CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2015/06/25 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF205

クチコミ投稿数:4件 XF205の満足度3

外部マイクについてお聞きしたいことがあってスレッドを立てました。

現在、外部マイクで音声を収録しようとしていて、とりあえず自宅にあったRODEのNTG2をはめ込んでみました。
しかし、どうもマイクの径が足りないようでマイクホルダーのネジを完全に締めてもガタガタしてとれてしまいそうな状況です。


そこで皆さんにお聞きしたいことは以下の質問です。
・外部マイクを使用されている方はどのような機種をお使いでしょうか。
・マイクの径を大きくする良い対策はないのでしょうか。対策できるような商品があったら教えていただきたいです。
・XF205のマイクホルダーの径はどのぐらいなのでしょうか。


恐れ入りますがご教示いただければと思います。

書込番号:18907881

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 XF205のオーナーXF205の満足度5

2015/06/26 12:08(1年以上前)

私はSONYのECM-VG1使ってますが、ジャストサイズです。
仕事で使ってるのはSENNHEISERのMKE-600ですが、同様にマイク径が細いため、100均の滑り止めゴムシート(メッシュのやつ)を小さく切って巻いてます。

書込番号:18909625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 XF205の満足度3

2015/06/28 12:56(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

対策法もご提示していただき実践したいところですが、
先日マイクスペーサーという商品を見つけましてさっそく注文。。。本日届きました。
価格も安価でしたので購入してマイクに装着してみると無事固定されました。
ちなみにこの商品を注文しました。(http://www.system5.jp/products/detail1729.html

恐れ入りますが、結果的に自己解決という形になってしまいました・・・。
お手数おかけして申し訳ありません。

書込番号:18916693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XA25やXC10と比較して

2015/06/25 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF205

クチコミ投稿数:71件

XF205とXA25の仕様を見るとXF205がMXF記録ができるのと細かいのが色々違いますが、レンズが同じように思います。と言うことは表現力や諧調性などは互角になるのでしょうか?
それともやはり値段なりの差は画質に反映されると思われますか?

あと1つ。XC10が発売されてこちらを買おうかと思っていましたが、GH4の4Kが解像度が高く綺麗に撮れますが、表現力や諧調性はやはりビデオカメラに及ばないと思っております。XC10も位置づけがXA20より下になっている感じがします。そう考えるとXC10よりXF205やXA25が良いのかとも考えてしまいます。
まぁXC10はこれからレビュー待ちになりますが。

書込番号:18906371

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件 XF205のオーナーXF205の満足度5

2015/06/25 12:46(1年以上前)

XF205、XA25とも仕事で使用してます。
画質ははっきりわかるほど違いますね。
センサーやレンズは共通らしいので、エンジンの処理の違いでしょうか。

XC10は階調や表現力では逆に上なんじゃないですかね?
価格が安いのは、XLRやSDI搭載してないのと、レンズの差でしょうか。

記録フォーマットで見れば、4:2:2 10bitのXF205が優秀ですね。
あと、3連リングを使える操作性や、機能性、拡張性などはXF205圧勝です。

書込番号:18906519

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2015/06/26 06:26(1年以上前)

金鎚さん

>画質ははっきりわかるほど違いますね。
センサーやレンズは共通らしいので、エンジンの処理の違いでしょうか。

そうですか、はっきり違いが分かるほどならXA25よりXF205が良いですね。

>XC10は階調や表現力では逆に上なんじゃないですかね?
価格が安いのは、XLRやSDI搭載してないのと、レンズの差でしょうか。

これはXC10のレビューが楽しみです。XLR・SDI端子は特別必要ないのであとはレンズがどの程度か気になります。
個人的に操作性よりもできるだけコンパクトな方が良いのでこれで満足が得られればXC10に行ってしまうかも知れません。

書込番号:18908882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコンの買い替え

2015/06/06 07:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 tomoyoさん
クチコミ投稿数:15件

題名どおり、買い替えです。大きなストレスなく使用したいです。
子供の動画をHF11からパソコンに移し、画像の不要部分を切る、日付やどこへ行ったかなど簡単な文字入れ程度の編集と、エンコードしてDVDに書き込み程度です。長くても10分程度の動画です。
core-i3 4150 やAMD の A10-7700 のCPU搭載パソコンで処理できるのでしょうか。i5くらいは必要でしょうか、あとグラフィックも入れるべきなのでしょうか?上を見るときりが無いのでどの程度がよいのか教えていただきたいです。BTOで買おうと思います。
パソコンの使用はネットと写真と最も負荷のかかるHF11の動画整理程度です。ゲームとかしません。
現在はAMD Athlon3800+で、5分ほどの動画も編集は、ほぼできない、DVDへの書き込みも1時間以上、動画再生してもカクカクが少しあり、非常にストレスがたまり、SDカードにいれたまま放置状態です。下の子は3歳ですが、パソコンに入れることを考えると入園式で撮影する意欲さえなくなってしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:18844140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2015/06/06 09:38(1年以上前)

i3やA10でも動画編集は可能です。
ソフトにもよりますが、10分の動画なら処理時間は1時間以内でしょう
i5やi7にすれば処理時間が短くなりますが、たまに編集する程度なら必要ないと思います。

ビデオカードは不要ですが、メモリーは8GBあったほうが良いと思います。

書込番号:18844392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/06/06 09:49(1年以上前)

あまり難しく考えずに画像処理を謳うBTOにすれば問題ないと思いますよ
メモリは32G以上、SSDは必須、なるべく大画面(27インチ程度がリーズナブル)にすればそれなりに満足できるはずです。
とにかくCPUよりも、メモリ、ビデオカードなどにお金をかけたほうが、快適で良いです。
個人的にはドスパラがお勧めです。

書込番号:18844421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/06 12:18(1年以上前)

ノートPCのi5-3230Mで1080p60の50Mbpsでさえも滑らかに再生出来ますんでデスクトップのi3やA10-7700Kなら尚更余裕でしょう。A10-7700Kかインテルでいくならi3よりもTBが効くi5-4590辺りの方が良さそうな感じではあります。

書込番号:18844856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/06 14:28(1年以上前)

映像の部分消去とディスク化と撮影日と撮影場所が分かればいいのなら
パナのBDレコーダー買った方が簡単ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000697882/
これは一番安いやつだからSDカードスロットは前面ですが
USBは背面です。
W禄タイプだと前面にも背面にもUSBがあります。

SDカードからなら前面のSDカードスロットから取り込んで
日付毎にタイトル分割し不要部分を部分消去し
撮影日と撮影日時をタイトル名にする。
そのまま高速ダビングでBD化すれば無劣化だし、
実時間で標準画質のDVD化も出来ます。

一旦作ったBDを再度BDレコーダーに戻してBDを複製したりDVD化したりも
TV画面を見ながらリモコンだけで簡単です。

動画編集が趣味じゃなくて単にバックアップしたり配布用のディスク化するだけなら
動画はBDレコーダー&TVの家電軍団でやったほうが気軽に撮影出来ます。
その為にパナとソニーが作ったのがAVCHDって規格です。

それと高速ダビングで作ったBDならパナのBDレコーダーで再生する限り
画面に撮影日と撮影時刻が秒単位まで任意に表示出来ます。

書込番号:18845191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/06/06 14:32(1年以上前)

念のためですがBDレコーダーの場合
撮影日時や撮影場所は映像の中に入れるんじゃなく
タイトル名としてです。

書込番号:18845200

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/06 15:08(1年以上前)

どうせ買い替えるなら現在販売されている4Kでも編集に対応出来るモデルを
視野に入れて購入する方が先の事を考えると理想的だと思います。
ソフトの推奨スペック、ビデオの推奨スペックより少し上の構成が良いと思います。

書込番号:18845276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/06/06 15:23(1年以上前)

まず最初に言いたいのは
フルHDをDVD画質にするなんてもったいない!!
やめましょう。


>現在はAMD Athlon3800+

昔持ってた気がするけど昔過ぎて思い出せない。
という具合なので今どきの現行機なら
フルHDはだいたい問題なく扱えます。

動画メインの場合、大量にHDDを消費しますので
こちらに予算を多く割り当てるとよいでしょう。

次に強化すべきは「動画編集ソフト」
ソフトの違いによるサクサク←→モッサリは
PCのランク差以上に差が出ます。

その次はCPU。
GPUおよびメモリはそんなに強くなくて大丈夫。
それにこの2つは割と簡単に強化できるから後からでもいいんじゃない?

書込番号:18845306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/06/06 19:07(1年以上前)

私は昨年初めてメーカーPCってのを買ってみました。
富士通の一体型でCPUはCore i7 4710MQ のメモリー 16G
ちなみにBIOSでHTをOFFしてますから、Core i5と同じ。
この程度でもFull HDなら軽い動作で編集できます。

core-i3 4150やA10-7700 でも大丈夫だと思いますよ。

ただHTって3DCGのレンダリングや動画のエンコードのような処理は得意ですけど、それ以外ではパフォーマンスが若干落ちる場合があるんですよ。
音楽のDTMでは常識で、それ以外の分野でも知っている人はOFFしてます。
HTの動画編集時の安定性は知りませんけど、私は信用していませんしベンチマークのための機能ぐらいにしか考えていません。
最近では動画だけじゃなく写真現像でもLightroom 6などでGPUを使ってきてますからHTなんて いらん。

ですから、理想はi5クラス。

CPUはそんなもんで、後はSSDにお金かけた方が幸せです。
後はソフトですね。

書込番号:18845899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomoyoさん
クチコミ投稿数:15件

2015/06/06 20:51(1年以上前)

いろいろなご意見参考になります。
普段はFXPモード17Mbpsで撮影しています。
6年前、海外から友人が来たときビデオで撮影して、パソコンに入れて、余分なものを切って、DVDに書いて・・・、パソコンの処理が遅く、夜寝る時間もなく、次の日また仕事でというのを2週間くらい毎晩繰り返してとても辛かったので。
パソコン買い替の問い合わせだったのですが、ブルーレイレコーダーという手段もあるんですね。
なんとなく見えて来ました。

書込番号:18846236

ナイスクチコミ!0


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/06/06 22:39(1年以上前)

ノンリニアでもなけりゃSSDも大容量メモリもGPUもいらん。
これらは編集時のストレスを軽減するためのもの。

馬鹿長いエンコード時間はCPUが大事。

書込番号:18846650

ナイスクチコミ!1


玄関番さん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:12件

2015/06/06 23:23(1年以上前)

今すぐ、PC買い替えでなければ、待った方が! もうすぐ発売です!Broadwellが!
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1506/02/news071.html

なので、現行のBTOが安くなるかも?

でも内臓GPUのGraphics 6200は動画編集、特にQSVには結構、早いかもしれません。
ただし、お値段が・・・ 高いです!

で、その後すぐ、Windows10 でその後、Skylakeが・・・が続きます!

書込番号:18846815

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M51故障 修理?違うビデオカメラ?

2015/05/24 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

約3年前にM51を購入し、子供の日常の撮影に使ってきました。
それが先日、突然、撮影モードで電源が入らなくなってしまいました。

困ってしまい、Canonのサービスセンターへ持ち込み修理をお願いしに行ったところ、再生モードでは電源が入るため、カメラ部分の故障です。とのこでした。
修理費用は、20000円ほどかかるとのことで、少しお金を足して、新品を購入したら?と提案されました。
私自身、初めて購入したビデオカメラがこのM51です。週2、3回この機種をつかっていますが、使い勝手には満足しています。

Canonの提案を受け入れて、新しい製品を購入するとした場合、どの機種がオススメですか?20000円かかっても、修理したほうがいいのでしょうか?

書込番号:18805522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/24 14:15(1年以上前)

20,000円で修理可能と言う事でしたら修理すべきでしょう。今は倍の金額を出してもHF M51と同じような画質を得られるビデオカメラは無いと思った方がいいです。付加機能だけは一丁前ですが豆粒センサー機しか手に入りません。新品ならkakaku.comの最安で65,800円のキヤノン HF G20までランクを上げる事になるでしょう。

書込番号:18805569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/24 14:40(1年以上前)

同意です。

買い換えの場合は、画質をどの程度重視するか?ということを考えてください。

なお、「技術の進歩で、M51より下級機種でも画質は良くなっているかな?」という期待があれば、バッサリと捨ててください。

(時間も労力も無駄ですので。似たような最近の過去ログが幾つもあり、結果は諦めか奮発するか、そんなところですが、G20が残っていなかったら、選択肢はもっと悲惨です)。

書込番号:18805634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/24 14:49(1年以上前)

私は修理に一票。

G20を6万も7万も出し買っても、それほど画質は変わらないと思われます。
マニアックな目線で粗探しする気持ちで見て違いを感じるくらいかな?
おまけに大きく重くもなるし・・・
不満の方が増えそうです。

2万円で済むなら修理の方が良いですよ。

書込番号:18805658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2015/05/24 15:02(1年以上前)

この場合は修理しかないと思います。理由は皆さんが書かれています
私は販売当時から 画質対価格比でお買い得だとここで散々書いてました
今は都合 M41-M52まで5台所有しますが 今はあまり出番がありません
G20はレンズが広角から撮れますのでちょい撮りには最適ですが6万円
ぐらいします。

修理費は高めですが修理する事をお勧めします。

書込番号:18805699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/05/26 18:36(1年以上前)

みなさん、親切な返信ありがとうございます。かなり迷ってはいましたが、修理に出そうと思います。2万円出しても価値がある機種なんですね!
これからは、もっと大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18812146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの機種のマイナス点

2015/03/04 10:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

お世話になります。

ビデオカメラに詳しくないのですが教えてください。

現在、SONYのHDR-PJ800あたりを考えていたのですが、ひょんなきっかけでこちらの機種を目にしてからかなり気になっております。画質という点でセンサーの違いがあり優れているということははっきりしているようです。しかしながらやはりソニーやパナソニックの方が人気がある(売れている)のは、何かしら当該機種が劣っている(使いづらい)点があるということなのでしょうか。お持ちの方で感じていることがあれば教えてください。

ちなみに私の使途はほぼ子どもの記録です。日常からイベント(運動会での望遠や暗室でのお遊戯会等)ごとまで対応出来たら嬉しいです。

書込番号:18541827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/03/04 10:50(1年以上前)

最近、ビデオカメラが欲しくてこちらが気になっている者です。

人気が無いのはどこか劣っているというより、ズーム倍率がスゴイ!とか手振れ補正がスゴイ!とか画素数がスゴイ!というような、素人に分かりやすい明確なアピールポイントが無いからだと思います。

どちらかというと玄人好みといった印象ですねー。

書込番号:18541849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/03/04 11:19(1年以上前)

>私の使途はほぼ子どもの記録です。日常からイベント(運動会での望遠や暗室でのお遊戯会等)
>ビデオカメラに詳しくない
カメラ機器全般詳しくないということですよね。

広角と望遠が強く手振れも強いですからHDR-PJ800の方がよさそうですね。

G20は暗所はつよいですけど、普通の室内ならHDR-PJ800でもマニアックな見方をしなければ綺麗じゃないかと思います。


G20の良さか・・・・
レンズが良くフードが付属していてゴースト、フレアが少ない。
絞り羽根の枚数が8枚でボケが綺麗。
SDカードが二枚同時記録が出来ますから一枚に不良が出てもバックアップの一枚で救われる。
この価格帯ではセンサー性能が良いので色々なシーンでの映像破綻は少ない。

欠点は
広角と望遠が弱いので、室内では画角が狭く運動会では望遠が足りないと思われる。
手振れもHDR-PJ800の方がいいでしょうね。
私は空間手ぶれ補正は使ったことがないですけど。

書込番号:18541909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/03/04 11:21(1年以上前)

欠点追加
大きくて重い。

書込番号:18541917

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/04 11:33(1年以上前)

こんにちは。

売れてない一番の原因は、販売店に展示がないでしょうか。

私の家の近くの中規模な電気屋ではcanonのビデオカメラの展示はないですね。
また、レコーダーを販売していない会社なので、レコーダーとの連携を気にされる方には分が悪いかも知れませんね。
ただ、レコーダーに記録できないわけではありません。

キャノンのビデオカメラを使っていますのでひいき目に見てしまいますが、ソニー機やパナ機と比べて60pの対応でない、手ぶれ補正が劣るでしょうか。
sony機は空間手ぶれ補正が優れてますね。
パナ機の850Mなどは20倍ズームが売りですね。

G20が60P対応でないのは、テレビで見たりBDを造る分には気になりません。
ただずっしり重いかも知れません。

書込番号:18541947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/04 12:55(1年以上前)

キヤノンのビデオカメラが目立たない要因として2つあるんじゃないでしょうか。1つ目はキヤノンの新製品の仕掛けが少ないことでソニーやパナソニックは毎年毎年モデルの入れ替えを行っています。4Kとか高倍率とかワイプ撮りとか空間手振れ補正とかの分かり易い訴求ポイントもありますね。2つ目はキヤノン自身がそう意識しているのかもしれませんがキャッシュバックも盛んに行ってデジタルカメラメーカーとしてより認知されているがビデオカメラメーカーとしては認知度が低いのではないかということです。

HF G20は敢えて言えば筐体が大き目とか60p記録が出来ないというのがウイークポイントかもしれませんがその辺りの拘りが無ければとても良い品かと思います。

書込番号:18542172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/03/04 17:34(1年以上前)

最大のマイナスポイントは広角側が他機種に比べて弱い事だと思いますよ

書込番号:18542770

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2015/03/04 20:54(1年以上前)

G20の短所は大きくて重いのに60Pが出来ないという事だと思います。

長所はこの価格帯ではますますお買い得になってきているようです。
同じような価格のPJ670がこんなです。
https://www.youtube.com/watch?v=0He93I5Md74

書込番号:18543446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS HF G20の満足度5

2015/03/04 21:59(1年以上前)

G20のマイナス点は、手振れ補正でしょうね。パワードIS使用時画面がブレると、こんにゃく現象(左右がブルブル揺れる現象)が出て視難いです。あと望遠が足りない。10倍ズームですんで。デジタル使用でしたら何とか?

G20は、三脚使用目的でしたら本当に高品質な画質で撮影出来ます。(風景・固定撮影)向け

私事ですが、パナのHC−V750・W850M(旧型)HC−870M・WX970M(4K)(新型)をお勧めします。ファミリー向けで手振れも強化で安定感が有ります。20倍ズームもそこそこ使えます。ソニーは私的論外です。サイバーショット・αシリーズ以外は・・・・ 気になる方無視して下さい。!!

参考まで!!

書込番号:18543778

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/03/05 01:10(1年以上前)

〉やはりソニーやパナソニックの方が人気がある(売れている)のは、何かしら当該機種が劣っている(使いづらい)点があるということなのでしょうか。

逆に、同じぐらいの金額だったら、CANONのほうが「画質自体」は有利だったりするわけで、元々のBDの規格=最も互換性が得られる範囲=60iでよければ、さらに日時情報については記録しているけれどもSONYやパナのようにBDダビング後に日時を字幕のように表示できないという仕様の欠落?を許容できれば、特にG20は(画質の上では)お買い得だと思います。
(特に室内以下の低照度条件において)


なお、「デジタル一眼レフ」のジャンルになると、
「やはりCANONやNIKONの方が人気がある(売れている)のは、(SONYやパナの)何かしら当該機種が劣っている(使いづらい)点があるということなのでしょうか。」
という質問ができしまうわけで、言い出したらキリがないかも?


「個別の具体的なことの比較」で再検討されては?

なお、家庭用のビデオカメラの大部分は、画質と機能(および利便性、大きさや重さも含む)は両立し難いというか、画質にマイナス要因となる機能(および利便性)とは殆どトレードオフの関係になります。

両立しているように見える機種については良さそうに思えても、「ああ、やっぱりこういうところは制約されてしまうんだな」というオチ至ることが少なからずあるかもしれませんね。

書込番号:18544555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/03/05 21:29(1年以上前)

撮影中にデジカメ等のフラッシュ焚かれると画面全体がフラダンス(フラッシュバンド)。
HDらしからぬ水平解像度の甘さ(反論されそうだが事実)。

書込番号:18546784

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2015/03/06 08:03(1年以上前)

>HDらしからぬ水平解像度の甘さ(反論されそうだが事実)。

反論は無いと思います。もう散々既出の話題です。記録解像度と
同じくらいの撮像素子の画素数しか無い単板機では当然の性能ですし
その事で得る画質要素もあってそれこそがG10/G20への評価につながって
います。

SlashCAMのサイトには実測の各モデルのインメガチャートが載って
いまので是非ご覧ください。特に多画素モデルの中にはその多画素
であるのに関わらず解像度/変調度が芳しくない製品があります。
そういった製品を作るメーカーには誠実さを感じません。

書込番号:18548022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2015/05/23 15:52(1年以上前)

キャノンのビデオカメラに元気というかやる気が見られなくなっているのがマイナス点だと思います。この機種も一時的なつなぎだと思っていたらそうでもないみたいだし。
機種が少ないので選択にも困らないと思います。
特殊なものは除いて実質二機種だけですね。老舗カメラメーカーの作るビデオカメラとしては、貴重な存在だと思います。家電メーカー品とは、違っていてもらいたいものだとも思います。切磋琢磨してもらわないとよい物は作られません。

書込番号:18802606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDXCカードはどれを購入すべきでしょうか

2015/05/18 10:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R62

スレ主 MAMANさん
クチコミ投稿数:11件

こちらのiVIS HF R62を購入しました。

設定の段階で、AVCHDにするかMP4にするか迷いました。
SDXCメモリーカードを使えば、両方の形式で保存が可能だと理解したので、
カードを購入しようとしています。

素人で無知な者ですので、ぜひ教えて下さい。
数時間の充電後、さぁ試撮り!と家族で集まったのに行き詰ってしまいました(涙)

調べてみると、SDXCカードも値の張るものから、手頃なものまで多数あり、困っています。

もちろん信頼できるもので、安価なものを探しています。
オススメを教えて頂きたいです。

(amazonで購入できれば、便利だと考えています。)
お知恵をお貸しください。

よろしくお願いします。

書込番号:18787277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/18 10:59(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB465IG

こちらのカードで大丈夫だと思います。64GBの大容量なので気兼ねなく撮影する事が出来ます。

コスパも高く、オススメどころですよ。

書込番号:18787283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/18 11:06(1年以上前)

ただSDXCカードはサンディスク製のものを購入したほうが一番確実なことは確かですが、安価とは言えないのでこちらをオススメします。

信頼性が非常に高くて、しかも安いと言うような、そんな都合の良い製品はほとんどありませんので、その点はご留意下さい。

値段が高ければ高いほど良いカード、快適なカードであるのは間違いなさそうです。

果たして4万円のビデオカメラに3万以上するSDXCカードを使いたいと思いますか?

適確な品定めをしたり、バランスを考えるのも重要な事だと思います。

書込番号:18787289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/18 11:56(1年以上前)

念のため、サンディスク製のカードもご紹介します。

http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDXC%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-UHS-I%E5%AF%BE%E5%BF%9C-SDSDUN-064G-G46/dp/B00M55BMBY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1431917578&sr=8-1&keywords=SDSDUN-064G-J01

こちらが一番オススメできる製品だと思います。製品の保証機関は無期限保証となっています。

書込番号:18787377

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMANさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/18 12:27(1年以上前)

心霊動画作り隊さま

ご丁寧な対応ありがとうございます。
おっしゃる通り、安価で良いものをという考えは、そんなに都合よくはいかないですよね。

ご紹介頂いた価格帯であれば、購入できそうです。
ありがとうございます。

ビデオカメラを購入する前に、もっと勉強しないといけませんね…。
教えて頂けて、助かりました。

書込番号:18787442

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/05/18 13:59(1年以上前)

こんにちは。

この部分が少し気になりました。ご理解させているのなら良いですが。

>>SDXCメモリーカードを使えば、両方の形式で保存が可能だと理解したので>>

取説によると、例えばAVCHD 24M/BPS(高画質)で内蔵メモリーに録画すると、SDカードにはMP4 4M/BPS(低画質)の記録になります。
つまり両方とも同じ画質での録画は出来ない。フレームレイトも違います。

SDXCでなくともSDHCで十分ですよ。

容量が多いと撮りためはできますが、不都合により画像消失になってしまいます。

こまめに他の媒体に保存するのが良いと思います。

書込番号:18787653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAMANさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/18 22:42(1年以上前)

opus1さま

ありがとうございます。
理解していないのが、バレバレですね。

あまりに素人で、笑われちゃうかもしれませんが…

長期保存用としてDVD?ブルーレイ?に保存するために「AVCHD」
メールで親戚に動画を送るために「MP4」

この理由で2種類の形式が必要かな、と考えました。


こまめに他の媒体に保存するというのは、MP4だと、外付けHDDか
クラウド?ということになりますよね?

SDXCよりSDHCの方が手頃なので、メーカー選択肢が広がりそうです。

書込番号:18789248

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/05/19 08:45(1年以上前)

こんにちは。

>>長期保存用としてDVD?ブルーレイ?に保存するために「AVCHD」
メールで親戚に動画を送るために「MP4」

この理由で2種類の形式が必要かな、と考えました。


こまめに他の媒体に保存するというのは、MP4だと、外付けHDDか
クラウド?ということになりますよね?>>

概ね、そのようなご理解で良いとは思います。

ただ、ご親戚に送付する時、情報量を抑えたMP4でもメールの情報量制限により送付を受け付けないこともありますので、相手方がPCやスマホなどを使えるなら、youtubeなどに視聴制限をつけてアップした方が良いかも知れません。

撮影した映像はAVCHD・MP4、いずれにしても長期保存をお考えならば、BDやDVDとHDD,あるいはクラウドなど複数に保存するのが安心とされてます。

私はクラウドは使えてないので使用していませんが、BDを複数枚焼き、HDDにも同じ情報を保存しています。
他の方に配布するのも、BD・DVDが主ですが、最近はyoutubeなども使用しています。

書込番号:18790148

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAMANさん
クチコミ投稿数:11件

2015/05/19 09:56(1年以上前)

opus1さま

本当にありがとうございます。
細かいアドバイスをいただけて、助かりました。
ようやく、ビデオカメラの設定画面から次へ進めそうです。

教えて頂いた「youtubeに視聴制限を」という方法も知らず、
Googleの共有?みたいなものを使おうかと思案中でした。

色々とアドバイス、本当に感謝致します。

まずは、 SDXCかSDHCカードを購入し、撮影を試したいと思います。
頑張ります!

書込番号:18790320

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング