このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2011年9月7日 09:48 | |
| 0 | 2 | 2011年9月6日 12:56 | |
| 0 | 2 | 2011年9月5日 12:58 | |
| 2 | 1 | 2011年9月4日 23:45 | |
| 5 | 8 | 2011年9月4日 02:48 | |
| 5 | 7 | 2011年9月3日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21
室内撮影が主になると思いますが、
iVIS HF M43と迷っています。
皆さんでしたらどちらを購入されますか?
S21の画素数が多いのも魅力だけれど、
デジカメ持っているから動画の明るさをとったほうが良いのか…。
動画の中から静止画のプリントをするなら、やっぱりS21が良いのか…。
と、考えています(´〜`;)
ご回答宜しくお願いしますm(__)m
0点
>動画の中から静止画のプリントをするなら、やっぱりS21が良いのか…。
動画から静止画切り出しするなら、画素数の多さは無意味なのでM43ですかね。
書込番号:12996131
![]()
2点
>室内撮影が主
ということですので、感度が改善されているM43がいいと思います。
夜間室内以外でははっきりくっきり写るS21の方が切り出し時にも有利なのかもしれませんが
デジカメをお持ちならばそっちで撮った方が良いですね。
動画から静止画を切り出すためだけに使うわけではないですよね?
書込番号:12997129
![]()
2点
室内撮影なら進化しているM43がいいかもしれません。
書込番号:12998448
![]()
2点
iMovieさえあれば…と答えるところですが、高度な編集ならFinalCutProXです。
書込番号:13465843
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
皆様はじめまして。G10購入して3ヶ月目、撮影も知識も素人の私ですが、ご教授頂きたく質問させて頂きます。
YouTubeアップ時の画質ですが、全て720pとなってしまいます。
ちなみにアップソフトは、G10購入時に付属の、VideoBrowserを使用し、高画質を選択しアップしております。
ビデオカメラの設定ですが、いつも録画モードはFXP、フレームレートはPF24にしております。
他の方の動画を拝見させて頂くと、皆様1080pですので、私も1080pにてアップしたいと思っております。私のやり方・設定に問題があるのか、ご教授頂けましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:13460645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイトハルト・ミュラー様
ご教授ありがとうございました! ご丁寧に画像まで添付頂き、一発解決です。 良く確認せず質問してしまったご無礼、どうぞお許し下さい。
ブラウザ上からアップを試みてみます。
書込番号:13461911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
最近M43を買った初心者ですが、リレー記録について教えて下さい。
マニュアル撮影時は本体からSDカードへのリレー記録を選べますが、オートで撮影するとMENUが出ずリレー記録が選べなくなっているようです。
もし、オートで本体の記録容量がオーバーした場合、SDカードへ自動的に記録が開始されるのでしょうか?
オートの時のように自動的にリレー記録させる方法はありませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
毎日こちらを拝見させて頂いて、この度G10の購入決意したムービー初心者です。
過去数台のムービーを使用してきましたが、ハイエンドモデルを使用するのは初めてです(まだ所有してませんが。。。)。
そこでみなさまからご教授願いたいのです。撮影は子供の学校行事が主で、運動会・ホール内での発表会等です。
今悩んでいるのが、外付けマイクロホンです。
子供がコーラスをしておりまして、ホールでの臨場感を映像と共に残せたらと思っております。
離れた席から子供の声を拾うのに、指向性タイプのDM-100が適しているのかな?
と思うのですが、5.1chのSM-V1も気になるところであります。
それとも、内臓マイクで十分なのでしょうか?
購入後、実機の音声を確認して検討するのも一つの手段なのですが、今回販売店との価格交渉として「セット価格でなら」との価格を提示してもらっているものですから、同時購入で検討したいと思っております。
知識ある皆様のご意見を、お聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点
正直なところ良いも悪いも判断不能な知識しか持ち合わせていませんが、
DM-100+G10を使用した動作テストの撮影データが有りましたので投稿します。
データのリサイズ方法など作例として正しいかどうかも分かりませんが、こんなデータでも無いよりはマシという寛大なお心で見て頂ければと思います。
マイク設定は初期状態で撮影しています。
書込番号:13454507
1点
kaneko-pfさん
データまで探して頂きありがとうございます。
自分の中でのガンマイクとは、スポット的に音声を拾うだけに突起してるものの様に感じていたのですが、
添付して頂いた映像を拝見しますと、そんな事も無いのかな?と。静けさの中に聴こえる自然の音。スポットで拾うことなく周りの音も拾えてる様に感じました。
SM-V1とは別物の音質なのでしょうか?
書込番号:13454738
0点
>子供がコーラスをしておりまして、ホールでの臨場感を映像と共に残せたらと思っております。
>離れた席から子供の声を拾うのに、指向性タイプのDM-100が適しているのかな?
>と思うのですが、5.1chのSM-V1も気になるところであります。
「前後左右の音を収録」する必要があるのでしょうか?
観客の居ない条件での収録であれば、周囲の残響などが拾えていい雰囲気になるかもしれませんが、
観客のいる条件であれば、【わざわざ(観客が出す)雑音を拾う】ことになります。
また、「音」の場合は離れたところから望遠レンズほど「ピンポイント」で音を収録することができませんし、元の音と共に「あちこちの反射音」が確実に含まれます。
そのため、
>スポットで拾うことなく周りの音も拾えてる様に
聴こえるわけです。
書込番号:13455193
1点
5.1chをきっちり再生出来る環境があるのなら
SM-V1も面白いかもしれませんね。
持ってないけど。
ただ、このユーザは余りいないので人柱感は否めません。
発表会向けと言うよりは、ドキュメンタリー・ネイチャー系の
映像のための製品でしょうね。
小さなライブハウスとかで使うといいのかもしれません。
まったくの私見で根拠ゼロですが。
DM-100は、ふつう・ワイド・ショットガンと
3つの指向性を選べます。
発表会ならふつうでいいと思いますがね。
ショットガンは狙った音を拾いやすいけどモノラルになります。
書込番号:13456091
![]()
1点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ありがとうございます。
>「前後左右の音を収録」する必要があるのでしょうか?
全くではありませんが、無いに等しいです。コーラスは大抵500人以上収容可能のホールで、
マイク等音響の無い中で歌います。ホールの造りによっても違うのですが、反響音があります。
ライブ会場などとは違って、周囲の雑音等はまず無く、クラシックをコンサートホール
で聞いているのと同じ環境です。
>また、「音」の場合は離れたところから望遠レンズほど「ピンポイント」で音を収録するこ>とができませんし、元の音と共に「あちこちの反射音」が確実に含まれます。
反響音が入るのでは困りす。装着する意味が無くなりますね。。。
はなまがりさん
ありがとうございます。
>5.1chをきっちり再生出来る環境があるのなら
環境はあるのですが、人柱ですか?う〜ん。。。言われてしまうと、男としてその冒険心に乗ってみたい気持ちになってくるのはなぜでしょう???
結論からすると、SM-V1かDM-100のどちらかで選ぶとすれば、DM-100の方が用途としての軍配があると言うことでしょうか?
う〜ん。人柱を選ぶか、一般的な方を選ぶか?朝まで悩みそうです(^^ゞ
みなさん、アドバイス有難うございます。
書込番号:13456207
0点
超指向性モノラルのガンマイクで無い限り周りの音は入ると思います。
臨場感もある程度必要だと思うのでモノラルはむかないと思います。
去年の運動会ではソニーCX550VにオーディオテクニカAT9941を使用していました。
ホールでの演奏会(保育園児です)では内臓マイクのみ使用しました。
運動会
臨場感も捨てがたいですが撮影場所に指定されている所には
意外に夫婦(子供のお父さんお母さん)でいたりママ友達といたり競技に出ている
子供達を探す、まわりの話し声は大きく内臓マイクだとかなり拾ってしまいますが
指向性ステレオマイクだと自然な感じぐらいしか入らないので
あとで映像を見ていてうるさく感じないと思います。
あと風よけのウインドマフを付ける事が出来るので
内臓マイクより外付マイクを使う効果は高いと思います。
ホールでの演奏会
反対です過度な狭小画素化に(^^; さんが
仰っていらっしゃる様に【わざわざ(観客が出す)雑音を拾う】
事はないと思います。
ホールでの発表会では外付けマイクは使用しませんでした。
理由としましては自分の後ろにもかなりの方が座っています。
マイクがカメラ上部に付きその分後ろの方からは見難いと思いますので
内臓マイクにしてあります(子供を撮りたい気持ちは皆さん同じだと思いますので)
別の理由として
誕生日会などで同じホールを使うのですが
父兄の人数が少ない時に外付けマイクを使用した事があるのです。
私には技術がなく結果は惨敗、撮影が難しいかったです。
ホールだとステージの音をマイクで拾いスピーカーで流すので
座る場所によって音圧が変わり場所によっては音抜けがありました。
実際に席には自由に座れない事が多いと思いますので内蔵スピーカーの方が
使いやすく失敗が少ないのではと思います。
よほど前の席であれば舞台上の子供の声も拾えましたが
ほとんどはホールのスピーカーから流れる子供の声の方が大きいので
スピーカーから流れる音楽や歌声が記録されていました。
ですので、本番の発表会の時には内臓マイクで撮りました。
私の小言になりますが・・・
適当に流してください(笑い)
G10には音声ミックスなる機能があることを教えて頂きました。
今月子供の運動会では余裕があればチャレンジしたいと画策しています。
近くの子供の声を外付けマイクで拾いながら周りの音を内臓マイクで拾い
適度にミックスさせる
例えば後ろから流れるスピーカーの音は指向性マイクでは拾いにくいと思うので
少し小さめに内臓マイクで拾えたらなと思っています。
5.1chとは比べられないですがお昼ご飯などの楽しい雰囲気も
伝わればと考えています。
うまくいくかどうか全く判らないので本番では怖くて使えませんが(苦笑い)
楽しそうな機能なので不都合ない場面で使用できたらと思っています。
うちの子供は保育園児です。
ホールは500人ぐらいは入ったと思います。
スレ主さんがお考えの物は使用した事が無いのでわかりませんが
少しでも参考になればと思います。
書込番号:13456223
1点
書き込んだあとに気付きましたが
解決済みでしたね!
常連さんがらアドバイスが増えて良かったですね。
確かに5.1ch試して見たくもありますね(笑い)
書込番号:13456243
0点
もぐもぐ123さん
ありがとうございます。
>私の小言になりますが・・・
イエイエ。大変参考になります。実体験ならびに実践での心配り、流石です。
そうなんですね!常に使い分けが必要なのですね。
指向性マイクで5.1chがあれば良いのですけど、購入するならDM-100にしようかと思います。
音声ミックスなる機能、自分も試してみたく思います。みなさんのスレでも、内蔵マイクの評価が良いところもあり何だか楽しみになってきました。
今ソニーのムービーCMで子役の子が言ってますが、今のわが子を出来る限り綺麗に撮ってあげたいと思っています。お金は掛かりますが。。。
これも自己満足の世界で、底なし沼なんでしょうネ(*_*;
書込番号:13456313
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
こちらの機種は、ソニーでいうところの
AEシフト・WBシフトはないのでしょうか?
露出ロックは、あるようですが
オートでやや明るめの+1で撮影したり
WBシフトで若干暖色系にしたりして撮影したいもので。
0点
AEシフト相当はあるが、ちょっとメニューが深い。
WBシフトはない。
書込番号:13443235
![]()
2点
スレ主さん
>オートでやや明るめの+1で撮影したり
意味合いが違うのかもしれませんが?、自分はカスタムキー・ダイヤルに「露出」を割り当てて、オートの際も、+や−に気ままに明るさの微調整をしています。それ自体の操作は簡単です。
書込番号:13444023
![]()
1点
はなまがりさん
WBシフトはないんですね。
CANNONはオートWBに、自信があるということでしょうか?
AEシフト相当…
↑ちょっと、分かりませんでした。
メニューの露出+/−あたりでしょうか?
映像派さん
カスタムダイヤルに「露出」ですね。
被写体の明るさの変化に追従はしないようですので。
こまめに、オートと補正の切り替えで、なんとか代用できそうです。
お二方、ご教授、ありがとうございました。
書込番号:13444680
1点
WBシフトは無いですが、色温度設定が可能です。
数値でホワイトバランスを指定します。
SONYでタングステン(電球)は3200K デイライト(屋外、太陽)は5800K
WBシフトは「1」で100Kです。+2なら上記に+200Kにします。
デイライトでWBシフト-2なら5600Kに設定すれば大丈夫です。
書込番号:13447493
0点
AEシフトは
ピクチャー設定の「明るさ」で設定する。
>デイライトでWBシフト-2なら5600Kに設定すれば大丈夫です。
それ、シフトちゃう。固定。
オートWBに対するプラスマイナスは無い。
(たしかに100K刻みのWBがあれば一般的には要らないけど)
書込番号:13447691
![]()
1点
あ、オートでWBシフト、って書いてありましたね。
失礼しました。
じゃぁ駄目ですね。オートでWBシフトはありません。
書込番号:13450691
0点
AEシフト同等に
ピクチャー設定の明るさで設定出来ました。
はなまがりさん
ありがとうございました。
MHPさんも
書き込みありがとうございました。
固定でしたら色温度設定で
細かい設定が出来そうですね。
書込番号:13454946
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



