
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
キャノンのショールームで触ってみるとズームはスムーズなのですが
ワイド端と望遠端で止まるときに画面がグラっと揺れます(カクッとのほうが近いかな?)。
これはショールームにおいてある個体が古いからなのでしょうか?
それとも新品でもこのようになるのでしょうか?
0点

まったく、そのようなことはありませご心配なく。何かあれば、保障期間なら完璧に直します。
書込番号:14542340
2点

わりと早い時期に買って、けっこう活用しているがそんなことはないね。
ショールームの人に聞かなかったの?
書込番号:14542343
2点

ショールームで聞けばよかったのですが最初はXA10を考えていて
その時はあまり深く考えていなかったのですが、後からG10でも
画質は殆ど同じという事を知人から聞きこちらに傾きつつ、考えていると
そのズームのことを思い出したので質問しました。
展示機なので普通に触れる状態で問題のある個体を展示しているのも変ですよね?
録画ボタンを押すまではそういう挙動をするということはありませんか?
例えば手ぶれ補正が録画ボタンを押すまで作動しないのでズーム端でカタンとなるとか?
これは別スレを立てるべきなのですが見た目G10にグリップとマイクをつければXA10
になってしまうような気がするのですが画質面だけ考えると両機は殆ど同じと考えて良いのでしょうか?
書込番号:14542614
0点

「ワイド端と望遠端で止まるときに画面がグラっと揺れます」
と言うより私の使っているG10は ズーム中の画像の甘さが凄く気になるので
保障期間中に一度サービスの方に見てもらおうかと思っています。
以前使っていたSONY XR500と比べて明らかに画像が甘くなるので
ズーム中以外の画像には不満はありません
書込番号:14542842
1点

ズーム速度コントロールの設定、それと手ぶれ補正モードを
いくつか組み合わせながらやってみたけど、
カックン現象は無し。
ハンドルとマイクをつけただけではXA10にならない気がする。
というかハンドル付かない。
音声端子の規格が違う。
赤外線モードの有無。
内蔵メモリ量。
あとは知らない。
書込番号:14542873
2点

スレ主さん
パワードISがオンになっている状態で、ズームインしていき、最大になった時にわずかな手ぶれがあるとそれを補正しようとして「カクン」となることはあると思います。
そういう現象でしょうか?
書込番号:14543035
3点

みなさんいろいろご意見ありがとうございました。
とりあえず買ってみます。
ショールームのぐるぐる走ってる電車を撮りながらゆっくりジワァ〜っとズームアウトして「これいいかも?」
と思ったら最後にガクッとなってかなり興ざめしたので恐らく展示機だけの問題でしょう。
少しとかそんな感じではなかったです。
書込番号:14543633
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
昨日購入したのですが、いまあるレコーダーは東芝のRD−BZ800でUSB端子は付いてましたがUSB HDD用とUSBキーボード用でした。
今までのビデオカメラは専用DVDライターを使用してましたが、
今回はRD−BZ800の起動が遅いなどの不満点もあるため、
新規にレコーダーを購入しようと思います。
M52の映像を簡単な操作で取り込むのにお勧め教えていただけますか?
(ブルーレイディスクに保存とUSBHDDのバックアップの予定です)
また、メモリーカードを直接レコーダーにさして動画の再生は可能ですか?
詳しい方、現在利用している方よろしくお願いいたします
(同時に二つの質問ですみません)
0点

BDとは別に 外付HDDへの保存もされるのであれば、レコーダーはDIGAが良いんじゃないでしょうか?
カードから直接再生もできますし、レコーダーのHDDからの再生時とDIGAで作成したBD再生時には、撮影日時分秒を表示させる事も可能です。現行DIGAは持っていませんが従来機種では可能なので多分できるはずσ(^_^;)
書込番号:14537084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カタコリ夫さんアドバイスありがとうございます。
DIGA DMR-BWT510を購入いたしました。
後は早くカメラに慣れるよう頑張ります。
書込番号:14539548
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
みなさんこんばんは。
当方動画初心者ですが、趣味で写真をやっていますので、結構画質にはこだわりがあり、この機種を購入候補にしています。
ユーチューブとかで動画作例を見たりしていますが、中景、遠景の草むらが映ると今一つ精彩感に欠けボヤけた感じに見えます(PCフル画面時)。
レビューとかでの評価は素晴らしいのですが、実際にはどうなのでしょうか?
もし作例のようにボヤけた感じで映るのでしたらこの機種の購入は見送り、NEX VG20を購入候補として検討したいと思います。
0点

60iで撮影されたものは、youtubeにそのままアップすると、
元データより3〜4割減でボケ気味で悪く見えるよ。
インターレース解除が影響するため。
高画質を維持したまま最適化してエンコ後にアップすれば、画質劣化をある程度抑えられる。
youtubeでは様々な状況があるので、公正に画質判断はできないよ。
とくに解像度に関しては。
60iで撮影されたものは不利で、60pで撮影されたものは良く見えるようになってるシステムだから。
なので、生データを見ないと何とも言えないのが実情。
まー、G10は解像度だけの判断基準なら不利ではあるが。
書込番号:14532165
1点

http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/
生データはここにそれなりにUPしているので現物で確認してください。
解像度で勝負するカメラではないので、
VG20と比較しても、方向性が違うよなあ・・・というのが感想。
書込番号:14532245
2点

最後は肉眼で見比べる(各メーカーの数値で比べると大変なことになる)
パナは3つの撮像素子で感度を上げる。
ソニーは撮像素子の目を小さくして感度を上げる。
キャノンは撮像素子の目を大きくして感動を上げる。
これを聞くと、1パナ2ソニー3キャノンとなると思います。画質を比べると、そうならないのです。また動画の場合は撮像素子の大きさで画質が大きく違ってくることも無いです(レンズや光を捉えて映し出す画質エンジンの設定によっても大きく違うからです)
近くの物を映し比べた場合、見た目の差ないと思います。キャノンの場合は景色など遠くの物をはっきり捉える、たとえば山などは鮮やか、花火はダントツに綺麗です。※VG20はズームアウト、ズームイン、一眼レンズなのでブレが起きやすい、使わない人には関係ない話ですが。
書込番号:14532480
1点

え?
いろいろ、間違ってる。
1行目は、あってる
書込番号:14532688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん はじめまして
>結構画質にはこだわりが
画質と一口に言っても、観点の違いでいろいろだと思います。
例えば、自分は数年前のモデルであるキヤノンのHF S10を持っていますが、水平解像度は現モデルのG10より格段に勝っています。よって、パッと見た精細感はS10に大きく軍配があがります。(S21とかだともっと解像度が上ではないかと?)
しかしながら、ダイナミックレンジ感、というと単に白飛び・黒つぶれしにくいというニュアンスですが、当たり前の映像を当たり前に撮った際のリアル感や立体感、質感に大きく差が出るのです。
また暗所性能でも、最新ソニー機のS/N比や解像感に勝らずとも、色のりでは断然美しい暗所映像となります。
これは画素子の大きさというより、セルサイズ一つ当たりの大きさ、光量の取り込み量に関係するのではないでしょうか。
(G10は高画素モデルのS10より画素子そのものはちょっと小さいですが、セルサイズがS10より格段に大きいので、解像感以外の描写に差が出るのだと思います)
特に今回のM51ではG10やM41の頃のHD CMOS PROよりさらに改善されているようなので、その点でも勝るとも劣らない感があるかとも思っています。
いずれにしても上記でレスなさった方々のおっしゃる通り、生データで判断されることが一番かと思います。
自分もツタナイ生映像をアップさせて頂きます。以下のところからよければダウンロードして観て頂ければ嬉しいです。
最新記事の「元映像はこちらから」にあります。
「草木等」というフォルダに、スレ主さんの意向に添えるか分かりませんが、草木等を撮った生映像があります。
パスワードは hfg10 です。
http://renbe369.blog10.fc2.com/
G10ユーザーとして考えますには、本当に草木一本一本を解像するように描写したいということになれば、G10ではどうかな?とも思います。(それでも現在の民生機中ではかなり優秀な方かと)
Dレンジ感や質感などを犠牲にしても良いなら高画素モデルかと思いますし、Dレンジ等も大事でその上さらに解像感も・・と欲張りに求められるのであれば本格的な業務機へ行くしかないかと思っています。
書込番号:14532731
0点

皆さん、こんばんは。
早速いろいろとレスいただき、ありがとうございます。
僕の場合、解像度というより、映像派さんのおっしゃる「当たり前の映像を当たり前に撮った際のリアル感や立体感、質感」の方に重きを置いています。
リンクを張っていただいた方にすごく感謝します。
本当は全員にGoodアンサーを差し上げたいのですが、数に制限があり、はなまがりさんにはすみません。リンク先のサイトは興味深いですね。後程ゆっくり拝見させていただきます。
皆さんのおっしゃるように、生データを拝見して購入の参考にさせていただきます。
書込番号:14535410
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
現在使用しているビクターのEverio GZ-MG880が本体バッテリーでの撮影ができなくなったため、買い替えを検討しています。
メインは子供の撮影(運動会や発表会)です。
上位機種の画質は捨てがたいのですが、運動会時の撮影にズームが必要なため
現在の機種同様、光学ズーム30倍〜を検討しております。
皆様の書き込みを参考にほぼHDR-CX270Vに決まりかけていたのですが、
昨日、ヨドバシに行ったところこちらの機種を強く勧められました。(予備バッテリー代がかかること前提に)
店員さんいわくズームを使用するのなら手振れ補正が上位機種と同じ R31 が良いと言っていました。店舗内で多少は試してみましたが時間の都合で納得するまでいじれませんでした。
この機種に関してあまり口コミありませんが、実際に外で撮影された方、この機種を購入した方、
選ばれた決めてなど、ありますか?
(ぐだぐだな投稿ですみません)
1点

パナソニックじゃなくキヤノンを勧めてくるところが、信用できる店員さんですね。
ふつう、V300MかV700M(V600M)を勧めてくるのが多いからね。
CX270Vの対抗機種としては良い機種だと思います。
ソニー派の私でもCX270Vはちょっと微妙だと思うので。。。(最初は良いと思ったんだけどね。)
CX270Vはズームの動作音や異音が入ってしまうというトラブルが多発しています。
安さなりの品質だと思います。
作りの良さでは型落ちのCX180の方が良かったです。
R31なら買って後悔することはなさそうです。
書込番号:14354951
2点

そうそう、ただ手振れ補正はCX270Vより劣ります。
劣るといっても、普通に使う分には困らないと思います。
書込番号:14354956
1点

R31とCX270Vの比較動画を貼っておきます。
比較検討の材料にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=br2Bw0WjtMU
http://www.youtube.com/watch?v=EAtwZnP3OkY
書込番号:14355078
3点

昼寝ゴロゴロさん早速の返信ありがとうございました。
こちらの機種にしても大丈夫そうですね。(サンプル動画助かりました)
ソニーに比べ口コミも少なくランキングも下だった為、単に店員さんが値段の高い方を売りたいのか判断しかねてました。
GZ-MG880を購入した際は前機種もビクターだったという単純な理由で、今回も価格コムを見るまではアクセサリーキットの大容量バッテリーがまた使えるという理由でビクターを購入するつもりでした。
例年運動会は6月なので、それまでにまた実機に触れてきたいと思います。
(入学シーズンが過ぎて価格が下がるのにも期待)
書込番号:14357242
0点

昨日ヤマダ電機でいろいろ悩んだ末、結局M52になってしまいました。
昼寝ゴロゴロさんすみません。
書込番号:14527120
2点

いやいや、良い選択ですよ。
上位機種の高画質モデルを選んで正解ですよw
良い映像を撮って楽しんで下さい。
書込番号:14530531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
岩国フレンドシップデーで、今年はビデオ撮影してみようと思っています。
そこで質問なんですが、戦闘機のアフターバーナー時の爆音を音割れ無く撮りたいのですが、
外付けマイクの追加で可能でしょうか?
またマイクを持っていないので、購入予定ですがオススメはありますか?
ビデオ撮影は全くの素人です、撮影時のコツや設定等教えて頂ければ有難いです。
ちなみにデジタル一眼レフは、一通り使える知識程度はあります。
よろしくお願いします。
0点

外部マイクとカメラの間に、音量を調整するボリュームのような回路が必要です。
簡易に済ませるなら、ヘッドホン用のボリューム付延長コードが便利です。
製品例
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=677
ただし、マイクやカメラとの相性や端子の接触具合で、バリバイノイズが入る場合があるのでご注意を。
きちんとしたものを使いたいなら、下記のようなオーディオミキサーを用います。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=868
書込番号:14497395
0点

はじめまして。
>戦闘機のアフターバーナー時の爆音を音割れ無く撮りたいのですが
戦闘機の撮影は経験が無いので、アフターバーナー時の爆音がどの程度なのかわかりませんが…
当機は録音の設定がいろいろ出来ます。
マイク入力を抑えるアッテネーターを使用し(使用説明書257p)、
マイクレベルをM(マニュアル)にしてレベル調整をすることで(仕様説明書139p)、ある程度は対応可能です。
ただ、音量が内蔵マイクの耐入力限度を超えている場合には外付けマイクを使用するしかありません。
外付けマイク…、
まず、純正のDM-100は仕様が不明ですが、こんなテストがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=cZVKcrvIsJ4&feature=related
大音量に強そうなビデオ用マイクとしてはAUDIO TECHNICA BP4025や
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EBP4025%5E%5E
RODE NT4など
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENT4
が挙げられますが、価格をもっと低くということなら、
RODE STEREO VIDEOMIC PRO
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVMP%5E%5E
あるいはモノラルになりますが、
RODE NTG1でしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENTG1%5E%5E
なお、純正以外のマイクをカメラに取り付けるにはアダプターが必要になります。
http://www.yodobashi.com/UN-UNX-8234-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC/pd/100000001001221762/
書込番号:14498366
0点

うっかりしました。
ご紹介機種を間違えてしまいました。
RODE NTG1ではなくRODE NTG2でした。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ENTG2%5E%5E
RODE NTG1はファンタム給電が可能なプロ用機でないと使えません。
ごめんなさい。
書込番号:14499151
0点

お二人共回答頂きありがとうございます。
イグネシアさん
オーディオミキサーですね!
確かにマイクからの入力音量を調整すれば良いですね(^^)
オーディオミキサー調べてみます。
ありがとうございました。
カラメル・クラシックさん
戦闘機のアフターバーナー時は、思わず耳を塞ぎたくなる位の音量です。
小さな子供は泣き出してしまう位で、私はあれより大きな音は聞いた事無いかもって位です(笑)
とりあえずマイクの入力音量を下げてみて、教えて頂いたBP4025を使ってみようと思います。
純正以外はアダプターが必要なんですね!
ありがとうございました。
今回はマイクの入力音量を下げ、外部マイクを装着で試したいと思います!
返信とお礼が遅くなり申し訳ございませんでした。
書込番号:14506260
0点

けせらせらさん
申し訳ありません。重ねてのミスです。
AUDIO TECHNICA BP4025も、RODE NTG1同様、ファンタム給電が可能なプロ用機でないと使えません。
購入されませんように。
書込番号:14506842
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
今回初めてビデオカメラ購入を検討しています。
今まで全く考えてもいなかったので、知識ゼロの状態で近所のノジマを見たところ、M43が在庫処分で45,800円で出ておりました。
帰宅後、キヤノン板を徘徊していたところ、何となくの印象でこちらのM43かM41を買おうかな、と思っています。
用途は運動会、発表会等での撮影がメインになるかと思います。どちらかといえば広角よりも、望遠に強い方がいい気がしています。
価格COMのそれよりも安いので、価格的には買いかな、と思うのですが、何分知識ゼロとあって、買おうかなぁ、と思っていても、今一つ考え中です(店員さんと話せばいいだけなのですが…)
どうせ、やれWI-FIだの、と機能が付いていても使い切れず(用もなく)にいるのが明らかなので、絵がきれいで、望遠でのクローズアップに不満がなければ、多分買い替えずに使用します。 なので、少々値が張ってもいい物を買うつもりです。
何か他のお勧め機種などありますか?(SONYは全くパスです)
皆様のアドバイス、宜しくお願い致します…
0点

どうしてもファインダーが必要というわけじゃないなら、
M51で良いんじゃないの、41000円台だよ。
http://kakaku.com/item/K0000333515/
M41でその値段なら高いね。
書込番号:14456501
0点

あー、M41じゃなくて、M43なのか。
価格は今の相場なら妥当かな。
書込番号:14456508
0点

スパイツ希望!さん
こんにちは。
間違いなく『買い』です。
ビューファインダーの威力は、炎天下の昼間や、暗所での液晶モニターの禁止場所やら、とても重宝します。
何より、このクラスでは最高の画質を誇ります。
まだ有った事も 奇跡と思います。
買って 間違いないですよ。
書込番号:14456542
4点

こんにちは
晴れた運動会だとビューファインダーがとても欲しくなります。
M32で晴れた運動会は、液晶画面がほとんど見えず撮影に苦労しました。
運動会メインなら、M43買われた方がよいと思います。
最近の機種でビューファインダー在りは、高級モデルだけになってしまったので。
32GBのSDカードも安くなってきたので、M41がもっとやすければ
そちらをお薦めいたしますが、M43もよいですね。
書込番号:14456618
3点

昼寝ゴロゴロさん,おくにさんさん,大学エンジニアさん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
ビューファインダーについてのアドバイスを頂きましたが、なるほど!です。
確かにその通りですね。 コンデジと同じですね。 これは使用経験がないと分からない事でした。お2人と、ナイス!でもご意見を下さった皆様、ありがとうございます。
M43でいいのかな?という気がしてきました。 安いにこした事はないのですが、購入した時点で納得すれば、余程の事がなければ、ほぼ買い替えはしません(家電のみならず、他の物でも)。
他に何か選択肢に入れても良い機種、ありますか?
なければ、値段も手ごろなので、M43でいきたいと思います!!!
書込番号:14458408
0点

発表会の撮影も含まれるようですし、
EVFを重視、本体の大きさを許容できるなら、
M43がベターでしょうね。
まだその価格で在庫が残っていなくても、5.2万〜で買えますし。
私は同じ性能ならコンパクトさも重視したいので、
M51(4.1万〜)を選ぶと思います。
なお、
初めての購入で長く使うつもり、とのことですので、
長期保証(本体価格の5%程度、購入時のみ加入可能)の加入をお勧めします。
最近は修理の内容によらず、一律2万弱取られたりしますし、
私の手持ちの機種で修理しなかったことはないです。
また、
付属ソフトが動作するスペックのPCとある程度のスキルがない場合は、
保存・再生用にブルーレイレコーダの購入をお勧めします。
(SONY AT350S、Pana BRT220、いずれも2.9万〜)
EVF、
DVテープ機時代はEVFがあるのが当たり前で結構多用していたものの、
ハイビジョンカメラはGH2を除いてEVF無しモデルを使ってきて、
晴天屋外では視認性が極端に悪い場合もありましたが、
少なくとも被写体を捉えているかどうかは確認できましたので、
ひたすら枠の中に捉えることに注力したりしていました。
書込番号:14459395
0点

M41/43→M51/52になって、ビューファインダーがなくなった、SDカードスロットがひとつになった
M43比で内蔵メモリが減ったなどのはっきりしたマイナスポイントもありますが、
当然改良改善ポイントもあります。
メーカーが公言しているのは暗所撮影での20%画質向上。
タッチパネルの操作性が良くなった。
コンパクトになった。
オート撮影が賢くなった。
未確認ながら向上が期待できることは
タッチ露出の改善(M41/43ではほとんど効果なし)、ノイズ減少、AFの熟成
でしょうか。
上記は未確認ですのではっきりしませんが、
こういうスペックには現れない部分の改善というのは良くあることです。
(しつこいようですが、本当に改善されているかは不明です。)
もしかしたら新機種の方が良くなっているのではないかと思い悩むタイプの場合は
精神的には新機種のほうが良いかと思います。
また、トータルな画質では超おすすめのキヤノンですが、
望遠に強いかと言われると必ずしもそうではありません。
光学望遠端はたったの436mm(35mm換算)です。
ここにわかりやすい図解があります。
http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/point3.html
運動会はもっとズームが欲しいと思う方が多いようです。
ただし、パナをすすめているわけではありませんし、
M43,M51等キヤノン機がおすすめなことは間違いありません。
書込番号:14459498
0点

なぜかSDさん
>当然改良改善ポイントもあります。
>コンパクトになった。
とのことですが、店頭で見たところ、バッテリーが張り出すようになってませんか?
M43はボディ内に結構収まっていたような?
という私はM43を買いそびれて、いまだにSonyのHDV機HC3を使っています。
HC3は一番大きいバッテリー装着しても張り出さないのがメリットと感じてます。
書込番号:14460035
1点

ともおじさん
>バッテリーが張り出す
はい。相当出っ張ります。
それでもM41/43と比べるとだいぶコンパクトに感じると思います。
主に「太さ」が違うという感じです。
バッテリーの出っ張り自体は個人的には気になりませんし、
(どうせファインダーがなく邪魔にならない)
むしろM41/43に標準バッテリーをつけた時のスカスカの方が気になります。
無駄に大きい気がします。
ただ、M41/43が大きくて困った経験はありませんし、
M51/52は小さすぎとも思ってしまいます。
書込番号:14460227
1点

グライテルさん
丁寧なアドバイスをありがとうございます。 PCがソフトその他に対応しているか、まだ確認はしていませんが、作業は問題ないかと思います。 ただ、BR対応ドライブのPCではないので、その辺りが面倒そうです。(BRレコはありますが) 家電はほぼ長期保証に加入しないので、アドバイス通りに、今回は加入する事とします。ありがとうございます。
なぜかSDさん
アドバイスありがとうございます。 それにしても… むむむ。
頂いたリンクを拝見しましたが、あれだけの望遠を使う機会があるのか、必要ななのかを別にしても(望遠ならあるにこした事はないでしょうけれど)、木の中にいるヒタキがあんなにくっきり撮影できるポテンシャルがあるのは、確かに魅力的ですね〜 若干気持ちが揺らいでいます…
ともおじさんさん
まだ、それ程実機を店頭で見ていないので、視点として参考になりました!
皆さんのご意見を参考にすると、やっぱりM43、ですかね…
今日、休みなので、しっかり見に行ってきます。
迷ったら、またご意見を伺うかと思いますので、宜しくお願い致します〜〜
書込番号:14460375
0点

スパイツ希望!さん
私は今HC3というSONYのテープ式カメラを使用していますが、液晶ヒンジ部分の内部ケーブルが断線し、液晶が映らなくなる故障に見舞われました。
ちょうど子供のバスケの試合があったのですが、ファインダーでなんとか撮影できました。
再生はリモコンで対応し、不便でしたが記録は残せてます。
5年保証が切れた直後だったので、修理18,000円の見積もりを出され、M43購入を考えたのですが、近くの量販店には在庫なし・・・
他に欲しいカメラがなかったので結局修理して使ってます。
M43/M52で液晶不具合の報告は見たことありませんが、やっぱりファインダー有りは大きいと思います。
今在庫あるなら、行っちゃってもいいと思います!!
なぜかSDさん
>むしろM41/43に標準バッテリーをつけた時のスカスカの方が気になります。
確かにスカスカですね。
運動会などでは大容量バッテリー使用しますが、普段家の中では標準バッテリーなので。
でもスカスカは外見から分からないのでいいかなぁ、と。
1度諦めたM43ですが、また欲しくなってきました・・・
書込番号:14460687
0点

スパイツ希望!さん
>あれだけの望遠を使う機会があるのか
自分が言いたかったのは上の方の、運動会、サッカーで600mmあればここまで撮れるというところです。
逆に600mmないともっと小さくしか写せません。
M43等で600mmにしようと思えばデジタルズーム領域に入ります。
当然画質劣化します。
運動会でそこまで寄りたいか否か、寄りたいのであればデジタルズームを許容できるかどうかが問題になります。
ちなみにM41で630mmぐらいまでデジタルズームしたらどうなるかの
多機種と比べた自分のテスト動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=Kxwycw1jnb4
YouTubeでは画質が劣化するのでこれだけではわかりにくいとは思います。
個人的には許容範囲ですが、より良い画質の機種と比べてしまうと多少苦しいことは事実です。
ただ望遠が強い機種は現在下位機種が多く、明るい屋外の運動会撮影はいいとして、
屋内での発表会の撮影が厳しくなるかもしれません。
最近は望遠に強い上級機種がなくなってしまったので、何とも悩ましい限りです。
書込番号:14461113
1点

ともおじさん
なるほど、故障もいろいろ予想されますが、そうした場合もあるのですね。 そうなると、いよいよ、ファインダーありのM43、技あり!って感じですね。
とても参考になるアドバイス、ありがとうございます。
なぜかSDさん
私は外遊びを割りとする事も多く、もしもそこでビデオ使用をするなら、望遠の出番も増えそうです。 やっぱり、あればあったで使いそうです、望遠。
リンクを拝見しました。 これもとても参考になります!
望遠で絵が綺麗に越した事はありませんが、通常撮影に絵が綺麗で好みに近い物である事を重視しています。
ズームで、びっくり、失望する程の絵ではない様に思えます。
本日午後、最初にチェックを入れていたお店は店頭展示品のラス1で45、800円。値引きよりもアクセサリーのサービスを狙ってお話するも、あっけなく撃沈。(逆にソニーがシェアNO1ですけど、と他の品を進められてしまいました)
少し離れたお店をチョロチョロ回ったところ、同系列店で在庫分として47,800円。店頭にはダミーが出ていたので、多分まっさらを買えそうです。 交渉などの時間がなかった為、偵察をして帰ってきましたが、この週末、頑張ってみます。
他のお店は、M51,M52とRが置いてある位で、品揃えが寂しいものでした。
ソニー、パナ、JVCはそれなりでしたが…
もしもM43の在庫数が結構ありそう、という事なら、早速お知らせ致します。
書込番号:14462702
0点

>通常撮影に絵が綺麗で好みに近い物である事を重視
ですか〜。
ご希望がはっきりしているので安心してM41/43をおすすめできます。
近年稀に見る高コストパフォーマンスの機種ですので、首尾良く入手できるといいですね。
書込番号:14463332
0点

アドバイスを参考に、店頭に行ってきました。
…が… 新品在庫がありそうだったお店は、聞いたところラス1のそれが売れてしまい、別のお店のデモ機45,800円が残っておりました。
交渉すれども、余地なし、の結果に終わりました。
いっそ、デモ機を買うならこの際、G10辺りに狙ってもいいかも、と思い始めています。
素直にM51でもいいかもしれませんが…
M43を買う気まんまんだった為、またもや迷える子羊状態です…
店員さんに話を伺っても、パナやソニーを薦められたりもして、余計混乱しております@@
素直にM51でいいですか? 若しくは、もう少し待つ、という手もありますが。
どなたか、お助け下さい〜
書込番号:14469396
0点

迷いがあるならG10買いなよ。
モヤモヤがスッキリなくなると思うよ。
書込番号:14469538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示品のみですか。
私も同じでした。
展示品は敬遠して修理です。
でもM51の値下がり待ってたら購入意欲がなくなる可能性もあるので、買える時に買って撮影を楽しんだほうがいいかも・・・
書込番号:14469683
0点

先ほど何の気なしに、また電気店に立ち寄ったところ、在庫ラス1の取り置き分がキャンセルになった!との事で、M43を購入できました。
殆ど値引きはして貰えませんでしたが、それでも47,400円だったので、ラッキーでした。
店頭展示品として、まだノジマ川口前川店に45,800円である様ですが、こちらは本当に展示品1点のみです。値引きその他、全く交渉の余地がありませんでしたが…
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。
これから、使用に関してのアドバイスを頂く事になるかもしれませんが、その際にはどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:14470528
0点

ご購入おめでとうございます!
まだ新品が残っていたなんて、奇跡ですね!!
書込番号:14471522
0点

あれま。いろいろあったのですね。
自分はM41で赤ですが、M43の黒はやはり定番でかっこいいですよね。
楽しいビデオライフをお送り下さい(^^)。
書込番号:14473177
0点

はい。 本当に新品で買う事ができてラッキーだったと思います。
基本的には、使い倒せるだけ使うタイプなので、動かなくなるまで(修理できなくなるまで)、しっかり使います!
ビデオは使用経験がないので、結構訳が分かりませんでしたが、取説を読むと何とかなりそうです(問題は妻、ですが)
ぼちぼち、バッテリーその他、アクセサリを揃えたいと思います。
また何かあったら質問などさせて頂くかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:14476456
1点

ご質問 は いつでも お受け 致して おります。
何なりと。では おやすみなさい。
ちょっと 酔って います。
書込番号:14477846
0点

ソニーのビデオカメラの液晶モニターのアングルヒンジは二回交換したことが過去にありました。低品質の二束三文部品だと思いました。高い機械のやつはしっかりしたものでここに値段の差というのがあるんだと思いました。(業務用と共用だからですわ)
書込番号:14504191
0点

ひかるの父さん
HC3の液晶への配線は、ビニールのテープの中に線が通っているようなもので、交換前の部品も返却されました。
確かに壊れやすそうでしたが、購入当時は10万円以上したんですがねぇ・・・
書込番号:14504692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
