CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイレコーダーを購入したいです。

2013/04/13 14:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:8件

HV20で撮ったテープを綺麗なままブルーレイディスクに保存できるブルーレイレコーダーを購入したいと思っています。

Canonのコールセンターに電話して質問した所「@HDV/DV Ai.LINK BHDV1080i いずれかの表示の入力端子があれば問題無い。」と言われました。

SONYのコールセンターに電話した所「一番上位の機種にしか付いていない。」との事でした。

こちらの掲示板でPanasonicは非公式対応とは拝見していたのですが、端子の有無を確認しようとPanasonicのコールセンターに電話した所「i.LINK端子はついているが、現在の機種のi.LINK端子では対応していない。」と言われました。

カタログの仕様一覧を見ると「i.LINK端子(DV入力/TS入出力) TS入出力のみ対応」と記載があります。
TS入出力のみ対応だとHV20からハイビジョンでの取り込みはできないのでしょうか?

父が買ったビデオカメラがPanasonic(HC-V300M)なので、両方の取り込みをしたいと思っています。
現在購入できる機種を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:16011030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/13 16:34(1年以上前)

パナのDMR-BWT630で、HC1 HC3から取り込めた情報があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428819/SortID=15587157/#tab

ソニーだと、EX3000で、非常に高価になりますね。
中古品屋を回って、BDZ-RX105を探すとかして、見つかるかどうかですね。

HDVも保存が目的でしょから、PCに取り込んで、外付けHDDなどで管理したほうが簡単ではないですか?

どうしても、BDレコーダーで再生したいのなら、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4でカット編集して、BDAVに書き込めばBDレコーダーにコピーは出来ます。
地上波デジタルと同じDRモード 1440×1080の映像として認識されますので、取り込みやBDディスクへのダビングは出来ます。

お父様のPanasonic(HC-V300M)はAVCHDなので、BDレコーダーで扱った方が便利です。
取り合えず、DMR-BWT630あたりを購入して、HV20も試されてはどうでしょうか。

書込番号:16011447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/04/13 20:29(1年以上前)

へら平パパ様、ありがとうございます。

DMR-BWT630で取り込みできる可能性があるんですね!
期待が持てました。

パソコンも古い物しか持っておらず苦手なもので・・・。
DV入力とTS入出力の違いやHDVとDVの違いもよく分かりません・・・。

取り込みできる可能性があるのであれば電器屋さんに実際に持って行くと試してもらるんでしょうか。

書込番号:16012275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/13 21:01(1年以上前)

DMR-BWT630の展示品がある量販店に行って、HV20を持参して試させてもらってはどうでしょうか。
取り込めたら買う意欲を見せれば、試させてくれると思いますよ。

>DV入力とTS入出力の違いやHDVとDVの違いもよく分かりません・・・。

そういう段階でしたら、HDV HV20の取り込めるBDレコーダーを購入されるのが安心ですね。

古いPCでも、取り込んで外付けHDDに保存するだけなら、難しくないです。
BDレコーダーと、PC+外付けHDDを併用して保存するのが安心です。

書込番号:16012396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/13 23:17(1年以上前)

へら平パパ様、度々ありがとうございます。
HV20を持参してみます!

更に初歩的な質問ですみません・・・
BDよりも外付けHDDの方が保存に適しているのでしょうか?
テープは劣化すると聞いて、BDに保存すれば安心なのかと思っていました。

PCはブルーレイ対応のものではなくても外付けHDDがあればハイビジョンの画質で保存できるのですか?

何度もすみません!宜しくお願い致します。

書込番号:16013027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2013/04/14 06:05(1年以上前)

つーままさん、こんにちは。

私は HV20の HDV映像ととパナソニックのコンデジの DMC-TZ30の AVCHD動画をパナソニックの BDレコーダー DMR-BWT520でブルーレイに焼いて、かつパソコンにつないだ USBハードディスクにも保存しています。

まず HV20のブルーレイ化については、パナソニックの i.LINK搭載の歴代の機種は非公式ながら HDV映像を取り込めているので、現行機種でも報告があるようですし、私も何の迷いもなく BWT520を購入しました。

私もダビング手順のレスを入れたことがあるので、一応そのリンクも張っておきますね。

『ブルーレイにコピーしたいのですが…』
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=15779053/#15779466

>BDよりも外付けHDDの方が保存に適しているのでしょうか?
>テープは劣化すると聞いて、BDに保存すれば安心なのかと思っていました。

私は個人的には BDは記録面の保護層の厚みが0.1mmと薄いことなどで長期保存には向かないと思っていますけど、撮影テープの他 BDやハードディスクの複数メディアに渡って保存しておくのはいいことだと思います。
ハードディスクはいずれ必ず壊れるものなので単体での保存は危険ですけど、定期的にばパソコンに2台 USBハードディスクをつないでドライブごとコピーしてやれば、コピーに多少に時間がかかろうともバックアップは簡単に出来ます。

>PCはブルーレイ対応のものではなくても外付けHDDがあればハイビジョンの画質で保存できるのですか?

フリーの HDVSplit 0.77 Betaというソフトを使えば HDV形式でハードディスクに保存できます。
以前、HDVSplitでの取り込み手順を説明したレスがありますので、それのリンクを張っておきますのでご参考になさってみてください。

『バックアップの方法について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9267779/#9273501

書込番号:16013705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/14 15:53(1年以上前)

経過観察中様、ありがとうございます。

BDもハードディスクも確実に長期保存できるものでは無く、複数に分けて保存しておいた方が安心なんですね!
まずはBDレコーダーを購入して、その後ハードディスクへの保存をしたいと思います。

早めにお店に行って確認してから購入しようと思います。

書込番号:16015320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/03 23:47(1年以上前)

へら平パパ様・経過観察中様
子供と自身の体調不良が続き遅くなりましたが、ようやく店舗で取り込みができることを確認できたのでDMR-BWT630を購入しました!
取り寄せの為、商品到着待ちです。
とても助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:16091279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/03 23:49(1年以上前)

子供と自身の体調不良が続き遅くなりましたが、よう やく店舗で取り込みができることを確認できたのでD MR-BWT630を購入しました! 取り寄せの為、商品到着待ちです。 とても助かりました。 ありがとうございました。

書込番号:16091289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HV20のオーナーiVIS HV20の満足度5

2014/12/02 22:14(1年以上前)

もし、取り込んだBDからデーターをパソコンに移して編集をする場合には、ぺガシスのスマートレンダラー4というソフトを使うと簡単に取り込みが出来ます。
あとは、編集ソフトで編集すればよいです。レンダラー4でBDに焼くとそのBDをレコーダーのHDDに取り込むことが出来ます。

書込番号:18231456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 守谷Tさん
クチコミ投稿数:2件

以前この掲示板でプラグインパワー式の外部マイク・AT9945CMをこの機種に付けているという書き込みを見かけたのですが、
プラグインパワー非対応のG20に接続する方法がわかりません。

どういった方法があるのかご教授下さいm(__)m

書込番号:17882840

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/30 10:31(1年以上前)

AT9941など
電池駆動タイプの外部マイクしか使えません。

書込番号:17883190

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2014/08/30 10:56(1年以上前)

電池と抵抗とコンデンサー各2ケがあれば使えるようにはなりますが
日曜電子工作の得意な人向け

書込番号:17883270

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2014/08/30 18:42(1年以上前)

こんにちは
私が実際に使用しているもので、オーテクAT9920に付属してるバッテリモジュールが、ほとんどのプラグインパワーを要するステレオマイクでも接続可能なようなのでご紹介いたします。

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1061

このバッテリモジュールですが、AT9920本来のバウンダリマイクをはずして、下記マイクでも電源供給可能でした。

■AT9942 モノラル狭指向性マイク(モノラル3極端子)
■Roland CS-10EM バイノーラルマイク
■SONY ECM-DS30P ワンポイントステレオマイク
■よくわからないメーカーのPC用ヘッドセットのマイク端子

接続してみた機器(カメラでなくICレコーダです)
○Roland R-26
底部ライン/マイク入力(6.3mm2チャンネルへ形状変換して入力検証)、
3.5mmマイク端子(プラグインパワーをオフにした状態で入力検証)

○YAMAHA ポケットラックC24
3.5mmマイク端子(DYNAMIC STモードで検証)

○YAMAHA MW8CX(宅録用ミキサー)
各マイク入力(XLRへ形状変換して入力)

残念ながら、AT9945CMは所持していないことと、手持ちでプラグインパワーをオフにできるカメラがないので、これ以上の検証が無理なのですが、G20のマイク入力は標準的なダイナミックマイクをつなげられる仕様なようですので、モジュールをはさむ形であれば問題なく接続可能とは思われます。

価格コムの最安値で6000円弱は安くないですが、ひとつ持ってると結構重宝します。
http://kakaku.com/item/K0000154618/

なお、このモジュールを通した音質は、特に色付けされるような事はなく、ダイナミクスが損なわれすぎることもなく、ごくごく普通に感じました(主観です)。

注意点としては、
★ボックスから出てるケーブルが断線しないよう、無理な力がかかりにくくする工夫が必要です。
★スイッチを切り忘れると電池が消耗します。一週間くらい放置して残量がなくなってくると、プツプツといったノイズが散発的に乗ってくるようになりますので、予備のLR44電池(100均で買えます)は常に携行したほうがよいです。

書込番号:17884485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/08/30 18:44(1年以上前)

AT9920等に付属のパワーモジュールを使ったのでは?

書込番号:17884492

ナイスクチコミ!1


スレ主 守谷Tさん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/03 02:39(1年以上前)

>>Satoshi.Oさん
電源を供給できれば使えるようです


>>W_Melon_2さん
調べてみましたが電気工作は全く得意ではないので私には難しそうです・・・。
情報ありがとうございました!


>>kawau〜さん
こんなモジュールを探していました、これさえあれば色々なシーンで使えそうですね!
確かに安くはありませんが、購入を検討したいと思います。
大変詳しくご説明も頂き、ありがとうございました!


>>masa2009kh5さん
そういったモジュールを探していました。
ありがとうございました!

書込番号:17895650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS HF G20の満足度5

2014/09/04 19:41(1年以上前)

AT9920に付属してるパワーモジュールを単体で購入出来ますよ。定価¥3000円+税でメーカーサイトで購入可能です。 ただマイクセットで買う方がお得と思います。¥5000円前後で購入出来ますしね?

私もG20使用してますが、プラグインパワー対応マイクしか無く、パワーモジュールを使用しています。

ちなみに、使用しているマイクは、

SONY ECM-XYST1M

Panasonic VW-HVMS10-K

色々使用していますがバッチリ使用出来ています。 ちょっとノイズが多いような?(ホワイトノイズ系)

参考にて!

書込番号:17900847

ナイスクチコミ!1


かかづさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/02 15:13(1年以上前)

 先日SONYのHDR-CX430VからG20に更新しました。
 ライブの撮影がメインで、マイクはTASCAMのTM-2Xを使用していました。
http://kakaku.com/item/K0000578959/?lid=ksearch_kakakuitem_image
 が、G20の仕様確認を怠り、マイクに電源が必要ということを知り、このスレッドに流れ着きました。
 AT9920の電源ユニットでTM-2Xの動作を確認しました。CX430Vに比べるとピークが低めのように感じます。
 今のところ妙なノイズなどはありません。
 AT9920の電源の電池はボタン電池なので、100均でストックして、本番撮影の時は新品をおろし電池チェッカーで通電を確認してから使用しています(余ったヤツは撮影練習で消費してます)。
 G20のマイク電源の仕様はホームビデオでは少数派のように思えますが、大型バッテリーの使用可能時間が300分ぐらいなので、バッテリー頼みの場合は節電という意味で妥当かもしれません。
 ここのスレッドは大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18230163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HF21からの乗り換えについて

2014/11/20 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52

スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

HF21が故障したので修理に出したところ、修理するよりかなりの安価でこの機種を買わないかと勧められました。
内蔵メモリが減ることや画質のこと等が心配です。
ビデオに詳しい方やこの機種を購入された方から見て、この乗り換えの話について、どう考えられますか?
当方、ビデオの使い道は子供の運動会や、ホールなどでの吹奏楽の撮影です。
よろしくお願いします。

書込番号:18187874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/20 23:52(1年以上前)

念のため確認しますが、「HF21」で間違いないですね?
「HFS21」だったら格違いの差が広がりますので。

書込番号:18189272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/21 12:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
故障したビデオが『iVIS HF21』で、安価購入を勧められているのが『HF R52』です。
ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:18190540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/21 21:22(1年以上前)

画質で攻め通してG20は無理だろうから、G10でどうでしょうと張ったりをかませて見てはどうでしょうか。物は言って見るもんかと。イメージセンサーは、21の方が52より大きいです。この差が望遠倍率の差となっていますし画質が異なる感じがします。この辺は、メーカーは突っ込まれると返答できないような気がします。HV20のユーザーがHV30と交換となったというのがありましたね。

書込番号:18191931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2014/11/22 12:31(1年以上前)


2014年11月22日 9:43の
[18193469] で書いたことと共通するところがあるので、以下に流用します。


検討中の機種については、画質をとやかく言わない条件で使う機種ですが、日中屋外なら結構使えるかと。
(夜間など低照度ではお手持ちの機種より不利、画素サイズに対して裏面撮影像素子でないですし)

仮に「技術の進歩を期待」しても、
「越えられない物理・光学条件、コストダウンや小型軽量化(狭小画素化含む)」などのマイナス要因による「差し引きの結果」をいくつか体験することになります。

書込番号:18193956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 17:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
超えられない壁。。。承知しました。
参考にさせていただきます。

書込番号:18213054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

IVIS HF21からの乗り換えについて

2014/11/20 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
IVIS HF21を使用していましたが、故障のためサービスセンターに持って行ったところ
この機種(HF21)を割安価格で提供すると勧められました。
価格にもよるかも知れませんが、相当に安い金額です。
乗り換え時にはメモリーほかスペックが心配ですが、カメラに詳しい方や利用されている方のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:18186900

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/26 21:09(1年以上前)

同じ機種に買い換えるのであれば問題ないと思います。

書込番号:18210209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属の ImageMixer 3 SE Ver.6 について。

2010/11/07 02:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M32

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。初投稿します。
 付属のソフトについてどなたか教えてください。
 
 付属のImageMixer 3 SE Ver.6を使って撮影した動画を編集をしたいのですが、ソフトを立ち上げて”映像ファイルの管理と編集”をクリックしても、編集画面に切り替わりません。クリック直後に数秒ウェイトして、何事もなかったかのようにウェイトが終了してソフトが立ち上がりません。
 理由が分からず困っています。何かアドバイスお願いします。

 ちなみに、直接”IMxBrowser.exe”をクリックしても同様になります。
 よろしくお願いします。

書込番号:12176535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/11/07 02:58(1年以上前)

スレ主です。
iVIS HF M31のスレに回答がありました。
私の場合は、windows mediaplayerのcodecが邪魔していたようです。
プログラムのアンインストールをすると正常動作するようになりました。
解決しました。お騒がせしました。

書込番号:12176556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/01/04 10:07(1年以上前)

だいぶ前の製品ですし、質問ですが類似の症状がでましたが解決しましたので
忘備録として投稿です。

私の環境では、XPを7に更新したら同じマシンでしたが認識できなくなりました。

ImageMixer 3SEにはカメラを認識しなくなる不具合が結構あるようですね。
調べると、こちらにもあるようにコーデックを削除すると認識するようになるとのことですが、
7をインストールした直後だったので自分で入れたコーデックもないので
原因をほかに探してました。

結果は、カメラ上面にある、自動撮影とマニュアル撮影切り替えボタンを
ImageMixerの取説では「M」マニュアルにして再生モードでUSBポートに接続って書いてましたが
これを自動、デュアルにして接続したら、カメラを認識してランチャーが起動しました。

解決済みの方が多いかも知れませんが、投稿しておきます。

書込番号:17032766

ナイスクチコミ!0


zuhhiさん
クチコミ投稿数:1件

2014/11/16 13:14(1年以上前)

すでに解決済みのようですが、同様の問題に合われている方のために、私の症例を載せます。
私の場合も同じく、ImageMixerランチャーから、「映像ファイルの管理と編集」を選択するとランチャーが消えたまま、編集画面が立ち上がって来なくなる現象が出ました。
Windows7に対応してないのかと悩みましたが、よく見ると管理と編集を起動したタイミングで、タスクトレイに「Haaliなんちゃらw」というアイコンが増えています。
どうやら、このソフト(?)が起動プロセスに割り込んでいるようです。
そこで、スタートメニューのコントロールパネルから「プログラムと機能」を開き「Haaliなんちゃら←」をアンインストール(クリックして出てきたダイアログの「Uninstall」ボタンを押す)したところ、無事編集画面が立ち上がるようになりました。

なにかの参考になればと思い、投稿させていただきました(^_^)

書込番号:18173366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M51との差

2014/11/14 08:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:11件

M51を使用しています。
基本的に満足して使用できていますが、
G20が安くなってきているので、買い換えようか迷っています。

撮影は、室内のセミナーです。

この2機種の違いなど教えていただけるとありがたいです。

ただいま購入ボタンが押せそうで押せないところです。

書込番号:18165869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/14 08:50(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000456227_J0000001946

より広角にとれるのと、ファインダーがついてるの以外、機械としては大きな差がないようで、セミナー撮影では、差が感じられないのでは

書込番号:18165888

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/14 09:12(1年以上前)

こんにちは。

M51とG10/G20の比較になります。

室内セミナー撮影ですと、細かい設定を追い込むことなどなく、ほぼオートでの撮影だとはおもいますが。

比較して感じるのはレンズが違うなという感じです。
明らかにG10/G20の方が良好です。

焦点距離がM51だと43mm〜430mm程度、G10/20だと30mm~300mm程度ですので、この影響が大きいと思います。
すなわちM51はよりズームアップができる、G10/20だとより広い範囲を撮すことが可能である。

他には、SDHCカードをM51は1枚のみ追加できる、G10/20は2枚分のカードスロットがあります。
本体後部にG10/20はファインダーがついている、M51はついていない。
液晶はG10/20の方が大きく、精細である。

細かいマニュアル設定はG10/20の方が多彩である。

総じてG10/20の方がやはり上位の機種だなと感じます。

しかしながら、M41/M51は当時の販売価格が2万円台であったことを今に思うと、優れたコストパフォーマンスだと思いますし、今も現役で使っております。

買い換えでなくてG20の追加購入が良いと思います。

書込番号:18165937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2014/11/14 09:12(1年以上前)

室内セミナー撮影以外にも使うことがあるなら、
より広角でファインダーが付いている利点は大きい
のでお買い得。M51を手放すか置いておくかは
G20を買ってから決められては?
(私だったら予備機としておいて置くけど)

書込番号:18165939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/14 10:31(1年以上前)

M51で満足できているなら買い替えの必要はないかと。
M51とG20の違いを人に聞かないといけないようならなおさらです。
厳しい言い方になりましたが、M51は今となっては入手困難で、画質自体はG20と変わりませんし、コンパクトで良いカメラだと思いますので。

書込番号:18166110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/14 14:59(1年以上前)

今の撮影状況だとあまり差がないとのことだったので、M51を大事に使うことにします。
ありがとうございました。

書込番号:18166689

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング