
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 12:27 |
![]() |
4 | 10 | 2012年1月8日 11:32 |
![]() |
2 | 4 | 2012年1月8日 09:33 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月5日 22:24 |
![]() |
5 | 15 | 2011年12月30日 15:03 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月27日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
M41の購入を考えています。
使用用途は子供のバイオリンの発表会を考えています。
外部マイクを使用しながら撮影するつもりです。
過去に外部マイク使用の際に外部マイク自体のトラブルや入力ライントラブルにみまわれ大変な思いをしたことがあります。そこでM41にはヘッドフォン端子があり、撮影時に使用できれば音声モニタリングができるので助かるのですが。
Web取扱説明書では、再生時のことしか書いてないのですが、やはり撮影時の音声モニタリングは無理なのでしょうか?
0点

ミニプラグ用のヘッドフォン端子があります、
今実験して確かめました。
書込番号:14004740
0点

道東ネイチャーさん
早い対応に感謝いたします。
毎年子供の撮影で頭を痛めていました。ミキサーも買ったことあったのですが、ラインが複雑になればなるほどホワイトノイズが増えていたので、可能な限りシンプルな構成を考えていました。
本当にありがとうございます。
早速Webで注文したいと思います。
書込番号:14004784
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
年末にM41を購入しました。
とりあえずVideBrowserにてファイル管理を行っておりますが、うっかりハンディカム側の日付設定を一年間違えてしまい(!)VideoBrowser側もそれが反映されてしまいました。
この日時を変更したいと考えているのですが、やり方がよく判りません。
EXIFのようにメタデータライクな物が埋め込まれているのか?フォルダの階層が深いのでそのフォルダで管理しているのか?
メタデータならば、それを変更するユーティリティーは有るのか?等等。。。
それらに纏わる事について助言賜りたいと考えています。
よろしくお願いします。
0点

どぶろっくさん
ビデオのファイル管理をVideoBrowser等のアプリケーションに依存することは後々を考えると
、あまりおすすめできません。
OS上のファイル管理がベストと思います。保存は単にエクスプローラーで日付別フォルダを
作ってその中にファイルをコピーするだけで済みますし、後々の管理変更も自由に工夫でき
ます。又、外付けHDD等へのバックアップも容易です。
エクスプローラー上では、撮影日時はファイルの作成・更新日時で表示され、この日時の
変更はフリーソフトを利用すれば、簡単にタイムスタンプ変更できます。
書込番号:13974908
2点

色異夢悦彩無さん
回答ありがとうございます。
『ビデオのファイル管理をVideoBrowser等のアプリケーションに依存することは後々を考えると
、あまりおすすめできません』との事ですが、理由をお聞かせ頂けると嬉しいです。
また、撮影日時はファイル作成・更新日時で表示で、フリーソフトの利用で簡単に変更できるとの事ですが、色異夢悦彩無さんはどのような物を御使用されているか?もしもよろしければ教えていただけると嬉しいです♪
書込番号:13975095
0点

どぶろっくさん
撮影データは貴重なので、保存や管理に苦労しますね。私が特定の管理アプリケーションを
使わない理由は2つあります。私のビデオカメラ歴はHi8に始まり、DV、HDVのテープ時代を
経て、現在は貴殿と同じAVCHD機です。これ等を同じ体系で一貫性をもって保存管理する
には、OS上のファイル管理が一番です。windowsOSが続く限り、今後のPC環境変化やカメラ
機種変更、カメラメーカー変更があろうと、分り易く継続できます。AVCHD機の一つとして
私もM41を所有していますが、canon機添付のソフトは使っていません。又、カメラからの
データ取込はエクスプローラーでファイルコピーするだけですし。
2つ目の理由は、貴重な撮影データは外付けHDD等へのバックアップが必須ですが、これも
OS上のファイル管理だと簡単です(作った日付フォルダごとコピー)。
次のご質問として、タイムスタンプの変更について、過去から沢山のフリーソフトがありま
すが、XP、Vista、7まで対応する最新のものとしては「Neo FileTimeChange」が良いと
思います。この名称でググってください。
書込番号:13975625
2点

色異夢悦彩無さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにM41が最後のハンディカムとは限りませんし様々なフォーマットの
メディアを管理するのに一つにアプリで行うのはリスクが有りますし、汎用性も損
なわれますしね。
また、Neo FileTimeChangeのご紹介もありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
僕も結局は編集アプリをVideoBrowserではなく他のアプリを物色中です。
色異夢悦彩無さんのレスでファイルの整理について少し理解できた気がします!
ありがとうございました!
書込番号:13975992
0点

それでは撮影日時は変更できんよ。ファイルの属性とは違うところに格納されてるんで。あいにく変更するツールは知らないが、海外サイトを含めて調べる必要あるかもね。
書込番号:13976983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はなまがりさん
レスありがとうございます!
やはりEXIFのような属性がファイルに埋め込まれているというコトでしょうか?
それを変更するのは難易度が高そうですね。
はなまがりさんのコメントを頼りに自分でも調べてみます。
書込番号:13977122
0点

どぶろっくさん
はなまがりさんのおっしゃっている通り、このタイムスタンプ変更方法は撮影日時そのものを
変えるものではありません。ビデオカメラで作成されるフォルダ構造内をいじる訳ではなく、
PCファイルの属性を利用して管理する方法を説明しています。説明不足ですみません。
現在のHDカメラは元テープが残るわけでもなく、撮影後データはカメラから離れ、PCやBDレコ
での管理になってしまうので。私の場合、極端な話、PCに日付フォルダを作って入れるだけで
も整理の用が足ります。
要は管理に特定のアプリケーションソフトを使うと、今後保有映像の多様化やアプリ対応状況が
変化していった場合に、管理が一元化しにくくなることをお話ししたかったのです。
ご家族の撮影等があれば何十年のデータ保存になっていくと思います。
書込番号:13977768
0点

まずは「うめづ」さんの縁側で聞かれてみては?
書込番号:13977970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色異夢悦彩無さん
またまた有益な情報ありがとうございます。
なるほど、管理だけならフォルダ管理でよさそうですね。
ふくしやさん
縁側ですかー ちょっと考えてみますね。
書込番号:13980698
0点

レスしていただきました皆様
ありがとうございます。
結局日時の属性変更は出来ませんでしたが、目的には達したかと考えています。
余談ですが
編集ソフトはいままでPremiereLight2.0を仕様してきましたが、AVCHD(?)
していないようなので新たに購入しようかと考えています。
LoiloScop2にしようかな・・と考えていますがまだ決めきれていないです。
いくつかのソフトで体験版で試してみたいと考えています。
レスありがとうございました♪
書込番号:13995308
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
CANON iVIS HF M41を購入し、あわせて、外付けマイクをネットで購入しました。仕様をよく確認していなかったのが悪いのですが、iVIS HF M41 にマイクホルダーが合わず、取り付けられません。。。(涙)どなたか助けてください。
質問は2つで、
1.iVIS HF M41に合うマイクホルダーを購入することは可能でしょうか?
2.購入した外付けマイクのホルダーは、「ネジで取り付けるタイプ」ですが、中間材として、iVIS HV30に取り付け可能なネジ付きのホルダーがあれば、教えてください。
(「ネジで取り付けるタイプ」とは、専門用語が分からないのですが、例えば、audio-technica マイクスタンド AT8601に取り付けらるタイプです。)
残念ながら、現時点で返品できなく、どなたか教えていただければ助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

はじめまして。
マイクホルダー
とりあえずカメラへの取り付けには、こういうアダプター(CANONミニシュー→汎用シュー)を使うとして
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#8234
さらに、汎用シューにこのアダプターを差し込めば大丈夫かと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT822ADAPTOR%5E%5E
場合によっては、変換ネジが必要かもしれません。
書込番号:13990207
0点

訂正です。
調べてみましたら、こちらのほうがいいという物が見つかりましたので、お知らせいたします。
CANON用バウンススクリューです。
http://www.yodobashi.com/UN-UNX-8235-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC/pd/100000001001221763/
これに変換ネジ(1/4→5/8)を使えばいいですね。このほうが少しお安い。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5ECAMERA%2DSHURE%5E%5E
書込番号:13990309
0点

初めまして。少し大げさにはなりますが
836円と1540円でやすいですが、、、
LPL ブラケット ユニバーサルブラケットUB-90 L26611-1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002IPGA3Q
VZ-SHOE バリズームVZシュー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002ABNUO
単体のアダプターの方が良いかもしれません。
ソニーは内蔵マイクでも良かったので、この組み合わせは今は使っていません。
M41を借りたときは使っています。
書込番号:13990929
2点

ラメル・クラシックさん、えなさんろく さん
早速の詳細なヘルプありがとうございます。今日ヨドバシに行ってみて、形が合うか確かめて見たいと思います!
書込番号:13994931
0点



CANON iVIS HV30と購入し、あわせて、外付けマイクをネットで購入しました。仕様をよく確認していなかったのが悪いのですが、iVIS HV30 にマイクホルダーが合わず、取り付けられません。。。(涙)どなたか助けてください。
質問は2つで、
1.iVIS HV30 に合うマイクホルダーを購入することは可能でしょうか?
2.購入した外付けマイクのホルダーは、「ネジで取り付けるタイプ」ですが、中間材として、iVIS HV30に取り付け可能なネジ付きのホルダーがあれば、教えてください。
(「ネジで取り付けるタイプ」とは、専門用語が分からないのですが、例えば、audio-technica マイクスタンド AT8601に取り付けらるタイプです。)
残念ながら、現時点で返品できなく、どなたか教えていただければ助かります。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

すみません。ボケボケで、クチコミの書き込み場所を間違えてしまいましたので、一旦、クローズして、登録しなおします。。。本来は、iVIS HF M41でした。。。(以下に機械音痴かばれてしまいますね。。。)
書込番号:13984332
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R10
このビデオカメラとほぼ同じだと思うのですが、ジャパネットで購入したHF R100 というビデオカメラを所有しております。。。
主に使うのは、息子のサッカー撮影です。
しかし困った事に、このビデオカメラのバッテリーは本体外付ではなく本体内蔵タイプの為、長時間撮影出来ず現在バッテリーを3個所有しておりまして、撮影前日に全てをフル充電して撮影していますがサッカーはズームもひっきり無しに動かす為か、あまり長時間の撮影が出来ません。。。(>_<)
撮影場所によっては、車を近くに寄せてシガーソケットより→交流100ボルトに変換し→ビデオカメラ専用ACアダプターを接続→ビデオカメラに接続して撮影していますが、多くの撮影場所はそのような事が出来ない場所での撮影です。
そこで、例えば別売りで100ボルトのコンパクト電源があるよ!!(無いでしょうけど。。。)
とか、このビデオカメラは○○ボルトで動くからDIYコーナー等で電池ソケットを購入して電池を○個繋げ、どうこう工夫すれば自作出来るよ!!
とか、そんな事せずにそれ専用の物があるよ!!
等々、良い方法がありましたら教えて下さいm(_ _)m
尚、『買い替えろ』とか『もっとバッテリーを購入しろ』とかは無しで、なるべく安く済む方法が御座いましたら教えて下さいm(_ _)m
0点

私はビデオは撮りませんが…。
小型の密閉電池+インバーター+専用ACアダプターはいかがでしょう。
インバーターとACアダプターはお手持ち品がそのまま使えます。
小型電池といえども、ビデオカメラより重いですから、リュックなどに入れて使います。
私は別の用途で、秋月電子が扱っている密閉電池を使っていますが、電動リール用バッテリー等では、充電器とセットになった品もあります。
私の充電器は過去に幾つも買っているので、その使い回しです。
私が使っているバッテリーは下記・他ですが、もし、1日中使いたいなら、もう少し大きいサイズが良いでしょう。(重くなります。)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00019/
充電器はここ(秋月)で買うと、高価です。(品質は良いのでしょうが…)
ホームセンターなどで、\3,000前後の、バイク用で良いと思います。(自動車用だと、充電電流が大きい為、むしろ不適。)
充電器とセットになった品で、”電動リール バッテリー”で検索したら、下記などが出てきました。
http://product.rakuten.co.jp/product/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0+%E9%9B%BB%E5%8B%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC+%2812V12Ah%29/ca2bda5710a4d124490350bbe5730a65/
私が使っている充電池より、容量も大きいです。
又、私が使っている充電器の中には、上記セットと類似商品の充電器も有ります。(電池部はダメになった。)
上記セット品の方が電池ケースなども付いていて、秋月の電池より、お勧めかな。
電気工作に自信が有り、自己責任で行うなら、ACアダプターの出力電圧/電流と同じDC-DCコンバータを作り、ACアダプターのソケットに入力するとか、色々考えられます。
もし、オプションで、車のシガーソケット用のアダプターがあれば、それを使えば良いです。
専用電池の電圧は7.4Vのようですから、エネループ(1.2V)×6本で、近い電圧になり、動くと思います。
ただ、単3形電池では駆動時間も限られるでしょう。
DC12V→DC7.4Vへのアダプター(DC-DCコンバータ)は、私は知りません。
書込番号:13946109
1点

大自動車工業のポータブル電源SG-1000が便利です。
シガーソケットの差込口がありますので車からシガーソケットから電源を取る容量で簡単にできます。もちろん足元において置けますからどこでも持っていけます。
http://item.rakuten.co.jp/wins-shop/10000317/
予備バッテリーを買うよりも安上がりですよね。
書込番号:13946385
1点

http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a03269_sale/
↑こんなのはどうですか?
少々重いのと、いかにもすぐ壊れそうな品物って気もしますが・・・
レビューも多いようなので、一通り目を通して参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:13947025
1点

皆さん有り難う御座いますm(_ _)m
現在、携帯のみですので後程自宅にて皆さんのご紹介下さった物を確認してみます!!
書込番号:13947065
0点

お邪魔します。
外部電源電圧が、8.4Vと言う事はニッケル水素バッテリーで 7 セル分ですね。
消費電力は約2.8W (液晶画面明るさ標準)とありますが、バッテリーの持ち時間と計算が合いませんから、私的に計算してみます。
付属バッテリーの実撮影時間(屋外ですから「明るい」)が 45 分と言う事ですから、実質 5.2W、NB2LH が 55 分間で 5.8W の消費電力とします。大きい消費電力の 5.8W で計算しますと 806mAh となります。
単三型で 1300 〜 2000 mAh の容量がありますから、実撮影時間で 1 時間半強〜2 時間半弱の電源が構築できることが計算上は得られます。
単二型、単一型を使用すれば、もっと長時間の電源となりますが、電池の単価や充電器の値段が大きく跳ね上がります。
それと、ニッケル水素バッテリーはフル充電で 9.24V(7セル)になります。一般的に AC 電源で使用する機器は 20% ぐらいは余裕を持って設計されるようですが、その保証はありません。この過電圧でカメラ本体が故障するリスクがあります。
また、放電末期では 7.56V まで電圧が下がります。この電圧低下も 20% 程度の余裕はあるとは思いますが、実際にカメラが何ボルトまで動作するかは、やってみないと分かりません。
確実に、8.4V を供給するには 7 本以上のバッテリーで電圧レギュレータを使用します。
8.4V と言う電圧レギュレターは一般的ではありませんから、可変電圧のレギュレターを使用します。
ただ、電圧損失1.41V以下のレギュレターの場合は9セル、2.4V以下なら10セル、3.48V以下なら11セルを用意しなければならず、コストに跳ね返ってきます。
当然、半田付けなどの弱電工作が必要になってきます。テスターで電圧調整も必要です。
方針が決まったら、弱電に強い人に相談してみることをお勧めします。
書込番号:13948137
0点

済みません、現在使用しているバッテリーはカマボコのような形状をしているニッケル水素電池です。
液晶画面にバッテリーのインジゲーターがあり、携帯と同じような感じです。
残り1本線になるとヒヤヒヤしてしまい、スローインなどのインターバルの間に素早く交換しております。
そんな感じでの撮影で3個のバッテリーを使用して1時間半位しかもちません。。。。。。(>_<)
もしかしたら、1本線になってから暫く持つのでしょうか??
書込番号:13948185
0点

>現在使用しているバッテリーはカマボコのような形状をしているニッケル水素電池です。
付属品、別売高容量品とも、純正品は、リチウムイオンバッテリーです。
>もしかしたら、1本線になってから暫く持つのでしょうか??
それは、あなた自身が確認して下さい。インジケーターは目安です。
1.家に帰ってから、1本線になったバッテリーを装着し、録画を開始します。
2.この直後はインジケーターが残量を多めに表示することがありますが、何も操作しない状態で、インジケーターが 1 本線になるのを待ちます。
3.ここから時間を計ります。
4.通常使う頻度でズームなどを操作し、自動的に電源が切れるまでの時間を計測します。
これで得られた時間は、絶対的な物でなく、気温やバッテリーの経時劣化で短くなります。
過放電はバッテリー寿命を短くしたり、性能を劣化させます。自動で電源が切れた物は、たとえ電圧が復活していても、充電をしないで使い続けることは出来ません。
寒い場所で使用するとインジケーターは低めの値を示しますが、実使用時間は 10 パーセント(数分)も違わないと思います(劣化無しで)。
書き込みの内容から判断しまして、電気に関してあまり明るくないかと判断させて頂きました。最初は自作を臭わせていらっしゃいましたので、愚生の前回の書き込みとなりましたが、無かったことにしましょう。
おすすめはメーカー純正の高容量バッテリー 2 個の購入です。メーカーアナウンスで 55 分間使用できますので、前半後半で分ければ大丈夫ですよね。
で、現状でお持ちのバッテリーは予備として使用します。
失礼しました。
書込番号:13950027
0点

明神さん御提案の、大自動車工業:ポータブル電源 SG-1000 に一票。
電気に強ければ自作等もありかと思いますが仮に作ったりしても
R100:ビデオカメラ専用になるのが落ちです。
汎用性があるバッテリー(電源)であれば他の用途でも使えます。
インバータをお持ちなので、通常100Vで使用しているパソコンや照明
テレビや携帯・髭剃り等の充電などにも使えます。停電時にも便利。
やっぱり経験上「大は小を兼ねる」ですね。
重たいけど、車を近づけるなどの苦労や冷や汗をかくのを考えると
予算が許す限り大容量の物を買っておいたほうが得です。
バッテリー等を買わない他の方法としては…
車を20mほど寄せることができ、今の使用状況を維持するのであれば
コードリール(ドラムリール)でも良いかも知れません。
延長コードの長〜いやつです。
ご検討下さい。
書込番号:13950856
0点

エレクトロニクスの知識と経験が素人同然でも、簡単に8.4V前後(最大:9.2V、最小:7.6V)のDC電源を用意することは可能です。
まず小型の12V(標準電圧は12.6V)のバッテリーを用意します。細長くて900gしかない密閉型バッテリー(容量:2.6Ah)も売っています(ネットでも\6,000くらいで購入可能と思います)。私自身も写真撮影のLED照明用電源として、このバッテリーを腰のベルトに取り付けてよく使っています。
例:GS YUASAのPX12026
次に電源整流用のダイオード(容量:数Aくらい、耐圧は不問)を6個ネットで買います(1個\20〜\50と思います)。ダイオードの順方向電圧降下は1個あたり0.6V〜0.7Vですので、これを直列に6個つなげば順方向電圧降下として3.6V〜4.2Vが得られます。
ですからバッテリーの+端子にこのダイオードを(極性を間違わないように)6個直列につなげば 12.6V−3.6V(ないしは4.2V)=9V(ないしは8.4V) が出力として得られます。
バッテリーが細長い密閉型なら、ズボンのポケットに十分納まります。
書込番号:13951255
0点

皆様、有り難う御座いますm(_ _)m
明神さんのお薦めされるポータブルバッテリーが他にも使えそうで、大変興味を持ちました!!
その他の方も有り難う御座いますm(_ _)m
書込番号:13953509
0点

無負荷の場合と、実際に負荷をかける場合とでは、電池や(供給側の)電源回路によって「実際の電圧」が計算通りにならなかったりするわけですし、
自宅に普通にテスターやハンダごてを常備していないのであれば、上記の自作は「数万円をあっさりと捨てるつもり」で対応されることをおすすめします。
なお、「リスクを自ら判断をできないもの(対象)は、自らにとってリスクそのものである」と認識するほうがいいのかもしれません。
書込番号:13953556
2点

(ちょっと遅かったかな・・)↓こんなのありますよ。
http://www.denchipuro.jp/product_info.php/cPath/10/products_id/5878
CANON適合の変換プラグも付いているので、これを注文するだけでOK。
HF R100に付属するバッテリBP-2L5は容量4Whだから、その5倍分の容量です。
在庫切れになっているけど、また入荷するんじゃないかな・・?
書込番号:13955278
0点

『解決済』にしたのにも関わらず、貴重なレスを有り難う御座いますm(_ _)m
Z444さん、こちらの商品を購入すれば変換プラグも付属という事なのでしょうか??
先程、当商品を確認してみたのですが対応表のような物はありますがコレ全部が付属という事なんでしょうか??
もしそうなら、大変魅力的なので。。。(^o^)
書込番号:13957011
0点

開パパさん、
全部付いていたかどうか・・購入時に指定だったかも知れません。再入荷のお問い合わせで質問してみては如何でしょう?
キヤノンのビデオカメラのDCプラグはEIAJ #2なので、HV10/HV20用のもの(Head G1かな?)でOKです。
書込番号:13957537
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
前回の口コミでいろいろアドバイスくださった皆さんに本当に感謝です!
ヨドバシにてまとめ買いして16%のポイント(14860円分)がついたので
バッテリの購入を検討しています。
※内蔵メモリにて24Mbps時175分間、17Mbps時で240分間撮れそうなので追加でSDカードは必要ないのかな、現状は。
逆に◯◯だからSDカードも併用で使って方が良い等ありましたらアドバイスお願いします。
バッテリー単品より充電器+バックセットで購入すると安く感じるのですが
このバック見た感じどうなんだろう〜?と思ってしまいまして・・・
「BP-819D」が追加であれば十分と考えています。
充電器も含まれているのでこの「レジャーアクセサリーキット」がお得ですかね?
0点

USBはケーブルが邪魔くさいので、専らSDHCカードで運用しています。
バッテリーチャージャーは1個あると便利かもしれません。
本体充電も併用すれば、同時に2個充電可能ですし。
キットのバッグが気に入らないなら、価格次第ですが、それぞれ単品で
購入されては?
書込番号:13921480
0点

バツテリーは純正を安い通販で買う。そのポイントは、DST-43を買うのに丁度よいね。
書込番号:13921649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レジャーアクセサリーキットのバッグは、G10をフードをつけた状態では入りません。
予備のバッテリー入れるスペースもない。
サイドにポケットはあるが、薄いのでほとんど使い物にならない。
M41以下のビデオには使えるかもしれないけれど、幼稚園児のおもちゃ入れには良いかも。
書込番号:13922089
0点

「今週中に手に入れる」 ということで楽しみですね。
私は 「レジャーアクセサリーキット」 を同時購入しました。
前レスの FRL さんに反論するようで恐縮ですが、G10でフードを
付けたまま、キットのソフトケースに入っちゃいます。
さらに、一時的なら一緒に Power shot S95 まで入れられます。
画像の本体に付けているバッテリーは「BP-819D」で、サイドには
「BP-808D」 「充電器」 「リモコン」 が収納できますね。
このソフトケースは小型軽量ゆえ、そのまま他のバックに入れる
事も出来るので結構重宝してます。
書込番号:13922593
2点

すみません、遅くなりました。
※モデム不良かつディナーショーでの激務により
先日、到着しました。
本日やっと箱開け作業もおわりこれからなかんじです。
入る、入らないとあるそうですが画像見る限りいい感じですね!
画像添付ありがとうございます。
スチール用のバックに入らなさそうですのでこちらのキットで決まりそうです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13946852
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
