
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2016年5月5日 22:16 |
![]() |
7 | 11 | 2016年4月19日 19:36 |
![]() |
35 | 14 | 2016年4月10日 21:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2016年3月29日 23:46 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2016年3月7日 12:09 |
![]() |
24 | 33 | 2016年2月28日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前よりこのカメラの編集でHD Writer 2.0 を使用してパソコン上で編集などをしていました。しかし、この度パソコンのデータがすべて飛んでしまいました。その結果、HD Writerも無くなってしましました。再度HD Writerを購入して、また以前のように編集を行いたい(ビデオのデータは外付けHDDに生きてます)のですが、購入できるサイトを教えてください。検索してもよくわからなくて困っております。
0点

パナソニックのソフトウェアですよね?
こちらからCE 2.0なら購入できるようですが・・・
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/hdw/index.html
書込番号:19815272
0点

支笏さん、返信ありがとうございます。 そうなんですよね。CEというソフトはあるのですが、2.0でのデータとの互換性があるのかがわからなくて。見た感じ全然違うソフトに感じますし・・・。どなたか、2.0のファイルをとっていてデータを譲っていただける方とか居ませんか・・・(^_^;)
書込番号:19815295
1点

>どなたか、2.0のファイルをとっていてデータを譲っていただける方とか居ませんか・・・(^_^;)
持っている人居ても、それをすると不正コピーになったりしないですかね?
PowerDirector等、その他ソフトウェアではダメなんですか?
書込番号:19815347
0点

支笏さん、そうですよね。不正コピーですよね。。。当方パソコンなど詳しくないのでよくわからないのですが、HDWriter2.0で残っているデータなので、その他のソフトで使用できるのですかね?
書込番号:19815396
0点

残してあるのが拡張子MTS(またはM2TS)のファイルであれば、他製品でも編集は可能でしょう。
HD Writer 2.0の機能がどうしても必要なのでなければ、当ソフトウェアにこだわる必要もないかと。
簡単な結合や部分削除だけでも良ければ、Freemake Video Converter等の無料ソフトでも可能ですしね。
書込番号:19816209
0点

支笏 さま
いろいろありがとうございます。当方、ドの付く素人なのでよくわからいのですが、結合と部分削除ができれば問題ありません。できましたら、素人でも扱える無料の編集ソフトを教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:19822072
0点

先に記載したソフトウェアが無料ですよ。
ただ、インストール時に不要なアプリをインストールしようとするので、インストール画面を読み飛ばさずにちゃんとインストールしない方にチェック入れる必要があります。
書込番号:19822099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●Freemake Video Converter
http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/
インストール画面にて添付画像の様な表示がされ他のソフトウェアのインストールを促されますが、本体ソフトウェの使用には無関係なソフトウェアです。
赤丸内のチェックを外して一緒にインストールされないようにしましょう。
表示されるソフトウェアやチェックの仕方(受諾する/拒否するの2択になっていたり)が異なる場合もあるかもしれませんが、基本的に拒否する方を選択です。
書込番号:19823044
0点


あれ?しばらく使ってなかったのですが、最近のバージョンはそんなの付くんですね…
ではFreemakeは勧めにくいですね。
書込番号:19833224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ありがとうございました。結局、編集ソフトはどれも使いづらく分からなかったのですが、なんとか動画は見ることは出来ました。地道にソフト探しに励みます((+_+))
書込番号:19849452
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
いつもお世話になります。表記の件ご存知の方がいらっしゃればお教えください。
現在G20に純正マイクDM-100を使用しています。まぁ少しは良くなったかなぁとも思っているのですが、
正直もう少し劇的に変わる事を期待していた為少し残念な気持ちがあります。
そこで質問です。TASCAM 「DR-05」「DR-07mk2]などPCMレコーダーを外部マイクとして使用した場合さらなる音質向上が
望めるものでしょうか?
0点

>あんちゃん1983さん今日は、
>正直もう少し劇的に変わる事を期待していた為少し残念な気持ちがあります。
現在僕はスレ主ご自身が現在お持ちの機材は持っています、
元々G20の音質が良いのでその差が微妙だと感じています。
>そこで質問です。TASCAM 「DR-05」「DR-07mk2]などPCMレコーダーを外部マイクとして使用した場合
>さらなる音質向上が望めるものでしょうか?
TASCAMの録音機は4台保有していますが、
スレ主さんが書かれている上記の二機種は持っておりませんが、
取り敢えずチョット気になったので書かせて頂きますが、
問題は何をどう録られているかと言うことが大きな鍵では無いかと思います、
スレ主さんは先ずその事を書かれた方が良いと思いますよ、
それによって意見を下さる人が多くなると思います。
僕の場合カメラの位置での収録はカメラの位置まで届いた音しか録れないと言うことと、
その場合は撮影者の求める音のクオリティが満たされない場合(ノイズ等)が多いから・・・
具体的に書きますと、舞台で演じている音を録ろうとしても周りのノイズが一緒に録られてしまいます、
人間の耳は聞き分けているのであまり気にならない場合でもマイクロフォンは拾っています、
だからそのようなシチュエーションの場合は音源に近づけてマイクロフォンを設置した方が
とても良い結果になします。
スレ主さんはこの先どの様なシチュエーションで収録なさろうとしているかを是非披露して下さい、
いずれにしてもスレ主さんが提示している機材を手に入れた場合は音源に近いところで収録する場合の機材として
充分機能を発揮すると思います、
ただ僕としては「DR-05」と「DR-07mk2]の実力が解らないのでスレ主さんのご質問には答えられなくてご免なさい。
書込番号:19797765
1点

こんにちは。
私は時として、G20/G10などとDR-07を組み合わせて収録してます。
まずは道東ネイチャーさんのご意見は大変参考になります。
私の場合、コンサートホールなどでの使用が主ですが、DR-07の設置方法を主に3つがあります。
カメラにシューアダプターなどで直接設置、またはカメラの近くにマイクスタンドを置き、そこにDR-07を設置・ケーブルでカメラに接続、あるいはマイクとして望ましい位置にDR-07を設置、のちに編集時に同期して仕上げるです。
後者のなるほど音としては良好です。
DR-07ですが、マイクがAB型とXY型のどちらかを選択できますので、コンサートの演奏形態によって使い分けています。
また、音声のみが収録されますのでCD制作時には楽です。
そして、非圧縮のPCM音声ですからAVCHDの192kHz・ドルビーデジタルより良好です。
私はBDディスク制作時には、音声を別取りしてPCM48kHz/24bit形式を採用しております。
書込番号:19798065
1点

訂正
ドルビーデジタルは192kHzではなく、192bpsの間違えです。
訂正致します。
書込番号:19798204
0点

お二方参考になる御意見ありがとうございます(^_^)
私の使い方としては7・8割方は子供と旅行に行った際の撮影に使っております。残りは趣味で吹奏楽をしているものですから年数回の演奏の撮影に使用しております。DM -100を使用していて満足がいかない時は演奏会の撮影ですね。
『もっと生の音は違うと思うんだけどなぁ』
と感じてしまいます。これはマイクの性能ではなく録音環境が悪いのでしょうかね(^_^;)なるべく近くから撮影するようにはしてるのですが。
録音場所は同じと仮定してケーブルで繋いた場合と別撮りの場合、音質はかなり変わりますでしょうか?
カット編集もしたいものですからそこまで音質面で変わりがなければケーブルを繋いでしまい、同期の手間を省きたい気持ちがあります(^_^;)
書込番号:19798454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も吹奏楽の撮影が多いです。
さて、カメラとDR-07あるいは外部マイクをマイクスタンドに設置しケーブルで接続するとした場合を考えてみます。
カメラ、三脚を操作した時に生じるノイズからは解放されます。
ただし、カメラ位置の近くにマイクスタンドを立てて、マイクを設置しても音質に関しては、あまり改善しないと思います。別取りでも。
ステージ全景を収めるには20~25メートルは離れる、あるいは客席の最後列にカメラ設置と思いますので、マイク位置としては不適に思います。
また個人的に気になるのは音速と光速のちがい。30メートル離れると0.1秒の差が出ますので、気になる時があります。些細な差ですが。
私見として、舞台の縁から3メートル、高さを3メートル位の位置にマイクを設置すると良好と考えています。明らかに違う録音が出来ます。
ただ、そこにマイクを置くことを許されるかどうかは別問題ですが。
ただ、そうするとケーブルは20メートル以上になりますので、G20に使うことの出来る3,5mmステレオ端子ケーブルではノイズ・端子の脱離、ケーブルの養生等の不安が出ます。
そのため上位機種のXA20や業務機はXLR端子になります。
このように色々な問題で出てきますので、次善の策としてPCMレコーダーのみを客席最前列に設置し録音、のちに同期となるわけです。
最近の編集ソフトは優れてますので、音声同期はコンピュータまかせで、少しの修正だけです。
問題はDR-07などのPCMレコーダーとビデオカメラの時間処理の違いから、10分位すると1-2/30秒のずれが出ます。
この差が出ないレコーダーもあります。情報ではZOOM社です。
書込番号:19798941
1点

>opus1さん
opus様大変丁寧なご回答頂きましてありがとうございます(^_^)録音場所によって結構変わるものなのですね。
先程の私の質問が紛らわしいと反省しているのですが、ケーブルの有無で確認させて頂きたかった事は音の劣化具合です。せっかくDR-07 側で24bitの設定で録音してもケーブルでカメラに繋いだ瞬間16bitに恐らく変わってしまいますよね?勝手な認識ですがカメラ側のアンプに依存してしまうのかなと思っています。それは体感出来る程劣化するものなのでしょうか?
勿論感じ方は人それぞれですし、あくまでopus1様の感じ方でいいのでお聞かせ願えれば幸いです。
当初皆様に教えて頂きたかった事は純正マイクDM-100とPCMレコーダーって性能差あるのかな?って事でした。せっかく純正マイク買ったのにそこまで内蔵マイクと差が分からず。そこで『PCMレコーダーを使うと良い音で撮れるよ』という情報をネットで知ったものですから、両方お持ちの方がいらっしゃれば感想をお伺いしたかったのです(^_^;)性能的に大差なければPCMレコーダーを買うのは辞めようかなと。
ただ今は録音に適した場所と録画に適した場所は一致しないという事が皆さんのご教授のおかけで理解できましたので録音専用機として買い足してもいいかなと気持ちが傾いております(^_^;)
書込番号:19799248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G10(おそらくG20と同じマイク)、DM-100、DR-05を持っています。
そもそもですが
DM-100は3モードあります。
G20はアッテネータ、音声レベル、周波数特性、の設定ができます。
まずこのあたりを使いこなしていますか?
24bitか16bitか、PCMかAC3かというより、
このあたりの設定をちゃんとしているかどうかのほうがよほど「音質」に差が出ます。
それから、DR-05系は無指向、DR-07系は単一指向性です。
こちらもそもそもの「聞こえ方」がまったく異なります。
どうも、枝葉ばかり気にされているようでもっと大事なところを
見落としているように思えてなりません。
っていう前提で言えばDR-05のほうがDM-100より「好み」でしたね。私は。
書込番号:19799914
2点

参考になるか解りませんが、私は内蔵マイクの方が綺麗に立体的に記録出来ると思います。設定次第で!!
DM-100もSM-V1も使用していますが、本体での音声設定が制限されるのと、ダイナミックレンジの低さ、ノイズ等が少し乗って入りますので余り使用しません。
G20での内蔵マイクでの撮影(手持ち)で録音レベル手動・アッテネーターオート・周波数特性 高・低音設定・指向性 2CH ワイドの設定です。
特急しなの 9号長野行 大阪駅 警笛音付 2016年ダイヤ改正で乗入廃止!
https://www.youtube.com/watch?v=q2WWT5W-yvU
参考まで!
書込番号:19801662
1点

>はなまがりさん
ご意見ありがとうございます。
>DM-100は3モードあります。
G20はアッテネータ、音声レベル、周波数特性、の設定ができます。
まずこのあたりを使いこなしていますか?
使いこなしているかどうかはわかりかねますが、自分なりにその時々の音源に合わせて設定は変えています。
また、DR-05、DR-07の指向性の違い等もスペック上は理解しておりますが、何分現物が無いものですからお持ちの方の使ってみた感想を聞きたかった次第です。枝葉の部分はそほど気にしていないです。
単純にリニアPCMレコーダーを買い増しする必要性があるのか聞きたかったのです。
>っていう前提で言えばDR-05のほうがDM-100より「好み」でしたね。私は。
参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:19801868
0点

>nisiyan1975さん
参考になるご意見ありがとうございます。
>DM-100もSM-V1も使用していますが、本体での音声設定が制限されるのと、ダイナミックレンジの低さ、ノイズ等が少し乗って入りますので余り使用しません。
そうなんですよね。内蔵マイクだと色々設定ができるのに外部マイクにするとカメラ側で音域の設定等ができなくなるのは不満がありました。私の感覚としては内蔵マイクよりDM-100の方がすこし「リアル」に聞こえる感じがしたのですが感じ方は人それぞれですね。
nisiyan1975様の設定で今度改めて録音してみます。ありがとうございます。
書込番号:19801887
0点

皆様色々なご意見、ご指摘ありがとうございます。
全ての方に御礼申し上げます。コンサートの録音をする機会もしばしばあるものですから、この度はopus1様の内容にgoodアンサーを
付けさせて頂きました。
PCMレコーダーは外部マイクとしての他、楽団のCD製作や、自分の演奏の録音等にも活躍しそうなので買い増しすることにします。
皆さんのご指摘を受け、内蔵マイクの設定、DM-100の設定等も色々とトライしてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19801916
1点



散々悩んだ末、XA30を先日、購入しました。暗い場面でズームすると、フォーカスのピントが中々、合掌しません。これは、マニュアルでゲイン値を最大にすれば、かなり明るく撮れそうなんですが、余計にピント合いません。
初心者なのですが、暗いシーンでも望遠のピントが合掌するには、どのようにすれば、良いのか教えていただけませんでしょうか?
なお、ハンドルユニットも同時に購入しました。ハンドルを持つと楽ですね。
ハンドルの赤外線ライトは、何メートル程度、届きますか?
最初のピントの件、皆様、宜しくお願い申し上げます。
合掌は、合焦の間違いに今、気づきました。申し訳ありません。
書込番号:19402738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

送信前に合焦の間違いに気づいたら、書き直せば良いんじゃないの?
書込番号:19402777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

で、旦那の浮気はどうなったのよ?
デジカメ板では書いた撮影目的が旦那の浮気だけど、ストーカーはどうなったのよ?
書いたことにに整合性が取れてないようだよ。
書込番号:19402791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

初心者の割には詳細な事を質問されますね。本当は違うんでしょ?
書込番号:19402813
4点

オバカな変換アプリでは
ごうしょう と打たないと 合焦 とでない。
即ち 合焦 は ごうしょう でも正しい。
もちろん がっしょう も正しい。
Macでは がっしょう と打っても出る。
南無(合掌)
書込番号:19402953
0点

皆さん真面目にお答えお願い申し上げます。
誠実で詳しい人からのご返事をお待ちしています。
ちゃかすヒマ人からの返信は不要です(怒)
書込番号:19403345
0点

こんにちは。
赤外線については使用経験もありません。4〜5メートルとの情報もありましたが、真偽はわかりません。
どのような暗さなのかはわかりませんが、私の経験ではホールでの撮影で、客席の照明が落ちて、まだ舞台に照明が灯っていない状態ではフォーカスは迷います。
もちろん、安全のため真っ暗ではないです。
このような時は、マニュアルでの固定しかないと思いますが。
書込番号:19403631
2点

別のスレで
スレ主さんはこう言っています。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19402939/#tab
>その3機なら、迷わずキャノンXA30です。
理由は撮影ビデオとして、素晴らしいからです。
G20は画質は綺麗と定評ありますが、10倍ズームが致命傷。
パナ870は、トータルバランスに優れていますが、XA30に画質は劣ります。
勝っている点は、望遠IA50倍ズームだけかしらね。
それなのに
ご自身のスレでは、初心者で何もわからないのにXA30を素晴らしいと…
どうやって素晴らしいと判断するのか…
教えてくれませんか?
赤外線でピントを合わせようとしてもおそらくは5m離れて合えばよいほうでは。
そもそも、暗い場所での人の行動をとりたいのであれば、
照明とかを使わないと無理ですね。
まあ、浮気の現場を押さえたいようですが、
素人が手を出すべきではないかと。
どうしても暗闇の中で画像を撮りたいのであれば、高感度に強い何百万もするものが必要となるかと。
書込番号:19407762
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075/#19190412
ここでは、ストーカー対策や防犯監視用って書いてるんだけどね。
書込番号:19407785
0点

キャノンのレンズなしで324万円のビデオカメラやソニーα7sや7sUなのが低照度最強なのは知っています。
価格が高くて無理です。
価格コムの回答者の方には、詳しく丁寧な人もいますが粘着質の陰湿なオタクが多い様子。
なので、もう質問はしません。
アタイはセミプロなんで、もう低俗な意見はウンザリ。バイなら。
書込番号:19407884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤外線を照射して そこに合わせるのが 正しい?やり方でしょ。
暗視下であれば。
軍事用・警備用システムでは常套手段。
書込番号:19408506
2点

〉アタイはセミプロなんで
ならば、本件では手動フォーカスしなければならないことを理解できるハズです。
書込番号:19408743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
セミプロの方に私のような完全な素人がご意見を申し上げたことは、非常に恥ずかしく思います。
しかしそのような知識の方ならば、照明の少ない状態で撮影が可能になるカメラのボディーと望遠レンズの価格は理解できるものと思います。
そして撮影を可能にする技術と忍耐力も。
カメラのスレでの意見ではなくなりますが、個人で行う費用と労力を考えれば、
@しかるべき調査会社の依頼する。
A事実が明らかならば弁護士に依頼する
B裁判を起こし、必要経費を含む損害賠償を請求する。
あと、少しお疲れではないでしょうか。
けして冷やかしや悪い意味ではないですが、精神科の受診をお勧めします。
内容的には掲示板やSNSなどで相談する内容ではないと思います。
しかるべき組織・機関に依頼することが現状の解決法と考えます。
書込番号:19408991
2点

もう来ないようですが
セミプロだとか素人だとか…
意味するものは違うのかな…
何を信じればいいのですかね。
そもそも言っていることに統一性がないしね…
だから信用性もなくなるよね…
そうなると、まともな回答も出ないよね…
いろんな意味でご自身が招いた結果かもね
書込番号:19410397
1点

この機種、赤外線モード約30メートル実使用出来るのと、下手にマニュアルモードにするより夜間のカラー撮影はオートが賢くて使えます。超低ルクスの白黒暗視カメラとは一長一短あるわ。本機種は個体がデカく携帯性悪いが、手振れ補正効く。暗視カメラはその逆です。面白いわね。
書込番号:19776916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
今さらなのですが、わかる方いらっしゃいましたら、教えてください!
今まで、撮った動画はPCにvideobrowserを使って保存していました。
最近やっと外付けHDDを購入しまして、これからはそちらに保存しようと思うのですが、
m52から外付けHDDに直接保存するには、m52で外付けHDDの初期化が必要だったかと思います。
ということは、PCの中の動画を先に外付けHDDに移してしまった場合、m52から直接保存することはできない(PCから移した動画も含めHDDを初期化すれば可)ということでしょうか?
また、m52で初期化して直接保存した後に、PC内の動画を外付けHDDに移すというのはできるのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、お時間ありましたら、ご回答お願いいたします。
書込番号:19740435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yu-youさん
直接保存というのは、PCを介さないでHDDとビデオカメラ直結ということでしょうかね?
普通はPCに外付けHDDを繋いで、保存先を外付けHDDに設定するのかなと思ったもので。
この際はPC側でフォーマットされていればいいと思うのですが。
的外れな書き込みでしたら、申し訳ありません。
書込番号:19740454
0点


>9464649さん
迅速な回答ありがとうございます!
せっかくなので、ビデオカメラとHDDを直結して、使ってみたいと思いまして…
よくわからない質問になってしまいすみません
書込番号:19740664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tac_tacさん
以前にもご回答いただいたことがありまして、いつもありがとうございます!
こちらのスレッドも読ませていただきまして、こちらに返信で質問しようかとも思ったのですが、それも違うかなぁと思い、新しく立ててしまいました。
自分が無知で理解力不足で申し訳ありませんが、
m52で初期化してから、PCの動画も移動なら可能という考え方で合ってますでしょうか?
書込番号:19740698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M52でフォーマットしたものは、PCを繋いで共用できますが、PCの動画をM52で再生出来ませんので念のため。
書込番号:19741011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tac_tacさん
そういうことなんですね!
よくわかりました♪
重ね重ねありがとうございました!
書込番号:19741212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
今まではSONYのcx170で撮っていましたが、画質が良いビデオカメラがほしいと思い、室内でも綺麗に撮れるとの口コミからこちらのビデオカメラを数ヶ月前に購入しました。
子どもの日常の様子を撮っています。
購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。
相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。
しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
自分でいろいろ撮り比べてみましたが、これ!というのがなかなか見つかりません。このビデオカメラは濃いめにくっきり撮れる仕様なのでしょうか?
画質設定は初期設定のfxpです。
最高画質で撮ることも勧められましたが、環境的に難しいです。
普段カメラでは、NIKON d3300でニュートラルで撮っています。
画質はナチュラルな感じで明るく透明感があり髪の毛のグラデーションなどもなるべく綺麗に写したいのですが、オススメの設定など、ありましたら教えていただけたら嬉しいです。
分かりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:19658490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りたるさん
>購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。
そういう絵が良いと思っている人が多いのでそういう初期設定になっているようです。デモりたるさんは
それは望んでいないようです。
>相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。
コントラストをマイナスに一杯にするのは必須です。
(このクラスではマイナスに一杯にしてもまだ足りません)
>しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
上のクラスの製品ですとセットアップやガンマカーブの設定で黒を弱く出来るのですがこの製品には
直接的には出来ないのですが シネマモードで普通は黒を強くする機能のはずがこの製品では
設定次第で黒を弱く出来ます。まさか逆が出来ると思いませんのでその機能を知らずにいる人は
多いと思います。過去にいろいろ調べてみた結果を書き込み番号 [17003299]で書いていますので
参考にして下さい
> 購入してからオートで撮っていたのですが、くっきりはっきり濃い印象で、特に黒が強く感じました。髪の毛が茶色くやわらかなのですが、真っ黒でしっかりというイメージ。
>相談窓口に聞いてみたところ、明るさと色の濃さを変えてみては?とのことでしたので、明るさをプラスにし、濃さをマイナスにしましたが、そうすると、場面によっては顔色が悪く見えるので、濃さを変えずに明るさをプラス、コントラストをマイナス2にしたり。
>しかし黒が強いなという印象がまだあり、あと、やわらかい印象にするにはシャープネスをマイナスにしたら良いのかと思ったのですが、相談窓口の方に、シャープネスをマイナスにすると線が太くなりより髪の毛がよりべったりした感じに見えると言われたのですが、そういうものなのでしょうか?
>自分でいろいろ撮り比べてみましたが、これ!というのがなかなか見つかりません。このビデオカメラは濃いめにくっきり撮れる仕様なのでしょうか?
>画質設定は初期設定のfxpです。
初期設定ではそうなっているようですがシネマモードでかなり良くなります。「やわらかい」といのうが
解像度的に軟らかくするのと 階調的に軟らかくするという二つがあります。この場合 後者の
調整が必要だと思います。
>最高画質で撮ることも勧められましたが、環境的に難しいです。
ご希望の絵にするために最高画質する必要は今回はあまり関係ないと思います。階調性能と
この場合の最高画質は別です。
>普段カメラでは、NIKON d3300でニュートラルで撮っています。
NIKONには D-ライトニング という暗部を明るくする機能があったはずでそれをオンにする
ご希望の絵に近くなると思いますが 新しいモデルにあるかどうかは不明です。
>画質はナチュラルな感じで明るく透明感があり髪の毛のグラデーションなどもなるべく綺麗に写したいのですが、オススメの設定など、ありましたら教えていただけたら嬉しいです。
>分かりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
はっきりいってこのクラスでそのような絵にする事は性能的に相当な無理がありますが
その中ではG20は調整によってかなり希望に近づけられると思います。
シネマモードにしていろいろやってみて下さい
G20は調整項目数の多さ、調整幅の広さという点で他のモデルより優秀です
今は画質調整が全く出来ない製品すら売られていますがそれと対極な製品です
価格が大きくアップしましたがG40になりました。
シネマモードも多様ですからいろいろやってみて下さい。普通のモードでは
調整幅が狭く多分気に入らないという事だと思います。
書込番号:19658559
0点

同じくG 20で室内子供撮影をしています。
簡潔に言いますと、
この機種はオートで撮ると家庭照明の室内では、露出がアンダーに写るのと色温度が低く青っぽくなってしまいます。
マニュアル (P モード 実質オートとかわりません)にて撮影することをおすすめすます。
露出補正は室内では常に+0.5〜0.75くらいは必要です。
ホワイトバランスは白セット又は色温度で調整された方が良いです。
ピクチャーコントロールはコントラスト−2でそれ以外はいじってません。
シネマモードは明るくは撮れますが、
子供撮りには向いてないような気がします。
個人的な好みの問題もありますので否定はしませんが(^_^;)
線はちょっと太いかもしれませんが、
室内子供撮り、綺麗に撮れますよ。
個人的な感想ですが。
お子様 かわいく撮れると良いですね!
書込番号:19665152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りたるさん
いろいろやってみて下さいと書きましたが 一例を書いておきます.気に入るかは不明ですが
シネマモード− filter1を押して シネマスタンダード
スパナのマークを押してピクチャー設定
色の濃さ +-0
ソフトフィルター off
キー ハイ(H) <----- この設定が一番重要 髪の毛が真っ黒になるかどうか
コントラスト -2
この設定は綺麗かどうかではなく肉眼に出来るだけ近く撮れるようにする設定です
髪の毛が真っ黒な塊に映らないような設定です。
綺麗かどうかは個人差がありますが 記録として残すという意味では見えている物を
そのまま情報として記録するという姿勢です。
残念ながらシネマモードはシャープネスの設定が出来ません
書込番号:19665680
1点

>W_Melon_2さん
ご丁寧にお返事をありがとうございます!!
シネマモード、カクカクするなと思っていたら60iに変更もできるのですね!!
以前の投稿も拝見させていただきました。
2度目のお返事で詳しく書いてくださり本当に感謝しております。早速試させて頂きます。
ハイにするというのを露出をプラスにして撮ることだと思い、昨日は屋外でそのように撮りました。まだテレビにつないで見てはいませんが。
相手が子どもなので、いろいろ設定を変えて撮り比べて悶々としている間にどんどん成長しますし、世話をしながら撮ってテレビにつないで確認してということがかなり大変でしたし、知識もないし時間もかかってしまっていたので、教えていただき、本当に助かりました。ありがとうございます!私も、実際目で見ている様子になるべく近いように撮りたいと思っています。
私にとっては高価な買い物でしたし、以前使用していたビデオカメラと比べたら綺麗に撮れるし、大切に使っていきたいたいと思います。
貴重なお時間を使って教えてくださり本当にありがとうございました!!
>dona0609さん
おなじく、お子さんを撮影されている方からお返事を頂き、とても嬉しく思っております。ありがとうございました!!
ピクチャー設定より露出の方が明るさの幅があるのですね!試してみます。
ホワイトバランスですが、白セットまたは色温度で調整とは、どのようにするのでしょうか?たしかに青白く映るので、最近太陽光にして撮ったりしています。
室内でお子様を撮られているとのことですが、屋外でも同じ設定でしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
その時々により、シネマモードや教えて頂いたPモードで撮っていきたいと思います。
相談窓口で聞いても、いまいちピンとこず、悶々としていましたので、こちらに相談してさせていただき、本当によかったです。
どうもありがとうございました!!
感謝いたします。
また質問させていただくことがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19666603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉〉ホワイトバランスですが、白セットまたは色温 度で調整とは、どのようにするのでしょうか? たしかに青白く映るので、最近太陽光にして撮 ったりしています。
室内でお子様を撮られているとのことですが、 屋外でも同じ設定でしょうか?
白セットはホワイトバランスの選択項目でセット1又は2という項目を選ぶと白取り込み画面になりますので、そこで白いものを画面いっぱいに映し白取り込みボタンを押します。
コピー用紙などでもできるのですが、
正確にやろうと思ったら、18パーセントグレーカードというものを使います。
銀一のシルクグレーカードというのがおすすめです。
でもやはり面倒くさいので色温度を理解していれば色温度設定が楽ですよ。
ホワイトバランス K という項目で5500とか6000とか数値がでてくるので、液晶を見ながら自分の調度良いと感じる色温度を設定されれば良いと思います。
ちなみに我が家の蛍光灯だと6000〜6200くらいで綺麗な肌色になります。 自然光が入ってくる窓際 蛍光灯との混合ですと、5500〜5900くらいでしょうか。
それからホワイトバランス以外のカラーバランスの問題かもしれませんが、肌の赤みは少し強調されて映る傾向にあるので赤ちゃんなど撮る場合はその辺りも注意して設定された方が良いかもしれません。
屋外でとる時もオートホワイトバランスは殆ど使いません。
ほぼ太陽光でOk ですが、場合によっては色温度などで合わせます。
露出補正はバッテリー横のカスタムキーに割り当てると便利ですよ。
この機種、以外と露出補正必要です(^_^;)
お子様のかわいい映像たくさん残せるといいですね!
書込番号:19666821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにシネマモードのハイキーで撮影される場合は暗部が結構明るくなるので、通常モードと比べて露出補正の幅は少なくても室内で明るく撮れます。
あとは絵作りが好みの感じになると良いですね。
書込番号:19667014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただしシネマスタンダードは人の肌の質感などは柔らかな印象にはなりますが、ちょっとパステルっぽい感じになりますのでご注意された方が良いかもしれません。
十分に検証して好みの設定値を見つけてください(^.^)
書込番号:19667274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
前回接続端子がやられた件で書き込みさせていただいた者です。
あれから子供の行事も終わり無事撮影も済んだので、いよいよ修理に持ち込もうと思い
本体に入っているデータをさきほどコピーしようとしていました。
その前に間違えて録画ボタンを押してしまい、いらない録画データができたのでそれを消去したら、
どういうわけかSDカードの全てのデータが消えてしまいました(泣)
最初は本体のHDDに録画していたのですが、途中からSDカードに録画するようになり、
本日のいらないデータもSDカードに録画されていました。
それを消去する時、たしかに本日7月24日のデータというメッセージを確認してから消去したのです。
それなのに全てのデータが消えてしまっていて、ものすごく動揺してしまいました。
とりあえずすぐにキャノンに電話して聞いてみた所、
「間違えて消したデータに保証はありませんし、復元できる機能もありません。」とのことでした。
それはもっともかと思うのですが、きちんと日付を確認して消去したはずなのに
全データが消えたことを伝えると「とりあえず本体を拝見させてください。」とのことでした。
機械の故障?などで、そのようなことがありうるんでしょうか?
それともやはり私の操作ミスなんででしょうか?
キャノンの方は「そんな前例はない」とおっしゃっていました。
修理で見てもらうとしても、その前にSDカードのデータだけは絶対に復元させたいです。
前にも書いたとおり、子供の大事な行事のデータが入っているからです。
もう本当に泣きそうなほどパニックになってしまい、みなさんのお力をお借りしたいです。
お金がかかっても構いません。
できるだけ確実に安全にデータを取り戻せる方法を教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

>できるだけ確実に安全にデータを取り戻せる方法を教えて下さい。
信頼のおける専門業者に依頼するのが確実でしょう。
自分が間違ってデータ消してしまった時には、photorecと言うアプリのお世話になっていますが。
違うデータで上書きとかしていなければ、大抵復元してくれます。
書込番号:16399395
3点

例の塩水がかかった個体ですよね?
思った以上に内部がダメージを受けていたとすれば、
今回のようなことが起きても不思議でないような気がします。
個人的な経験からアプリケーションで何とかなると思っていますが、
素人は手を出さず、プロに任せた方が救出できる可能性は高いと思います。
「ビデオカメラ データ救出」などで検索してみてください。
知人が頼んだ業者です(たぶん)
http://www.cam-data.com/
書込番号:16399771
2点

こんばんは。
大変ですが、何とか復元出来るかもしれません。
本来であれば ナイトハルト・ミュラー さんの言うように、業者に頼むのが確実かもしれませんが、自分で復元する方法ですが、ある条件化復元可能だと思います。
条件としては、
1)消えた後何も操作していない。操作したとしても見る程度。
2)完全な初期化していないこと。
3)物理的に壊れていないこと。(パソコンで中身が見える?空か?どちらか)
設定で本体メモリ32GB使い切ったら連続してSDカードに保存する設定になっているような気がしますがどうでしょうか。この場合はなんともいえません。
私が復旧用で使うソフトは 「ファイナルデータ」というソフトを使います。
http://finaldata.jp/
結構信頼性高いと思います。
いまなら無料お試し版もあります。 ただし多少パソコンの知識必要かと思いますので、自分ではちょっとと思われるなら、業者か、多少詳しい方と一緒に操作するのが良いかもしれません。
コンピュータのデータの削除は通常消すのではなく、データの頭の部分をちょっと消すだけ。
簡単に言えば、本で例えれば目次を消す。目次が消えているので、無いと判断する。ただ本文はそのままある。
復元ソフトはその目次を戻す作業をするのがほとんどかもしれません。
ただし、絶対という保障はどこにもありません。
辛いでしょうが、戻ればラッキーというくらいに思ってください。
ファイル復旧業者は調べれば結構出てくると思いますが、結構な金額になるかもしれません。
がんばってください。
書込番号:16399789
1点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
いろいろ調べてみたのですが、やはりパソコンの知識もあまりない私の場合、
専門の業者さんにお願いするのが一番確かかなと思っています。
復元ソフトはAVCHD規格に対応していないものが多いらしく、
素人がむやみに手を出すと、致命的になりかねないことも多いらしく・・・
録画データが全部消えて、あわててキャノンに電話して
SDカードのデータは消えたけど本体のデータは無事なことを
確認してからは全くいじっていません。
一応本体から取り出して保管していますので、消えた状態のままです。
明日業者さんに電話して相談してみます。
何とか戻ってくれると良いのですが・・
今までHV10を使ってきて、HDVテープだったのでこのような経験もなく
改めて、数秒でデータが消えてしまう恐ろしさを感じています。
その業者さんのHPで少し気になる文章があり、お尋ねさせて下さい。
データが戻った場合、
「パソコンで見ることを前提としたデータファイルでのお渡しになります。」
と書かれていました。CD−Rのようです。
この場合、再びSDカードにコピーをしてDVDやブルーレイレコーダーに焼いたり
テレビで見ることは可能なんでしょうか?
ハイビジョン画質で多分1時間位録画してあると思います。
CDーRに何枚位になるのか分かりませんんが、画質的には同じものと考えてよいですか?
すみません、もし分かりましたら教えて下さい。
ナイトハルト・ミュラーさん
アドバイスありがとうございます。
jpgやmpegの場合、ソフトで復元しやすいらしいのですが、
AVCHDの場合はやはり素人では難しいみたいです。
予算もあるのですが、専門業者さんに相談してみます。
tac_tacさん
アドバイスありがとうございます。
そうです、その塩水の本体です(/_;)
やっと修理に出そうと思っていたらこんなことになって
私いったい何やってんだろう・・とすごく落ち込んでいます。
もしかしたら塩水のせいでってことも考えられるかも知れませんね。
たしかに日付確認したのに・・もう恐ろしすぎです。
いろいろいじくって救いようなくなる前にプロにお願いしようと思います。
おじぴん3号さん
アドバイスありがとうございます。
最初は本体に録画していたのですが途中で自分で設定をSDカードに変更しました。
HDVテープに保存する感覚で変更したのですが、結局このようなことになってしまい
とてもショックですが、戻ることを期待してプロの方におまかせしてみます。
また状況が変わりましたら書き込みさせていただきます。
よろしければまたアドバイスお願いします。
書込番号:16400559
0点

>AVCHDの場合はやはり素人では難しいみたいです。
動画データ本体を復旧させるだけなら、Jpeg等と何ら違いはありません。
書込番号:16400700
1点

AVCHDは、AVCHDフォルダ内のデータが全て所定の階層に揃った状態でないと、レコーダーなどで再生できないことが多いです。
それをすべて元のまま綺麗に復元できるのであれば良いですが、
多分、動画ファイル(MTS)のみを復元することになるんじゃないですかね。
AVCHDビデオカメラのデータを復元した実績のある業者なら、問い合わせればそのあたり回答してくれるかもしれません。
MTSファイル単体でも、PCで見ることは可能です。(対応OSか、別途ソフトは必要。)
復元データに画質の劣化はありませんが、完全に復活できず上手く再生できない場合もあるかもしれません。
MTS単体のファイルを、レコーダーやビデオカメラで見るために、SDカードやAVCHDのDVDに書き出すには、ソフトを使ってAVCHD形式で書き出す必要があります。このカメラの付属ソフトで、MTS単体ファイルをAVCHDで書き出すことが可能かどうかはユーザーではないので解りません。可能であれば、無劣化で書き出せる可能性は高いです。
付属ソフトでできない場合には、フリーのソフトや、市販ソフトを使って書き出します。
ソフトにもよりますが、無劣化で書き出せるものも多いです。
的外れかもしれませんが、SDカードの中のデータが消えたというのは、ビデオカメラだけでの確認ですか?
それともPCでも確認されましたか?
PCでも確認済みでしたら、確かに消えた(PCでも認識できなくなった)ということですが、
もし、ビデオカメラだけでの確認ですと、AVCHDの管理ファイルが壊れ、カメラが認識できなくなったただけという可能性もあります。
ビデオカメラでの、シーン消去は、まれにAVCHDの管理ファイルに不具合を起こすこともあるようです。
SDカード内のPRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内に動画ファイルのMTSはあります。
書込番号:16401005
2点

こんにちは。
まずは、データの復活をお祈りいたします。
この件での、自分への教訓。
カメラ内のデータは、撮影したら、カメラ内に保存しておかないで、PCなりレコーダーなりに移動保存。で、さらにHDDやBDに。
やはり、基本は大切です。
書込番号:16401307
1点

業者さんから見積もりがきました。
結論からいうとデータは復元できるそうです。
とりあえず安心しました。
でも、やはりというか金額がすごくて・・
全部で5万5千円でした。
データ量が8GBを超えた分が+3万円なのが痛いです。
まあ仕方ないですよね・・自分が悪いので。
それと、データの拡張子がAVCHD用のMTSというものらしいです。
ウインドウズ7に搭載されているメディアプレイヤーで再生できるそうです。
私のパソコンはビスタなので、このままだとパソコンでも見れないんでしょうか?
あと、希望としてはブルーレイレコーダーや別のSDカードにコピーして
ハイビジョン画質でテレビで見たいと思っているのですが、
それにはパソコンでの編集ソフトが必要とのこと。
ソフトは買うとしても、パソコン自体がブルーレイディスクに対応していません。
この場合、編集はできても、DVDディスクにしかコピーできないことになり、
そうなると画質も劣化してしまうということになりますか?
データが戻ってくるのは良いのですが、それからの道のりが結構険しそうで
何だか頭の中がごちゃごちゃです。
戻ってきたデータを確認して編集し、コピーするには
1.ウインドウズ7にアップデート
2.テレビでも見れるように、編集ソフトを購入
3.ブルーレイディスクにコピーするためにパソコンを買い替え?
これらの手順が全て必要になりますか??
他によい方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
一体いくらお金がかかるんだか・・泣きそうです。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:16408786
0点

>私のパソコンはビスタなので、このままだとパソコンでも見れないんでしょうか?
ある程度の性能がないと駄目ですが、Splash LiteやVLC Media Playerなどで再生可能です。
(どちらもお金はかかりません)
>あと、希望としてはブルーレイレコーダーや別のSDカードにコピーして
>ハイビジョン画質でテレビで見たいと思っているのですが、
multiAVCHDなどのアプリが使えないでしょうかね。
(こちらもお金はかかりません)
書込番号:16409043
1点

わこちゃん2号 さん
こんにちは。
55,000円ですが、ちょっと高いですね。
業者さん儲かりますね・・・・こんなこと言っては怒られますね。
この商売が出てきたころは、1Mが1万円といわれていましたので8Gだと8000万円・・・天文学的数字だな。
ブレーレイでなければ画質劣化(フルハイビジョンでなくなるため)・・・確か
容量からいけば、DVDでも無理なのでブルーレイを用意しましょう。
無ければ用意できるまで、ハードディスクに保存ですね。
テレビ録画用ブルーレイとかは、ありませんか。
ブルーレイディスクのなかに直接保存出来ますので、テレビでいつでもフルハイビジョンで楽しめると思いますので、持っているのなら一番簡単な方法なのですが、ブルーレイないのですね。
フルハイビジョンで録画していますので、いずれ容易されたほうが宜しいかと思います。
書込番号:16412436
1点

わこちゃん2号 さん
ちょっと気になるので書き込みます。すでに確認済みでしたらスルーして下さい。
----------以下本文-----------------
ぐらんぐらんす〜 さんがとても大事なことを書いてらっしゃるのですが
以下の点は確認されましたか?
>SDカードの中のデータが消えたというのは、ビデオカメラだけでの確認ですか?
>それともPCでも確認されましたか?
PCでSDカードの中身は見てみましたか。
>SDカード内のPRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内に動画ファイルのMTSはあります。
SDカードの中のPRIVATEフォルダの中のAVCHDフォルダの中の…という意味です。
わこちゃん2号 さんの操作が正しかったならば、
動画ファイル(.MTSファイル)そのものは残っている可能性が高いと思います。
残っていれば、それをPCへコピーするだけです。
業者に依頼する必要はありません。
残っているといいんですけれど…、どうでしょうか。
書込番号:16415780
2点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
おじぴん3号さん
レスが遅くなってすみません。
私の説明不足でごめんなさい。
ブルーレイレコーダーは持っています。
今回の事故がなければ、ブルーレイのHDDにデータをコピーしようと思っていました。
でもその前にデータが消えてしまったので、それどころではなくなってしまい・・
戻ってきたデータはパソコンでソフトを使って編集するらしいですが、
編集したデータをコピーするのはブルーレイディスクのみになりますか・・?
そうするとパソコンの内蔵ディスクトレイ?(すみません、言葉が浮かばない・・)が、
BDに対応していることが必要になるかと思うのですが、私のものは対応していないと思うのです。
トレイの横に「COMPACT disc Rewritable」「DVD MULTI」「RW」というマークはあるのですが
これだけだとブルーレイディスクには焼けないですよね・・?
なので、対応したパソコンに買い替えが必要なのかな、と思ってしまいました(汗)
なぜかSDさん
>わこちゃん2号 さんの操作が正しかったならば、
>動画ファイル(.MTSファイル)そのものは残っている可能性が高いと思います。
>残っていれば、それをPCへコピーするだけです。
>業者に依頼する必要はありません。
すみません、ぐらんぐらんす〜 さんにアドバイスいただいたPCで
中を見るというのはやらずに業者さんにお預けしてしまったんです・・
本当はやってみた方がよかったですよね。
でもあの時は、自分の操作に自信を持って実行したにもかかわらず
あまりにも簡単に全データを失ったために、その後SDカードや本体に触るのが恐ろしくて、
これ以上何か余計なことをしてさらに取り返しつかなくなったらどうしよう・・と怖かったんです。
パソコンに入れて見る位のことだったんですけど、あの時は本当に怖くて・・
でも、中身が見えたらパソコンにコピーするだけでよかったんですか?
業者さまの見積もりではヘッダー情報を元にした切り出しの回収というようなことが書いてありました。
ちょっとよく意味が分からないのですが、もし自分でもできることならやってみればよかったです。
今復旧を保留にしていただいているので、一度SDカードを返してもらった方がよいでしょうか・・
何か本当まぬけですみません。
またアドバイスいただけることがございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16420004
0点

わこちゃん2号 さん こんばんは。
やはり何かの原因でヘッダ部分壊れましたか。(SDカードは問題ないですよ)。
コンピュータの世界では良くあることですから、深刻に考えないでください。
ちょっと運に見放されたくらいかな。
本で言えば前回言いましたが目次のページが破れて見えない。その部分を元に戻しただけ。
おそらく本当のデータは触っていないと思います。
パソコンの話を話をしますと 現在付いている機械はDVD−RWです。
DVDも規格があり、DVD−R、DVD+R DVD−RW、DVD−RAMなど、何種類かあり、
通常はDVD−Rです。
DVD−Rは基本1度保存したらおしまいですが、DVD−RWのRWはリード/ライトでSDカードと同様に消して新たに保存し直すことが出来る物です。
ブルーレイは付いていません。
編集しなければ、M51から直接ブルーレイディスクに保存してそちらでブルーレイに保存する方法。
PCから直接ブルーレイにケーブル接続して保存?(無理かな)
編集したデータをもう一度M51に戻し、ブルーレイに保存する方法などあるのではと思いますが、
手間と多少の知識が必要ですね。
一番安上がりな方法は外付けのブルーレイディスクを購入する方法です。
まあ、PCがVistaということでしたよね。新しいPCに代えますか?
PCに関してはPCのスレで質問すると、詳しい返答があると思います。
書込番号:16420319
1点

おじぴん3号さん
即レスありがとうございます。
本当に感謝、感謝です。
ヘッダ部分が壊れたという意味なんですね。
本体で消去した時にSDカードの内の目次のページが壊れたんでしょうか。
壊れた原因というのは分からないんですよね・・
その場合は、SDカードを一旦返してもらう意味ないですか?
PCでは中身が見えない状態だったんでしょうか?
ビデオカメラ本体からブルーレイへはケーブルでコピーできるようなので
それをやりたかったのですが、戻ってきたデータを再び本体に戻すには
まず新しいSDカードへのデータのコピーが必要ということですよね。
編集ソフトでMTSファイルをAVCHDに変更?して、それをそのままコピーですかね?
戻ってきたデータを編集してディスクに焼くことしか考えていなかったので、
DVDのディスクでは劣化するし、どうしたらよいのかと思っていました。
パソコンから直接ブルーレイレコーダーにつなぐというのは考えがおよびませんでした。
そういうこともできるかもなんですね。
とはいえ、初心者なので簡単な方法があればそちらの方がいいです。
とりあえず外付けHDDを購入して、戻ってきたデータをそちらにコピーしてみます。
今は1TB位のもので安価らしいので・・
それからソフトを使っての編集作業・・簡単にできるとよいのですが。
外付けブルーレイディスクですか・・それもなるほどですね。
パソコンの買い替え・・文字で書くと簡単ですけど今回は復旧費用も痛いし
またインストールやらで頭が痛くなってしまうので、買い換えずに済ませたいです(^_^;)
よい情報を教えていただき、本当ありがとうございます。
引き続き、もしアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16420441
0点

復旧業者によっては、データDVDだけでなく、BDレコーダーで再生可能なブルーレイディスクに焼いてくれるサービスもオプションであるようです。お聞きになってみては如何でしょうか。
それが、数千円で済めば、当面はPCの買い替えやなにやらは必要ないのではと思います。
書込番号:16420640
1点

こんばんは
5万5千円はバカらしいですね
まずはM51とPCをつなげて、その問題のSDカード内が見れるかやってみたいですね
見れたら PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAM内のMTSファイルをPCへコピー出来れば業者のやることと同じです
一度、SDカードを返してもらってやってみるのも手です
お持ちのM51が壊れているのかも問題ですので、現在使用のPCのカードスロットがSDカードのSDHC対応なら
それで問題のSDカードの中身を確認できるかも試したい所です
5万5千円って言ったらお子様との新しい思い出作りが出来るじゃあ〜りませんか!!
私のPCはビスタでMTSファイルはメディアプレーヤーで正常には見ることはできませんが、音声は途切れ途切れ、動画はスローで画像も変ですが内容を確認することは出来ます
業者も沢山ありますし、将来的にはデータ復旧も安くなってくるでしょうし、慌てて飛びつかなくてもデータは残っているのですから長い目で見てはいかがでしょうか?
書込番号:16420723
1点

おはようございます。
やはり一旦SDカード返してもらって自分で中身確かめたほうがよいと思います。
家族で相談するから一旦返してくださいと。
中身が見えるなら、SUGOINO!! さんが書かれているように、STREAM内のMTSファイルをPCへコピーしておきます。
Windows7ならMTSファイルダブルクリックするだけでPCで見れます。
M51の付属ソフトで見れますし、編集出来ます。
もし中身が見えるならその業者???ですね。
書込番号:16421129
1点

すいません続きです。
もし、一旦戻してもらって中身が見えるのであれば、
PCの名前・型番 TVの名前型番、ブルーレイの名前型番を言ってやりたいことを書き込むと
良いアドバイス得られると思いますよ。
書込番号:16421137
1点

あれれ?
SDカードはもう業者に預けてしまったのですね。
今さら返してくれとは言いにくいのでは?
それに、
>取り返しつかなくなったらどうしよう・・と怖かったんです。
という状態であれば、お金はかかるけれども業者任せでもいいかなと思います。
わこちゃん2号 さんのお考え次第ですね。
ところで、
よく読んでみたら、海水がかぶったビデオカメラで撮影したのですね(^^;)。
SDカードの端子は錆びて(腐食して)ないですよね。
書込番号:16421992
1点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
こちらの説明が足らずに本当に申し訳ありません。
とりあえずSDカードが戻ってきましたら中を確認してみます。
業者さまに送る前にやってみるべきだったのですが、本当に動揺していたので怖くて・・
一番悪いのはバックアップを取っていなかった自分ですね、情けないです。
戻ってきたらまたパソコンやブルーレイの詳細を書かせていただきますね。
なぜかSDさん
そうなんです・・端子の金属部分が少し錆びてしまっていて・・
でも一応バッテリーも充電できて、録画も普通に使えている状態ではあります。
今回のことがなければ、修理に出す予定だったんですが・・
SDカードスロットは底面についていて、塩水は上から少しかぶったので
SDカード自体は見た目全く問題ないと思います。
もし錆びなどの問題があると、業者さまの方でもまた別の料金がかかるらしいです。
いろいろ説明不足で申し訳ありません。
よろしければ、また書き込みさせていただきますので、相談にのっていただけるとうれしいです。
書込番号:16423461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
