
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年3月26日 17:05 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月16日 06:07 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2015年2月26日 12:30 |
![]() |
4 | 9 | 2015年2月23日 19:53 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2015年2月15日 15:11 |
![]() |
27 | 21 | 2015年2月13日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42
今まで、コンデジで動画を撮っていたのですが、お手軽なビデオカメラが欲しくなり買ってみました。
iPod touchに保存してYouTubeにアップできるような説明があったのが購入の決め手だったのですが、
リモコンアプリも認識はするけど、気が付くと家のWi-Fiに切り替わってしまったり、使い方がよくわかりません。
まだSDカードは入れてなくて本体に動画をMP4で保存しました。
PCで仕方なく取り込んでYouTubeにアップしようと思ったら、昨日撮った動画が取り込む一覧になかったり(今日のはあります)
うーん、やっぱり私には向いてなかったかなと少々後悔。
どうしたらよいのやら困っております。
1点

「Movie Uploader」はインストールしましたか?
マニュアル(PDF)のP.190以降に解りやすく書かれていますが・・・
書込番号:17354812
0点

お返事遅くてすいません。
取説あまり読まない人間なんで、教えてくださりありがとうございます。
書込番号:18618046
0点



ただいま、X20にハンドルユニットを付け、外部マイク「SONY ECM-VG1」をXLR接続(INPUT1もしくはINPUT2に接続)して使用しています。
当然ですが、このマイクで録った音はL/Rのどちらかに録音されると思うのですが、この音は録画時にL/Rに同時に録音設定することは出来ないのでしょうか?
編集時に(ソフトはCOREL VideoStudio X7 PRO)なんですがこのソフトのオーディオ設定内でL/Rの調整で、
例えばL側のみに音声が収録せれている場合、R側に振ると当然無音状態になってしまいます。
カメラとソフトの説明書を見てもわかりません・・・
以前、EDIUSU NEO3.5を使った際にはソフト内で音声をL側のみに収録せれてた際にも設定でR側にも振り分けて
L/R両チャンネルから音声を出せました。
これはソフトの性能によるものでしょうか?
みなさんなら、こういう場合どうされますか?
ご教示お願いします。
0点

はじめまして。
当機のハンドルユニットは使用していないのですが…
私の使用するカメラでは、
1本のモノラルマイクで集音した音声をL/Rの両チャンネルに録音するには、
マイクをINPUT1に接続し、CH1とCH2の入力をそれぞれINPUT1に設定することで可能になります。
XA20も同様かと存じます。
XA20の取扱説明書111pの<CH2を選択する>という項目に方法が記載されているようです。
VideoStudio X7 PROについては私用しておりませんので、
全く分かりません。
編集ソフトの掲示板のほうでお尋ねになられたほうがよろしいです。
書込番号:18583408
1点

カラメル・クラシックさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
カラメル・クラシックさんのおっしゃっている取説111ページは質問前に読んでいたのですが、
自分の理解不足で、カラメル・クラシックさんが言われてからもう一度読み直したらできました。
初歩的な設定ミスでお恥ずかしいです…
本当にありがとうございました。
書込番号:18583668
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52

取り説では、
内蔵メモリー → SDカード又は外付けHDD又はPC。
SDカード → 外付けHDD又はPC。
の説明しか見当たらないので、できないのではないでしょうか・・・
書込番号:18487773
0点

該当機種ではありませんが、M51を持っています。
で、内蔵メモリへのデータコピーですが、恐らく出来るとは思いますが、知識が必要なようです。
以下はM51での状況です。
カメラをPCに接続すれば、内蔵メモリもSDカードもPC上では外部ドライブとして認識されますので、データの移動は可能です。
ただ、単に動画データをコピーしただけでは、ビデオ本体では有効な動画データと認識されないようです。
(私もココまではやってみました)
カメラ内で正しく動画データと認識させる為には、その他の付随するデータも移動しないといけないようです。
コピー先の内蔵メモリが空の状態であれば、丸ごとコピーが可能かもしれませんが、既に動画が入っている状態ではデータを
破壊するリスクがあります。
ココから先はビデオカメラの動画ファイル構成に詳しい方以外は手を出さないほうが良さそうですね。
書込番号:18489108
1点

花とオジさん
取説のご確認ありがとうございました。
カードに保存するようにするとビデオの共有が楽なのですが、気に入った動画のみ本体にコピーしておきたいなと質問してみました。
他のメーカーの機種購入を検討してみます。
書込番号:18489205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つるピカードさん
詳細なご説明ありがとうございました。
手軽にコピー出来ないかと質問したのですが、他のメーカーの機種への変更を検討してみます。
書込番号:18489216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、AVCHD規格のビデオカメラであれば、どこのメーカーでも内蔵メモリーにはご要望の件を基本的に拒絶する仕様になっていると思いますので、「対応機種」を探しても徒労に終わるだけかも。
ただし、SDカードにAVCHD規格のフォルダ等の構成を構築できるソフトがあるようで、それを使うとビデオカメラで再生できるという書き込みがあったと思います。
書込番号:18489582
0点

ありがとう、世界さん
ご説明ありがとうございました。
残念ですが、それならば故障するまでR32を使いたいと思います。
書込番号:18490728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントをつけて下さった皆様、ありがとうございました。
出来ないと言うことで諦めました。
goodアンサーは迷いましたが、可能性を示してくださった、つるピカードさんにさせていただきました。
書込番号:18519929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
教えていただきたいことがあります。
撮ったビデオをその場でWifiでiPadやiPhoneに転送して見たいのですが、どれくらい時間がかかるのでしょうか?
想定している使い方は、720pのビデオを10分間ほど録画して、それをiPadやiPhoneにWifiでコピーして見るというのを繰り返すような感じになると思います。
複数の者で利用すると思うので、使い勝手についても教えていただけるとありがたいです。5人が自分のiPhoneに順番に転送するといった感じです。
また、他の機種でこの用途に合うものがあれば教えてください。
0点

転送速度(ただし実効値)と
データ容量で決まるものです。
データウェア容量については、撮影時間というよりも撮影「分」単位でないと転送時間がかかりすぎるのでは?と思います。
書込番号:18505604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 データウェア容量
正 データウェア容量
書込番号:18505787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは面白い話題ですね
AndroidならmicroSDアダプタ経由で直読み込みが一番早そうです。
iPad, iPhone縛りだとなんだかんだ言って
Wi-Fiストレージを買うのがいいと思います。
そうすると、カメラの通信機能は使わないので
実はカメラは何でもよいということになります。
じゃあWi-Fiストレージはどれがいいんだという話になりますが、
ちゃんとまとめてくれている人がいます。(知らない人)
http://sg.blog.jp/tag/Wi-Fi%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8
すごいですねこれ。一体何者なのか。
書込番号:18505855
2点

SDカードをWifiストレージにさし直してそこからiPhoneに送れば良いということですね。目から鱗です!
ありがとうございます。
この場合、カメラメーカーのソフトを介さずに直接iPhoneで再生できるかのビデオフォーマットの互換性が気になりますが、相性の良いカメラ悪いカメラはありますか?
AVCDHはNGというのはわかっているのですが、720pならどのカメラでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18505986
0点

本機のHPを見ると、1280×720のMpeg4で4Mbpsとありましたので、
WiFiで8Mbps出たとしても、実際の撮影時間の半分の転送時間が必要になりますね。
録画時間はせいぜい「分単位」まで、十分単位になるとWiFi転送は実用的でないと判断されるかもしれません。
(バッテリー消費も大きいようですし)
【撮影時間に対する転送時間】
ビットレート 4Mbps 17Mbps
転送速度
2Mbps 2倍 8.5倍
7Mbps 0.57倍 2.4倍
iPhoneのWiFi実効速度の計測をしているところを探すと、
上り約2Mbps、
下り約7Mbps
と書かれていましたので、それを元にすると上記のようになりました。
(追伸)
先のレスの再度の修正
誤 データウェア容量
正 データ容量
書込番号:18506364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上り約2Mbps、
>下り約7Mbps
そんな遅いわけないでしょ。どこのサイトですか?
書込番号:18506728
2点

すみません、ちょっと前にメモリークリアなど行ったので、履歴も消えてしまいました。
「iPhone WiFi 実効速度」で検索してみつけたものですが、正しい情報をご存じであれば修正お願いします。
※今から車で出掛けますので、しばらく返信できません。
書込番号:18506891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CanonのS120を所有しているので試してみました。
・テストする動画のファイルサイズ:109,061KB、録画記録時間:221秒
・デジカメ→iPadへの転送時間:151秒 、 よって 722KB/sec (=5.7Mbit/sec)
・参考までにiPadからNASへの同じファイルの転送時間:65秒。でしたので 1678KB/sec (13.4Mbit/sec)
録画時間よりは転送時間は短いですが、デジカメの速度がオーバーヘッドになっているようなので、この場合やはりWifiストレージを使った方がよさそうですね。
書込番号:18508059
0点

〉・テストする動画のファイルサイズ:109,061KB、録画記録時間:221秒
〉・デジカメ→iPadへの転送時間:151秒 、 よって 722KB/sec (=5.7Mbit/sec)
〉・参考までにiPadからNASへの同じファイルの転送時間:65秒。でしたので 1678KB/sec (13.4Mbit/sec)
実測していただき、ありがとうございます。
前者のデジカメの場合は使用するメモリーの速度との兼ね合いもあると思いますが、
少なくとも書かれているデジカメ使用されているメモリーとの組合せの場合は、6Mbps未満のようですね。
ご質問の機種の実測ではどうなるのか気になるところです。
書込番号:18510642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
こちらの製品を紹介した動画を見まして、これは表題の用途には最高なのでは?って思いました。
ポイントは
1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
2.画角が広いので室内の状況が撮りやすい。
3.音声ががいい。
ただ、気になるのがこちらは魚眼レンズ?なので丸く写っちゃうことです。
ある程度遠景になってしまうと仕方がないと思うのですが、例えば手元の物を写す時とかどう
なってしまうか気になります。例えば商品を紹介するのにあまり歪んで(丸っこく)写るのは
ちょっと困ります。
その辺はどんな感じでしょうか?
もしくは魚眼でない他のオススメ機種などありますでしょうか?
2点

>1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
AVCHDでもYouTubeにそのままアップロード可能ですよ。
書込番号:18475698
0点

まあ!そうなんですか?
でも、編集とかしたいとなるとmp4の方がいいですよね?
使い方としては卓上に置いて自分を写し、商品を手にとって紹介するみたいな感じなのですが、
これがいいのかあるいは他に簡単そうなのありますでしょうか?
書込番号:18475773
1点

焦点距離35mm相当にする
「アップ撮影」がありますので、商品の撮影なら
そちらに切り替えたらどうでしょうか?
多少は歪むと思いますが、マシになると思います。
書込番号:18475781
1点

ワインとチーズさん ご回答ありがとうございます♪
35mmで撮れる機能があるんですね。
その機能を入れっぱなしで使うのと、あるいは別のカメラを使うのとどちらが
いいのか気になるところです。
なるべく簡単なのがいいのでこれでいいのかしら?迷いますね^_^;
書込番号:18476017
1点

「簡単、不便、便利」
これらは意外と複雑に絡まりあっています。
実際に試用してみることをお勧めしますします。
書込番号:18476509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試用ですかー、ネット通販じゃないと買うことができないので難しいですね。
試しに買ってみるしかないですかねぇ。。。
書込番号:18476611
3点

>1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
>2.画角が広いので室内の状況が撮りやすい。
>3.音声ががいい。
焦点距離の35mm換算をご理解されているとして記載いたします。
上記の中で(2.画角が広いので、、、)が難しく、
換算24mm以下のカメラはビデオカメラも含めて、
あまり見かけません。
画角が広いカメラは、アクションカメラに多くありますが、
魚眼レンズばかりです。
魚眼にならず、超広角なら
http://kakaku.com/item/K0000741189/
http://kakaku.com/item/K0000651905/
+外付けマイク?
になると思いますが、お手軽とは言えません(笑)
魚眼にならない超広角レンズは、四隅が引っ張られた様になり
人物では違和感バリバリです。
個人的には魚眼より扱いにくいです。
日曜日でヒマなので、調べてみました (笑)
書込番号:18478238
1点

YouTuberたちがどんな機材で録画しているのかっていうのを調べてみるのも手かもしれませんね。食べ歩き系の人ならiPhone、商品解説系の人ならクローズアップ撮影のマクロでの撮影能力に優れたビデオカメラというのが一つのパターンかと思います。iVIS mini Xは固定焦点でしかも40cm以内には近付けられませんから商品を手にとって紹介するような撮影には向いていないと思いますよ。
ですので広角の広いビデオカメラを選択なさったらと思います。現行品だと35mm換算で28mmと広角、MP4のFull HDの高ビットレートでも記録出来るパナソニックのHC-V360M辺りがいいんじゃないでしょうか。
それからYouTubeにアップするのは簡単ではありませんよ。僕も40本程度アップしていますが内容は静止画 + 音声というのが殆どです。でもたかだか2〜3分程度のものでも編集に3時間位かかったなんてこともありました。絵の選択、挿入する音声の切り出しをちゃんとしたモニター用ヘッドホンを使って入念に聞き取りながら範囲指定、そして最後に合成ですが動画ベースの人はもっと大変でしょうね。その辺りの覚悟がないときっと長持ちせず折角購入したビデオカメラも埃をかぶることになるでしょう。
書込番号:18478587
1点

ワインとチーズさん
画角が広いのは魚眼ばかりなんですね。意外でした。
デジイチは持ってるんです。そんなにいいのじゃありませんが^_^;
わたくしてっきり魚眼が特殊なのかと思ってましたがそうじゃないんですね。
魚眼じゃない超広角の方が扱いづらいんですね。勉強になりました。
ありがとうございます♪
sumi_hobbyさん
最短撮影距離が40cmなんですね。
でもまあ、ほとんどカメラを卓上に固定して人物を写し、商品を手にとって紹介するのですが、
アップにしたりはしないんです。うまくイメージが伝わるかですがニコ生の生主?みたいな感
じでいいんですよね。
動画の編集は色々やってるので大変なのは理解してます。といってもほとんど編集はしないか
もしれませんね。ホント簡単な動画を撮るだけなので。
ありがとうございます♪
皆様色々ありがとうございました。
とりあえずこちらの商品を購入してみたいと思います。
書込番号:18479628
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
下位の R52の次期モデル 多分R62も発表なし
このまま今年も G20 売るのだろうか?
海外ではHV30が販売して、 今年はHV40に
HV40を G40で 売れば良いと思うのだけど
このままアナウンスなしで行くのだろうか
パナやソニーが発表しているのに
なにもないキャノン大丈夫なのかと心配する
1点

HV30ではなく HF G30 でした すみません
その後継機は まだ出てませんね すみません。
書込番号:18395959
0点

キヤノンはパーソナルビデオ部門には全く力が入っていませんね。
私も随分前にHF M51を購入しましたが、アノ頃がキヤノンのパーソナルビデオの終焉だったかも……。
EOS MovieやCINEMA EOSに注力していますが、パーソナルビデオはEOSに比べると商売的な旨味が少ないんでしょうね。
また、上記の技術がパーソナルビデオに降りてくるのも????
…、と言うか、一般的にはビデオカメラは子供が大きくなったらほとんど使いませんし、上位機の市場は小さいでしょうからね〜。
趣味性の強いユーザーや4KはEOSに誘導したいのが本音かも……。
それにしても、『SONYやパナソニックはよく新型を投入していけるな〜』って言うののが実感ですね。
書込番号:18396002
4点

地味ですがビクターもお忘れなく。マニア的ではないですが、個性的ですね。広角が伴っているとグッドなんですけどね。
書込番号:18396035
2点

つるピカードさん
HF M51があった頃は、
確かに良かったですね。
今は デジカメにしか力が入ってない模様なのか、、、、
そんな感じしますね。
書込番号:18396062
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
昔は父が ビクター使ってました。
8mmビデオですけどね。
あの頃は映像のビクターとしてもよかった気がします。
書込番号:18396101
0点

キャノン USAサイトでは
R62
R60
R600
が追加されましたね。
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/camcorders/consumer_camcorders
書込番号:18404232
0点

アメリカのホームページを見るとHG30はXA20とそっくりなので、日本ではXA20でという方針?かなとおもいました。
他の新機種も日本でいずれ発売されそうな気がしました。
キャノンは、自社でセンサーを作っているようなので、HG20の後継機を出さないのは、その辺も何か関係しているのかもしれませんね。
キャノンに限らず、他のメーカーもアメリカ市場用の方が日本市場より魅力的と感ずるものが少なくないです。昔のオーディオもそうでしたね。
日本市場ってどこのメーカーも軽視している気がしなくもありません。差別という言葉はよくないけど、日本の誇るメーカーでなくアメリカが誇るメーカーになっている気がします。変ですけど。
書込番号:18404704
0点

新しいの待ちなのですが、
私も思案のしどころです。
撮影の仕事があるので、
実際もう来週発表が無ければ
XA20にしようかと思っています。
新機種は展示会にも出てこないので
分らない感じですね。
しかし何故 R62も発表しないのかは謎ですね。
仮名として G30はあるから つぎはG40だとしても、
新しい X205も画像処理エンジンは一緒なので
やる部分がないのかな、、、
書込番号:18405182
0点

情報大変参考にさせていただきました。HF M51ユーザーです。当時、低価格機の中で画質で厳選して購入しましたが、今も、子供のラグビーを撮っていますが、他の家庭にダビングしてあげると画像の綺麗さに驚かれます。ヘビーユースのため後継機種を模索していますが、R52にがっかりしてG20も検討したら、こちらもそろそろ生産終了ですかね?
昨月にキヤノンの品川ショールームで聞いてみたら「動画はEOSにシフトしていく方向で」と言われたので、もう作らないのかな?と諦めていましたが、US情報をお聞きし、少し期待をしたいと思います。EOS 70Dも持っているのですが、ラグビーをEOSで撮る気はしないので・・・
書込番号:18424674
3点

>キヤノンの品川ショールームで聞いてみたら「動画はEOSにシフトしていく方向で」と言われたので
・・・
やっぱし・・・
書込番号:18425847
2点

>「動画はEOSにシフトしていく方向で」
そこは「は?このラインアップで?」って返さないと。
4K欲しけりゃC500買えとかひどすぎるだろ。
あ、関係ないけど鉄腕DASHのラーメンコーナーはEOSですね。
あのコーナーだけ映像の雰囲気が違うね。
書込番号:18428479
2点

>4K欲しけりゃC500買えとかひどすぎるだろ。
http://digicame-info.com/2015/01/eos-5d-mark-iv-2015.html
でもEOSにシフトしていくようです・・・
今年のキヤノンの4kは業務機のXCと5D Mark IV
キヤノンがほしけりゃ、業務用かデジイチしか選べなくなりそうですね。
書込番号:18429081
2点

デジイチだと、固定撮り以外はあまり使えないですよね。。。。
とりあえずは G20は諦めました。
そして、、、一般向けは R42で私は終了かな、、、
書込番号:18439026
0点

ソニーがデジイチで光学式5軸手ブレ補正機能つけたモデル出しましたよね。
数年先ならデジイチも動画機として普通に使えるようになるかと。
最近はデジイチか業務用(下のクラスw)でもいいのかなと思いはじめました。
ただ被写界深度が浅いと難しですよね・・・
腕のある人ならいいですけど私にはそれを活かせる自信が無い。。。
EOS M3がチルトしそうです。
http://digicame-info.com/2015/02/eos-m3-2.html
動画機として要チェック。
G20の後継はMシリーズかも。
書込番号:18439230
2点


R62ですが、下記のことからもG20クラスではなく、下位〜廉価クラスですね・・・それでも裏面撮像素子であれば、と思いましたが、やはり残念ながらちがいました。
広角の拡張可能なモード(換算f=32.5mm)のときで有効1/4.8型、
通常のモード?(換算f=38.5mm)のときで有効1/5.7型、
書込番号:18450760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラはソニーとパナに完敗ですね。
数年後に4k機を買うときに業務機で20万前後であればいいなぁ〜・・・30万前後かなぁ・・・
デジイチもミドルクラス以下で4kとか出ているかな?
https://www.youtube.com/watch?v=f6TluLohfks
EOS Kiss X8iのAF良くなっているようですし動画機として数年後に業務機と悩むぐらいの魅力がでているだろうか?
EOS 8000Dも発売されているけど仕様的にも価格差的にもX8iはいらないと思うw
書込番号:18450856
1点

AVCHDの前の「HDV」の出始めのときSONYが独占状態だったのですが、
そのあとCANONは「HV10」で一気に盛り返しました(そりゃ販売台数ではSONYにかなわないでしょうけど(^^;)。
4Kでどうなるかわかりませんが、4K市場が「世界的にも儲かる」のであれば、少なくとも欧米市場には投入するかもしれませんね。
今のところの4Kは、保存手段とその保存場所においての再生手段が「ほぼ」安価な家電による手段が存在しないので、購入層に家電的な広がりは期待できないので、その意味では少なくとも1〜2年は赤字覚悟でやらないとダメ(市場の自然消滅)かもしれません。
書込番号:18451078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
R62は R52の進化版ですね
G20は今年も継続かな、、、、
他メーカーに比べて2週遅れの上位モデルと言うのもどうかと、、、
いずれにしても 4Kを撮る必要が出てきたので
ソニーのAX30を買う事にしました。
フルHDを綺麗にとるなら XA20も考えましたが、
もしかしたら4月頃新しいモデルが出るかなと思うこともあり
ひとまず 4Kがどんな感じなのかテストして見ますね。
その時にXA20のニューモデルが出てきたら買おうか考えますね。
書込番号:18451567
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
