CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像周辺の∞遠フォーカスについて

2011/04/04 12:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

みなさん、こんにちは。

このビデオカメラの∞遠設定についての質問です。

iVIS HF M41を↓の条件で使っています。
@魚眼コンバータをつけて
AフォーカスはMFで∞遠で固定
B撮影設定は、TV優先で1/1000

これで撮ってみると、画像中心部分はフォーカスが合ってシャープに撮れるんですが、周辺が∞遠なのに、ぼやけて映ります。
以前使っていた同じCanon iVISは、∞遠に設定すると中心も周辺もシャープに映っていたんですが、このHF M41でも周辺部分にもピントを合わせて、シャープに撮る設定方法ってあるんでしょうか?

書込番号:12857885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/04 12:37(1年以上前)

魚眼コンバータが本機種に合っていないのでは?

書込番号:12857915

ナイスクチコミ!2


スレ主 Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件

2011/04/04 23:41(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

こんばんは。
レスありがとうございます。
魚眼コンバータですが、Canonの前モデルだとつけても問題なく画面全体にフォーカスが合っていたんです。
HF M41も素子のサイズや画角から、フォーカスの機能で何とかならないかなと質問しました。
HF M41のMFの範囲が画面中央だけでしか調節できない仕様って何とかならないですかねぇ。。。

書込番号:12860110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

IVIS HG21からの買換

2011/02/19 08:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

HG21を使っていて概ね満足していたのですが、このたびプラズマテレビの50インチを買ったので少し画像に不満を感じるようになりました。
そこでさらなる高画質を求めて買換えを検討しています。
以下条件で最適な機種を教えて下さい。

・撮影は70%外、30%が室内。夜間の暗い場所での撮影はほとんどないが、HG21は室内でもノイズが出て不満。
・動画同時静止画撮影、あとからフォトを頻繁に使用。HG21の解像度に不満。
・逆光や半分空、スキー場等の撮影が多い。HG21だと被写体が黒く潰れる傾向があって不満。
・ワイド側でフラッシュ撮影したいが、HG21にワイコンを付けると隅がけられて不満。
・輪郭、色合いがクッキリした明るめの画像が好み。HG21ではカスタムモードで明るさを「高」に設定しているが、それでも少し暗い。
・静止画も同じくクッキリ解像度が高い絵が好きだが、HG21は少しくすんだ感じになるのが不満。
・ビューファインダーは必須。
・保存方法はSDHCカード→DIGA BMR-BW800→ブルーレイディスク。

以上です。
候補はIVIS HF S20かSONYの新製品HDR-CX700Vですが、どちらがよろしいでしょうか?
詳しい方の薀蓄をお待ちしております。

書込番号:12676072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 10:35(1年以上前)

視聴距離はどうでしょうか?
極端でしたら、数十万円の高級機を買っても不満が出るかと思いますし、書かれている用途から、高級機もような大きくて重い機種はダメでしょうから、【小型機なりの画質の限界】を念頭におかないと、毎年のように買い替えても不満が残ると思います。

また、撮影シーンによっては、フルオートより適切な撮影モードを選ぶべきですが、実施されていますか?

なお、ワイコンを付けてストロボ光がケラレルのは、本体直付けのストロボである限り、何を買っても同じです。専用アクセサリーシューと連動する外付けストロボを利用しないとどうしようもないでしょう。

あるいは、はじめからより広角〜準超広角の機種を買うほうがいいでしょう。


商品選択は上記の検討結果次第かも知れません。

書込番号:12676516

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 11:01(1年以上前)

視聴距離は4-5mぐらいです。
画面の粗さは気になりませんが、くっきり感がいまひとつです。
撮影モードは曇、日陰、蛍光灯等の設定はそのつどしています。
順光であれば綺麗に撮影できていると思います。
私がこの2機種に魅力を感じてかつ迷うのは
・両機種とも静止画の画素がHG21の2倍以上あるので静止画に期待できる。
・画面タッチした被写体を基準に露出が決まる。
・しかも追従ができる。
・SONYはワイド寄り設定でストロボでけられない。
・CANONの方がバッテリーパックやチャージャーを流用できる。
・SONYとDIGAの相性が心配。
という点です。
過去の書き込みを全部読んでみたら、画質はCANON、ワイドや暗部はSONYということなのでよけい迷います。
おまけに、今度のG10が静止画の画素がスペックダウンし、HFS31?の発売もなさそうなんで、がっかりしてます。

書込番号:12676608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/19 11:21(1年以上前)

たぶん、何を買っても不満が残りそうですね(^^;

>画面の粗さは気になりませんが、くっきり感がいまひとつです。
ということですの、これは解像度ではなくて「解像感」の問題になり、最初の書き込みは回答しようと思っている人をミスリードしています。どうやら性能の問題よりも「仕様の問題」のほうを重視するほうがいいのかも知れません。


「くっきり感」については、パナの三板式の機種の画質を「実際に店内で確認」してみてください。
それで方向性が決まるかもしれません。

書込番号:12676692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 17:17(1年以上前)

>HG21は室内でもノイズが出て不満
HF S21でも不満だと思います。

CX700に期待したいところですが、
発売してからのレビュー待ちですね。

くっきり感等は
静止画はあとからいじるのが簡単だし、
動画もプレーヤーやディスプレイ等の調整でもある程度対応できるでしょう。

黒潰れは、
HG21でも画質調整のコントラストやシネマモード等の併用で
ある程度対処できると思いますが、
どの程度設定されていましたか?

書込番号:12677997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 17:33(1年以上前)

画質調整のコントラストやシネマモード等の併用は思いつかなかったですね。
どんな設定でどれぐらい変わるんでしょうか。
あと静止画の画素数が倍以上なので期待していますが、L版ぐらいでもかなり変わるものでしょうか?
タッチ追尾や顔認識のレビューもお聞きしたいです。

書込番号:12678070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 17:45(1年以上前)

>画質調整のコントラストやシネマモード等の併用
HF10での例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7905676/#8067151

>静止画の画素数が倍以上なので期待
CX500での静止画は動画よりは解像力はありますが、
コンデジよりかなり落ちる感がありますので、
画素数だけで判断するのは危険だと思います。

>タッチ追尾や顔認識
私はオートで撮らないのでわかりません。。。

書込番号:12678119

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 17:47(1年以上前)

併用の例はこちらでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9131302/

書込番号:12678127

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 19:09(1年以上前)

グライテルさん、裏技のでんじゅありがとうございます。
皆さんの書込みを見ていると、動画に関しては大した差がなさそうですね。
そうなるとワイド側に強くストロボもけられないCX700Vに傾きますね。
初歩的な質問ですが、SONYの60P の動画を劣化無しにSDHCにコピーしてDIGAのHDD経由でBDにダビングすることはできるんでしょうか?

書込番号:12678520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/02/19 19:29(1年以上前)

HG21からの買い替えですか?
HG21というとHF11と同時期に発売された機種ですね。

私はHG21の一世代前のHF10とHFS21を持っていますが、
HF10に比べれば、HFS21はかなり解像度が高くなり、暗所ノイズも減っています。
HG21はHF10とさほど画質は変わらないと思いますので、
満足出来るかどうかはわかりませんが、
HFS21はHG21よりはいい、と思います。

CX700Vについては殆んど知りませんので、どちらがよいかは申し上げられません。

HFS21について参考までにこちらをご覧になられてはいかがでしょうか。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842.htm

書込番号:12678599

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 19:44(1年以上前)

カラメルクラシックさんの意見を聞くとグラっときますねぇ。
私、実はHF10からHG21に買い換えたことがあって、その時HF10の方が明るくてクッキリしてたのでちょっと後悔したんですよね。
GUIは圧倒的にHG21の方が良かったですけど。
ってことはHFS21 はHG21よりはるかに良い画質のような気がしてきました。
SONYはどうなんだろ?

書込番号:12678665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 20:28(1年以上前)

私はHF10(初設定ができて使いやすかったが低照度撮影に不満)から
CX500に買い替えたのですが、
・低照度撮影時のSN比
・強力なアクティブ補正(ただしワイド側に限る)
・ワンタッチワイコンの脱着で広い範囲をカバー
のあたりを重視しました。

HFS21とCX500の比較記事(参考)
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S21-Review-19842/Sony-HDR-CX500V-Comparison.htm

使っていくうちに、
・特に黄色の発色が弱い
・点光源撮影に弱い(色が飛ぶ、花火の黄色〜黄緑が弱い)
・テレ側の手振れ補正が平均以下
等の不満点も出ました。

Canonには未だワンタッチワイコンシステムがないのですが、
ビデオカメラで静止画を撮らない私は個人的には、
HF G10/M43/M41が魅力的ですね。。。
(CX700が上記不満点を完全に克服して凄い実力なら話は別ですが)

書込番号:12678859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 20:28(1年以上前)

訂正。。。
初設定→諸設定

書込番号:12678864

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 21:40(1年以上前)

SONYのCX500の画質は価格コムの書込みを見る限り、HFS21より劣るみたいですね。
いろいろ研究していくうちに、
・SONYは最高画質モードで同時静止画が撮影できない。
・ファインダーと液晶の併用ができない。
等、canonではあって当然の機能がないみたいですね。
古い機種ですが型落ちして底値のHFS21が無難なのかな。
ワイドは見劣りしますが。
それとも両方とも買い換える価値無しですかね?

書込番号:12679290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 21:54(1年以上前)

>画質
画質っていっても色々な要素がありますし、
好みの問題でもありますがね。

>ファインダーと液晶の併用ができない
これ、子供撮りが多い私には非常に不満ですが、
ソフト的に解消できるので、
CX700で解消してくることを期待したいですね。

>ワイドは見劣り
これを許容できるならHF S21はいいと思います。
CX700を検討する予算があるなら情報を待っては?とも思いますが。

書込番号:12679386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/19 22:07(1年以上前)

>60P の動画を劣化無しにSDHCにコピーしてDIGAのHDD経由でBDにダビング
SONYが60pに対応してきたのでそのうち動きがあるかもしれませんが、
現状ではできません。

PanaレコBZT900/BZT800/BZT600/BWT500/BRT300/BW690なら、
TM700/750/650等の60p素材について、
SDカードスロットでの直接再生、HDDへの取り込み後の再生が可能ですが、
http://panasonic.jp/dvc/edit/dvd.html

他社60p素材の報告は存じません。

書込番号:12679470

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/02/19 22:40(1年以上前)

うーん・・・
HFS21の広角側が30mmぐらいになった新機種が発売されたら、即買うんですけどね。
今のところ帯に短し襷に長しといった印象。
SONYのCX700Vも肝心な部分でツメが甘いし。
(動画の最高画質モードで静止画が撮影できないのは私にとっては致命傷)
ということで、もうしばらくHG21+ワイコンの組合せで使うことにしました。
皆さん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
HFS31?の発売を期待してます。

書込番号:12679695

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomingosさん
クチコミ投稿数:222件

2011/04/04 18:49(1年以上前)

G10スレッドでも研究しましたが、HG21の不満を解消してくれる機材はHF S21ではなく、HF G10かHF M41ではないかと思い始めました。
ダイナミックレンジが広く、白飛びや黒潰れが改善されそうなのが大きいです。
静止画の画素は見劣りしますが所詮L版程度だし、なにより私が頻繁に使う後からフォトは動画画質に依存なので、切り出し画像はS21よりG10やM41の方が綺麗ではないかと勝手に想像しています。
シャッターボタンが画面にあるのも抵抗がありましたが、実機を触ってみると意外と操作しやすかったです。
タッチパネル同様、慣れの問題ですかね。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
欲を言うと、M41とG10の間があるともっといいんですけどね。
液晶だけ3.5とか。

書込番号:12858835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画について

2011/04/04 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 kenchan16さん
クチコミ投稿数:2件

購入を検討しているのですが一つ質問です。
液晶画面部分を開かなくても録画はできますか?
もしくは録画ボタンを押してから画面部分を閉じても録画は継続できますか?

スキー場で使いたいのですが昔のビデオカメラのようにビューファインダーを覗き込みながら撮影したいので液晶画面部分が開くと邪魔だと思いまして。

書込番号:12858117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2011/04/04 15:07(1年以上前)

ビューファインダー搭載機ですので可能ですよ、こちらから取り扱い説明書がダウンロードできます。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/index.html

書込番号:12858266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kenchan16さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/04 15:27(1年以上前)

ありがとうございます。
問題解決しました。

書込番号:12858319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーパックについて。

2011/01/21 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:30件

ライブ動画等の撮影にずっとHF100を使って来ましたが、これはかなり良さそうで
期待してます。

カタログを見ると、対応バッテリーが、バッテリーパック BP-827D
となっていますが、HF100に使っているBP-827と重量、容量、充電時間まで
全く同じですが、G10にはBP-827Dが対応としか書いてありません。
HF100でも付属バッテリーは1時間も持たず使い物にならない感じだったのですが、
今回は新機種に対応できているのでしょうか?
まあ、ニッカドとか古いタイプだったら厳しいというのは分かりますが、
同じリチウムで仕様を見る限りだと性能に差があるとも思えない感じなんですが・・・
また新たに同じような物を買い足せと言うことでしょうかね?

G10はDレンジなども凄い良さそうでかなり期待しているのですが、
概ね年に5回程度しか使用しない頻度のバッテリーを新たに買い直すのも
何かもったいないような気がして・・・

書込番号:12540431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/25 07:57(1年以上前)

BP-827使えます。
キヤノンに直接問い合わせました。
これで安心してHFG10が買えますね。

自分もHF100、HFS10を所有しており、
BP-827 1個
BP-819 2個持っており、

これらのバッテリーがHFG10で使えるのなら購入しようと思っていました。

とにかく一安心ですね。

書込番号:12558023

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/01/25 09:38(1年以上前)

八木っちさん
大変貴重な情報をご提供いただき有難うございます。

去年のSONYのようなことにならなくて、よかったです。
安心しました。

書込番号:12558276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/01/25 14:40(1年以上前)

八木っちさん
情報ありがとうございます!

と言うことは新パッケージに変更の様な形で型番が変わっただけなのですかね?
とりあえず安心しました。

G10だと24Pで24Mが使えるのは使えるのは魅力ですね。
HF100だとFP24にしても何故か30フレームになりますし。

自分はライブ撮影にしか殆ど使用しないので、マイク入力が充実したXA10の方も
興味ありますが値段がちょっと・・・・w

先日編集用のパソコンのマザボが壊れて結局一式作り直しと言う状況に
なってしまったので購入はちょっと伸びそうですがw
とりあえず早く実物を見てみたいですね。

書込番号:12559196

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/01/26 09:36(1年以上前)

昨日カタログを入手し、バッテリーの品番の末尾に「D」が付いているので
ひょっとして互換性が無いのかと思い、本日キャノンに確認すると案の定
互換性は無いとの事でした。 残念!!

書込番号:12562555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/01/26 12:49(1年以上前)

DCR-777さん
え?そうなんですか?
八木っちさんもキャノンに問い合わせたと言ってますが。。。。

商品写真を見ても何処が違うのか?と思う程外見が似てますがなぜ型番が
違うのかが気になってたんですけどね。

827DがHF100等で使えないのか、それとも827がG10で使えないのか、とか
内蔵チップによる用意互換か下位互換の問題だったら聞き方によって回答が
違うというのもわかるのですが。。。

過去にもバッテリーの互換性をバッサリ切って来たりってかなりありましたし、
そのバッテリーが投げ売りされていて、自分の物に合えば・・・と思った事も
何回かありましたしw
まあ、店頭で展示されるようになってから店頭などで直接合うか確認させて
もらうことも出来ますし。

手持ちだとGH1とGF1がバッテリーが共通で便利だったのですが、GH2に変更したら、
バッテリーが変わった上にもちが悪くなったというかなり残念な結果になった
ってのもあったので、こう言うことはもう少し改善して欲しいですね。。

書込番号:12563175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/01/26 15:52(1年以上前)

>互換性は無いとの事でした。

互換性というと???
新しい機種になって、バッテリー関係で、新しく加わった機能があります。
http://cweb.canon.jp/ivis/technology/operability.html#header
<電源OFF時に本体の「バッテリー情報ボタン」を押すことで、分単位でバッテリーの残り時間を表示します。>
これが出来ないということかもしれません。

全く使用出来ないのであれば似通った番号を使うことは無いだろう、と希望的に理解することにします。

八木っちさんを信じます。

書込番号:12563710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/01/26 16:14(1年以上前)

分単位では無いですけど、HF100にもバッテリーチェックのボタンがあって
残り何%あるかは表示出来ますね。
まあ一応2世代位は互換性を保っていたので、下手するとそろそろ互換性を
保たない仕様に変更される可能性も無いこともないなあ、と。。。

キャノンのバッテリー対応表の中にG10対応をうたってるのが型番にDのついた
モデルしかないと言うのが不安点ですね。。。

まあ、希望的には互換性があって欲しいとこですが。。。

書込番号:12563770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/26 16:19(1年以上前)

自分は問い合わせるほどの興味はないのですけど

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_ct.cgi?category=battery

表をそのまま信じるならば、完全非互換としか読めないですね。ソニー機にあるような新型バッテリーの後方互換もないことになるのではないかと。

互換バッテリーメーカーを振り切るためですから、珍しいことでもないですけどね。

書込番号:12563790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/26 17:11(1年以上前)

みなさん、大変申し訳ありません。

キャノンから「お詫びメールが来ました」

内容を抜粋しますと、
「BP-827をiVIS HF G10でお使い頂くことは、改正された電気用品安全法に従った使い方、
 および組み合わせではないため、弊社では動作を保証しておりません」

とのことです。
電気用品安全法に従った使い方とは?

まぁ、とにかく動作保証はしていないようです。
実際に動作するかは、けんちゃろさんの言うとおり
店頭で展示機があれば、バッテリーを付けさせてもらうしかなさそうですね。


このたびは、皆さんに期待させるような書き込みをして大変申し訳ありませんでした。

書込番号:12563911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/01/27 10:05(1年以上前)

既に解決済みとなっておりますが、
私自身の書き込みに、事実誤認による間違いがありましたので訂正します。

12563710の書き込みですが、
>新しい機種になって、バッテリー関係で、新しく加わった機能があります。
http://cweb.canon.jp/ivis/technology/operability.html#header
><電源OFF時に本体の「バッテリー情報ボタン」を押すことで、分単位でバッテリーの残り時間を表示します。>
>これが出来ないということかもしれません。

これは新しく加わった機能ではありませんでした。
これまで、電源OFF時にバッテリー残量を確認したことが無かったので、新しい機能と思ってしまいました。

事実ではないことを書き込みましたことをお詫び申し上げます。

書込番号:12566959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2011/02/05 14:38(1年以上前)

八木っち 産の書き込みの
>内容を抜粋しますと、
「BP-827をiVIS HF G10でお使い頂くことは、改正された電気用品安全法に従った使い方、
 および組み合わせではないため、弊社では動作を保証しておりません」

の電気用品安全法っていったい何なんでしょうね。
他のメーカーの電池でもそれが理由で互換性を保障しないということがありますが、実際は旧製品の電池でも利用できます。
メーカーは法律の関係で電気用品安全法に100パーセント合法でないと互換性があるとは言えないのでしょう。
でもDがつかない型番の電池でも使えるのではないでしょうか。

書込番号:12609200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/02/05 19:46(1年以上前)

>メーカーは法律の関係で電気用品安全法に100パーセント合法でないと互換性があるとは言えないのでしょう。
>でもDがつかない型番の電池でも使えるのではないでしょうか。

あと数日で判ることですが、私もそう思っております。

書込番号:12610561

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件 iVIS HF G10のオーナーiVIS HF G10の満足度5

2011/04/03 16:00(1年以上前)

>でもDがつかない型番の電池でも使えるのではないでしょうか。

先日新宿の家電量販店で、店員さん立会いの下チェックした結果、
問題無く動作確認できました。

時間の関係で、液晶画面の表示状況などは確認していません。
従って、何が問題なのかは解りません。

書込番号:12854714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画管理

2011/03/23 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:57件

板違い?すいません。ビデオカメラ(動画ファイル)に疎くて、
事情が良く分からず相談させていただきます。

皆さん、iVIS HF M41の動画管理はどのようにされており
ますでしょうか?当方、リビングにあるPS3(フィルミー:
ビデオ(AVCHD)管理アプリ)で管理したいと思い、
本日、カメラ量販店で試し撮りさせてもらいました。

結果、フィルミーでは管理・再生できませんでした。
但し、PS3本体(基本機能)は、ビデオ再生できました。
ソニーの囲い込み(嫌がらせ?!)には苛々です。

PCで動画管理するのが、定石でしょうか?ソニーの
CX560/180と迷ってます。ご指導よろしくお願い
いたします。

書込番号:12813248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2011/03/23 16:28(1年以上前)

>結果、フィルミーでは管理・再生できませんでした。

フィルミーでは記録された動画を移動・コピーさせるなどができるわけではなく、
HandyCamもしくはダイレクトコピーされたHDDなどをつないだ状態で、インデックス再生ができる「ビューワー」です。

おそらくこのインデックスはソニーの「管理情報ファイル」を参照しているとおもいます。(なので他社製カメラでは使えません)

フィルミーを使いたいのであれば必然的にソニー製品の選択しかないでしょう。

そのほかのメーカーの動画をPS3で直接再生させるのは可能ですし、動画ファイルのみPS3にコピーして再生も可能です。ただ「管理」という点では微妙ですので、PCで管理するかBDレコーダーで管理するかが定石だと思います。PCにおけるAVCHDファイルの扱いもWindows 7以降は簡単になりました。

今までAVCHDデータの扱いに困ることが多かったことを考えると今のソニーのアプローチ(ダイレクトコピーとPS3再生)は他社と比べて格段に良いと思いますよ。

個人的にはダイレクトコピー+フィルミーで十分です。

カメラの善し悪しはそれぞれの主観の問題だと思います。

書込番号:12813524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/03/23 17:50(1年以上前)

みちゃ夫さま


早速、ご回答をありがとうございました。

PCによる動画管理に不慣れなので、ソニー製品に
囲い込まれることにしました。

書込番号:12813736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/02 14:06(1年以上前)

私もスレ主さんと同じで、
サイバーショット(HX9V)で撮影した動画を、
PS3に取り込んで、フィルミーで鑑賞しようと考えていたのですが、
フィルミーでは、なんと取り込んだ動画は見れないなんて、ショックでした。

カメラをUSBで接続すればフィルミーで見れますが、
撮影した動画をいつまでもカメラ内に置いておくわけにもいきません。

撮影した動画を、パソコンに取り込んで管理・鑑賞することはできるのですが、
やはり居間の大画面のテレビに接続しているPS3に取り込んで管理できれば、
家族の全員で簡単に楽しむことができるので、最高だと思ったのですが…

静止画用のフォトギャラリーやプレイメモリーズのように、
動画を見れることを期待したのですが、とても残念です。

書込番号:12850225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2011/04/03 05:02(1年以上前)

板違いすいません。

ビデオカメラ用ポータブルハードディスク(500G)に
貯め込んで、PS3で管理・鑑賞予定です。実家への
帰省時は、ビデオカメラをTVに接続しての鑑賞を
想定してます。


---(IO DATA)
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/hdpn-uv/

書込番号:12853028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスコントローラー

2011/04/01 04:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:3件

この製品を購入検討しており質問させていただきます。

付属品にワイヤレスコントローラがありますが
このコントローラではどのようなことができるのでしょうか?

三脚にカメラをセットしてはなれた場所から録画開始みたいなことはできますか?

初心者でもうしわけありませんがよろしくお願いします。

書込番号:12845622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/01 06:05(1年以上前)

取り扱い説明書の18ページに書いてあることが出来ます。

http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/

こちらから取り扱い説明書がダウンロード出来ます。

書込番号:12845674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


a2shimizさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2011/04/01 10:53(1年以上前)

電波の届く範囲であればかなりのことができます。

ダイビングの時に、ハジングをあけずに設定を変えることができます。
ハジングには、電源のon,of  動画スタート、ストップ  望遠 の3個のスイッチしかありません。

全てのことができるわけでは、ありませんが、使いこなすとなかなか便利な機能です。

書込番号:12846168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 21:10(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

canonのHPにはいったのですが取説のページまで
たどり着けなかったので助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:12847825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/01 21:11(1年以上前)

a2shimizさん 

ダイビングのときには役立ちそうですね!
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:12847833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング