CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイク ケラレ

2011/05/28 14:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

スレ主 momomemoさん
クチコミ投稿数:2件

XF300または305をお持ちの方。次の二点について教えてください。

・外部マイクの長さ
305と一緒に外部マイクの購入を検討していますが、ワイド側でケラレが出ないマイクの長さが分かりません。マイクホルダー根本から何センチまではケラレが無いかわかりますでしょうか。

・ワイコンWA-H82のサイズ
ケースを特注しようと思います。フードまで入れたワイコンの最大幅と厚みを教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:13061843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/08 11:47(1年以上前)

もう解決してるかも知れませんが・・・

マイクを裸で使用した場合は35cm。
一般的なウインド・ジャマーを装着しても30cmは問題ありません。
因みに私は AT835ST/audio-technica を使用していますが、フォルダーからマイク先端までは裸で19cmです。

マイクフォルダー根元から30cmの距離がありますので、相当長いマイクにも対応できると思います。
(・・・って言うか、そんなに長いマイクは本体に付けないような気がしますが^^;)

ワイコンは残念ながら所有しておりません。

書込番号:13228420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 momomemoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/12 11:40(1年以上前)

PTA副会長 さん
コメントありがとうございます。メーカーさんにも電話問い合わせで回答頂きました。ワイコンのフード形状から長さが気になりましたが意外に長いマイクが使用出来てびっくりしました。
AT835STの後継機種 BP4029を購入しRycoteのソフタイを付けていますがそれだけで全体的に大きく見えてしまうのとソフタイが当たってカメラの右側にVFが出せなくなってしまうのが難点です・・・

書込番号:13244886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめレンズをおねがいいたします。

2011/07/04 18:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

クチコミ投稿数:30件

本日、悩みに悩んでS21を購入してきました。
そこで、S21にあう望遠レンズを探しています。
使用目的は子供の野球撮影です。どうしてもスタンドからの撮影になりますので望遠が必要かなって思い質問させて頂きました。
自分的にはレイノックス DCR-1541PROなんかいいんじゃないかと思っておりますが使用感などがわからず質問させて頂きました。
皆さんの意見をお願いいたします。
今月の16日は使用したいのでお願いいたします。

書込番号:13214040

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/04 20:00(1年以上前)

取り付け側のフィルター径が合いますか?
アダプターリングが必要かも。

書込番号:13214368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/04 22:37(1年以上前)

1.5倍くらいなら純正でいいと思います。

書込番号:13215241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/07/09 18:14(1年以上前)

VallVillさん、はなまがりさん色々とありがとうございました。結局、はなまがりさんのおっしゃるとうり何もせず純正のママ使用致します。ありがとうございました。

書込番号:13233577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/09 23:25(1年以上前)

いやまてまて。
「純正」っていうのは
純正のテレコンのことだぞ。
素のママで使うという意味ではない。

http://kakaku.com/item/K0000016251/
これ。

書込番号:13234903

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/07/10 14:49(1年以上前)

はなまがりさん

とんだ早とちりと言うか解釈の仕方が悪く申し訳ありませんでした。てっきり何もせずS21をノーマルで使った方がましと思い書き込みを致した次第です。
早速、先程注文しましたが16日に使うので15日届くかはわかりませんが、在庫少なめみたいだったのですが24時間以内発送とありましたのでポチッとしました。
はなまがりさん、本当にすいませんでした。それと、アドバイスに感謝いたします。

書込番号:13237371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Farmware update

2011/07/07 14:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 hirokun24さん
クチコミ投稿数:37件

ファームウエアのアップデートがあったようです。
対象はこのHF11の他にHF10/HF100が対象でclass10のSDカードにFXP、MXPが記録出来るようになったようです。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/dvc/hf11-v1010-win.html

以下HPより、
■ファームウエア(Version 1.0.1.0)の変更内容: SDスピードクラスClass10のSDメモリーカードまたはSDHCメモリーカードに、MXPモード、またはFXPモードで動画記録/再生/コピーをできるように修正しました。 カメラシステムの都合により再生モードのカード情報表示画面で「Class10」の文字は表示できませんが、カメラモードでは表示できます。

どこかのメーカ見たいに互換バッテリーが使えなくなるようなことはないと思いますが、当方所持していないので、確認出来ません。どなたか情報あれば教えてください。

書込番号:13225102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2011/07/07 15:20(1年以上前)

hirokun24さん、貴重な情報、ありがとうございます。
古くなったビデオカメラでも、アフタサポートしてくれるんですね!!驚きです。

まだバージョンアップしていませんが、今晩か週末に試してみます。

書込番号:13225262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/07 17:44(1年以上前)

この手のアップデートは、不具合発生したらひどい目に遭うので、変更内容が自分にとって必要な人以外は安易にやらないこと。

書込番号:13225629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

相性はきびしいですか

2011/07/01 20:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 楽商さん
クチコミ投稿数:3件

M41を購入しました。32GBのSDメモリーを安く求めたいのですが、相性がきびしそうで、悩んでいます。アドバイスお願いします。

書込番号:13201850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/01 21:13(1年以上前)

心配性な質でしたら、サンディスク、東芝、パナソニック辺りから選んでおけば良いのでは。

書込番号:13202084

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/01 21:19(1年以上前)

トランセンド製カードはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148396/

推薦理由は安価なことと、永久保証されている点です。

自分は、キヤノンはHF10、HF S10、HF G10と買い換えてきましたが、トランセンド製は全くのエラー等なしで動作してきてくれました。

先日、家電にてM41に自分のトランセンド製のSDカードを入れて撮り、データを持ち帰りましたが、問題なく大丈夫でした。

但し、「いついかなる状況でも絶対に大丈夫か?」と問われてしまうと、「確実ですよ」とは申せないです。
キヤノンの動作確認済みには記されていませんので。
その辺のところはすみません。

書込番号:13202108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/07/01 21:31(1年以上前)

32GBのカードが本当に必要なのでしょうか?
サンディスク社製の16GBまたは8GBのカードを複数用意される事をお勧めします。

書込番号:13202170

ナイスクチコミ!1


スレ主 楽商さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/01 22:02(1年以上前)

ナイトハルトさん
映像派さん
VALIVILLさん
早速のアドバイスありがとうございました。
映像派さんのおすすめ、たいへん参考になりました。
以前、メモリーの相性で、トラブった経験があったものですから、、、、
少々心配しすぎかもしれません。

書込番号:13202332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/01 23:34(1年以上前)

相性、というよりも「品質、または品質のバラつき」が同じ型番のメモリーを買っても「結果の明暗」の分かれ目になるようです。

「重要な撮影ならば、然るべきコストをケチらない」ということになると思います。

「重要」ならば、パナ、東芝、サンディスクの製品を購入し(偽造品をつかまされないように、マトモな販売店で購入)、

もし「トラブルによって消えても仕方がない」というような撮影でしたら、テキトーに購入する、そんなところかと思います(^^;
・・・それでも「激安粗悪品」は避けるべきかと・・・(^^;

※「Class」表示に注意してください。
勝手に「〜は高性能だろうと」だと判断せず、【確実】なClass6など【推奨されている記述を根拠】として購入してください。

書込番号:13202816

ナイスクチコミ!1


スレ主 楽商さん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/02 22:15(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^ さん
ありがとうございます。
製品のばらつきですか、おおいに参考にになりました。

書込番号:13206759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/03 14:52(1年以上前)

>製品のばらつきですか

はい、「意見が分けれている」というよりも、【製品の品質のバラつきによる結果】と判断するほうが妥当かと思います。

「嗜好」について意見が分かれることは当然ですが、
「使用可」「使用不可」で「意見」が分かれる場合、「良品」「不良品」もしくは「不適合品」であることを基本として判断されるほうがよいと思います。
(相性問題もあるでしょうけれども、まずは「品質」について考慮すべきです)


なお、国産良品では「金(Au)」またはその合金を使うような場合でも、海外の激安品では「アルミニウム(Al)」またはその合金を使ってコストダウンしたりします。部分的に熱的負荷があった場合、融点が低いアルミ系合金では金系合金に比べて断線確率が高くなります。

書込番号:13209367

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/07/03 21:58(1年以上前)

スレ主さん 蛇足かもしれませんが・・

SDカードの使い方ですが、直接SDカードに動画もしくは静止画を撮り貯める、ということはできれば極力なさらない方が良いかと思います。
(動作確認がとれている某国産メーカーのカードに撮っていて、エラーでデータ損失した友人を知っています。)

せっかくの貴重なデータの損失を少しでも抑えるため、出来得る限り本体のメモリーに撮り貯め、撮らない状態の合間にカードにコピーしてPCやHDD等に保存、あるいはUSB経由でPCやHDD等に保存というのが安全かもしれませんね。

自分の場合は、本体メモリーを主体にし、SDカードはデータ移行のための補助的手段という位置づけで使用します。
本体メモリーはMXPモードで約3時間弱撮れますので、たいがい1回の撮影に事足りますし、それを今度はバックアップを取ってさらに撮影できるように本体メモリーを空ける、というのはなかなか面倒くさいかもしれませんが、極論するとメモリー機を持つ者の宿命と思っています。
(それが疎ましく感じるくらいなら、メモリー機のユーザーは務まらない?)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん が御指摘のように、製品のバラツキという問題は絶対にあると思います。
また、キヤノンが公式で動作確認している東芝、パナソニック、サンディスクの各社のカードなら絶対に大丈夫だとは前述の通りで言い切れないと思います。
(そんなこと言いだしたら、何も信頼できないじゃないか!と言われてしまいそうですが)

問題は、工夫してデータ損失の可能性を少しでも抑え、そのために賢くSDカードなりPCなりHDDなりを使いこなしていくことだと考えます。
(でも自分としては、テープ機よりも保存性に気を使いつつ、一発でクイックアクセスができ、PCとも親和性が高く、データのやり取りに優れたメモリー機から以前のテープ機にはもう戻れない、という感覚ですが)

なお、御存知かもしれませんが、SDカードに限らずメモリーに関しては、定期的に初期化をしてリセットをかけないと、ある日突然のエラーに泣くことになりかねません。
(これも残念ながら、メモリー機を持つ者の宿命ですね)

書込番号:13210974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/07/04 00:01(1年以上前)

もちろん、メモリーに「永久保存」できません。

それどころか、メモリーについて【長期保存性】のメーカーからの「具体的な年数」自体を見ることがあるかどうか(^^;

結局のところ、お気軽対策は無いので、
・「永久保存メディアの登場を待つ」ような非現実的な妄想をしてはいけない(^^;
・複数または複数種類のメディアに保存しておく
・そのメディアの「劣化前または故障前」にコピーまたはダビングする
 (劣化または故障したあとでは【手遅れ】)
・以上の繰り返し(常に複数の「同じデータ」があり、かつメディアの劣化回避対応を永続的に行っていく)

書込番号:13211650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/04 01:10(1年以上前)

個人的には本体故障と一蓮托生の内蔵メモリーはあまり使いたくないですね。なのでメモリーカード派です。
最近は24〜28Mbpsとビットレートが上がってきて、妙に残量が気になるようになりました。2時間くらいのイベントを撮る機会があるなら、32GB以上のメディアが使いやすいと思います。
経験上は最低線でトランセンド、並でサンディスク、上でパナソニック。スチルは平気でトラを使いますけど、巨大ファイルを生成する動画だと安心料と言うことでサン以上にしてます。それでも1万円くらいのものですけどね。

書込番号:13211915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/07/04 07:43(1年以上前)

このスレ主の最初の発言「相性が厳しそう」はそもそもどこから来たのか。

書込番号:13212340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/04 12:26(1年以上前)

私も安物メモリーで失敗しました。プライベートブランドのSDHC32GBを3枚購入しました。
1枚は全く問題なく使えました。2枚目は途中で止まってしまいました。このメモリーを再度テストして長時間録画(壁に向けて録画しっぱなし)をしましたら1時間半後に停止しました。画面の指示に従い回復処理をすると止まったところまでの映像は保存されていました。
3枚目は使う前に長時間録画のテストをしました。これは問題なく最後(3時間)まで録画可能でした。
以上の経験から
1.長時間の連続録画にはなるべく本体内蔵メモリーを使う。
2.どうしても外付けメモリーを使うときは、最初に長時間録画して最後まで使えることを試験する
ということにしたいと思いました。
私の場合は撮影したらすぐにPCに転送してブルーレイディスクに保存するので、本体メモリーだけでも良かったと思っています。

書込番号:13213024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/07/04 13:21(1年以上前)

>最低線でトランセンド、並でサンディスク、上でパナソニック

数万円もするパナ製のカードに設定して良い気分でバシバシ動画撮りしていたが、気が付いたらデータエラーで全く映像が撮れなかったヤツもいるよ。

>巨大ファイルを生成する動画だと安心料と言うことで

よって高いカードが必ずしも安心料に結びつかないケースもありますよ、ということ。

書込番号:13213210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/04 21:08(1年以上前)

最初っから、M43を購入した方が、安かったのでは?(謎)

書込番号:13214687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ユーチューブで比較しましたが…

2011/06/22 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R21

クチコミ投稿数:40件

山などの景色を撮りたいとHDビデオを検討しています。
一眼レフカメラ動画も少しはじめたので初心者というわけではありません。

もちろんハイスペックビデオがいいのはわかってますが、今回はホームページの動画アップが目的となりますのでユーチューブ動画なら安いのでいいだろうと思いJVC GZ−HM670とか450が2〜3万で買えるので注文しようと思ったところでキャノンもみてみようとサンプル動画を調べたわけです。

そうしたらキャノンのM41というのが同じユーチューブ動画なのに全然違う画質…
気のせいかなと思ってもう一度比較したらやはり抜けとかが全然違うではありませんか?

おかしいけどユーチューブ動画でわかる範囲の性能の差は大きいと思い、今回の予算範囲のR21ではどうかなと思っています。
R21とM41ではもちろん41の方がいいのですが、R21とHM670を比較してもキャノンの方が画質がはっきりいいと思います。

かつてはビデオはビクターと思ってましたが、ユーチューブ動画程度でも印象的な動画を撮るにはキャノンの方がいいのでしょうか?

わかる方よろしくお願いします。

書込番号:13161875

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/06/22 00:21(1年以上前)

Canonの画作りが好みのようですし、
目的に合わせた評価をして良いと思うのであれば、
御自分の目を信じては?

M41はコストパフォーマンスが高いと思いますが、
差を認識した上で、
特に暗めの場面等を撮ったりするのでなければ、R21で十分なのかも?

書込番号:13161914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/22 11:57(1年以上前)

僕の「20年前当時の認識」では・・・

「ビデオデッキ」はビクター
「ビデオカメラ」は池上
(ちなみに「ハンディカム」はソニーの商標です。)

デッキとカメラをゴッチャに認識されている方って多いですね。
僕のいい加減な記憶と経験に於いてはビクターで使えると思ったカメラはちょっとないです・・・
でも確かに20年前のビクター製S-VHSハイエンドビデオデッキはトップクラスの中でも限りなくトップ級の性能でしたね。

20年前当時は2〜3万どころか20万出してもまともな画質のビデオカメラを購入することはできませんでした。
それを思うと5万でお釣りの来るM41は個人的には超が付くほどお買い得と思っています。
が、M41とR21との性能差が1万数千円という金額差に見合うものではないとお感じになられるなら、R21を購入されるほうが満足されると思います。
もし現在M41とR21とで迷われているようでしたら、この金額差を見る限り「迷ったら良い方を買う」という結論が後悔を生みにくいと思います。

最終的にはペン太健治さんのニーズ、絶対予算、好み等の感覚で判断されるのが最善だと思います。

書込番号:13163064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/22 12:02(1年以上前)

あ、「ビクターかキヤノンか」で迷われている段階なら「キヤノン」と即答しておきます。
(今後、「ソニーかキヤノンか、はたまたパナソニックか」とか言い出されるようでしたら「お好みで」となります。)


書込番号:13163078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/06/23 07:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。。

年がわかりまっすね!昔「ビデオはビクタァ〜♪」というコマーシャルを子供心に植えつけられたのでビデオカメラはビクターだと思ってました(汗)

まだ迷ってますが、ユーチューブへの変換などを考慮しても、また口コミなどを調べても、大型家電で手に持って見ても大きな差がある事がわかりました。

今、せっかくだからM41にしようと思ってます。。
テレビ宣伝って怖いですね、危うくビクターにするところでした(ビクター関係者の方スマン)

書込番号:13166339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/07/02 21:03(1年以上前)

大画面化によりより高精細なビデオがこれから出て来ますね、M41を購入予定です。
ありがとうございました。

書込番号:13206357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XA10とsonyのHVR-A1J を比較して検討中です

2011/06/01 09:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

クチコミ投稿数:2件

現在、XA10の購入を検討中です。
既に使っておられる方にお伺いしたいのですが、

任意の機能を割り当てるダイアルにゲインを割り当てることは
できるのでしょうか?

また、絞りは絞りで割り当てし直さなければ、ならないのでしょうか?

ゲインと絞りを同時に扱いたいと言うのがこの質問の趣旨です。
その点をどうぞ教えてください。

また、CanonのバッテリーパックBP-827を所有しているのですが、それをXA10に
取り付けることはできますか?


sonyのHVR-A1Jも視野に入れていたのですが、ゲインの調節がマニュアルで
出来ないとのいうことを知り、暗所撮影へのストレスが大きそうだと感じました。

どちらも使用したことがある方などいらっしゃいましたら、比較した
使い心地を教えていただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13077968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/10 00:20(1年以上前)

 結論から言うとゲインと絞りを「同時に」コントロールすることは出来ない。
 というのも本体後部に「カスタムボタン」と「カスタムダイヤル」があるのだが、それぞれ一つずつしか存在しない。
 で、「マニュアル露出」というモードを選択すると、このカスタムキーとカスタムダイヤルの役割が以下のようになる。

1.カスタムキーを押すごとに「しぼり」「シャッタースピード」「ゲイン」をそれぞれ設定できるようになる。
2.設定の方法としては、カスタムダイヤルを回して調節。

 ということで、たとえば一回カスタムキーを押すと「しぼり」を調節するモードになる。ここでダイヤルを回すことで「しぼり」は調節できる。が、ここでゲインを調節しようと思うなら、先ず「カスタムキーをもう2回押してゲインを調節するモードに移行」しなければならない。焦って一回しか押していないのにダイヤルを回すと、「シャッタースピード」が変わってしまう。
 落ち着いて、しっかりボタンを押せば、特に難しいことはないが、ダイヤルが二つついていて同時に操作できるような機材を想定しておられるなら、相当の差があるのではないかと考える。(是非実機を触ってみることをお勧めしたい)
 他二つはバッテリーもその機種も所持していないのでコメント出来ず。以上にて。

書込番号:13112589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/11 21:36(1年以上前)

トータルで考えれば、今更A1Jを検討するのはちょっと・・・
2005年当時は画期的なサイズと画質で私も飛びついてしまいましたけど・・・
暗所撮影に関していえば、ゲインの設定以前に感度が話になりませんよ。
ただキャノンがA1Jの操作性を意識して後がまを狙っているのは
XA10ではなくXF100/105です。

書込番号:13119727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/01 13:16(1年以上前)

ありがとうございました!

結局まだ迷って購入には至っていないのですが、
同時コントロールが不可能ということがわかり、大変ありがたく思います。

実機を触れるところがあればいいんですが
住んでいる近辺ではなかなか置いていなくて
想像だけが頼りになってしまっている現状です。

また報告させていただきます。
ご回答いただいた皆様ありがとうございました!

書込番号:13200568

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング