
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月25日 13:35 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月25日 08:08 |
![]() |
17 | 13 | 2011年12月21日 10:40 |
![]() |
12 | 9 | 2011年12月18日 14:39 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2011年12月17日 10:30 |
![]() |
9 | 10 | 2011年12月15日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
G10の購入を検討しています。
予算上、レコーダーやPCを購入できないので、持っているレコーダー一体型テレビのブラビア40HX80Rで画像を取り込んで編集し、BDやDVDにダビングするしかないのですが、テレビの取説にはAVCHDのビデオカメラからハイビジョン映像をUSBで取り込めると記載してあるものの、メーカーが違うため取り込みができるか心配です。
G10の画像を取り込めるかどうか教えて下さい。
0点

取り込めます。
他社機でも一部(例えばCanon機だとHF M31)ですが動作確認していますし、
同じAVCHD規格なので大丈夫です。
http://www.sony.jp/support/tv/rec/video_inport/index.html
書込番号:13938768
1点

グライテルさん早々の御回答有難うございます。
様々な撮影環境でも綺麗に撮れる、使って楽しめる機器が欲しいので、購入の第1候補として検討します。
書込番号:13939020
0点

オーソドックスに、
基本性能や設定の幅広さの意味ではG10はイチオシですね。
一方、
小さい子供やペットの、近接及び歩きながら等のアクティブな撮影には
広角及びアクティブ補正に優れるSONY機(CX700/560)だと、
撮影スタイルが拡がって楽しいかも?
書込番号:13939124
0点

グライテルさんアドバイス有難うございます。
SONY機の広角・強力な手ブレ補正も念頭に検討しています。
当面の使用としては子供中心の運動会、海水浴、屋内での音楽発表会などの撮影になると思いますが、夕焼けや夜景・イルミネーションも綺麗に撮りたいので画質を最優先に検討します。
書込番号:13939336
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ゆいぱっぱっさん…こんにちは
通販ですが こちらはいかがですか?
http://www.camera-dome.com/bargain/details-1.html?no=5658
書込番号:13938204
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
こちらのカメラで60iで撮影した動画をPCに移すと、30fpsになってしまいます(プロパティの表記は29フレーム/秒)。
PCから直に参照してコピーしても、付属ユーティリティを使って取り込んでも同じ状態です。
さらにAviutlなどのソフトで観ると、インターレースの横縞がある状態です。
仕方がないのでインターレースを解除してエンコードすると、明らかに縦方向の解像度が減った動画になってしまいます。
30PF、24PFモードも同症状で、唯一ネイティブ24Pモードで録画した動画は、解像度を維持したままPCに移すことができました。
できれば60iの動画をそのままPCに取り込みたいのですが、なにか方法はないでしょうか?
以下、当方のPC環境です。
OS win7 32bit
CPU core2duo E7500
メモリ 2Gx2
動画プレイヤー GOMプレイヤー メディアプレイヤークラシック(エンコード前のMTSファイルを再生しても解像度は落ちている状態です)
エンコードソフト Aviutl99j2
1点

それで問題ないと思いますが。
60iなので60フレームじゃないですので、その表記で正しいです。
書込番号:13919563
2点

以後、インターレースについて知ったかがわいてくるよ。注意して!
それはそうと、PF30と24Pで解像力に差がありますか?あるならとても興味深い。
書込番号:13919704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昼寝ゴロゴロさん
>60iなので60フレームじゃないですので、その表記で正しいです。
それならば30フレームになった時点で、プログレッシブ化されているべきではないのでしょうか?
30フレームなのにインターレースの横縞が見えるのはおかしいと思うのですが。
60フレーム動画を単純に間引きしただけの30フレーム動画になっているような気がします。
参考までに60iと24Pで撮った動画をPCにコピーしてUPしてみました。
60iモード
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/113190.mts
24Pモード
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/113192.mts
室内撮りゆえノイズ多めですが、解像度の違いがよくわかると思います。
ちなみに当然ですが、G10からモニターへHDMIで直出し再生の場合は、解像度は同一になります。
書込番号:13920444
0点

>それならば30フレームになった時点で、プログレッシブ化されているべきではないのでしょうか?
30フレームになった、ではなく、最初から60iのときから30フレーム ですよね。
60iは30フレーム、ですよ。
書込番号:13920774
1点

納得できないかもしれませんが
昼寝ゴロゴロさん、ミクロミルさんが仰っているように表記の問題です。
別の60i対応カメラで撮影したmtsファイルも同様の表記になっています。
そもそもファイルそのものを60iから30pに変換するというのは再エンコードが
必須になります。
(フラグだけを変えることもできますがほぼ無意味)
AviUtlを使用されているなら理解されていると思いますが
1920x1080のAVC動画をCPUパワーのみで再エンコードするのは
i7ですら結構な時間がかかります。
ソフトや設定によっても差は出ますが
E7500クラスだと普通に実時間を大きく超える時間がかかったりします
コピー時にそんな時間はかかっていないと思いますが・・・
書込番号:13920875
1点

60i≒30Pということは理解しています。
問題なのは、30フレームの状態なのに、インターレースが解除されていない(プログレッシブ化されていない)ということです。
試しに当方がUPした60iの動画、もしくはお手持ちのG10で録画した60i動画をAviutlで読み込んでみてください。
ほぼ毎フレームにインターレース解除前の横縞が入っているはずです。
これでは30Pではなく30iの状態です。
インターレースが解除されていないのであれば、60フレームの動画ファイルでなければいけません(プレイヤーソフトやエンコードソフトでインターレースを解除して、30P化します)。
AVCHDという規格自体がPCとの親和性が低いとのことなので、これは仕様として諦めるしかないのでしょうか?
書込番号:13920948
3点

>60i≒30Pということは理解しています。
違います。60iと30pは別物です。まったく別物。
60iは、フィールドが60枚でフレームが30枚あります。
>問題なのは、30フレームの状態なのに、インターレースが解除されていない(プログレッシブ化されていない)ということです。
60iは30フレームです。もともとインタレースですから、プログレッシブされてないのは当然で、何も問題ではないです。
書込番号:13920964
1点

>問題なのは、30フレームの状態なのに、インターレースが解除されていない
>(プログレッシブ化されていない)ということです。
自分でエンコしなけりゃ、そのままでしょ。
何が言いたいのか分からん???
書込番号:13920998
0点

>ほぼ毎フレームにインターレース解除前の横縞が入っているはずです
それはプログレッシブになっているのではなく、
インタレースの動画をフレームごとに見ているだけです。
つまりインタレースの二つのフィールドを重ねた状態で見ているだけです。プログレッシブではなく、インタレースそのものです。
ためしに、その「横縞」の画像の縦の解像度を数えてみてください。
1080本あるでしょう。それが540しかなかったら、30iです。
>インターレースが解除されていないのであれば、60フレームの動画ファイルでなければいけません
60iは、60フレームではなく、30フレームしかありません。
>(プレイヤーソフトやエンコードソフトでインターレースを解除して、30P化します)。
プレーヤなどは、60iを30p化ではなく、60iをインタレース解除して60p化(60フレーム)です。
書込番号:13921039
2点

GOM使ってるんならプレーヤーの設定変えろよ。
環境設定→映像→効果→インターレースを解除する
E7500じゃノンインターレース化でエンコなんて到底無理だからプレーヤー設定で我慢しろ。
書込番号:13921066
2点

グダグダですね。60iが本当に、間にデータのない毎秒60枚の絵に(PCで)見えれば良かったのだが。「無」という概念がPC動画データに無いから話がややこしい。
フレームなんてものは便宜上のもんで、櫛の歯のような映像データがビュンビュン飛んで来るものが、PCだとたまたま2個パックになっているだけ。
書込番号:13921105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つまりインタレースの二つのフィールドを重ねた状態で見ているだけです。
ミクロミルさんのこの解説で納得できました。
そして、あらためて今までエンコードしてきた動画を見直した結果、
どうやらPCでエンコードした後の60i動画に不満を感じていたのは、インターレース解除に失敗しているフレームがあること、が理由だったようです。
昔テレビ放送をキャプチャした動画をPCでエンコードする際、目視で最終確認して、インターレース解除に失敗しているフレームを手動で解除していたことを思い出しました。
幸いG10には24P録画モードがありますし、手間をかけたくないのであれば、最初からこちらを使用したほうがPC鑑賞向きの動画が作れそうですね。
みなさんのおかげで疑問が解消できました。
ありがとうございます。
書込番号:13921794
1点

PC利用なら30PFで撮影することをおすすめ、ってキヤノンが言ってるでしよ確か
書込番号:13922029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
昨日、大手量販店で35,500円で売られておりました。
安いと思いますか?
この商品の今の相場が分からず昨日買えませんでした。安ければ買いなのですが意見をお聞かせください。
書込番号:13891306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格COMの最安値店より、お安いんじゃないの。
いっちゃって、いいかもよ。
書込番号:13891346
2点

十分 特価ですよ。
近県にならまだ有りますが、とてもそのお値段にはなりません。
私はLABI1 モバイルドリーム館で1ヶ月前で39800円でしたから。
生産完了品ですのでどうぞご決断を・・・。
大変良い 製品 です。
書込番号:13891410
3点

新品としての現時点での販売店価格としては、安いと思います。
量販店という事であれば、長期保証も付けられると思いますので、
もし購入されるのであれば、内容を確認の上、交渉されてみてはいかがでしょうか。
(ご存知で、余計なお世話とも思いましたが、念の為!)
書込番号:13891620
0点

買いですよ!
新宿の量販店には、ずいぶん前から品物がありません。CANONで売っているのはG10とR21だけです。
まして、その価格なら、私が買いたいです。
早く買わないと無くなりますよ。
書込番号:13891679
0点

みなさんありがとうございます!
今日行けなかったので明日行ってあったら即買います!
書込番号:13893315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今日行けなかったので明日行ってあったら即買います
「早く行けば、」なんてないように、朝一番で、かんばるんですよぉ!!
書込番号:13893518
3点

本日購入しました!
しかも少し交渉したら34,400円、メモリ4,200円から30%OFF(16GB)。
いい買い物が出来ました!
みなさんありがとうございました!
書込番号:13898283
3点

どこの量販店でお買いになられたんですか?
書込番号:13901609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

川崎のヨドバシアウトレットです。
新品かどうしてもという方にはオススメ出来ませんが値段で選ぶならいいかもしれません。
在庫は先週で残り二台との事でした。
書込番号:13909345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
パナソニックのTM45と迷っています
センサーサイズの差、最低被写体照度の差がかなり違いがあるように思います
用途は保育園に通う子供メインで運動会、暗い室内での劇等発表会での撮影です
パナソニックはズームが高倍率なのが便利だと思いました
アドバイスお願いします
0点

M41が異様に安いのでこういう比較が多いですね。
と言うかパナは相対的に高いと思います。商売上手なんですね。
…と、余計なことはおいておいて…。
ご自分でもお書きのように、
画質は悪いけれど便利なTM45、
ちょっと不便だけど画質は一級品のM41
と、まったく違う2機種ですのでy2lexさんのお好きな方をどうぞとしか書けません。
コンデジとデジイチのどっちが良いですか?って質問に似ています。
そこまでの差はさすがにないでしょうが、わかりやすく書くとそんな感じだと思います。
書込番号:13892220
1点

TM45にするんだったら(決め手が画質の場合は)CX180にしたほうが良いと思います。
書込番号:13892750
0点

なぜかSDさんのおっしゃる通り、画質で選ぶならM41がベストかと思います。
数十万円もする業務機にも使われるHD CMOS PROを載せた(3万円ちょっとの)M41はスーパーハイコストパフォーマンス機と呼ぶしかないと思います。
書込番号:13893974
1点

皆さんアドバイスありがとうございました
わかりやすく説明して頂き感謝いたします
TM45はやめてCX180を視野に入れてもう少し悩んでみようかと思います
まぁ気持ちはほぼM41な感じですが・・・
ありがとうございました
書込番号:13895916
0点

M41は流通終盤のようです。
ガッカリしていたら初売り目玉商品などの形で出てくるかもしれませんが、それは「賭け」であって確実ではありませんね(^^;
書込番号:13898245
0点

やっ、あの、M41がよいのならM41でよいのです。TM45にするのだったらCX180がよいといっています。
書込番号:13898987
0点

やっぱりM41だと思い先ほどヨドバシで残り最後の1個を買ってきました
他のメーカーと見比べるとやっぱりデザインはイマイチかなと思っちゃいました(^^;)
皆さんアドバイスありがとうございました
書込番号:13901443
2点

