CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッド汚れにより再生できなくなりました

2010/12/20 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

約5年になりますが、ヘッドクリーニング促すメッセージが頻繁に表示され、指示通りクリーニングを何度かしたのですが改善しませんでした。しばらくすると再生ができなくなったので、購入店であるケーズデンキに(5年保証期限内)持ち込みメーカーに修理に出してもらいました。ケーズからの返答は「メーカーで見てもらったところヘッド汚れによりドラムの交換が必要で消耗品のため保証外です。18、000円かかりますがどうしますか?」というものでした。使用頻度は年に3〜4本を撮影するぐらいです。同じようにドラム交換した方いらっしゃいますか?
5年保証も消耗品のため対象外ということに納得が行きません。ケーズの担当は「バッテリーと同じで消耗品のため保証外です。」と言っておりましたが、本体を通常使用した場合に故障した場合の保証ではないのでしょうか?
全く納得できません。
撮りためたテープはバックアップまだ全てをバックアップ出来ておりません。
テープメディアは完全に終息しているので新たに購入するにしてもHDDやメモリータイプしかありませんし、悩んでおります…

書込番号:12396824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/20 23:34(1年以上前)

抜本的な解決策にはならないと思いますが、知り合い・関係者などに同機種か他のHDV機お持ちの方にカメラお借りしてはどうですか。

お手持ちのテープが再生できること確認のうえ、撮り溜めたテープをPCに取り込んでしまいましょう。

それが難しい場合、修理金額を払って直してもらうしかないと思います。
私の場合ですが、子供の同級生のお父さんから「HV10が故障してPCに取り込めなくなった。どうしよう。」と相談されてソニーのHC3というHDVをお貸しして急場をしのいでもらった経験があります。

※カメラの買い替えは簡単ですが、撮った映像の買い替えは出来ません。
カメラのために修理するのでなく、記録保存のための費用と考えてはどうですか?

書込番号:12397034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/20 23:48(1年以上前)

3,4本 なら 年に20時間程度ですかね
トータル5年 100時間だと案外平均的かも

アナログ/デジタルと多数乗りついできましたが
条件のいい状態(短年度)でも200時間くらいが
寿命と感じています。(残念ではありますが)

書込番号:12397125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/20 23:52(1年以上前)

メタボリック大王さん 

使用していたテープはビクター製とかじゃないですか!?

書込番号:12397143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/21 00:50(1年以上前)

そうですね、テープの種類の確認が必要かもしれませんね。

以下、
>使用頻度は年に3〜4本を撮影するぐらいです。

これが真実であるとして書きます。
(多少の本数差はあってもいいですが、大筋で真実でない場合は無効です)

あと、「適度にクリーニングテープを使用」しているかどうか?ですね。
特殊な場合を除いて、撮影毎に使ったりしてはいけないと思います。

さらには「大事に押し入れに収納 ≒ 湿気とカビで劣化させるために保存している」となりますが、これもどうでしょうか?


私の場合、HV10単独でも少なくとも今までに50本ほどの「SONY赤」を使っていますが、何ら問題ありません。


なお、消耗品なので長期保障が効かない、というのは、道理によるものではなくて契約事項です。
仮に保障の契約先を訴えてもまず勝てません。
(あえていえば、保障の契約時に十分な説明を受けなかった、として、長期保証費用の「返還」を求めるぐらいしかできません)

それよりも、上記のような【ユーザー原因がない場合において】は、品質に問題があることを理由に小額裁判を起こすほうが「マシ」です。
(保障の契約先と比べて、の話です)

書込番号:12397448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/21 06:09(1年以上前)

メタボリック大王さん、こんにちは。

私は HV20で子供のバスケットボールの試合を撮影してきて、ソニー赤テープで新規・上書き使用で延べ200本以上撮影してきてますが、ちゃんと撮れています。

わずか20本足らずの撮影でヘッド消耗ってのもいくらなんでも早すぎるような気がします。
一応もう一度くらいは食い下がってみてはどうでしょうか?

