このページのスレッド一覧(全1222スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2011年5月5日 23:12 | |
| 0 | 5 | 2011年5月5日 17:02 | |
| 1 | 2 | 2011年5月3日 11:41 | |
| 0 | 2 | 2011年4月30日 11:58 | |
| 3 | 6 | 2011年4月27日 16:44 | |
| 29 | 24 | 2011年4月25日 02:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
この書き込みを見て、ほぼこの製品を購入しようと思ってましたが、
ふとデジカメとの比較を検討し、上記サイバーショット DSC-HX100V に興味を持ちましたが、
違いが良くわかりません。
用途は、子供の屋外サッカー撮影と運動会・卒業式(被写体が暗い)です。
よろしかったら、アドバイスをお願いします。
0点
>違いが良くわかりません。
デジタルカメラにオマケで動画機能が付いたか、デジタルビデオカメラにオマケで
静止画機能が付いたかですかね。
動画メインなら、形状的にも連続撮影時間的にもビデオカメラの方が良いのでは?
書込番号:12974868
0点
静止画か動画どっちをよく撮るかで決めていいと思います。ビデオカメラはもちろん持ちやすいですし、長時間撮影できますよ。でもHX100Vも動画性能優れているんですよね。
書込番号:12974969
3点
おっしゃるとおりで、動画制限で迷うところですが、3人目(小六)がメインなので、静止画メインで検討します。
ありがとうございました。
書込番号:12975050
0点
>卒業式(被写体が暗い)
HX100Vは望遠側がF5.6です。
どの程度暗いかにもよりますが、動画の場合は厳しいかもしれません。
と言ってもM32の望遠側の画質に関しては知りません。
静止画メインであればもちろんHX100Vで良いと思いますが、
照度が十分でない状況で望遠側の動画撮影が必須なのであれば、
自分ならば躊躇します。
書込番号:12975893
![]()
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32
iVIS HF M32か、パナソニックHDCーTM25で悩んでいます。
ヤマダの店員さんに、テレビで再生する時のことを考えると、動画時有効画素数が200以上ないと、画質が悪いとアドバイスを受けました。
となると、HF M32の方がいいなかなと思っています。
皆さんのご意見、アドバイスをお願いいたします。
0点
ざっくり言って、200万画素は欲しいですね。
あまり多すぎるのも考え物ですけど。
TM25はPanasonicの下位、
M32はキヤノンの中位(ただし型落ち)なんで
もともとM32のほうが格上ですけどね。
でも画質気にするんならM41ですね。
M32→M41/M43の進化はちょっとすごい。
DIGA持ってるんならPanasonicのほうがいいかもしれませんけど。
レコーダーとの相性は私は詳しくないので他の人に譲ります。
書込番号:12967597
![]()
0点
画質を気にするのに、廉価機種を狙っていてはどうしようもありません(^^;
また、画質を気にするのであれば「画素の質」も重要ですので、その意味でも安い機種の中ではM41/43は別格になります。
ただし、現行機種としては広角側が狭いので、撮影用途によっては他の準超広角機のほうが便利かもしれません。主な撮影用途は何ですか?
書込番号:12967837
0点
すみません。
気にしていた訳ではないんです。
何もわからない素人なものですから、定員さんに言われると今考えている機種ではダメなのかと不安になったので質問させていただきました。
こちらだと、営業には関係ないアドバイスが聞けるかと・・・。
用途は運動会など、子供の行事です。
書込番号:12968409
0点
店によりますが、試し撮りさせてもらいTVで確認するのが一番かと。
忙しくない時に頼めば結構やらせてくれますよ。
あとは価格差が約1万円、これをどう見るかですね。
・持ち運び優先(大きさ)で考えるならTM25
・メモリ容量優先で考えるならM32
現物見るのが一番確実です。
書込番号:12968573
0点
色々なご意見ありがとうございます
200以上の画素数で選ぶことにしました。
お店にあるカタログから選んでいたら、カタログ自体が古いものでした・・・。
お店では完売との事なので、今のモデルか通販でM32にするかになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:12974305
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
この機種にワイコン等を付けるとハイスピードAFセンサー(レンズ横2個のセンサー)が隠れてしまうのでAFは作動しなくなるのか?と思い店頭でセンサー2個を指で塞いでテストしました。
ズームしても一瞬ピンボケしますが、すぐにAFが作動?したようでピントが合います。
2個のセンサーは「ハイスピードAF用センサー」となってますが、それ以外に「通常AFセンサー」が内蔵されているのでしょうか?
0点
>ズームしても一瞬ピンボケしますが、すぐにAFが作動?したようでピントが合います。
イメージセンサーを使ったコントラストAFがありますから。
書込番号:12965127
![]()
1点
返信ありがとうございます。
それなら納得できます。
「ハイスピードAF用センサー」の効果が、店頭の実験では全然分かりませんでした。
多分、ある一定の条件下になると「ハイスピードAF用センサー」効果が発揮されるという事だとは思います。
書込番号:12965210
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
本機種にはSDカードを2枚挿せるダブルスロットが搭載されていますが
ほぼ同機種のXA−10で言う「2枚のカードに同時記録してバックアップ
を作成すること」は出来ますでしょうか。
HPには記載されていないということは、リレー記録のみの仕様でしょうか。
0点
できます
ダブルスロット記録とリレー記録のどちらかを選べますので、ダブルスロット記録を選びます
取説の37Pです
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/
書込番号:12953204
![]()
0点
早速のご回答感謝いたします。
カードの相性とかでトラブルを未然に防ぐため同時パラレル収録
できる機材を探していたのですが、業務機材にはダブルスロット
はちらほら見受けられたものの、いかんせん価格が…
他に保存用と編集用になど、同じ内容のカードが残せるのは安心ですね。
ちなみに、一方はトリガー収録(スタート・ストップ)で、もう一方は
トリガー無視の連続収録ができれば「撮ったつもりが押し忘れで失敗」
がなくなり、なお安心なのですが…
でもそこは注意して!バックアップがあるだけでもありがたいです。
ほかに低価格で同時収録可能のダブルスロットの機種が見受けられず、
画質も評判の良い当機種にしたいと思います!ありがとうございました。
書込番号:12953486
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
SONYのCX700VとG10で迷っているものですが、先日CX700Vを触ってきたところ、
起動時間(撮影可能となるまでの時間)がかなり遅く感じました。
G10の実機がそのお店になかったので試せなかったのですが、撮影開始までの
時間はいかがでしょうか?
0点
時計の秒針を見ながら ON しました、
約2秒でディスプレイに映像が映ります(使用可能)。
書込番号:12919454
![]()
0点
厳密に計測した訳ではないので、大雑把な感じですが。
・電源OFFからの起動(メモリの読み込み発生無し)だと、2〜3秒
・電源OFFからの起動(メモリの読み込み発生あり)だと、7〜8秒
・待機モードからの起動だと、1秒以下
こんな感じでした。
書込番号:12919464
![]()
0点
道東ネイチャーさん、ナイトハルト・ミュラーさん
早速ありがとうございます!速いですね〜。
ちなみに「メモリの読み込み」とは内蔵メモリのことでしょうか?
それともSDカードへの読み込みのことでしょうか?
個人的にNHKの世界街歩きのような海外の街並を歩きながら
取りたいと思っているのですが、そういう用途だとCX700VとG10は
どちらがいいのでしょうか?
書込番号:12920206
0点
>ちなみに「メモリの読み込み」とは内蔵メモリのこ とでしょうか?
SDカード挿しっぱなしだったので、どちらなのかは不明です。
条件は不明ですが、管理情報を読み出してるのか、カードを認識しようとしているのか、読取中を示すメッセージが数秒間表示されることがあります。
CX700Vは使用したことないのですが、以前所有していたCX370Vとでは、広角時の手ブレ補正はソニーの方が優秀かなと感じました。
書込番号:12920248
1点
>個人的にNHKの世界街歩きのような海外の街並を歩きながら
取りたいと思っているのですが
歩き撮りに関しては、CX700Vの方が回転ブレ補正もついていますので有利です。ただし、ソニーのカメラは、G10に比べてダイナミックレンジが狭くてやや白飛び傾向がありますので、AEシフトを使ってアンダー補正したほうがいい場合も多々あります。
この映像は、500Vにワンタッチアイコンを付けてすべて手持ちで撮影した映像ですが、700Vの方がさらにワイドなのでもっと安定すると思います。
ただし、カメラの手ぶれ補正に頼るのではなく、カメラの保持の仕方と歩き方に注意が必要です。
http://www.youtube.com/watch?v=u7BTGpQGv2s
書込番号:12943161
![]()
1点
ワンタッチアイコンでは、なくてワンタッチワイコンの間違いです。
書込番号:12943182
1点
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ジタルカメラ、もしくはデジタルビデオカメラの購入を検討しております。
悩むに悩んで決めきれないでいます。
今週末に使いたいので、明日購入できればなぁと思います。
予算はデジカメなら2〜3万程度、ビデオカメラなら5万程度(なるべく)で考えています。
もともとはムービーを撮りたくて、購入を検討し始めました。
用途は室内での人物の撮影(子供や動物など)や
外で景色や、出先で使いたいと考えています。
結局なるべくオールマイティに使いたいと思うのです。
ですが、室内での近接撮影が多いと思います。
初心者なので全然分からないのですが、
口コミなどを読み、
Sony 560V ⇒予算はかなりオーバーになりますが。。。
Canon M41 ⇒予算ギリギリくらいか。。。
と、候補を挙げました。
そこで、また先輩などに話を聞いていますと、
コンデジでもフルHDの動画が撮れるという事も聞き、
すごく迷っています。
色んな意見を聞きたいと思い、投稿させて頂きました。
自分なりの悩みを描かせて頂きますと。。。
560⇒◎広角よりで室内での撮影に向いている?
○静止画での画素数が約600万画素
△値段が高い
M41⇒◎広いダイナミックレンジや高速AF
○何とか予算内で購入可か
△静止画での画素数が約200万画素
△少々望遠より?
デジカメ⇒○予算内で購入可
△動画時の手振れや、暗所での撮影には弱い?
△マイクの音の拾いがどうなのか不明。。
せっかくの高い買い物ですので、
初心者ですが、良いものを買った方がいいと思われれば、
5万を超えても検討しようと思います。
保存はPCもしくは、外付けHDでの保存を考えております。
再生もPCでということになると思います。
写真に焼くことは極めて少ないと思われますが、数枚はすると思います。
ちなみにiphoneを所持しており、
写真だけなら、これでもいいかなぁと思っています。
店頭で手にとった感想は
パナは小さすぎな気がしました。
M41,43は大きくは感じませんでした。逆にコレくらいのほうがしっくりくる?ように思えました。
これらの機種や、
他の機種も含め
何かコメント頂けると幸いです。
結局決めるのは自分なのですが、
決めきれないのです・・・。
0点
iphoneがあるなら静止画はそっちで撮影した方が携帯性が良いと思います。
私も最初は静止画の画素数にlこだわってましたが、あくまでメインは動画なのでM43 にしました。
前持っていた機種が300 万画素だったんですが、ダイナミックレンジが広いM43の方が200万画素ながらかえってキレイです。
画角はワイコンを付ければすむ話ですが、ダイナミックレンジはなにかオプションを付けて改善できるものではないので、個人的にはCanonの方がお薦めです。
デジカメはビデオほどの長時間撮影はできないしバッテリーも持ちが悪いので、動画撮影にはどうか?と思いますよ。
書込番号:12921575
2点
ビデオカメラの方がいいのでは?
ビデオカメラならSONYがいいと思いますが?
書込番号:12921577
2点
どれくらいの割合で使われます?静止画を重視ならコンデジ、動画が重視ならビデオカメラがいいでしょうね。あとお勧めの機種はビデオカメラでしたらこのM41、コンデジならHX7Vを推します。M41はほんとに画質が良くて使いやすいです。
書込番号:12921682
2点
>M41 はほんとに画質が良くて使いやすいです
そう言いきれるほど使い込んでるの???
書込番号:12921852
5点
ぶっちゃけ・・・どんなカメラでも万能なものはありません。どの機種を買ったとしても何かしら不満はあるもので
撮影者の技術(単なる慣れ)でカバーしたり、ど〜しても気に入らなければ、ワイコンなりテレコンなりを買えば
よいのでは?と思います。
初めから、
その短所がどうしても許せないのであれば、お付き合い(購入)しない方が良いでしょう。(^^
逆に長所(価格、画質など)に短所を上回る魅力があれば、お付き合い(購入)してみましょう。(^^
なんか恋愛相談みたいですが、[選択]の基準にはそういうのもありだと思います。(^^
M41のワイ端に関してですが・・・【離れて撮る】という意識さえ癖になれば、そこまで神経質になることもない気がします。
書込番号:12921992
![]()
2点
確かに万能的に使えるカメラはないわね、今は。
ある程度の妥協は必要かもしれませんよ
書込番号:12922053
1点
>室内での人物の撮影(子供や動物など)や外で景色や、出先で使いたい
>なるべくオールマイティに使いたい。ですが、室内での近接撮影が多いと思います。
用途からすると、ものすごく予算オーバーですがキヤノンのG10かな?
CX560もM41も良い機種だと思いますので、どちらでも良いかと思いますが
画の好みもありますので。
よくご紹介するのですが、こちらはとても参考になります。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=393/?lid=exp_E_1941_4
コンデジならHX9Vでしょうか。
あまり暗くなりすぎるとシャッタースピードが1/30に落ちてしまうという欠点はありますが、
なかなか良さそうです。
静止画を重視するのならコンデジをおすすめします。
一方、音を気にするのなら外付けマイクを装着できるビデオカメラ勢が良いと思います。
書込番号:12922278
1点
ひろジャさんが仰った通り、静止画重視ならコンデジ、動画重視ならビデオカメラでしょうね。
当たり前ですが。
どちらも同じくらいということならコンデジを勧めます。
何故なら、コンデジの動画機能はビデオカメラに肉薄してきていますが、ビデオカメラの静止画はコンデジのそれとは大きな差があるからです。
(特にM41は動画に特化した方向性です)
また、お考えのご予算ではコンデジでは高級機の価格帯でミラーレス一眼も範囲に入ります。
静止画はもちろん動画もかなりのレベルになります。
が、ビデオカメラでは普及機レベル。
そのご予算なら、ミラーレス一眼を検討に加えてみてはいかがでしょうか。
撮る楽しみは一番高いと思いますよ。
書込番号:12922517
![]()
1点
M41、2011年はコレで決まりです!。
各社コンデジでフルハイをうたっていますが、一般論として、コンデジはやはり動く被写体を撮る【被写体が遠いとダメ】ための物ではないと言われています。SDカードを用意して、量販店で店員さんに御了解を頂戴してから撮影し、御自宅の大型液晶テレビで再生してみると、違いがハッキリお分かり頂けるかと思います。
M41、M43の対抗馬とされている某社の機種は、ビデオカメラのモニターは綺麗でしたが、テレビに映すと圧倒的にキヤノンでした。
幾分、不遜な表現ですが『信じて下さい』とは申しません。お試しください。違いがお分かり頂けるかと思います。
書込番号:12923386
2点
M41 M43の液晶はしょぼいので、最初は大したことないどころか、他と比べると見劣りするぐらい悪いんですよ。
暗いし反射しやすいし指紋が目立つし。
でもテレビで見るとビックリなんですよ。
自然というか、そのまんま。
髪の毛の描写、肌の描写がリアルです。
書込番号:12923564
2点
>tomingosさん VallVillさん ひろじゃさん
選ぶ上での、考え方がなるほどーっと思いました。
欲張りなもので中々決めれずにいますが、とても参考になりました。
>決めるのはあなたです!!さん カメラ女子ドレ美ちゃんさん
とても分かりやすかったです。
まだ少々迷っていますが、
欠点も含めて、可愛がってあげたいと思います♪
>なぜかSDさん
すごく参考になりました。URLありがとうございました。
記事も見ていて、楽しかったです♪
どういうシーンに向くかなど、勉強になりました。
>あけぞうさん
なるほど。そういう手段もありますね。
正直、コンデジしか見てなかったので、ちょっと探してみますね♪
ちなみにおすすめのミラーレス一眼などはございますか?
>父と子と聖霊の御名においてさん
M41の良さがすごく伝わってきました♪
ありがとうございます。
皆さんありがとうございます。
もう少しだけ悪あがきしてみて、
決めたいと思います。
本日もう1度、店頭に行ってこようと思います。
書込番号:12923706
0点
室内での近接撮影が多いのなら、画角的にCX560が使いやすいと思います。
でも、M41もワイコンを使えば、問題ないとは思います。
あと、デジカメですが、HX9Vの屋外での画質は、ハンディカムと大差がないですし、手ぶれ補正もほぼ同じで、ワイド測のアクティブ補正は、回転ブレ補正もついていますので、M41より優秀です。
ただし、レンズがハンディカムよりレンズが暗いので暗所では、不利です。
以下の映像は、HX9V より暗所性能の悪いHX5Vでの室内映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=J-XtdIWzLwo
書込番号:12923934
1点
コンデジでビデオカメラより綺麗にブレなく撮れるとなると、メーカーは整合性に欠ける商品を販売している事になりますね
果たして本当にそうでしょうか?
書込番号:12924043
1点
昨日、注文していたM41が届きました。
大容量バッテリーを使って、昨日&本日と10時間以上遊んでみました。
昨年購入したパナのFZ100を使い倒して、近々これを下取りに出してSONYのHX100Vを購入する予定でしたので、HX100Vの方も展示品を使わせて貰い手持ちのSDカードに動画を録画して自宅のテレビで画像チェック済みでした。
今回、M41の録画画像をパナのビエラ42型で確認しましたが、やはりFZ100やHX100Vとは明らかに違いますね。
餅は餅屋と云う諺を思い出しました。
書込番号:12924167
1点
>果たして本当にそうでしょうか?
ご自分で、生データをダウンロードして、テレビで再生すればわかります。
一般的なコンデジは30pですが、ソニーのコンデジは、センサー出力は、60pで記録は、60i/60pですから、ソニーのビデオカメラと同じです。
ただ、ハンディカムがクリアビッドでコンデジは、ベイヤー配列なので、感度的にはやや不利です。でも、色彩的には、個人的な好みもありますが、わたしは、ベイヤー配列の色のほうが好きです。
手ぶれ補正もハンディカムと同等で、実際に使われたらわかると思います。
ただし、コンデジは、連続記録時間の制約や音質は、ビデオより劣りますし、ズームボタンの使いやすさも劣ります。あと、ハンディカムには、AVリモート端子が付いていて、リモコン三脚が使えますが、ソニーのコンデジにはそれがありません。
書込番号:12924561
1点
≫デジカメですが、HX9Vの屋外での画質は、ハンディカムと大差がないですし、手ぶれ補正もほぼ同じで、ワイド測のアクティブ補正は、回転ブレ補正もついていますので、M41より優秀です。
これは、両器を実際に手に取って自分で撮影し、そのデータをテレビで比較確認してのご発言ですか?
それとも、カタログデータからの推測ですか?
私の感覚とだいぶ違いますので興味があります。
書込番号:12925514
1点
すみませんが、当方と致しましては、比較するまでのない話だと考えております
書込番号:12925985
1点
>candypapa2000さん 父と子と聖霊の御名においてさん
どちらの意見も参考になりますが、
やはり自分で試してみるしかないのですかね^^;
ご意見ありがとうございます。
今日使う予定だったのですが、
事情により先伸びしてしまいましたので、
ゆっくり色んな店回ってみようと思います。
>zeppelin☆さん
>わたしの感覚と大分違いがあるので
zeppelin☆さんはどう感じたのでしょうか?
詳しく教えて頂けると、とても助かります!
書込番号:12926633
0点
>これは、両器を実際に手に取って自分で撮影し、そのデータをテレビで比較確認してのご発言ですか?
勿論、自分で使った感想です。
書込番号:12926668
0点
それは、「動画の撮り易さ」ですね。
これは実際に手に取って撮影してみないと分からないと思います。
数字やデータには表れませんから。
私は、コンデジを否定するつもりは毛頭ありません。
実際にTZ7やFZ100を愛用していますし、もうすぐHX100Vに買い換えを検討しております。
どちらも動画の評価が高い機種ですよね。
しかし、今回M41を実際に使用して長時間撮影し、ビデオカメラの良さを再認識した次第です。
カメラは、静止画を撮影することに特化してその形式が進化してきたもの。
ビデオカメラは、動画を撮影することに特化してその形式が進化してきたもの。
私はそのように思うのですが、いかがでしょうか?
10分間、被写体を追っかけて動画を撮り続ければ、この「撮り易さ」の大切さがよく分かります。
ちょっとした手首の角度の違いですが、ブレや疲れ方が確かに違いますね。
俗に言う「拝み撮りスタイル」の良さが分かりました。
あとはご自分でご確認して下さいませ。
書込番号:12926698
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





