CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内赤ちゃん撮影

2014/05/27 02:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:13件

年内に子供が産まれることをきっかけに、初めてのビデオカメラを検討中です。

「室内で赤ちゃんの肌を色鮮やかに、外からの光で白トビしにくく撮影できる10万以下の現行機種」
という条件の場合、どの機種が向いていると思いますか?
ビデオカメラのみ(コンデジ・デジイチは除外)でお願いします。

自分なりに調べた中では、妻もたまに使うのでやや軽くて水平手ぶれ補正のあるX920mが良いかと思いつつ、
室内や暗所での画作りはG20が頭ひとつ抜けているという声もありかなり悩んでおります。

マニュアルフィルム一眼などで遊んできた経験もあり、複雑な設定などに抵抗ありませんので、設定で画質が追い込めるのならそれはそれでありです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17561230

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/27 06:58(1年以上前)

おにもにむさん おはようございます

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011541_K0000456227_K0000453918

3社で比較しましたが、室内での撮影をメインとすると「iVIS HF G20」が一番適していますね。
ただし、重量は一番重いのがネックだと思いますが。。。

書込番号:17561456

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/05/27 09:47(1年以上前)

量販店内試し撮り画像の範疇ですが、G20とX920Mで白飛びという観点ではあまり差が無いようです。X920Mの方がエッジが立っててキリっとした映像です。ソニーのPJ790は白飛び耐性が高く感じますが、在庫限りの高価モデルになってしまっていますね。

書込番号:17561891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS HF G20の満足度5

2014/05/27 17:19(1年以上前)

G20とパナ・V750Mのユーザーですが、スナップ撮影・子供の歩き撮り等。今後の事を考えるとG20はキツイでしょう。パナのV750M・W850M・の方が手ブレが良く効いて良いと思います。光学20倍ズーム・iAズームで50倍にもなります。私的パナの20倍が一番画質が綺麗でお気に入りです。音質も良い! 

書込番号:17562988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/05/27 23:41(1年以上前)

t0201さん、ソニーまで含めた比較ありがとうございます。

以前までは出かける際はいつも持ち歩いてたデジイチ+レンズ2本も、
最近では持ち出すのがやや億劫になっていることを考えると
サイズと重さはネックがなるかもしれません。

参考にさせていただきます。

書込番号:17564554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/05/28 00:09(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。

ユーザーの方の比較レビュー助かります。
画実がよくても手振れ映像は見るに耐えないですもんね・・・
デジイチムービーで経験して心底痛感しております。
3MOSが気になったり、ついついワイプ撮りがイロモノな感じがしてスルーしておりましたが
これを機に参考にさせていただきます。

書込番号:17564656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/05/28 00:22(1年以上前)

>室内で赤ちゃんの肌を色鮮やかに、外からの光で白トビしにくく撮影できる

X920MとG10,CX720を使っていましたが、
X920Mはご希望の性能から一番離れていると思います。

照度不足の室内では、ソニー>キヤノン>パナという感じです。

白飛びですが(ご存じとは思いますが)、このクラスではどれも飛びます。
飛ぶ飛ばないで言えば五十歩百歩かと。

ただ、全体の画作りからくるのもなのか、性能が低いからなのかはわかりませんが
パナの白飛びが一番目立ちます(そのように見えるという意味です)。

また、操作性に関してもX920Mはワンカットずつじっくり設定して撮る分にはいいのですが
そうでない場合は露出補正ひとつとってもやりにくいです。
(詳しく書くと長くなるので割愛します)

メインの被写体を飛ばせないという意味ならば、最近のビデオカメラは顔認識してくれますので
赤ちゃん撮影には便利だと思います。
白い服を着ていると厳しそうですけど。

純粋にダイナミックレンジの話になると、やはりセンサーサイズがものを言いますので
デジイチクラスに分があると思います。
人肌の階調表現も違ってきます。

今回はビデオカメラからの選択ということですので
G20か、予算オーバーですがPJ790、大きさが気にならなければCX900をおすすめします。
パナのW850/V750に関してはよくわかりません。

一応コンデジ勢も書いておきます。
静止画のサブ機としても使えるRX10もおすすめですが、綿密な調整が必要になるはずです。
(調整がうまくいくと良い色出します)
その他、発売前なので正体不明ですがRX100IIIもいいかも。
インテリジェントアクティブ手ブレ補正搭載で、手ブレ補正も期待できますし
候補のビデオカメラよりも暗所に強いはず。

書込番号:17564702

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/05/28 00:28(1年以上前)

上記はnisiyan1975さんへのお返事でした。お二方とも申し訳ありませんでした。

nisiyan1975さん、ありがとうございます。


改めましてsumi_hobbyさん、量販店での試し撮りレビューありがとうございます。

実は自分も本日この2機種の量販店試し撮りを行いまして、全く同じ印象を受けました。
1000ルクスを超える昼光色の蛍光灯の下で見る限り、
X920は「シャープでおとなしめの発色」、G20は「やわらかく派手めな発色」という特性を感じました。

主観ですがそれぞれの画質の美しさに大きな差は感じませんでしたが、
センサーのさらに小さい50000円前後の高倍率機種のノイズ処理された画質にくらべ、
上記2機種ははるかに鮮明な画質と感じました。

同時期発売、同じクラスの機種なのに、比較検証が意外と見つからなかったので助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:17564719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/05/28 01:11(1年以上前)

なぜかSDさん、詳しくご説明いただきありがとうございます。

まさに私の悩みの種がすべて凝縮されております。

白トビ関してはおっしゃるとおりで、
「白トビする前提でできる限り自然な印象のビデオカメラがそこそこ安くないか」という
わがままを持ってしまったがために前提条件としてしまいました。

ちなみにX920Mのどこぞのサンプルムービーで、晴天の屋外で女性の顔が見事にくっきり白トビしていたのが
この悩みのはじまりでした。

PJ790は未確認ですがCX900は下位機種との画質の差に感動しました。
しかしそれぞれ予算&サイズオーバーです・・・。

デジイチになると快調表現の利点以上に取り回しやフォーカス・ズームで、
デジイチコンデジ双方で内蔵マイクの点で
かなり難があると感じておりますが、RX100クラスのコンデジとビデオカメラのマイク性能に
どのくらい差があるのか未確認です。

長時間撮影無用、望遠は幼稚園まではおそらく無用ということを考えると
マイク性能、手振れ補正しだいではRX100M3が理想的な画質かもしれません。(荷物が減りそうです笑)
G20同様、内蔵NDが動画でも使えるのであれば屋外でも助かります。

おかげさまで選択肢の幅が広がりました。ありがとうございます。

書込番号:17564820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/05/31 00:30(1年以上前)

コンデジということでノーマークだったRX100m3が本日発売されたので実機を触ってきまして
結果、用途・金額からしてまさにこれといった感じだったのでこちらに決定しました。

超解像ズームもテレビで見ても十分実用可能と感じ、音声もまあ自分的には問題ありませんでした。
屋外で吹き込みが気になるときは手作りで乗り切ろうと思います。

運動会などでズームが必要になった際にはそのときこそ、ビデオカメラを買おうと思います。

スレ違いの結果となりましたがみなさん、ありがとうございました。

書込番号:17575571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XA-20の画質の設定について

2014/05/16 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

XA-10から、XA-20に乗り換えたユーザーの一人です。
XA-20の画質の設定について御教授を受け賜りたいのですが、
撮影距離が、近距離(5m位以内)だとすごく鮮明に、
      中間距離(5m位〜10m位まで)は許容範囲内、
      中間距離〜遠距離の画像が、XA-10と比較した場合に
      画像にキレが有りません。
※XA-10の方が輪郭が強調されくっきりとしてキレが有った。

カメラの設定は ; 記録モードAVCHD, フレームレートは、28Mbps,59.94p、
撮影モード ; Mモード、P(プログラムAE)
記録メディア ; サンデスク  Extreme Pro SDXC64GB クラス10
 
ピクチャー設定は ; 屋外ではピーチ、
        色の濃さ +1
        シャープネス +1
        明るさ +1
        コントラスト +2 に設定しています。

撮影時、HDR-PJ760Vと並行撮影をしていますが、
こちらの方が全体的に、画像に繊細さが有るように思われる。

両機を比較すると、画素数が違うのでどうしようもないのでしょうか?
それとも、撮影設定を変えると解決出来るものなのでしょうか?
御教授をお願いします。



書込番号:17520591

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2014/05/16 16:05(1年以上前)

ご自身で設定をいくつか変えて撮影することは不可能なのですか?
撮影場所や気象条件などまったく違うところでの設定データでは、当該地にそのまま当てはまらないのではないでしょうか。

書込番号:17521448

ナイスクチコミ!1


bookichiさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/16 22:25(1年以上前)

こんばんわ。xa-20を使っているものです。たいした返信は出来ないけど、カキコミします。

「キレがない」→うまいこと、いいますな〜。。。

ホント、私も、そのように「強く」感じます。xa-20はオートカラーWBはダメ、色バランスは時々、くずれる、しかし、使い込むと使いやすい、そんなもんだから、販売前は期待をもたせたたものの→情報誌×××サロンがべた褒め、そんなもんだから、買ったもののなんぢゃこりゃ?、という感じで、
カカクコムの、他スレッドで、ブーブーいわれているキャメラです。

 xa-20を使うときは、色を安定させないとなりませんから、1.WBをキメて、2.mp-4 28で撮って→パソコンで扱いやすいです、3.フリッカーが出やすいので、シャッターを気をつける、4.ピントあわせをタッチパネルでこまめに行う、という感じ、と思います。XA-20は、照明によって、光の具合によって、絵が転びやすいと思います。タッチパネルでフォーカスをこまめに合わせるのは、ピントをなるべく合わせるようにするためです。

 たいした返信ではありませんが、すみません。カキコミしました。m(__)m

書込番号:17522777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/05/17 22:14(1年以上前)