それでもやっぱり有償修理とのことならば、あとは裁判に訴えるならともかく現実に即した対応を考えるべきと思います、
@テープの内容が他に代えがたい大切なものなので有償修理に出す。
A修理代金に納得できないので、誰か HDVビデオカメラを持っている人から借りてハードディスクに保存する。
B新規購入は難しいのでオークションなどから調達する。
…という選択肢になると思われます。

要はテープの内容の重要度次第ということで選ぶ道が決まるでしょうか。

あとテープからパソコンへ映像の取り込みは無料のキャプチャーソフトの「HDVSplit」をお使いになればよろしいと思います、
キヤノン機の場合は「HDVSplit 0.77 Beta」というバージョンでないと使えないようですが、圧縮ファイルを解凍して、できたフォルダー内の実行ファイルのショートカットをデスクトップに貼り付ければ使えるようになります。
追加のファイルを要求されることもありますが、下のリンクの説明に従えば大丈夫でしょう。
http://www.area61.net/hdvsplit.html

実は最近、撮影済みのテープに上書き録画で全く撮れていないことがありまして、ヘッドの消耗かな〜?と思いつつ今に至る…なんてことがあるんですが、このスレを読んだことで修理に出す決心がつきましたので、さっそく今日の仕事帰りにでも購入したヤマダ電機に持ち込みたいと思います。
(もちろん使い倒していますので有償修理なのと年末なので年をまたいでしまうのは覚悟の上です)

書込番号:12397935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/12/21 20:19(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。
テープはソニー赤を使用しておりました。押し入れに大事にしまうこともありませんでしたし、使用頻度は撮影後あまり再生する事も少かったので皆さんが思う以上に少ないのではないかと思います。
パナのブルーレイレコーダーを一年前くらいに購入したので3分の1くらいはレコーダーに落としたのですが、一倍速のダビングなので面倒になり怠けておりました。今思うと悔やまれます。
知り合いにHC1を所有する方がいるので借りられるか聞いてみます。
皆さんのご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12400334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/22 00:50(1年以上前)

どうやらユーザーの落ち度はなさそうですので、故障の件、残念です。

HC1を貸してもらえるとよいですね。


なお、購入後5年とのことですので、本当はテープ駆動系のゴムほか樹脂部品の経年劣化かもしれません(使わなくても経年で劣化する)。
テープ走行系が不安定で、見掛け上はヘッド出力が不安定になっていて、それをヘッド汚れと誤認識して表示・・・テープの使用頻度が少ないので憶測にすぎませんが(^^;

書込番号:12401825

ナイスクチコミ!0


anpanman.さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 21:41(1年以上前)

別機種

メタボリック大王さん 

>ドラムの交換が必要で消耗品のため保証外です

ですが、ドラムユニットを5年保証を使ってヤマダで交換・調整を
してもらいましたよ。
消耗品のため保証外ですよとは、言われなかったけど!
ヤマダとケーズでは保証内容が違うのでしょうか?

ちなみに、ソニーの赤で60本は撮影し、古いDVも含め、
バックアップのため、200回以上再生をして、
再生が出来なくなり、ヤマダで修理をしてもらいました。
今のところ、異常は見つかりませんが (*^_^*)

メタボリック大王さん のように、撮影も少なく
消耗品なので保証外となるのは、おかしいと思います。
何のための5年保証かわかりません。

書込番号:12409903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/24 00:44(1年以上前)

規定とはいえ、ケーズの5年保証ってケチなんですね。

私はHC1でヤマダ5年保証でしたが、勝手に各部点検して頼んでもいない所まで
ゴッソリ交換して帰ってきました。

書込番号:12411074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/12/26 23:19(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考になります。ありがとうございます。
ケーズより「ビデオカメラが戻っておりますので店舗まで取りに来てください」との連絡を受け、本日出向いてまいりました。
対応してくれた担当に納得できない事を伝え、今一度食い下がってみたところ「私の判断ではなんともできませんがもう一度お預かりしてお客様の意向を修理部に伝えます。但し、お客様の望む回答ができるかはわかりません」とのことでした。
進展があり次第ご報告します。

書込番号:12423909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/27 04:05(1年以上前)

>但し、お客様の望む回答ができるかはわかりません

かいだるいですねぇ〜
普通ベイダーRCさんが仰られるように悪い箇所はコチラから言わずとも点検・部品交換して戻ってくるものなのですが…
私のHC1でも、「外観にキズがついているから」といって機能上問題のない部分までが修理されて返ってきましたよ。

ホント保証基準も各社マチマチで私共消費者も気をつけなければならないところもありますねぇ。

書込番号:12424606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/27 05:59(1年以上前)

メタボリック大王さん、こんにちは。

私がケーズの5年保障で無料修理してもらえるようにもう一度食い下がってみたら…と申し上げたのは、あくまでも消耗するにはあまりにも短い使用時間でユーザー側だけの責任とは言い切れない何かがあるかもしれないからなので…ということなのです。
販売店からメーカーへ連絡してもらえることになったのですから、それはそれで前進と言えると思います。

あとは「無料になればラッキー!」くらいに思っておいた方がいいと思いますけどね。

テープ機のヘッドなんて付いている部品の中で一番動いているものなので、延長保証もつけているんだからって何でもかんでも無料になって当然と思うのはあまりのも傲慢なんじゃないかと私は考えます。
(私は HV20をヤマダ電機の5年延長保障に加入して修理に出しましたけど、ヤマダの保障規定にも無料保障にビデオカメラのヘッド等の消耗品は除く規定があることを店員と確認して有料になることを納得の上で出しています。どうせ有料なんだから消耗がなくてもヘッド交換をしてくれとお願いしています。まだ修理額の見積もりの連絡もないですけど…)

書込番号:12424660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/28 01:51(1年以上前)

そういえば、昔は「ヘッドのトラブルも保障対象になるのでしょうか?」と尋ねて買っていました。
常に、ではありませんが「消耗品」を盾に保障外となるのは避けたいですから・・・最近は気が抜けて尋ねておらず、ちょっと気になります(^^;

また、一時期はDVDレコーダーのHDDが保証対象外になっている販売店が多くて、先にHDDも保障対象になるのかどうかを確認してから買っていました。

※「今のところはHDDも保障対象です」という言い方をした店員さんが居たので、念のため保証書に一筆書いてもらったこともあります(^^;
・・・そういえば先日のBDレコーダーは何も聞かずに長期保証だけ掛けたので心配(^^;

書込番号:12428532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/07 22:31(1年以上前)

昨年末に修理に出していた HV20が戻ってきました。

60分テープで200本以上撮影してきたので、ヘッドが磨耗しているかと思いましたら、ヘッドそのものはそれほど磨耗しておらず、軽くクリーニングした程度とのことでした。
修理内容としては、「テープ走行部の不具合のため、部品交換・調整いたしました」とのことで、「ドラムユニット」という部品が交換されていました。
(前のレスの anpanman.さんの添付画像の「修理票」の内容と同じですね)

不具合の修理ということで今回は長期保障が効いて修理代は無料でした。
軽く1万円はかかるだろうと予想していましたので、長期保障に加入しておいてよかったと実感しました。

以上、ご報告でした。

書込番号:12475868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/07 23:42(1年以上前)

延長保証が効いてよかったですね(^^)

>ヘッドそのものはそれほど磨耗しておらず、軽くクリーニングした程度とのことでした。
>修理内容としては、「テープ走行部の不具合のため、部品交換・調整いたしました」とのことで、「ドラムユニット」という部品が交換されていました。

「文字通り」でしたら、DVなどの回転ヘッド→ドラムユニット
http://www.m-osaka.com/jp/exhibitors/185/products.html
と思ってしまいますが、まあ、考えても無料となった段階で良しとすべき?(^^;?

書込番号:12476250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/08 15:26(1年以上前)

経過観察中さん、ドラムユニットが無料交換で戻ってきましたか…
うらやましいかぎりです。
私の方はケーズからいまだに連絡がきません。
いったいどうなっているのやら…

書込番号:12478932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/08 23:24(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
>「文字通り」でしたら、DVなどの回転ヘッド→ドラムユニット…と思ってしまいますが、まあ、考えても無料となった段階で良しとすべき?(^^;?

私も「ドラムユニット」とは回転ヘッドのことかと思って聞き返しましたら、テープの送りの部分のことだそうで、ヘッド部分についてはあくまでもクリーニング程度で部品交換はしていないそうです。

考えてみればヘッド部分も大切ですが、テープ送り部もテープをちゃんと動かせないと録画・再生できないわけで、全く録画できないテープの前に最初の何分か録画されていないテープもありましたので、テープ送り部分の不具合といわれると思い当たる所もあり、今回修理してもらって助かったと思っています。
(今日明日に子供のバスケットボールの招待大会があって、今日は仕事があって行けませんでしたが、明日からはさっそく現役復帰してもらう予定です)

キヤノン HVシリーズは比較的不具合報告が少ない印象ですが(液晶画面が見えなくなったというスレが数件程度?)、メーカーでもテープ走行系に弱点があると認識しているようですので、年数が経った HVシリーズをお使いのユーザーさんは一度点検をされたらいかがでしょうか。


メタボリック大王さん 
>ドラムユニットが無料交換で戻ってきましたか…うらやましいかぎりです。

私の場合はたまたま無償でしたが、メタボリック大王さんにおかれましては、200本撮影ののべ400回以上録画・再生されてもヘッドの磨耗はほとんどないということを考えますと、やっぱり20本程度でヘッドの汚れで有償交換なんてありえないと思われますので、うまいこと無償になれますことをお祈りしております。

書込番号:12481128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定

2010/12/24 03:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF300

スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

教えてください。
2枚のカードに連続して記録することや、カードを交換しながら長時間の撮影を行うことも可能です。

ということですが、途中で、32Gが満タンになり、撮影途中に次のCFカードに自動で切り替わりますか?

また、撮影途中に、CFカードが切り替わったとき、映像は途切れませんか?

あとは、50ビット撮影して、32GのCFカードは、実際、何分、撮影できますか?

あと、実際に使用している方におたずねしたいのですが、

50ビットで撮影したときと、
35ビットで撮影したときは、明らかに、映像の見た目は違いますか?

当方、25ビット以上の絵を見たことが無いので、50 と 35の違いが判りません。

35ビットである、ex1rも視野に入れているので、 
50 と 35の違いをお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:12411370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/28 17:40(1年以上前)

CFは自動的にA→Bに切替りますよ。
クリップは当然二つに分割されますが、編集ソフト(エディウスとか)で
タイムライン上に乗せると連続した映像になります。(音声も途切れませんよ)

64GのCFで160から163分記録出来ます。(CFカードによって多少時間が違います)
画質ですが35メガでも50メガでもそれほどかわりません(劇的には)
破綻しやすい被写体(噴水とか波など)ならパッと見た感じ違いがわかるのかもしれませんね。
実は100、160、220メガで記録できるコンバートデザイン社のナノフラッシュと言うレコーダも持ってEX3にHD-SDIで繋いで撮影してますが、ビットレートが35→50→100→160メガになっても劇的には変化しません。それよりもレンズ性能ですね。
過度の期待はしない方が良いですよ。(4:2:2も同じです)

書込番号:12430454

ナイスクチコミ!2


スレ主 け★つさん
クチコミ投稿数:281件

2010/12/28 18:35(1年以上前)

諸々の件、ご回答いただきましてありがとうございました。

EX3とXFでは、どちらが、使った感じでは、どちらがクオリティの高い映像に見えますか?

書込番号:12430644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/07 17:43(1年以上前)

そですね。
正直言って初めてEX3で撮影した時にノイズの少なさ(SN比の良さ)に驚きました。(昼間の撮影です)
その後キャノンXF305を使いはじめてEX3以上の解像度の高さに驚きました。
おそらくXF305の画質は放送用と言うより、民政用カメラに近い映像ですね。
パッと見ではやはり解像度が高い方がキレイに見えますからね。
ただ、EX3(ナノフラッシュ100メガ記録+フジノンレンズ)の方が落ち着いている感じがしました。

書込番号:12474528

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HFR-11から映像を保存したい

2010/12/30 17:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

HFR-11を最近購入しました。

映像をHDDレコーダー⇒DVD-RAM(orBRD)へ保存したいのですが、HDDレコーダーはこれから
購入します。

映像は子供の成長記録等です。

HDDレコーダー候補はパナソニック DMR-BF200、DMR-XP200、DMR-BR585などです。

これらはSDカードスロット付きなのでHFR-11の映像をSDカード⇒HDDレコーダー⇒DVD-RAM(orBRD)へ

保存できますか?

また画質はどうなりますか?

素人の質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:12438874

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/12/30 17:51(1年以上前)

Panaのレコーダが候補なのですね。

いずれもUSBケーブル取り込みに対応していないので、
SDHCカードへ撮影(あるいは内蔵メモリに撮影後にコピー)、
SDHCカード経由でレコーダに取り込み、となります。
画質は変わりません。

ハイビジョン映像はDVDメディアへの保存では容量不足を感じたり、
AVC-RECにSONY等は対応していなかったりするので、
ブルレイメディアに焼けないXP200は除外した方が良いでしょう。

次に、
BF200(3.3万〜)とBR585(4.7万〜)の比較ですが、
BF200は縦置き対応で面白いモデルですが、
地デジ専用(BS/CSに非対応)、BDXL非対応なので、
BR585の方が無難です。
http://panasonic.jp/diga/lineup/

なお、
いずれもシングルチューナーモデルですので、
テレビ番組を二番組同時録画したい場合等は、
Wチューナーモデルを選ぶ必要があります。

レコーダとしての使い方をよく考えた上で選定して下さい。

書込番号:12438977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/12/30 19:43(1年以上前)

グライテルさん

早速のご回答ありがとうございます。

やはりBRの方が容量もありいいですね。

ダブルチューナーも視野に入れ、検討します。

ありがとうございました。

書込番号:12439378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 ekinさん
クチコミ投稿数:1件


 オーディオテクニカ製のAT9441又はAT9400、RODE社のstereo videomic
を取り付けたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか?

書込番号:12291026

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2010/11/29 22:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:72件

2010/12/01 23:29(1年以上前)

外付けマイクを取り付けるということは
マイクが余り音を拾ってくれないのですか?

書込番号:12306876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/02 00:54(1年以上前)

あきらぶあきらぶさん、
そうなんですよ、全く無音状態なんですよ (爆)(爆)(爆)

書込番号:12307385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/12/02 08:06(1年以上前)


ちゃんと音を拾ってくれるのは
どのビデオカメラなのでしょうかね

書込番号:12308027

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/03 00:25(1年以上前)

あきらぶあきらぶさん、判っておられると思いますが「全く無音状態」とは良く言えば冗談、悪くいえばからかわれているわけです。

書込番号:12312033

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2010/12/03 01:10(1年以上前)

ユーエヌのキヤノンムービー用バウンスシューはいかがでしょうか。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/unx8234/index.html

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html

書込番号:12312230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2010/12/03 20:35(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
やさしいですね、ありがとうございます

Tersolさんもありがとうございます

マイクを付けるスペースがないのか
買わせるためなのかわからないですね

M32の方が音を拾ってくれそうですね
広角があまり・・・という事をお聞きしましたけど
でも、望遠が効きますものね

書込番号:12315262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/30 01:49(1年以上前)

あきらぶあきらぶさん 
>ちゃんと音を拾ってくれるのは
>どのビデオカメラなのでしょうかね
ですが、S21はちゃんと音を拾ってくれますよ。

私はCanon純正の外部マイクをよく使いますが、
S21が音を拾わないからではなく、指向性をもって音を拾いたいからと
カメラを構えている近くの音(雑音)を出来るだけ拾いたくないから
外部マイクを使っています。

>M32の方が音を拾ってくれそうですね
とはどうしてなのでしょうか?

古い話題なのでレスされるかわかりませんが、ちょっと気になったので
一応コメントしてみました。

書込番号:12436579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お遊戯会を撮るには

2010/12/14 13:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

クチコミ投稿数:54件

今週末に子供のお遊戯会があるので
他社の機種と色々迷った結果、キャッシュバック効果もあって先日やっとこちらの機種を購入しました。

色々練習しておるのですが
会場は小ホール
客席は照明無し
で上手(きれいに)に撮る方法がありましたらご教授頂けたら幸いですm(__)m

また、説明書を見たのですがこの機種は液晶を開閉だけで電源ON・OFFは出来ないですよね?
ON時に閉じておけば省エネモードみたいなものだけなのかと。

書込番号:12365724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/15 02:08(1年以上前)

>小ホール

舞台までの距離は最後列からでも、さほどないですよね!?

オートフォーカスに定評のあるキヤノン機ですから三脚(設置スペースに余裕のない場合は一脚)に載せて、思い思いのままフルオートでガッツリ撮ったらいいと思いますよ。
ホワイトバランスくらいは調整する必要がでてくるかも分かりませんけど。

>客席

あまり気になさる必要はないかと。

書込番号:12369342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/12/15 02:33(1年以上前)

けんたろべえさん
ご回答誠にありがとうございます。

よく調べたら500席ほどのホールでした。
最後列までは埋まらないのでどんなに遠くても20mも離れないと思います。

周りが暗いのは気にせず舞台が明るければフルオートでよいのですね!

三脚立てられれば一番なのでしょうが
席の問題で立てられないかもなのでパワードISを頼ってこの機種にしたんです。
撮るのはうちの妻なので尚更(^^;)

また結果報告させて頂きますね。

書込番号:12369374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/12/15 03:25(1年以上前)

ごていねいにどうも。

「こだわりオート」に設定しておけばほぼ無難にこなしてくれると思いますよ!!

ところで…このような撮影においては技量もさることながら場所の確保が重要でして、できましたら当日会場へは余裕を持って行かれてベストポジションをキープすると同時に撮影のイメージを描かれておけば、本番が始まっても、慌てふためくことはないでしょう。
舞台全体が見渡せる中腹くらいの真ん中が望ましいです。通路とかで前の方の席と区切られていれば、三脚等邪魔にならない程度に設置できるんですけどね。。。
まあいい場所が取れなくても、集中して撮影のほうに気持ちを切り替えてください。

予備バッテリーがあれば、それも持って行って。当然、前夜に両方ともフル充電です。
記録画質モードもチェックしておいたほうがいいです。

それでは撮影がんばってください!!
結果報告楽しみにお待ちしております。

書込番号:12369424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2010/12/16 19:44(1年以上前)

手持ちでイベント撮影は大変です!!三脚は必須。三脚を使いながらズーム、パニング(カメラを横に動かす)するのが基本。椅子の背、壁の桟などありものを代用するだけでも飛躍的に見易くなります。手持ちでは、撮影者がせっかくのイベントを見られませんし。
撮影場所は、広角でステージ全景が入る距離。ここからズームで狙います。遠すぎて手ぶれした映像は最悪です。ズームレバーは軽く触れるとゆっくり、奥まで倒すと速いズーム。ゆっくりズームの使い方をマスターしておきましょう。

書込番号:12376164

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/12/16 22:57(1年以上前)

三脚が無理なら「一脚」をぜひ。

・雲台付き(傾き調整が容易。無いと結構困る)
・できればクイックシュー付き(着脱に便利)
・クイックシュー無しの雲台で安いものは5000円ぐらい(個人的には2万円以上のカーボン製をお勧めしますが・・・)


個人的には下記が欲しかったりしますが・・・4〜5万円(^^;
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=8024221542394

書込番号:12377236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/25 09:41(1年以上前)

自立する一脚のコレ↓使ってます。

http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html

当然三脚より安定感は劣りますが、普通の一脚よりいいです。

書込番号:12415859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

製造国について

2010/12/15 20:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R11

クチコミ投稿数:15件

こちらのビデオカメラの製造国はどちらでしょうか??
安価なエントリーモデルのカメラは中国製が多く、
中級モデルだと日本製が目立ちます。

正直、製造国で悩んでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:12371866

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/12/15 20:13(1年以上前)

こんばんは
こちらの価格は2万円台ですね、どう生産効率を上げても人件費の高い国内では作れないと思いますが。
それに開発費、資材費がプラスされますから。

書込番号:12371886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/15 20:19(1年以上前)

キヤノンが責任もって製造し、品質管理しているのですから製造国はあんまし関係ないと思いますが

書込番号:12371905

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2010/12/15 22:20(1年以上前)

確かに製造国にこだわるのも今の時代おかしいですよね(汗
色々吟味して、価格と内容を再度比較して検討したいと思います。
有難うございました。

書込番号:12372558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 iVIS HF R11のオーナーiVIS HF R11の満足度5

2010/12/17 20:23(1年以上前)

11月に購入した者です。一応,MEDE IN JAPANと記されてます。1ヶ月使用してますが問題ありません。

書込番号:12381016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング