CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(10712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力について

2021/03/25 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

クチコミ投稿数:25件

最近youtube生配信などをするために一眼レフカメラなどをOBSにつないでやろうと思っているのですが。
使ってる機材は
EOS KissM USB接続経由
SONY HDR-CX535 HDMIをビデオキャプチャー経由
この2台は1920×1080Pできれいに映るのですが
こちらのキャノンのビデオカメラもビデオキャプチャーにつないで見ると画質が荒いためセットアップからHDMI出力信号をみると720×480Pになっていました。
説明書を見ると繋ぐデバイスによって自動的に出力が決まると書かれています。
試しにパソコンモニターに直接繋ぐと1080Pできれいに映っています。
キャプチャーは1080P対応なのになぜ480Pしか出力されないのでしょうか?
画質は奇麗なのでぜひこのカメラもウエブカメラ的に使いたいんですが何か方法がわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:24042482

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件 iVIS HF M52のオーナーiVIS HF M52の満足度5

2021/03/27 12:07(1年以上前)

(既にご覧になったかもしれませんが)↓似たような事例がありますね。
http://dtmz.seesaa.net/article/390330827.html

メーカーが対応しない限り無理かもしれません。

書込番号:24045298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/03/27 19:36(1年以上前)

>tac_tacさん
まさかこの機種に関して返答が来るとは思ってませんでした。
ありがとうございます!
私もHDMIスプリッターを通したらどうかなと思っていたのですがそうゆう使い方もありなんですね。
CANONのビデオカメラは色味がSONYより温かみがあり好きなんです。
けどこれだけ画質が悪いと配信でカメラ切り替えたときに使えないなと半ばあきらめていました。
リンクされてるAMAZONの商品に移動したらメーカーがTECじゃないスプリッターが出ましたがとりあえずこれを買って試してみたいと思います。
本当にありがとうございました!

書込番号:24046023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

XA40とXA55の違い?

2020/12/18 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA40

このカメラとXA55の10万円の差は何でしょうか?
スペックを見ても今一わかりませんので、何方か教えて下さい。

書込番号:23855975

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/18 17:04(1年以上前)

大きな違いは以下の通り。

XA40の撮像素子:1/2.3型CMOSセンサー、有効画素数:約829万画素
     レンズ:光学20倍ズーム 焦点距離:3.67-73.4mm (35mmフィルム換算時 【4K UHD】:約29.3mm-601mm

XA55の撮像素子:1.0型CMOSセンサー、有効画素数:約829万画素
     レンズ:光学15倍ズーム 焦点距離:8.3-124.5mm (35mmフィルム換算時:約25.5mm-382.5mm

https://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa40/spec.html
https://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa55/spec.html

書込番号:23855988

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/18 17:19(1年以上前)

価格.cpmの比較機能を活用しましょう。ただし、たまに間違っていることがあるので、なんでもそうですが気になるところは他のソースで確認するようにしましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001148449_K0001160714&pd_ctg=2020

書込番号:23856010

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2020/12/18 17:54(1年以上前)

こんにちは。

ムービー機はあまり詳しくはないですが・・・
一番の違いはセンサーサイズでしょうね。
XA55はコンパクトデジカメでも高画質機に採用される1型センサー。
暗所でのノイズには強いと想像されます。

あとは光学系。
XA40は29.3〜601mmの20倍ズーム。
XA50は25.5〜382.5mmの15倍ズーム
※いずれも手ブレ補正が「ダイナミック」OFF時

XA50は広角重視ですね。
室内など引けない場面で広い範囲を映す際には、この広角が効いてくると思います。

ちなみにズーム倍率15倍と20倍の差。たった5倍の違いと感じますが、
基準となる最広角の焦点距離が違いますから単純比較はできません。
XA40の望遠612mmとXA50の望遠382.5mmではけっこうな違いがあると
思っておいたほうがいいと思います。
逆に広角の29.3mmと25.5mmも、使う人によってはそれなりに大きな差です。

書込番号:23856082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/12/19 10:51(1年以上前)

>JTB48さん有難うございます。

XA40
調整方法:ハイスピードAF、ミディアムスピードAF、ノーマルAF、マニュアル、AF方式:ハイブリッドAF、コントラストAF

XA55
調整方法:連続AF、AFブーストMF、マニュアル、AF方式:デュアルピクセルCMOS AF、コントラストAF

このスペックで、どちらがオートフォーカスの追従性が高いのかお分かりになりますか?
例えば、水族館でイルカのショーを撮るようなシチュエーションでの、解説をお教えて頂けると大いに助かります。




書込番号:23857245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/19 11:01(1年以上前)

>holorinさん有難うございます。

正直なところ、その比較表を見ても10万円の差が(汗)、、、
BAJA人さんがおっしゃっているセンサーの差が殆どだと解釈しました。


書込番号:23857264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/12/19 11:08(1年以上前)

>BAJA人さん分かりやすいご説明有難うございます。

今一度お尋ねさせて頂きますが、水族館でイルカのショーを撮るのにはどちらの機種が向いていると思われますでしょうか?
オートフォーカスの追従性を重視します。

書込番号:23857268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/12/19 14:40(1年以上前)

AFはどうなんでしょうね、使っていないのでわかりません。
コントラストAFと位相差AFのハイブリットは使ったことがないし、地方にいるため触ることも出来ません。
AFも問題ですが、CANONのビデオは電費(燃費?)が悪いのが嫌です。
定点撮影や連続撮影が多い自分には、手を出しにくいです。

書込番号:23857677

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14916件Goodアンサー獲得:1428件

2020/12/19 14:45(1年以上前)

>オルカパフォーマンスさん

すいません、ミラーレスで動画はよく撮りますが、ムービー専用機はあまり詳しくないので
AFの違いはよく分かりません。。。(^^;)

ただ、分からないなりに仕様をみた感じでは、XA40はコントラストAFと外部位相差AFを
組み合せた「ハイブリッドAF」で、XA55は「デュアルピクセルCMOS AF」ですよね。

「デュアルピクセルCMOS AF」というのはキヤノンの最新フルサイズミラーレスにも
搭載されるAF方式のひとつなので、個人的にはこっちほうが性能は高いのかな?と思いました。
ただセンサーサイズが大きくなると、ピント合わせにはシビアになってくるというのはあると思います。
そういう意味では小センサーのほうが若干有利な面もあり、また大センサーでもF値を大きくして
ピント範囲を広くする方法もあり、なかなかなんとも言いにくいところではありますね。

あと、これを言っては元も子もないですが、イルカショーで泳いだりジャンプしたりするイルカを、
望遠でドアップでピントばっちりで追いかけるのなんては、どんな機材でもかなり難しいです。
失敗なく撮るなら、アップではなく広角で引き気味で、F値を大きくしてパンフォーカス(画面全体にピントを合わせる)
で狙うほうが結果はいいんじゃないかと思います。(こういうのも小センサーが有利です)

以上、ご参考程度に。
できれば購入前にデモ機などでAF性能を試されるのがいいですね。

書込番号:23857686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/19 17:08(1年以上前)

>BAJA人さん有難うございました。

大変、参考になりました。とりあえずヨドバシに行ってきます。

書込番号:23857942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/19 17:12(1年以上前)

>MiEVさん有難うございました。

アンチキヤノン派なんですね。この機種以外でしたらソニーも候補に挙げています。

書込番号:23857947

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/19 18:39(1年以上前)

>BAJA人さんがおっしゃっているセンサーの差が殆どだと解釈しました。

同じウェハーから取れるセンサーの数は、センサーサイズで大きく変わり、そのままコストに跳ね返ります。一般的に同世代であれば特性的にもサイズの大きいセンサーのほうが良いことがほとんどですが、トータルのカメラの性能としては、センサーだけで決まるわけではありません。キヤノンとしてはXA40とXA55はグレードの差として設定しているようですが、画質ももちろんですが、ズームやら、被写界深度やらそれぞれにメリットがあるので、必要な性能で選んだほうがいいでしょう。

書込番号:23858106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/21 16:47(1年以上前)

>holorinさん有難うございます。
とりあえず、ヨドバシに行って店員さんを質問攻めにしますw

書込番号:23861874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/12/21 16:53(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:23861883

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/12/22 07:44(1年以上前)

終わってしまったようですが

XA55はソニーのDR-AX700に対抗する製品だと思います。それでXA55の取説を見てみましたが
XA55のほうが 上です  価格も上ですが

取説を見るとどういう姿勢で作られているのかが何となくわかりますがやはり業務機の
仕様で 特に コントラストの調整機能と画面暗部の彩度調整機能があります。
暗部の彩度調整機能はソニーだと50万円クラス以上の機能です。
またレンズのズームも15倍です。

残念製品のXF400/405は業務機扱いのようですが 業務機にある設定。画質調整機能
がなく 格としては家庭用です。XA55と比べてコントラスト調整機能があるぐらいです
業務機としての標準的な性能(画質調整機能)はありません

XA55がFDR-AX700より先に発売されていたらXA55を購入していたかもしれません。
画質調整項目数、画質調整幅も性能の内です

ここではあまり画質調整機能で性能、絵がどう変わるかという話題が少ないのが
残念です 動画サイトの紹介動画もその点いい加減です

書込番号:23862875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/22 10:28(1年以上前)

>W_Melon_2さん有難うございます。

自分なりに、同等クラスだとしたら発売日を重視します。この手のデジモノは最新こそ最良という信念がありますので。
当然、SONY製品も候補の機種として参考にしましたが、今はほぼほぼXA55に決まっています。

近いうちにヨドバシへGO!

書込番号:23863074

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/12/22 12:09(1年以上前)

自分で書いておいて無責任かもしれませんが取説でわかる事もありますが
実際に購入するか、長期に借りないと 画質調整機能がそれなりにある
製品は良し悪しはわかりません。
私が書いたのはあくまで取説で見える事だけです。

これからは仕方なく業務機を買われる方も増えるかもしれませんが覚悟は
必要です。
個人的には期待していたものが大外れでしたが期待せず購入したものが
当たったりでした。

書込番号:23863232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/12/22 16:20(1年以上前)

>W_Melon_2さん

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:23863588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:19件
別機種
別機種
別機種
別機種

昔、MiniDVテープをHDV方式で記録するタイプのビデオカメラ(キャノン、iVIS HV-30)を使っていました(海外で購入したのでPAL方式)。

今のうちにパソコンに取り込んでデータ化し、長期保存したいと思い、久しぶりにカメラを取り出したら、昔そのカメラで撮影した素材なのに、再生ができないというメッセージが表示されてしまいました。具体的には「記録されている規格が異なります。再生できません」というメッセージです。

ビデオカメラ本体の設定をあれこれいじりました(「再生規格」を「A(オート)」や「HDV」に、「DV端子」を「HDV/DV」にする、もしくはその逆などいろいろ試しました)が、変化なく、いまも再生されない状態です。昔はそのカメラで、再生はもちろん問題なく出来ていました。

ビデオカメラ本体の設定画面の写真も参考までに添付します。原因について、なにか思い当たること・試しにやってみたら良さそうなことなどありましたら、アドバイスを頂けましたらありがたいです。

富士フィルムなどのダビングサービスも検討しましたが、テープが500本以上あり、PALは1本あたり約1,000円増しだそうで、単純計算で合計金額が100万円を超えると知り、自分の予算をはるかに超えてしまうため、なんとか自分で取りこみをしたいと考えています。

どうぞよろしくお願いします!!

書込番号:23808272

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/24 15:59(1年以上前)

PALでしたら、まずはメーカーに問い合わせては?

知ってそうな常連さんは少なくとも1名おりますが、実際に知っているかどうか不明ですので。

書込番号:23808282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/24 21:23(1年以上前)

ところで、TVにつないでいたりしないですよね?

書込番号:23808934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/24 21:37(1年以上前)

メニューの言語表示が日本語になっていますね。いつ切り替えられましたか?
SONYと違ってCANONの良いところはメニューの言語表示切り替えができるところですが、
日本語に切り替えたときにNTSCに自動的に切り替わった可能性がありますね。
(これが嫌でSONYはビデオカメラで言語表示の多言語化をやらないのだろうと思いますが)
購入国の言語表示に切り替えてみてはいかがですか?
またはその際にNTSCとPALの切り替えメニューが出てきませんか?

書込番号:23808974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2020/11/25 18:55(1年以上前)

理にかなっていますね !

書込番号:23810661

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/25 19:58(1年以上前)

はっきり覚えてませんが ソニーだったら国内向けのHDV機は再生時
NTSC? /PAL自動切り替えだったと思います

500本もあるなら再生機が何台もあっても普通だと思います。

書込番号:23810785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/26 13:36(1年以上前)

皆さま、ご回答をありがとうございます!

>ありがとう、世界さん

メーカーに問い合わせて見た方が良いとのアドバイスをありがとうございます。
その後、メーカーに問い合わせのメールを出しました。現在回答を待っているところです。
回答がきましたら、こちらでシェアさせていただきます。

ちなみにテレビには繋いでいません。

>iBoxさん

アドバイスをありがとうございます。メニューの言語表示は、以前から日本語で使っていましたが、今回、ものすごく久しぶりに電源を入れたので初期化したらしく(日時情報共に)、最初は英語で表示されたので、日本語表示に直しました。

日本製のビデオカメラは、海外の人も多く買い求めるので、使用の便宜上様々な言語による表記に対応しているのだと思いますが、言語の表記を変えるだけで、自動的に「PAL」⇔「NTSC」まで切り替わるというのは、私はちょっと懐疑的です(例えば、同じ英語圏でも、アメリカならNTSC、イギリスならPALですから)

NTSCとPALの切り替えメニューというのも、設定画面の中には登場していないです。

でも、もし万が一、と言うこともあり得ますので、この点も含めてメーカーに質問をしました。回答が届きましたら、シェアいたします。

>W_Melon_2さん

アドバイスをありがとうございます。今回、自分のビデオカメラの再生がうまくいかなかったので、SONYが過去に発売した再生機(HD-700)という商品の購入も調べました。ですが、HD-700はNTSC専用で、同製品のPAL版は、HD-700Eという商品になっていました。なので、自動切換えはたぶんできないのかもしれないです。

>500本もあるなら再生機が何台もあっても普通だと思います。

ほんとそうですよね(> <)

アドバイスをくださったみなさま、どうもありがとうございます。また、経過をお伝えいたします。

書込番号:23812159

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/26 14:27(1年以上前)

>伊勢丹別館さん

私が自動切り替えが出来るという書き込みをしたのはやったら出来たという事で
どこにも公式な情報はありません HC-7Eとかいうモデルでした。
そのPALのテープをいろいろHDV機に書けたらソニーは出来たという事です
そういうわけで責任が負えない情報なので 購入したら駄目だったという事に
なったらいけませんので責任回避の為に書いておきます

昔の事で忘れかけてます。

書込番号:23812233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/11/30 13:10(1年以上前)

>W_Melon_2さん

コメントをありがとうございます。
ご自身の経験を書いていただいて、ありがとうございました。様々な原因を考えるうえで、参考になりました。

先日、キャノンのお客様センターより回答をいただきました。
今、同様の問題で悩んでいる人はあまりいないのではないかと思いますが、今後の参考のために共有します。

・(キャノン製品限定ですが)販売地域ごとにカメラの仕様がNTSCモデル、またはPALモデルのいずれかに決まっているいるため、カメラ内の設定によりNTSC/PALを切り替えることはできない。

