
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2012年1月29日 00:40 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月28日 17:05 |
![]() |
1 | 11 | 2012年1月23日 08:09 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月19日 11:37 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月18日 21:13 |
![]() |
11 | 15 | 2012年1月17日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S11
相談させてください。
そろそろメモリが一杯になってきたのでデータのバックアップを考えていますが、どの様にすればいいのでしょうか?
将来的にはBDに残したいのですが、今は予算の都合でレコーダーなどは手が出ません・・・
ノートパソコンを所有していますがPCはあまり詳しくはないのです・・・
あまり費用のかけずに残せる方法を教えて下さいm(_ _)mお願いします。
0点

PCに詳しくなく、SONYブルレイレコRS10(5.1万〜)にも手を出せないなら、
DVDライターDW-100(1.4万〜)を買うしかないですね。
MXPモードは保存できず、二度手間で、専用機への投資はもったいないですが。。。
書込番号:10943306
0点

グライテルさんありがとうございますm(_ _)m最高画質で保存できないのはもったいないですよね・・・一時的にPCに取り込んで後でレコーダーを購入してからそっちに移してBD化ってこともできるんですか?
書込番号:10943384
0点

HFS11の内蔵メモリあるいはSDカード内の、
AVCHDフォルダをごっそり、
PCにエクスプローラコピーしておけば、
後日、そのコピーした時点の状態に戻すことは可能ですので、
対応機器を買えばブルレイ化できます。
(ただしAVCHDフォルダ内は決していじってはいけません)
書込番号:10943423
0点

グライテルさん返事遅れてすいません。ありがとうございました。
とりあえずレコーダーを購入するまで外付けHDDに保存しておくことにしました。
保存する際は付属の編集ソフト経由で取り込めば良いのですよね?
書込番号:10951988
0点

通りすがりました。
>保存する際は付属の編集ソフト経由で取り込めば良いのですよね?
付属ソフトをお使いになっても構わないですが、Win7へのサポートが滞っていたりなどあまり良い状況ではないですね。。。AVCHDの形式に書き出す際にも付属ソフトか、あるいはなにか別のソフトが必要になりますし。
>AVCHDフォルダをごっそり、
PCにエクスプローラコピーしておけば、
と書かれていますように、とりあえず、通常データをPCにコピーするときの要領でカメラからPCにコピーしてみてください。
>Q3.AVCHDカメラで撮影したデータを外付けHDDに保存するには?
http://kakaku.com/camera/video-camera/guide_2020/#Section4
カメラとPCの接続のやり方はカメラ取説をご覧ください。
書込番号:10954543
0点

ぐらんぐらんす〜さんありがとうございますm(_ _)m
無事保存できました!レコーダーを購入するまではこの方法でバックアップしていきます!
書込番号:10955478
0点

すみません教えてください。
ここを参考に、ファイルごとエクスプローラコピーをして外付けHDへ保存しておいたのですが、
画像編集ソフトを購入したため、カメラのHDへ過去のファイルをコピーして、PCへ取り込みを
行おうとしたところ、カメラのHD容量が足りませんとのメッセージが出てしまいました。
ファイルごとコピーした過去の画像を、PCに取り込むにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?
書込番号:14080638
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
こんにちは。
最初はパナのTM750を購入予定でしたが、この口コミやビデオサロンを
読んで思案した結果、画質とマニュアル操作に惹かれてG10にきめました。
某Bカメラwebにて購入し、本日商品が届きました。
開封してみたところ、レンズ中央付近にごみの様なものを確認しました。
レンズ外側の表面でなく、内側の様です。
これはごみでなく、機器内部の部品か何かの写り込みでしょうか?
みなさんのG10にはありますか?
教えてください。
初期不良として交換してもらえるのでしょうか?
今は楽しみにしていただけに、少しブルーです。
よろしくお願いします。
0点

もし、ゴミが移動するなら簡単にゴミと見分けることは可能でしょうけど...
ネットで買われた場合、メーカーの初期不良というお墨付きが得られないと交換できないとか、最初からメーカーまかせにするネットショップもあったりしますので
交換可能かどうかはそのネットショップ次第でしょう
ゴミでも小さなゴミなら撮影には影響しないと思いますが、SCが近くなら持っていって見てもらったらどうでしょう?
SCでお墨付きがえられればネットショップでも交換可能になりやすいかも
書込番号:13953795
0点

Frank.Flankerさん
コメントありがとうございます。
年末なので、購入店からの返事はまだですが
電車でサービスセンターに行くことができますので
年明けに行ってみようと思います。
書込番号:13954684
1点

年末にBカメラに問い合わせを入れた後にカスタマーサポートから連絡があり、商品を取替えて頂きました。年末・年始にもかかわらず、早い対応でした。
私の方が、留守にする事が多く報告をできませんでした。
これから、使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13998558
1点

購入直後のトラブルに関しては、大手の販売店でない場合、購入店で問い合わせるよりもメーカーに直に言ったほうが解決が早い場合が多いです。
明らかな不良品でない場合とか、購入してしばらく使った後に不具合が発生したというような場合にもメーカーに直に言ったほうが返品交換などしてもらいやすいです。
たいていの場合、メーカーなら新品と交換になるようです。
購入店だと購入直後でないとなかなか返品交換には 応じてもらえないケースが多いです。
不具合をメーカーに直に言った場合、購入して1か月以上経過していても、新品と交換してくれた経験があります。
書込番号:14078724
0点



以前に撮りためたテープをPCに取り込み中なのですがDVはうまくいったのですが、HDVが出来ませんどちら様かアドバイスをいただけませんか?カメラはHV20でPCはVAIO VGC-RM90PSです。編集ソフトは付属のDVgateplus です。よろしくお願いします。
0点

青い飛行船さん、こんにちは。
お使いのパソコンは HDV映像の取り込み・編集に対応しているはずですので、ソフトのメニューや設定を見直してみればうまくいくかもしれませんよ。
(私はそのパソコンを所有しておりませんので、一般的なことしか言えずにすみません)
どうしても取り込みができないのであれば、取り込みに特化したフリーソフトを使ってまずはハードディスクに保存して、それからお使いのソフトの読み込ませるとよいかもしれません。
そのフリーの取り込みソフトは「HDVSplit」というソフトで、使い始めるまでに圧縮ファイルを展開してデスクトップにショートカットを置いたりする手順があったりしますが、それは一度やってしまえばいいだけですし、取り込みも毎度の手順となりますのですぐに慣れると思います。
以下のリンクのレスをご参考になさって、HDVSplitのインストールにチャレンジしてみてください。
『バックアップの方法について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9267779/#9273501
あとハードディスクに保存した DV, HDV映像は、ハードディスクの故障に備えて二重以上にして保存しておいた方がいいですよ。
書込番号:14049301
0点

ソフトの設定や使い方に問題がないとすると、
HV20のメニューの
・DV端子の設定は「HDV/DV」
・再生規格は「オート/HDV」
になっていますか?
(HV20取説p100参照)
書込番号:14051528
0点

経過観察中様
ご返答ありがとうございました。早速調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14051529
0点

>・DV端子の設定は「HDV/DV」
>・再生規格は「オート/HDV」
↑
この確認は(慣れていれば)1〜2分でできますし、ここに問題あれば他で代替できないと思うので、最優先で確認してみてください。
(ちなみに、私はHV10と30で先のHDVSplitやHDV対応BDレコーダーを使っています)
書込番号:14051572
0点

みなさん返答ありがとうございます。
以前ソニーのセミナーでDVgateplasを使用しての取り込みを講習してことがありまして、そのやり方は何とかわかり、その頃はハンディカムのDVテープの取り込みでした。今回HV20で撮ったHDVテープを初めて取り込もうと上記と同じ手順で試みたのですが駄目でした。これ以外の方法はまったくわからず他の搭載ソフトもどれを使ったらよいのかわかりません・・・。フリーソフトを使った方法の方が簡単かつうまく出来良いのでしょうか?
書込番号:14052755
0点

VAIOは、SONY以外のビデオカメラを弾く仕様だったと記憶しています。(HDV時代の話)
フリーソフトや他の機器を使ってみましょう。
書込番号:14052831
0点

とりあえず、動画編集ソフトの体験版を入れてみる手もあります。
全ての機能が使用できるとのことです。
アドビ プレミア・エレメンツ
http://success.adobe.com/ja/jp/sem/products/pse-pre.html?sdid=EVJYC&skwcid=TC|22639|adobe%20elements||S|b|7686335363
グラスバレー エディウスネオ3
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
詳細は、サイトにてご確認願います。
書込番号:14052955
0点

RM90PSなら、アドビプレミアかプレミアエレメンツが入ってたのではないかと思います。
DVgateplusは、もとかしたらソニーのビデオカメラ限定の可能性がありますが、プレミアは市販のソフトなのでソニー以外のビデオカメラからも取り込めるはずです。
私は、RM95を使ってますが、ソニーのビデオカメラなので、DVgateplus
でもプレミアでも取り込み可能です。
書込番号:14053965
0点

>DVgateplusは、もとかしたら
↓
DVgateplusは、もしかしたら
書込番号:14053969
0点

>これ以外の方法はまったくわからず他の搭載ソフトもどれを使ったらよいのかわかりません・・・。
ソフト「だけ」が原因ということにはなりません。
>・DV端子の設定は「HDV/DV」
>・再生規格は「オート/HDV」
↑
この設定はがダメだったら、どんなソフトを使ってもダメかもしれません。
(元栓を止めているからガスコンロから火が出ないというようなもの)
書込番号:14057372
1点

SONYのホームページを見ましたが XPのSP2でした
HDV対応のアプリケーションがバンドリングされていました
するとやはりHV20の設定の可能性が高いと思いますが
SP2からSP3はやってありますか?
IEEE1394のドライバーが変わっている可能性があります
取り込みだけだったら HDVsplitでテストするのも手だと
思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=6208794/
これなら私自身がHV20で取り込んだ事があるような気がします
5年前からBD搭載だったようです。
書込番号:14057386
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
代記の通り、夜景(イルミネーション等)撮影において、AFの迷いが激しいです。
特に点滅があるイルミネーションは特に酷いです。
撮影モードは「P」もしくは「夜景」
AGCを使って16dB前後で撮影
MFで撮影すればよいのですが、家族連れだと、なかなかじっくり構えて撮影ができないので・・・
みなさんは、やはりMFで撮影を行っていますか?
2点

パンフォーカスで撮るようにしないと、フォーカスがふらついて見られたものではありません。フォーカスの迷いは、オートフォーカスの宿命です。ハウェネル社のオートフォーカス方式のほうが迷いが少なかったような気がします。昔のことで定かではありません。特許の関係で、最初は各メーカーが採用していましたが特許使用料が高かったらしく次第に自社で独自開発した方式に変わってゆきました。長い間、惨憺たるフォーカス特性でしたね。今では信じられないくらいな代物でした。
書込番号:14038712
0点

>特に点滅があるイルミネーションは特に酷いです。
ユーザーからレスが付くかもしれませんので、その待ちの間に(^^;
この機種に限らず「(一般にいうところの)MFを使いたくない場合の非常用」の対処法として、下記を個別または複合していてください
・「タッチフォーカス(?)」で「中庸なフォーカス位置」で固定してみる。
(私が機能の解釈を間違っていなければ、これが一番簡単? ※撮影位置の移動で無効になる場合は使えません(^^;)
・「風景モード」があればそれを選択(ただし、機種毎の設定条件によって結果が左右されますし、同じく機種によりますが「夜景モード」で代用できる場合もあります。いずれもフォーカス他の設計上の設定次第で、オートモード相当であれば無意味になります)
・スポットライトモード(ただし、画面内の「高輝度光源の画面全体への影響度合い」が大きいほど、全体的に暗くなってしまいます。条件次第ですので、内容の理解よりも「室内の照明」など手近な光源を利用して(光源からの距離をとるなど複数条件で)実際に試してみるほうが手っ取り速い)
・露出固定モード(正確には、撮影条件固定モード。多くのCANON機の場合は露出補正モード)を試してみる。一般的には直接の関係がないわけですが、機種や条件によっては効く場合もあります。
なお、周囲が全体的に暗い場合、絞りを絞ってのパンフォーカスは不適切です。
(露出不足になるから)
ただし、神戸の「ルミナリエ」のように、「写ルンです」などでも撮影できるぐらいに「目的とする本当の被写体が明るい場合」は、夜景撮影のように絞り開放である必然性はなく、曇りの屋外並みの絞り条件が可能になります。
書込番号:14039415
0点

タッチ追尾おすすめだがほかにも
ハードボタンでAF/MF即切り替えだけど
そんなに面倒かな???
書込番号:14039480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんご返信有難う御座います。
ひかるの父さんさん
>パンフォーカスで撮るようにしないと・・・
背景ボケを生かした撮影をしたい場合、あと夜景なのでできるだけ明るく(絞り開放)
で撮りたいので、難しいところですね。
ありがとう、世界さん・はなまがりさん
>「タッチフォーカス(?)」で「中庸なフォーカス位置」で固定してみる。
>タッチ追尾おすすめ
やはりタッチ追尾か、MFでの撮影ですね。
タッチ追尾は試してみましたが、フォーカス抜け?が発生し、AFが行ったり来たりと、激しく動いてしまいます。
テレ端で撮っているせいもあるのでしょうか?
ありがとう、世界さんが言われているモードも試してみたいと思います。
書込番号:14040597
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
Mac Pro で「Final cut Pro 6.0.6」を使用しています。Canon ivis HF M43で撮影した映像を「Final cut Pro 6.0.6」で取り込み、編集したいのですが、どうしても取り込めません。カメラを直接PCにつなげる方法と、AVCHDフォルダーをディスクトップにコピーする方法の両方で試してみました。取り込み方をご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

VideoBrowserは使っていますか?
書込番号:14035480
1点

返信ありがとうございます。「VideoBrowser」は使用していません。Canonに問い合わせたところ、
Macintosh環境の場合、ご使用のパソコンが[Intel Core Duoプロセッサ]
搭載のMac OS X(v10.4 - v10.6)であれば、iVIS HF M43で記録した
映像形式(AVCHD形式)に対応した、動画用のソフトウェアをご使用
頂き、パソコンへの動画の取り込や、再生、編集が可能かと存じます。
ということでした。
この環境は満たしているので取り込めるのでは…と思っているのですが。
いまだ取り込めません。。。
書込番号:14038343
0点

こちら
http://support.apple.com/kb/TA24840?viewlocale=ja_JP
を参考にして何度かやってみたら取り込めました!!
ありがとうございました!
書込番号:14038430
0点



これまで、Transcend SDHC 16GB Class6を使用しており、問題なく利用できております。
パソコンとの読み書きが早くなればと、表題の東芝製(白芝?)SDHCカードを購入しました。
早速HF10に入れて、動画撮影を確認しようとしましたが、「このカードでは記録できない録画モードです」と表示されます。
モードをひとつ落としてXP+に切り替えても、「このカードでは記録できない事があります」と表示されます。
実際にはXP+で録画できますが、メニューからカード情報を確認しても、Class表示が出てきません。(容量は16.5GBとなっています)
これは、相性の問題なのでしょうか?
HF10の動作確認済みのリストに載っていないのは確認済みですが、東芝製ですので期待して購入しました。
どなたか、似たような経験がおありの方がいらっしゃいましたら、御意見をお願いします。
2点

海外パッケージ(sd16gc10tb2)に問題有りの可能性。
http://kakaku.com/item/K0000043823/ですと
SDSDX3-016G-J31A (16GB)のJ31AのJが付いていないと日本国内で保証受けられません。
書込番号:12160066
1点

↑そうじゃない!知らないことに答えるべきではない。
HF10ではclass10は認識できないんだよ。
だからclass6までのカードを使うように。
(HF10の発売時には、class10はなかったんだから当たり前ではある)
ま、相性保証のある店で買うことです。
書込番号:12160493
3点

オギバんさん
ネットだいすきさん
早速の御連絡有難うございます。
やはりClass10自体、サポートしないのでしょうか。
残念ですが、諦めるしかないのでしょうか?
先ほど書き込みしました型番ですが、保証書に記載されていたものでしたが、購入履歴を確認してみますと、SD-T16GR6WA となっておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121178/#11852324
書込番号:12160603
0点

かなり前から話題になってたと思うが。検索もしないの?
「Class10っていうのは上位互換ですよね?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043823/SortID=10499253/
書込番号:12160662
1点

私は、1年位前に店で買うときに店員から聞いたし、キャノンに電話して確認もしたよ。
最近は、購入価格以外参考にならないレス多くて困る。
書込番号:12160709
1点

オギパンさんに対してではないですよ。
知ったかが一番困るのです。
回答は、自分が実際体験したことや、メーカーに確認したことを書くべきです。
でないと、同じ過ちを繰り返す人が増えるからです。
そうでないと、こういう掲示板の意味はありません。
そういう意味では、価格そのものの情報は一番当てになります。
最近も、液晶TV2台、最安値の量販店で購入できました。
書込番号:12160862
0点

へぇ〜そうなんだ〜と思って試してみたら
自分のSandisk32GBClass10でもXP+は記録出来ました
書込番号:12161700
0点


皆様
今回、ご指摘の対応表を確認せずに購入してしまいました。
確かにClass10に関しては FXPでの録画ができない旨が記載されておりました。
残念ですが、これですっきりしました。
有難うございます。
書込番号:12162629
0点

2011/7/7 にファームウェアが公開されたようです(喜)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/hf10-100firm.html
数日前に気づいてアップデートしました。安売りで購入したものの使用していなかった
TS16GSDHC6(トランセンド/SDHC16GB/Class10)
は問題なくFXPモードで動作するようになりました。
(やっと対応してくれたか、という感じもありますが)ありがとう!キャノンさん
書込番号:13568232
1点

↑ TS16GBSDHC10 でした。Class10 ですから。
書込番号:13568253
0点

人生死ぬまで勉強だなぁ さん
情報、ありがとう御座います。
早速試してみたいと思います。
書込番号:13572702
0点

人生死ぬまで勉強だなぁ さん
仕事の都合で、確認がずいぶんと遅くなってしまいましたが、先日、無事に
ファームウェアのアップデートと動作確認が出来ました。
これからは画質設定を気にすることなく、活用したいと思います。
お世話になりました。
書込番号:14033450
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