TM45はなぜママに売れているか。それは手ぶれ補正の強力さです。
手ぶれ補正ではパナソニックの完全勝利だから
使ううちにその意味がわかるでしょうな。
M41は手ぶれ補正という点では全くどうしようもない。
三脚を使って静止した状態でしか最高画質は得られない。
書込番号:13903350
2点

「性能」で選ばれる機種ではありませんから、やっぱり
ブランド
によるところが大きいと思います(^^;
※この場合のブランドとは、ファッション関連でのブランドの意味合いよりも、メーカーに対する「信用」「信頼」などの意味合いが大きくなります。
自分がよく知っているジャンル以外では、選択時にブランドの影響が少なからずあると思います。
安い機種だけどパナ(旧松下)だし、大失敗の選択にはならないだろう、
そんな心理によるところが大きいのでは?
「性能」や「画質」で選ばれるような(一般向けの普及機の中での)上位機でさえ、以前の機種でハイビジョンであっても解像力が最低の機種が「パナ(旧松下)なり」に売れていました。
「家電」においては、
同時期に上記のような解像力が最低の機種をCANONが売ろうとしてもパナ(旧松下)ほど売れないと思いますから(^^;
書込番号:13903495
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
この機種、量販店では品切れ続出ですね。
先週土曜日、近くのキタムラ、ヤマダ、ビックに行きましたが
在庫は、ビックでのシルバー1台だけ。
レッドが欲しかったので、結局ビック通販で購入しました。
そのビック通販も、現在は在庫なし。
まだ商品は届いていませんが、来るべきM41ライフを充実させるため
ワイコンやバッグ、フィルターなどをピックアップしているところです。
さて、本題です。
なぜか以前から未開封のテレコン(ソニーVCL-1437H/口径37o)が手元にあるのです。
このテレコンをM41に利用したいと思うのですが
「43→37ステップダウンリング 」による取り付けで良いのでしょうか?
また、使用する上において、M41より口径が小さなテレコンを取り付けることに違和感(?)を感じるのですが、問題はないのでしょうか?
よろしくご教示くださいますようお願いいたします。
なお、当方、ビデオカメラは詳しくありません。
解りやすく説明していただければ幸いです。
0点

M41より口径が小さなテレコンを取り付けると画像の四隅が黒くなりませんか?
書込番号:13855907
2点

口径差が6mmもあるとチョット不安ですね。
T端なら影響を受けないかも・・・
激安のステップダウンでダメ元で試して見ては?。
書込番号:13856597
2点

t0201さん 花とオジさん
ご助言、どうもありがとうございました。
花とオジさんが言われるように
ダメ元でステップダウンリングを購入してみようと思います。
因みにテレコン(ソニーVCL-1437H)は、DCR-DVD403のバッテリーと
セットでオークションで購入したものです。
恥ずかしながら、最近までどのように使うものかさっぱり分かりませんでした。
書込番号:13867464
0点

私はオリのSp−565uz用に買ったTCON−17を、
ペンタのデジ一でステップダウンによるケラレを試して見た事があります。
よろしければ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=11308394/
書込番号:13869109
1点

花とオジさん
情報ありがとうございます。
なるほど。。。
ちょっと暗くなってしまうのですね。
ビデオでは、映像がそうなってしまうのでしょうか?
それにしても楽しい掛け合い(トーク)ですね。
今夜、福岡県の月もどこかに旅立っています。
書込番号:13872148
0点

私のはデジ一用の70−300mmズーム(58mm径)に58→55ステップダウンを付けて試しています。
babu1111さんの場合は43→37なので、
私の例の85mmや100mmで若干目立つ4隅のケラレが、もっと顕著に出る可能性がありますね。
5倍以上のズーム域では目立たなくなるのではないでしょうか・・・
書込番号:13872769
2点

ステップダウンリングを注文しました。
どのような結果になるか楽しみです。
そこそこに利用できればラッキーというところですね。
いろいろ情報をありがとうございました。
書込番号:13881122
0点

広角端にして、わざと揺らしながら撮影してみてください。
固定では手振れ補正のマージン部分がどうなるのか判りませんので。
書込番号:13881367
1点

あと、PC画面等で「動画の全画面」が表示されるようにして確認してみてください。
書込番号:13881372
1点

ありがとう、世界さん
ご助言ありがとうございます。
早速試してみようと思います。
書込番号:13897704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