>屋外ではピーチ
>色の濃さ +1
>シャープネス +1
>明るさ +1
>コントラスト +2 に設定しています。

失礼ながら、取説を今一度、熟読されたほうがよいでしょう。

書込番号:17526891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件

2014/05/19 10:51(1年以上前)

bookichiさん、大変有難うございました。

私達のサークルでは、カメラの方はいろんなメーカーを使用しているのですが、
ビデオカメラは、殆どの方がソニーで、一部の方が、パナを使用している位で
キャノンは、使っている方がいませんので助かりました。


XA-20は、光の具合に左右され易いのですね。
だから、デジイチと同様にWB、フォーカス、絞り、シャッター速度は、
撮影環境に合わせてプリセットする。
ビデオカメラの場合は、撮影の基本を忘れていました。

ちなみに、デジイチはニコンのカメラを使用していますが
フォーカス、WB、絞り、シャッター速度等は撮影時にきめ細かく
設定しているのですが、
XA20では、ほぼカメラまかせでした。

このカメラは、巷ではボロクソに言われている方もいるようですが、
使いこめば価格の割りに良いカメラだとおもいます。
おかげさまで、メリハリの効いた見違えるような映像が撮影出来ました。

書込番号:17532470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

緑色は大丈夫ですか?

2012/11/01 17:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 mcat28さん
クチコミ投稿数:4件

Hi8時代からcanonさんのカメラを使用してきましたが、緑色がうまく撮れなくて優れた性能を使いこなせないままです。
風景を撮ることが多いのですが、やや赤色にシフトする感じがどうも納得できませんでした。ソニーブルーにはまっていたからでしょうか。新緑の頃の「目には青葉・・」が取り込めなくて悔しかったですが、G10はいかがですか。
 技術的ではなくオート撮影で「見たままの緑色」が出るのでしょうか。今のメインカメラはSONY HDR−HC1です。アマチュア用として重量操作色調ともに名機ですが、手ぶれ防止のない後継機を検討中。(軽量のお遊びカメラは何台かあります)

書込番号:15280789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/11/01 18:29(1年以上前)

「大丈夫です」
「ダメです」
なんて言葉で表現してもまったくいみのないテーマ。
生データ置いてあるので、よく見なれた自宅のTVでかくにんしてください。

vcamera.hobby-web.net/HFG10/

PCモニタはおすすめしません。
(動画用に自信を持ってチューニングしている人をのぞく)

書込番号:15281062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cooljさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 20:52(1年以上前)

シネマフィルターのポップを使用していますが、
緑が多い作品をG10で撮りました。
参考にして下されば幸いです。
https://vimeo.com/52472257

書込番号:15281682

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/11/02 00:37(1年以上前)

>オート撮影で「見たままの緑色」が出るのでしょうか

G10ユーザー諸氏それぞれの考え方、御意見が多々あろうかと思いますが、個人的に思うには、フルオートにおいては、G10はかなりコントラスト・彩度の強い感じかなと思います。

XF100のような業務機より家庭機としてのG10は元気な画にチューニングされているので、画質調整することで、自然な色あいにもっていけるのではないでしょうか。

「コントラスト」や「色の濃さ」を調整してご自分のイメージの「緑色」にどこまで追い込めるのか、一度レンタル等されて実機でご確認されたらいかがでしょうか。

自分もこの2つをマイナスに設定しています。

書込番号:15282917

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4645件Goodアンサー獲得:236件

2012/11/02 09:04(1年以上前)

>Hi8時代からcanonさんのカメラを使用してきましたが、緑色がうまく撮れなくて優れた性能を使いこなせないままです。

お気持ちはなんとなく判りますが 画面の暗部がモノクロに
なってしまう製品よりは良いと思いますが やはりこのクラスでは
残念ながら一般受けする楽しい色再現のようです。言い方を
買えると派手な現実に非忠実な色だと思います。多分売る
為に故意にやっていると思います。1年間に数時間しか
撮らない人には最適かと。

またcanonの一部の単板機でブルーなどの原色を撮ると実際の
色より明るく映る事があるのですがSONYのHVR-Z7Jにはその輝度
の浮きを抑える調整が出来ます。色の深さの調整なんて
書いてあったと思います。同社の単板機と全く逆の環境です。

canonの単板機の色再現は楽しく不正確です
sonyの単板機は暗部がモノクロです。

書込番号:15283664

ナイスクチコミ!2


スレ主 mcat28さん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/05 16:51(1年以上前)

「はなまがり」さん「cooli]さん「映像派」さん「W.Melon2」さん
早速のご教示ありがとうございました。皆さんのご回答を総合して参考にさせて頂きます。YouTubeの資料の中には
「これぞ自然の緑だ」と思われる映像もありましたが、「これじゃ昔と同じ?」というものもありました、皆さんのご回答で「自分好みに追い込んでみたら何とかなる!!」ことが理解できました。
 現役の頃仕事で映像の利用が「著作権フリー」で出来る唯一の職でしたので、あれこれと映像資料集めをしていました。中型自家用車1台分程度の経費で求めていた映像編集機器も処分中です。映像資料は保存が必要ものはミニDVDテープやBDへコピーしています。相当な量なので老いる速度と競っている日々です。ありがとうございました。

書込番号:15298849

ナイスクチコミ!1


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/06 00:11(1年以上前)

緑系はソニーですね、トータルで考えると家庭用カメラでG10が最強(画質の美しさ)でしょう。XF100を持っていますが、G10の方が綺麗に見える。ソニーは倍率を上げれば、どんどん画質が悪くなる、数値だけでは綺麗だと判断できないのがセンサーです。いかに目をごまかせるかでしょうね。発売から数年、いまだに売れている機種。G10の後継機種、かなり期待できると思います・・・競合モデルでソニーより売れたカメラ、過去になかったので・・・・・

書込番号:15301002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mcat28さん
クチコミ投稿数:4件

2013/03/10 14:21(1年以上前)

iVIS HG G10を購入しました。緑色が思ったより綺麗になっていて安心です。伝統芸能などを記録するのには「オート」機能が優れていないと失敗します。動作が連続した形で演目時間をフルに記録するときに、現場の実態が正しく伝わる映像であり、スタッフもいない時など「映像だけは」カメラ任せにして画角 音声 明るさ 観衆に注意を払うことが出来ると「取りあえず記録が残せます」。夜間 室内など自前の設定で突然の環境変化に対応できず、失敗することが度々でした。編集が可能な映像だと気楽に撮れますよねお互い様に。
 皆さんの親切なご教示に感謝です。ただ最近のカメラが軽量で高級玩具化してきたのは残念!!。持ち運びに困るくらいの重量があるSONYさんのリモコンつき三脚が使用可能(どこかの投稿で拝見していましたが)であり、脚の陰で見えないくらい小さく軽いG10ながら「揺れ防止OFF」で安定した画像が撮れて喜んでいます。
 みなさんありがとうございました。

書込番号:15874136

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcat28さん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/19 10:39(1年以上前)

you tubeにupしてみました。用瀬流し雛2014(新)で検索してください。思ったより綺麗に再生できます。(画質HDを選択)
PCはMac OS X 10.6.8(古い!!)編集ソフトFinal Cut Pro X10.0.9.HF G10が買い時でないので もう参考になりませんが、教えて頂いた方がもしこのページをごらんになったらと思いました。感謝!!!

書込番号:17532444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

教えてください。現在HV10を使っていますが最近AFがおかしくなることがあり新しいビデオを購入予定です。iVIS HF G20と、パナソニックの HC-W850Mを候補としていますが、主に小学生の学校行事(運動会や発表会)や、室内撮りで使用します。G20はここの評価でも画質が良いとの評判ですが、カタログ等を見ると新しいパナソニックの HC-W850Mも良さそうです。望遠については現在使用のHV10で足りていますのでG20でも問題ありません。ほとんどAUTOで手持ちで撮りますので手振れ補正が強力なほうが良いです。近所の大型家電店ではG20は置いてありません。

@子どもの顔が綺麗に撮れる。(AUTOで顔が明るく綺麗に撮れ、白とびもしにくい。) A体育館や室内でも綺麗に撮れる。B運動会などで手持ちで手ブレが少ない。以上を比較してどちらが良いか教えていただけたら助かります。

 よろしくお願いします。

書込番号:17494429

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/08 21:08(1年以上前)

ビデオの比較は難しいですね。

僕は自宅のTV等と同じ機種を選択しますね。

書込番号:17494529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS HF G20の満足度5

2014/05/08 23:24(1年以上前)

G20とV750Mの使用者ですが、スナップ・歩き撮り・運動会でしたらW850MかV750Mがお勧めです。とにかく手ブレ補正はW850M・V750Mが良く効いています。特に歩き撮りでの撮影が多いので有効です。G20は手振れに弱いです。こんにゃく現象が有り観難いです。三脚での使用・カメラアングルの固定に有効です。

画質はあまりG20もW850M・V750Mも差ほど変りません。色合いも殆ど好く似ています。ただG20は一眼レフ風に風景や花の撮影でのぼかしが一番綺麗に撮影が出来ます。あと三脚での使用で風景や花の撮影は最高です。

話が長くなりましたが、一様私の使用感です。私的ですがW850Mがお手ごろで遊べる機種だと思います。音声も風きり音対策で良い感じで収録してくれます。 参考になれば幸いです。

書込番号:17495233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2014/05/12 18:15(1年以上前)

nisiyan1975さん

画質の差はあまりなく手振補正は、850Mのほうがよく効くということで850Mにしようと思います。参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:17507735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信194

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の件

2012/05/03 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

現在S21をdaiwaのVT551の上に載せて撮影してます。

質問
・上下の首振りを固定するねじが少しゆるいとカメラが上を向いてしまいます。
・なのでしっかりねじを固定しますが、上下に動かす前にねじを緩める時に
 硬いねじをゆるめるのでカメラが少し動き、少しゆれた悪い撮影になります。
・VT551の上にスライドプレートを買いたして使えるものでしょうか。
 三脚を買いなおさないといけないものでしょうか。

アドバイスお願いします。

書込番号:14513643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/05/03 00:52(1年以上前)

カウンターバランス、とカタログに書いてあるものをお買い求めください

書込番号:14513831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/05/03 08:10(1年以上前)

さよならシャンクさん おはようございます。

>カウンターバランス、とカタログに書いてあるものをお買い求めください

VT-551はカウンター(スプリング)バランス雲台を搭載していますが、
最適とする重量が多分1kg以上なので、S21では軽すぎるのだろうと思います。
いろいろ装着して重量を増やしてやると、
カウンターバランスが正常に機能して、手を離しても動かないように出来ます。

また、S21は重心より三脚穴が前にあるので、
スライドプレートなどでカメラを移動させてバランスをとれば、
上下の動きが大きくない撮影なら、手を離してもカメラが動かないように出来ます。

それから、別の掲示板の件ですが、
TASCAM DR-40はおすすめしません。
いろいろ書き込む時間がありませんので、こちらをご覧ください。
http://classicrec.samplitude.info/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=4838&page=15

では、失礼。

書込番号:14514623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2012/05/03 20:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

何もつけない状態

スライドプレートつけたと仮定した状態

カラメル・クラシックさん

いつもありがとうございます。

質問
添付写真のように
@カメラなし。パン棒つけるとこんな感じです。
A現在使用状況
Bスライドプレートつけたと仮定して前部に移動

Bでもまた三脚は上をむきます。スライドプレート
をつけると更に前に移動できますよね?

スライドプレート探しましたが発見できません。
紹介願えますか。それとも普通のお店で購入できる
ものでしょうか。種類に関係なく。

DR40の件
了解しました。しばらく我慢します。

書込番号:14517289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/05/03 22:52(1年以上前)

スライドプレートならこれでしょうか?
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88-E-6081/pd/100000001000069800/
こちらのほうが解り易いでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=277&pid=654&page=1

ストレートブラケットでも代用出来ますね。私も使っています。
たとえば、
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=277&pid=648&page=1

ところで、明日からラ・フォル・ジュルネ鳥栖ですね。

書込番号:14517842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2012/05/04 22:57(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

>ストレートブラケットでも代用出来ますね。私も使っています。
たとえば、
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=277&pid=648&page=1
ありがとうございます。

>ところで、明日からラ・フォル・ジュルネ鳥栖ですね。
そうです。5,6日の二日間です。明日カメラかついで行ってきます。

書込番号:14522191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/03 00:14(1年以上前)

さよならシャンクさん
気になっていたのですが、多忙で時間がありませんでした。

話が戻りますが、先ずコンポの件。
ご紹介したJVCの製品、音楽を楽しく聴けるけれど、
「DR100mk2+V67Nで録音した音を忠実に再生できるもの」という用途に
向かないような気がしてなりません。
むしろ、そういう用途にはヘッドフォンのほうが向いてるかもしれません。

ドルビーデジタルとPCMですが、私も差があると思います。
それも大きな差ですね。
人によってはビデオの音なんてたいしたことないという人もいますが、
良い装置で再生すれば、その差は判ります。

こちらに入力中に厄介なメールが来て、中断されました。
遅いので明日にします。


nakajysさん

>泥沼に片足を入れてしまいました。

お見受けしたところ、片足ではすまないような気がしますよ。(笑)
首までどっぷりということはないにしても、両足は既に入ってますね。
これは、私も同様ですが。

では、失礼。

書込番号:16087379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/03 11:51(1年以上前)

さよならシャンクさん
nakajysさん

nakajysさんがご紹介くださったDVDケースお安いですね。
10mmジュエルケースを使用していますが、私が購入している物の半額です。
特に2枚用の25円は購入している物が100円近い価格なので非常にお安い。

ジャケット類の作成は私はプリンターに付いていたソフトを使用していますが、
無料のものがありますね。たとえば
http://www.elecom.co.jp/printgogo/soft/
用紙は厚口の普通紙です。
以前はマット紙や光沢紙などのインクジェット用紙を使用していたのですが、
ディスクと接触する部分などがディスクの形に変色するので使っていません。
写真入のジャケットにする時は2L判の写真用紙にプリントし、
120mm×120mmにカットして、間に普通紙を挟むようにしています。

それから忘れてならないのはDVDとかBlu-rayなどの表示です。
自分でロゴを作ってディスク、ジャケット、背ラベルなどにプリントしています。

ドルビーデジタルとPCMの差ですが、
テレビのスピーカーで聴いていれば、判らないかもしれません。
ただ、音楽ファンだと音声をDAC(デジタルアナログコンバーター)を通して、
ステレオ装置に送っている人もいるので、
なるべく高音質でディスクに入れるようにしたほうがいいと思います。

ところで、edius neo3はドルビー(デジタル)2CHしかダメなのですか?知りませんでした。
以前は私もハイビジョン版はドルビーしか出来なくて、
高音質用にPCM音声でSD画質のDVDを作成していました。
現在はペガシスTMPGEnc Authoring Works 5を導入して
ハイビジョン版でもPCM音声が可能になりました。
まだ試していませんが、24bit/96kHzでも大丈夫なのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348123/

書込番号:16088879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/05/03 20:54(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

こんにちは
おひさしぶりです。
来週はラフォルジュルメ鳥栖です。
カミさんと行って来ます。

EX-AR7の件
お店に数件行きました。少し騒々しかったせいか期待していた
音ではなかった気がします。でも店員さん曰くコンポの中では
店頭では音質はno1とのことでした。騒音のせいかパワーのある
スピーカに目が行きました。家に持ち帰るとまた違うのでしょうね。

>edius neo3はドルビー(デジタル)2CHしかダメなのですか?知りませんでした。
⇒自分のオペレーションではレンダリングの際選択の中にはドルビー(デジタル)しか
ありませんでした。やり方が他にあるのかもしれませんが。

書込番号:16090475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/03 23:39(1年以上前)

さよならシャンクさん

ラ・フォルジュルネ、今年はモーツァルトですが、
鳥栖では5日夜に仲道郁代さんが21番のピアノコンチェルトを演奏されますね。

PCMの件、調べてみたらこんなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15615307
これを読みますと、Neo 3では自動の設定を外せば出力可能ようにも思いましたが、
Neo 3を使ったことが無いので、勘違いしているだけかもしれません。

書込番号:16091251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/05/08 05:44(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

ediusの件
確かにありますね。しかしうまく設定できなかったのでこのソフトの専門家に問い合わせしております。

ラッフォルジュルネ鳥栖
実は日曜日車の衝突事故を起こし車が廃車状態です。
鳥栖どころではありませんでした。いけてません。

nakajysさん
自分のレベルでは理解できず部分多く現在文章をお勉強中です。
コメントもう少しお待ちください。

書込番号:16108279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/08 08:36(1年以上前)

さよならシャンクさん おはようございます。

>実は日曜日車の衝突事故を起こし車が廃車状態です。

たいへんでしたね。
さよならシャンクさんのお命に関わる事故ではなかったので、
とりあえずは、よかったですが、
お怪我は無かったのでしょうか?

PCM音声の件、うまくいきますように。

書込番号:16108565

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/08 13:10(1年以上前)

こんにちは。

さよならシャンクさん、お体は大丈夫でしょうか?
自動車が廃車状態とは、大変なことで。

音声に関しては、どうぞゆっくりと。急ぐと疲れてしまいます。

という私も最近、編集ソフトを一新して苦戦しておりました。
今までは、アップルのfinal cut expressというソフトを使っておりましたが、最新版のfinal cut pro Xというものに変えました。

似て非なる感じで、参考書を買って勉強しておりました。

一度、試供版で練習し、使えそうなので、製品版を購入、先日、頼まれたピアノ教室の演奏会を5カメで撮影、仕上げました。

中間コーディックがプロレズというものに変わり、仕上がりが今まで以上になった気がします。

また、大きく変わったのが、音声と各カメラの同期を自動でやってくれることですね。
多少の修正を加えますが、5コマ以内の精度で合わしてくれる感じです。
他のソフトも今は、こんな感じなんでしょうか。

また、カメラの切り替えも、いままではまさに切り貼りな感じで行っていましたが、リアルタイム撮影でスイッチャーでも扱っている感じで、すらすらと切り替えができます。
今までかなりの時間をかけていた編集作業が、1/10以下になりました。
ほんと楽になりました。

他のソフトもこんな感じなんでしょうか。
浦島太郎状態でした。

ソフトはもちろん、これを使うために、パソコン(中古)まで新調しましたが、甲斐がありました。

書込番号:16109214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/08 21:08(1年以上前)

nakajysさん

いろいろ買われてますね。
片足どころか腰くらいまで入り込んでいるように見えます。
そう言う私も、アベノミクスに脅されるように、いろいろ買いましたが…

>DVD-AUDIO(192kHz)やDVD-VIDEO規格で96kHzの音声でディスクを作ったりしてます。
>今はDSD(SACD規格)も併用しています。

これは筋金入りですよ。
MR1000をお持ちなのは、たぶんDVD-AUDIOを視野に入れてことと想像しておりましたが、
やはりその通りでした。

>他のソフトも今は、こんな感じなんでしょうか。

今の編集ソフトについて、私はくわしくないので、感心するばかりです。

>編集作業が、1/10以下になりました。

羨ましいです。私も、パソコンと編集ソフトを買い換えたい。

ところで、ピアノの発表会の撮影をされたのですか?
それが、最近の私のメインフィールドです。
どうですか?吹奏楽に比べると簡単というか、楽でしょ?
撮影の範囲も広くなくて、音源も一つですし。
ディスクはDVDだけですか?

書込番号:16110671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/08 22:19(1年以上前)

さよならシャンクさん

事故でそれどころではないかもしれませんが、
コンポ(ステレオ再生装置)についてすこし調べてみましたので、ご報告申し上げます。
こういうのはいかがでしょうか?

このスピーカー(DALI ZENSOR1)に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264760/
これ(ONKYO CR-N755)か
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403631/
これ(ONKYO CR-555)を
http://kakaku.com/item/K0000403630/
組み合わせるというのは?

このスピーカー、聴いたことがありますが、この価格が信じられないくらい良かったです。
ヴァイオリンや女声の歌を気持ち良く聴けたという記憶があります。
CR-N755は聴いたことがありませんが、かなりドライブ力がありそうです。
評判もいいようですね。

書込番号:16111078

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/08 23:57(1年以上前)

こんばんは。

カラメル・クラシックさん。
今回はピアノとフルートの教室の発表会です。

確かに大編成のバンドのように、あちこちにメロディーラインが移動したりもないですし、照明が変わってソロにスポットがあたり、露出を調整するなどの場面はないですが、仕込み段階で考えさせられるのは、カメラの設置位置、それぞれのカメラの撮影内容ですね。

ピアノは動きませんが、どの様な画面・アングルがよいのか悩みますね。

正面からの全体像は必要としても、その他ですね。

演奏者を斜め後ろから鍵盤と指の動きがわかるようにしたり、逆に斜め前方からとか、あるいは小さな会場ですが二階の踊り場のようなところから、のぞき込むように撮ったりと。

また、幼少の生徒さんも多いですから、もちろん顔もある程度、寄れる角度とか。

案外、小さなお子さんですとピアノの楽譜立てが邪魔になったり、ピアノの蓋を支える柱にフォーカスが影響されたりと、いろいろ難渋しました。

制作したのはDVD/BD/CDですね。
最近はBDの配布も増えてきました。

今回はまだ、DSDもDVD-AUDIOも作っていません。ボタン一つでできるのですが。

書込番号:16111646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/05/09 12:20(1年以上前)

カラメル・クラシックさん nakajysさん

会社を辞めた人間のネットショップのCMをGW中に作りました。

修正ポイントご指導ください。

http://youtu.be/v1DqhMnonk0

廃車の件
からだはピンピンしています。

書込番号:16112875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/05/09 21:18(1年以上前)

追伸

お話の腰折って申し訳ありませんでした。

ご推薦のF630届きました。

いいですね!

がっしりしていているのにあまり重くなく動きもなめらかです。
2本注文しましたがもう少し追加したいくらいです。

これでゆらゆらに悩まされずにすみます。

どうもありがとうございました!

1700円台が信じられません。

書込番号:16114457

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/10 09:45(1年以上前)

こんにちは。

さよならシャンクさん、お体は無事なようで。

ご呈示のあった映像です。特に問題も感じませんでしたが、1カ所、気になるところが。ちらっと見た感じで。

0:50~1:05あたりのiphoneを操作している場面、クラシック音楽からユーミンに変わるところです。
操作している場面にもMCを入れて音楽を絞り、ユーミンが自然に立ち上げる方がなめらかな感じがしました。
私感ではありますが。

F630、値段の割にはしっかりしてます、1,700円は安くて助かります。
私も固定カメラ用として使用しています。

ただ、操作することも考えての三脚も必要となり別のものも購入しました。
しかしながら予算が少なく、せいぜい1万円程度。

物色しているとスリックDST-43あたりが定番のようですが、変わり物好きな私は、HELIN HL-T660という聞いたことのない物を買ってしまいました。
スリックDST-43より安かったのが、目を引きました。

中国製でなく台湾製ですね。

オイルも入っている(というコメントは説明書にはないので不明ですが)ようで、カウンターバランスもついています。
雲台の水平だしもボールレベラーでできます。
動きもなめらかです。

なんか、この程度でも十分かなと思います。
manfrottoのセットで10万円近くした三脚を使いこなせずにいる身分としてはですね。

書込番号:16116249

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/10 10:27(1年以上前)

ところで、さよならシャンクさん。

S21をお使いになって、デジタルテレコンはいかがでしょうか?
説明書的にはセンサーの中心部を207万画素分だけ切り出して、ハイビジョン画質のまま、1.7倍の倍率を得るという話ですが、実際のところ、画質的な変化は気になるレベルでしょうか。

色とか解像感とかですね。

というのも、いまヤフオクでS21が出てまして、2台も。
一台は使用感ありのもの、もう一台はデットストックの新品です。
XA20はすぐには買えなさそう、G20だと望遠域がやはり足りない。

今は様子見をしてますが、値段が手頃なら突撃する予定です。

書込番号:16116338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/10 12:13(1年以上前)

さよならシャンクさん

先程まで、CMについて書き込んでいたのですが、
書き込み終了の直前に、このおんぼろパソコンが全て消してしまいました。
思い出しながらの再入力です。

CMですね。
専門家ではないので、有効なアドバイスができるか自信は無いのですが、
素人なりに気付いたことを申し上げます。
営業利益に直結することなので、素人ながら忌憚無く言わせていただきますね。

まず、ビデオについてお話する前に、申し上げておきたいことがあります。
使用される音楽ですが、あとで裁判沙汰になると厄介ですから、
著作権上の問題が生じないようにしましょう。

以下、自分ならこうするというやり方を記します。

冒頭、製品名と製品の説明が表示され、説明の女性の映像がフェードインしますが、
製品名と製品説明につづいて製品のアップ映像を入れたいです。(主役は製品なので)
それも、照明や背景に工夫を加えて、製品が魅了的にみえる映像がいいです。
その製品のアップにつづけて説明の女性の映像。

製品の説明の後間延びする感じがあるので、13秒〜22秒の映像をカット。
製品をテーブルに置いたり、持ち上げたりするアップの映像ですが、少し長めにして、
最後はテーブルに置いた状態の映像から次の画面に切り替えたいです。

次の色の説明の画面で製品の向き(特に赤)が違っているのが気になります。
また、ここでも製品のアップが欲しいです。

42〜43秒のあたりで、似た画面同士がトランジション効果無しに切り替わります。
これは、できれば避けたい。
間に別の映像を挟むとか、トランジション効果を加えたいところです。

2分過ぎ、車のフロントガラスから車内で休む女性の映像への切り替えですが、
唐突な感じがありますので工夫が欲しいです。
一つのやり方として、フロントガラスの映像はフェードアウトさせ、
接続詞的な言葉(例えば「そして、このようなことも…」)を表示して、
車内で休む女性の映像をフェードインとか。

また、女性からクロスフェードして美しい写真、そして女性、写真と繰り返しますが、
女性からクロスフェードして写真になったら、写真から写真につなげて、
終わりに女性の映像を持ってきます。

最後は、夢見心地の女性の映像から、製品のアップに切り替え、
製品名を表示して、終わり。

それから、説明する女性の脇に椅子がもう一脚あるのが少し気になりました。

以上、自分ならこうするというやり方を好き勝手に申し述べました。
僅かでも参考になればと思います。

書込番号:16116581

ナイスクチコミ!0


この後に174件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムラプス撮影について

2014/04/27 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

質問させてください
このG20にはタイムラプス機能はついてないように思います。
一眼(キャノン)用のインターバルタイマー yongnuo TC-80N3aというものを持っています。
が、これは一眼やコンデジにのみ対応している様です、、、、、のかな?’

G20でタイムラプスをする方法を御存知の方教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:17456461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/28 07:35(1年以上前)

メーカーに聞くほうが確実では?

書込番号:17457035

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

2014/04/28 08:03(1年以上前)

じじかめさん
回答ありがとうございます。
そりゃそうですね(笑)
最終的にはそうしたいと思います。
が、メーカーが常に最良のオプションを示してくれるか、サードパーティーの互換品の事まで教えてくれるのか?とも考えここでお知恵を拝借しよう考えました。
もしどなたかお分かりの方いらしたらお願いします。

書込番号:17457108

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/04/28 09:07(1年以上前)

タイムラプス動画は仕上がりは動画形式ですが、多数の静止画をつなぎ合わせて動画形式にした物なので、撮影時は静止画を撮ります。そのため撮影機材としてはビデオカメラより静止画用のカメラが向いています。
G20の場合は静止画を一定間隔で撮影し、あとでPC上で動画化するしか無いと思います。
タイムラプス用の静止画は、4K動画に仕上げたい場合でも3840×2160ドットあれば良く、
ビデオカメラが1/60秒間隔で行っている撮影に1秒以上かけてもいいので、安価なカメラでも十分こなせます。
タイムラプス撮影中は長時間そのカメラを他の撮影に使えないので、タイムラプス用カメラを別に用意しても良いと思います。


書込番号:17457284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/04/28 12:33(1年以上前)

長時間録画し続けて早送り編集し、
なんちゃってタイムラプスは作ったことある。

書込番号:17457800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

2014/04/28 13:21(1年以上前)

>はなまがりさん
私も考えましたがw  とり続けてるとかなりの容量になってしまいそうですよね。
今回は長期の旅行のジャーナルを作りたいと考えているのであんまり大容量のものをとり続けるというのはどんだけカードを用意すれば、という話になってしまいますね。
やはりtechnoboさんのおっしゃるやり方が一番現実的なんでしょうかね、、、、、
コンデジ持ってないから一眼って話になるのですが。
重たいな〜〜!

皆さんアドバイスありがとうございました!

書込番号:17457966

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisinzさん
クチコミ投稿数:39件

2014/05/08 10:13(1年以上前)

とりあえず一眼とリモートタイマーを旅行に持って行く事にしました。
重たいけどバルブ撮影的なもののタイムラプスはキレイですからね、、、、、、
ありがとうございました!

書込番号:17492746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング