこわれ、修理中のためこれを機会に キャノンのM51を買いました。
よりきれいに撮れるということで、キャノンにしたのですが広角レンズでないのが不満です。
キャノンの販売員さんは、小さいレンズなのでキャノンは他のメーカーのように無理をして広角にしていない。(周辺部にひずみや全体的にざらつくから)と言っていました。
でも、広角がないと売れないのを見るとキャノンもこの機種で広角対応レンズを発売するのでしょうか?
0点

ワイコンWD-H43が取りつけできます
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=lens
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=2072B001
書込番号:14322442
3点

キヤノンで比較的広角レンズを搭載する機種はG10ぐらいでしょうか。
書込番号:14322452
2点

さっそくの返信ありがとうございます。
別のレンズを取り付けないで広角撮影したいので、広角レンズがが最初からついているカメラが売れているようですね。
別に購入するとなると結局2万円くらいするので… この点に関しては後悔しています。
もし、半年後くらいに広角レンズ付きがキャノンから発売されるなら、もっと後悔しそうなんです。
書込番号:14324918
0点

もし広角モデルが欲しかったのなら、HF G10を選べば良かったですね。またはHC3からならソニー機とか。
M51の次?のモデル、私的には広角化して欲しいというよりは、同じくらいのサイズ・価格帯で
別ラインナップとして広角モデル(30mmスタート・5倍ズームくらい?)も欲しいです。
(広角大好きの私でさえ望遠域に強い上位機種も必要だと感じていますので・・・)
なお、M51は広角化を諦めた分、コストパフォーマンスの高さで勝負していますが、
画質は折り紙つきですし、前機種のM41/43同様に売れると思いますよ。私も近々購入予定です ^^
書込番号:14325464
2点

スレ主さん、
他社製ですが、純正より安くて軽いワイコンが使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
広角スタートだと確かにワイコンの脱着がなくて便利ですが、
私の用途からすると今度は望遠が足りなくなりますので、
人それぞれですね。
ふくしやさん、
>私も近々購入予定
おお、買われますか。
M51の価格推移を見守っていたらM52が落ちてきて、
どうしようかなぁ、と思案しているところであります。
書込番号:14325612
1点

> 私も近々 購入予定です ^
えっ、そうですか。
操作性のテストは入念にやってくださいね。
慣れかもしれませんが「窮屈」ですM51は。
書込番号:14325943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>窮屈
HF10の操作系が頭に入っていて、
HF S10/11、HF M41を試用しただけですが、
店頭で触った際は、
M52/51の持ちやすさと、パワードISが両手持ち不要になり操作も楽になった、
という印象が強く残っていて、
あまり細かい設定までは確認していませんでしたが、やりたいことはできた気がします。
書込番号:14326043
0点

これ使ってみれば。
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/
口コミの中にM41でケラレ無しで使えるって書き込みがあるよ。
安いからダメ元で使ってみれば。
画質と歪みは価格相応だと思うけど。。。
書込番号:14326094
0点

グライテルさん
当初はCX720Vを検討する予定でしたが、何度か触りましたが、空間手振れ補正の挙動に???だったり、
(タイの洪水での品不足の)便乗値上げか?と思わせるような販売設定価格の高さ、本体の重さ、
そしてこのところのソニーの未完成製品っぷりと”恐怖仕様”に色々と思うところがあって・・・
もっさり感と望遠不足以外はCX560Vを気に入ってることもあって、今年のソニー機は見送ることになりそうです。
(ソニー、来年はセンサーも変わりそうですしね)
M52との差額が5000〜6000円くらいでしょうか?差が縮まりましたね。wifi機能は不要な私は少しでも安い方を。。。
M51用のワイコンはパナのVW-WE08H-Kを考えています・・・っていうか既に注文済みです(笑)
(上記のなぜかSDさんのスレを参考にさせていただきました。)
はなまがりさん
ほとんど触っていませんけど、(液晶での)操作性は良くなさそうですね ^^;
マニュアル機能はそれほど使わないと思いますし、子供の運動会&卒業式で望遠が足りなかった分を補えたら・・・
今回は、望遠レンズを追加してみる感じですかね。基本的に複数台を持ちたくないので、
自分の用途(子供や日常撮り)と合わなければ場合によっては即売却するかもしれませんが。。。
書込番号:14326146
1点

M41との比較で、キヤノンの考える「よく使う設定」へのアプローチは
簡単なのですが、そこから外れるととたんに面倒になります。
モニタ脇のボタンも無いし。
あと忘れましたが、M41の「DISP.」ボタンに相当するもの、ありましたっけ?
あれの有無でだいぶかわります。
書込番号:14326164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種(HF M51)では、この先もキャノンは広角をカバーしたレンズを搭載しないだろうということでしょうか。
「あくまでも画質にこだわるキャノンだから」ですかね。
でも、この機種が発売1か月で相当値崩れしていることを考えると、次回は方向転換するのでしょうか?
書込番号:14330777
1点

コンパクトなカメラは、最初から広角レンズで無いとワイコンを取り付ける形だとせっかくのコンパクトさが失われ重心も変わります。傍で見ていても使いやすそうには見えません。
FX-1が出た時にレンズがでかいとコケにされました(ほどほどの広角より撮り易いとおもいました)が、コンパクトカメラにワイコンをつけた状態のコンパクトカメラの情けない容姿は見られたモンでは無かったです。
全体のデザイン操作性からみてコンパクトなカメラは最初から広角であるべきです。
ソニーは最初から広角です。当たり前なことです。
広角にしない理由など逃げ口上の一言です。造る技術がないということを露呈しているようなモンです。レンズのキャノンなら真っ先にやるべきことでした。
書込番号:14330893
2点

ふくしやさん、
>このところのソニーの未完成製品っぷり
>恐怖仕様
>今年のソニー機は見送ることになりそう
CX560をお持ちだとそうなりますよね。
>既に注文済み
ワンタッチいいですよね。
Canonは何故に出さないんだろう?
厳しい自社基準があるのか、
純正ワイコンの投資回収が終わっていない?ので、出せない??
>ソニー、来年はセンサーも変わりそう
HDR動画は楽しみですね。
ここまで粘った?のだから、
m4/3の明るいズームレンズやらGH3やらが出てくるだろうし(でも年末?)、
もう少しCX500Vに頑張ってもらって、
ビデオカメラは来年モデルまで我慢しようかな。。。
書込番号:14331265
0点

個人的にはM51はせめて40mmスタートの11倍ズームぐらいにして欲しかったと思います。
SD1もそのくらいでしたので、これだとぎりぎり何とかなる感じ。
値段が1万円ぐらいアップしてしまうのでしょうか?
何回か書いていますが、パナ旧機種の35mmスタートの光学12倍ズームレンズが
使い勝手と画質とのちょうど良いバランスだったと思っています。
広角の明るさを欲張らずにF1.8にしておけばもっと良いレンズになっていたのではないかなぁ。
ソニーの広角レンズは言うに及ばず、パナX900の新レンズも望遠側は残念なできなので
「35mmスタートの光学12倍ズームレンズ」良いと思います。
でも、中途半端な印象なので売れないでしょうね…。
ふくしやさん
ご購入決断おめでとうございます。
レポお待ちしておりますw。
書込番号:14331409
1点

楽天の
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/
を紹介されていたので購入しましたが今使っているkenkoのSD用
ワイコンより解像度が低くとても使えません。ケラレはありませんけど
安物買いの何とかでした。中国製の光学製品は予想どおりの世界でした
やはりG10を購入すべきかもしれません
書込番号:14332067
1点

ヘタな高倍率ズームだと値段が高くなったり、安くしようとするとSONYみたいにパーフリが酷くなったりしそうです。折角の高画質センサーを高倍率センサーのせいでダメにしないための焦点距離なんじゃないでしょうか。
使い分けでワイコンを付ければいい話しだし、道具なんだから少し不恰好でも全然問題ないと思いますけどね。
純正のワイコンがもう少し安ければあああ
書込番号:14812575
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
まったくの初心者、しかもビデオカメラ初購入です。
現在HF31RとビクターのGZ265Wの二つで悩んでいます。
なにを撮りたいとかは特に決まってませんが。。。
悩みどころとして、
1.GZ265WにはLEDライトがついている
2.GZ265Wのほうがバッテリーの持ちがいい。HF31Rは悪すぎるかなと・・・
3.GZ265Wのほうが電器屋でよく売れている(カラーバリエーションが可愛い)
4.HF31Rのほうが画質がキレイそう
5.HF31Rのほうが発売されてからまだ日が浅い
6.HF31Rのほうがタッチパネルの感度・操作性が優れていた
などなど、双方にメリット・デメリットがあってなかなか決めきれません。
実際に使用している方などのご意見が聞きたいです。
実際にライトは必要なのか?などご教授して頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

私の個人的な感想ですが、性能はキャノンの方が上だと思います。画素数も多いし手振れ防止も光学式ですし見た目も綺麗です。ビクターの良い点は軽量とデザインでしょうか?
確かにIVISHFR31の同梱バッテリーは小さいのですが安いバッテリーも入手出来ますので長い目で見たらキャノンでしょうか?
書込番号:14803978
1点

こんなド素人の質問に分かりやすく教えて頂きありがとうございました!
もうR31に決めることにしました!
ありがとうございました!
書込番号:14810512
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
室内の撮影で、綺麗に撮れますでしょうか?
また、SONY HDR CX590Vと比較してどちらが室内向きか、また、iPhoneなどの画面も綺麗に写りますでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:14763334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白飛び抑制や発色だとHF M51だと思いますが、
>iPhoneなどの画面も綺麗に
解像力が必要だと思いますのでCX590Vの方が向いていますかね。
室内だと広角の方が助かる場合が多いですし。
書込番号:14764795
3点

M51でいいでしょう。
画質面ならミドルクラスでは敵なしかと思われます。
書込番号:14778190
3点

室内撮影ならCX590Vの方が断トツに優れている。
M43,CX560V,PJ40Vを持ってる俺が言うから間違いない。
M41,43,M51,52は、解像感がイマイチで髪の毛が潰れて映る。
ダイナミックレンジを要求しないシチュエーションでは、
ソニーの方が解像感があり綺麗に撮れる。
室内撮り最強はソニーですよ。
書込番号:14779195 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くっきり、クールがお好きならCX590
穏やかさ、暖かさ、豊かさがお好きならM51
でも室内だと広角レンズは大事です。
「綺麗」は人によって異なります。
店頭で撮り比べた方がご自分にとっての「綺麗」
で判断出来ます
書込番号:14800278
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
当方、このビデオを購入しようか迷っているものですが、DVD-Rに焼く場合、皆さんはどのような方法で焼いているのでしょうか?
AVCHDファイルからDVD-Rに焼く手段を教えてください。
今までビデオカメラはハイビジョン画質で.MOVファイルだったので、Windows7のLiveムービーメーカーを使用して、WindowsDVDメーカーにてDVDに焼いていました。
フルハイビジョン画質でファイルがAVCHDの場合も、上記同様な手段でDVD-Rに焼くことが出来るのか不明です。そのままハイビジョン画質のビデオを使い続けるか、このビデオを購入するか迷っています。
0点

カメラ付属のソフトで出来たと思うよ。
あと、カメラ本体でダウンコンバートでMPEG2に変換できたと思うぞ。
ダウンコンバートすればDVDにする時に楽じゃないかな。
書込番号:14743456
1点

早速のお返事ありがとうございます。
そうですか。マニュアルを参照して勉強してみます。
書込番号:14743503
0点

マニュアルの226ページをご確認ください。
書込番号:14743532
0点

マニュアル確認しました。
付属のVideoBrowserを使用するのですね。
ありがとうございました。これで購入意欲が益々湧いてきました。
書込番号:14743551
0点

付属ソフトのVideoBrowserの出来は良くないよ。
しかも動作が不安でお勧めしない。
本体でダウンコンバートすれは、フリーソフトでも市販のソフトでも楽にDVDに出来ると思う。
書込番号:14743607
2点

簡単なのは、最高画質で、撮りUSBで、BDレコダーの、HDに取り込み、HDからDVDに焼く。等倍速度程度かかるけど、50インチで、見てもGOOD!16GB以下に、抑えること。BDは、パナ、三菱、SONY、OK。編集は、出来ないけど、簡単。
書込番号:14749962
0点

AVCHDは、DVDに焼いてはいけません。
ろくなことになりません。
ブルーレイに焼いてください。
配布用にどうしてもDVDに焼かないといけない、ということですと、
PCまたは本体のダウンコンバート機能を使って、スタンダード画質のDVD-VIDEO方式に変換することになります。
フルハイビジョンからスタンダードにするので画質劣化は避けられないのですが、とくに、本体のダウンコンバート機能を使うと、これがハンパなく劣化します。
付属ソフトのかんたん機能をつかっても、結構劣化します。
これはM51に限らず、AVCHDという規格にまつわる問題です。
キヤノン、パナは本体にダウンコンバート機能がついています。
ソニーはありませんが、最初からSD画質で撮影することができます。
しかしいずれも画質面は酷いものです。 ビクターはまったくノーサポート。
クワッドコア搭載等の超強力なPCに、EDIUS NEO あたりの編集ソフトを導入して変換する場合においては、画質劣化もさほど違和感なくDVDに収録できるといわれています。
書込番号:14778300
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
広角出はないので、ワイコンを買おうと思うのですが、何でもよいのでしょうか?
もし、間違ってたらおすすめとか、比較的安いものを教えてください!
よろしくお願いいたします!
書込番号:14746042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらをお読み下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000333514/SortID=14699831/
最安値品ならこちらになります。
(品質は価格相応)
http://www.dealextreme.com/p/sakar-43mm-0-45x-wide-angle-lens-filter-set-29624?item
送料込みで、円換算だと1600円ちょっとです。
書込番号:14746921
0点

M41ですが静止画モードで撮ってみました
チャートはISO12233.PDFを分割プリントアウトして糊で貼り付けた
いい加減なものです。
静止画のファイルサイズがM41のものが1MByteで ワイコンを取り付けた
時が大体950KByteぐらいでしたからそれに比例して解像度が低下して
いると思います。
1枚目はM41のみ
2枚目はM41+KEW-07 SDの頃のケンコーの X0.7ワイコンです
3枚目はM41+X0.45 中国製のこの頃 安い製品としてここで紹介される
ものです。この画像ではあまり差はありませんがM41で実際に使用すると
他人にはとても勧められるものではありません。安物買いの銭失い。
被写体までの距離が近かったからかもしれません。
チャートからビデオカメラまでの距離は40センチぐらいでした。
書込番号:14747803
1点


被写体までの距離340cmの解像度判別部分の拡大画像
4枚目は 3枚目のCHINA X0.45の全体画像
はっきり言って使い物になりません
書込番号:14749306
0点

ついでに書くと ROWAの RW-W-43-? も同じような性能
です.本日到着したのです。そっくりで使い物にならないものを
2つも購入してしまいました。涙・・・・・
更についでに書くと ROWAのリチウムイオン電池ですが
NB-2L あるいは NB-2LH という小さめのものを10ヶ近く
購入しましたが数年経過して現在使用可能なものは
1ケないし2ケ程度です。残りは充放電不可です。
小さいほど 駄目になる確率は高いと思います。
全てセルは中国製のものです。
ROWAのサイトです http://www.rowa.com.tw
繁体中文です。
書込番号:14749383
1点

ありがとうございました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なんか、ワイコンって難しいし、ケラレとか怖いですね…
大人しく、HDR CX590VかDSC HX30V買います!
書込番号:14749668
0点

私、M41ですが、安いワイコン0.45 実質約0.7位 なのですが、50インチTVで、みても、全然GOOD!です。BD,DVDに、焼いて見てもGOOD!やはり解像度、は、落ちるで、しょうが神経質に、なる事は、ありません。GOOD!です。気にすることは、ありません。 家庭用でしたら十分満足出きる画質です。HDMI接続。
書込番号:14750887
0点

商品のハコです 左のハコには www.sakar.com と書かれています
右側がrowaです 台湾製と書かれています。
望遠時に解像度が下がると同時に画面全体のコントラストがハンパ
無く低下します。
今でかなりのワイコンを使ってきましたが解像度が低下するものは
かなりありましたがコントラストの低下するものはほとんどあり
ませんでした。(正確には全体に霞みがかかったようになります)
ズームのワイド端のみ実用になるようです。
書込番号:14752353
1点

HX30V と比較されちゃうM51って、相当かわいそうだ。。。
書込番号:14778260
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
数年間、キヤノンのHFS11を使ってきました。
ここ最近のことですが、電源の入りが悪かったりするので思い切ってこのG10に買い替えを考えています。
特にキヤノン派という変な拘りは持っていませんが、日中の撮影(子供撮りや趣味の野球での撮影とか)で撮ることが多いです。また草花を撮る家族がS11の映像の綺麗さの惚れ込んでいるようなので、やはりキヤノンのビデオカメラかなと考えています。
画質優先ならやはりこの機種でしょうか。
初めて書き込みますが、詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。
0点

何をもって「やはり」なのか説明が書かれていませんが、
G10でよいと思いますよ。
色調がいろいろいじれるというのは
趣味の花鳥風月カメラとしても楽しいものです。
操作性もよいし。
書込番号:14746072
1点

はなまがりさん ご回答ありがとうございます。
何をもって「やはり」なのか、というご質問ですが自分なりにこの価格コムやユーチューブなどみて思うのは画質優先だとキヤノンのビデオカメラなのかな、と思う次第であります。
特にこのG10に関してはかなりの画質への拘りの方々がユーザーとしてコメントされたりしてますので「やはり」このビデオカメラなのかな、という意味で言いました。
はなまがりさんのサイトも大変参考にしています。
いろいろと画調がいじれるのは自分好みですし、ビデオカメラの映像は将来のためにも永く保存しておきたい(特に子供関係の映像は)と思うのでやはり画質のよいビデオカメラに買い換えたいです。
やはりG10にしようという考えが強まります。S11と比べてどのくらい画質的によいのか益々興味がわきます。
書込番号:14747614
0点

スレ主さん はじめまして
自分も、キヤノン党というわけではありませんが、HF10→HFS10→HFG10という過程できました。
画質重視という観点でこのように進んできたつもりですが、スレ主さんも
>やはり画質のよいビデオカメラに買い換えたい
とのことですので、G10に行くことは選択肢として良いのではないかと思います。
ただし、厳密にはS11からG10に進む場合、水平解像度という観点では若干ですが、G10の方が劣る感じはあるかもしれません。そうはいっても、遠景の木々とか人の頭の毛とか、シビアな解像度の描写が関係する場合に分かる程度かもしれません。
それより、Dレンジとか描写そのものの質感・リアル感、色のり等はG10のほうが優れていますし、何といても暗所性能においては月とスッポン状態かと思いますので、やはりG10に買い換えるメリットは大きいとは思います。
書込番号:14750772
0点

映像派さん 感謝しますね。
映像派さんのコメントやユーチューブの映像、ブログでのサンプル映像などなど・・・・
いろいろと参考にしています。
特にユーチューブの編集映像などは素晴らしいの一言ですね!あんなふうに編集できるようになりたいです!
前にも言いましたがS11の映像はとても気にいってはいます。がそれにもまして、G10の映像は素晴らしいとなると、やはり背中を強く押される思いですね。
質問ですが、映像派さんのコメントを見させて頂くと「質感」とか「リアル感」という言い方がよくみられますが、どういうことかよく分からない気持ちです。
そのあたりを教えて頂けませんか。
画質は良いものを選びたいですが、イマイチ素人的で分かりません。すみませんがお願いします。
書込番号:14751002
0点

スカイツリーに行くつもりさん
当方の編集映像はツタナイばかりの発展途上のものです。とてもほめられるようなものではありません。
ただ、G10の映像の紹介にだけはなるのかとは思います。そういう意味で参考にして頂ければ嬉しく思います。
>「質感」とか「リアル感」という言い方がよくみられます
これこそがいわゆる業務機レベルのカム機と民生機との差ではないかと思います。
最近は解像度の良い民生機も出てきていて、こと解像度に関しては業務機を凌駕するものも出ていると思います。
しかしながら、やはりダイナミックレンジに関しては業務機に及ばず(当然と言えば当然のことですが)いかにも民生機の画という感じになってしまうと思います。
G10もあくまでも民生機なので、純業務機のようなわけにはいかないとは思いますが、今までの民生機とは違ったDレンジ感を持ち、高評価を頂いているのだと思います。
口で的確に言い表せるほど分かっていないのかもしれませんが、やはり「質感」とか「リアル感」というのはそういったDレンジの良さからくる「生々しい描写感」とか「立体感」、「忠実な写実感」というような感じではないでしょうか。
とりあえず、参考になるかどうか分かりませんが、G10とS10で日中炎天下で植物を撮り比べてみましたので映像および切り出し画をアップします。(親戚のCX500Vの映像もついでにあります)
本当はもっと諧調表現の差がわかるような被写体が良かったとは思いますが、太陽の強い日差しを浴びた葉の描写の感じの違いや白飛びの違い、葉の数々の立体感の違い等が分かるのではないかと思います。
あえてどのカム機で撮ったものか記載せずアップしますが分かりますでしょうか。
書込番号:14751489
0点

スレ主さん
こんばんわ
G10使いやすいですし良いですよ。
>質問ですが、映像派さんのコメントを見させて頂くと「質感」とか「リアル感」という言い方がよくみられますが
映像派さん仰ってられますように、立体感を感じることが出来る機種だと言う事ではないでしょうか?
こればかりは自分で撮ってTVで視聴しないと実感はわきにくいかもしれませんね。
子供の保育園の発表会など照明のある所では鼻の頭や顔などが白っぽく飛ぶ事があります。
G10で撮ると周りも明るく撮れなおかつ鼻の頭や顔など肌の色が乗りやすいと思います。
ライトで白くなりやすい所が色が乗りやすいです。
ソニーの機種も使っています。
運動会の映像をG10と混ぜて編集して視聴すると良くわかりますが
G10の方が平均輝度が明るいです。
画面全体が明るいのに色がちゃんと出ています。
運動会などとても天気が良い時に撮影しあとで視聴すると
あれ?こんな天気だったかな?もっと明るかったような?など感じる時がありましたが
見た目のイメージに近いといいますかG10はそういった事が少ない様に思います。
質感とか立体感とか人それぞれ感覚的なものなので難しいとは思いますが
明るい所でも暗い所でも被写体の立ち位置や前後感が伝わる良い機種だと思います。
書込番号:14751817
0点

映像派さん
わざわざサンプル画像を示して下さるとはありがたいです。
G10、S10、CX500という順番で合っていますよね?
二番目の映像は我がS11と同じ画調のようです。
やはりG10は断然白飛びが少ない感じです。すごいです!
なるほどG10の画質の格調の高さが分かりますよね!
もぐもぐ123さん
仰るように白っぽく飛んでしまうようなところでも色がのり、見た目のイメージに近い感じというのは映像派さんのサンプルを見ても納得できました。
お二人の仰るように立体感や質感というのがイメージできてきた感覚です!
やはりG10は素晴らしいです。S11は綺麗な画質のカメラだと思っていましたがそれ以上の性能があるんですね!
やはりG10に買い替えをしようという気持ちがとても高くなってきました。
強く背中を押して頂いたような気持ちでいます。ありがとうございました。
書込番号:14755036
0点

スレ主さん こんばんは
>G10、S10、CX500という順番で
大当たりです(笑)
質感というのは、もぐもぐ123さんがおっしゃる通りに、まさに人それぞれ感覚的なものなので、チャート比較とか解像度うんぬんという数値的な比較対照ではないので絶対的に定義できないとは思いますが、やはりセンサーのセルサイズの大きさに起因するのではないかと思います。
S10やS11よりG10は2,7倍のセルサイズの大きさがあることは、何も暗所での集光量という面で有利だというだけでなく、むしろ日中昼間の強い太陽光下での映像の品位という部分で大きなアドバンテージになるのではないでしょうか。
自分自身、桜の花などG10とS10で撮り比べてみて思ったのですが、S10に比べてG10の場合は花が何と言うか立体的に浮き上がってくる感じの印象でしたが、それはやはり比較的にDレンジが広いことによる陰影描写、立体感描写なのかなあと感じています。
こういうものは例えば白飛び・黒つぶれを制御しようとして処理回路的にDレンジを広げようとしてもダメで、くどいようですがセルサイズの大きさからくる本質的Dレンジとか諧調描写性能に起因するんだと思います。
最終的にはそういう画調の品位を重視するかどうかの好みだと言ってしまえばそれまでかもしれませんが。
それから、3機種の元映像データを下記においてありますので、よろしければ、パスワード hfg10 にて入ってダウンロードしてご覧下さい。
http://renbe369.blog10.fc2.com/
いずれにしても、もしG10の画を気にいるのであれば是非ユーザーになられて有意義なビデオカメラライフをエンジョイなさって下さい。
書込番号:14755257
1点

映像派さん
返信がとても遅くなりました。申し訳なく思います。
私にはとてもまだまだ難しくて理解できない内容も多く、実際にやはりG10を買って実際に撮ったりしてみないことには分からないことは多い気がします。
それでも上げて頂いたサンプルを見るとこの機種がいろいろな人達から絶賛されているのが分かる気がします。
やはり民生機と呼ばれるものとは映像のポテンシャルが数段違う気がします。
やはりこのカメラに決めようと思います。
実際に格調の高いこのカメラのサンプル映像まで上げて背中を強く後押しして頂いたことに感謝しますね。
この週末に購入まで完了したいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:14777357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