・「記録されている規格が異なります。再生できません。」のメッセージは、PALモデルで記録したテープをNTSCモデルで再生した場合やその逆の場合に表示されるメッセージである。

そのため、本来はPALモデルで記録したテープを、PALモデルで再生した際は、上記メッセージは表示されない。

お問い合せの現象については、カメラ本体、またはテープに何らかのトラブルが発生している可能性が考えられるので、切り分けのため、他テープでも同様のエラーが表示されるか試してほしい。

⇒自分のPALカメラ(DV/HDVカメラ自体、その1台しか持っていない)で撮影したテープということは間違いない。NTSCで記録したテープではない。試しにほかの撮影テープでも再生を試したが、同様のメッセージが表示された。テープではなく、カメラ本体に原因(不具合)があると考えられる。

・複数のテープで同様の場合、カメラ本体のトラブルが疑われるが、本製品に関しては2018年6月をもって修理対応期間が終了しており、現在修理を承ること自体ができない。

仮にカメラ本体の故障であった場合には、HDV、DV規格に対応した別のカメラをご用意いただく必要がある。

…以上が、お客様センターとのやり取りで判明した事項でした。e-bayなどのサイトで、PALのDV/HDVテープ再生機を購入しようと考えています。

以上、ずいぶん昔の機材について、記憶を掘り起こし回答やアドバイスを書いてくださった皆様、どうもありがとうございました!

書込番号:23820688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データが分割されてしまう。

2020/11/16 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R700

クチコミ投稿数:15件

以前からこちらのビデオカメラを使用しています。
32GBのSDで利用していましたがSDHCの規格のせいか4GBで動画ファイルが分割されてしまうので64GBのSDを購入して撮影テストを行いましたが、64GBにしているのにも関わらず動画ファイルが4GBごとに分割されてしまいます。
何か設定で回避できるのでしょうか

書込番号:23792090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/16 21:26(1年以上前)

>ねこにゃんパパさん


著作権の問題という口実で欧州から圧力がかかった、だったと思いますが
「政治的な理由」で分割されています。
技術的な問題ではありません。

連続撮影は4GBまでとか、時間で何分何秒までとか。

書込番号:23792160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/11/16 21:29(1年以上前)

付属のソフトを使ってつないでみては?

OSのバージョン次第でインストールできないかも知れませんが、
他の動画編集ソフトでも出来るでしょう。

もし、(あまりお勧めしませんが)OSの基本機能のファイル結合を試してみる場合は、確実にバックアップをとってから実行してください。

書込番号:23792166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/11/16 21:38(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:23792192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/11/16 21:49(1年以上前)

これは規格上の使用です。
ある程度長く録ると4GBのファイルが出来ます。
他社も同じです。
きっと規格に詳しい人が書いてくれるでしょう。
ビデオ内では4GBづつになりますが、専用ソフトを使えばPCに入れた時、1本の動画になります。
ソフトを使わず、ただ単にPCに入れると4GBづつになります。
これを結合すると場合によっては、つなぎ目の画像や音声が不自然になり、つなぎ目がわかることも。
取り込みソフトを使うことが推奨されています。

書込番号:23792215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/11/16 21:52(1年以上前)

取説 129ページ
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022043/01/ivishfr72-700-im-ja.pdf

書込番号:23792222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2020/11/16 21:53(1年以上前)

これは規格上の使用です。

これは規格上の仕様です。

書込番号:23792226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2020/11/18 11:06(1年以上前)

録画ボタンを押した回数分ファイルが作られるので短時間程度の編集なら苦にはなりませんがちょっと長くなるとファイルの数が多すぎて面倒となりますので。繋げる前処理をして編集に使うという工程です。
AVCHDになりますがビクターにファイルを繋げた状態にするか従来どおりにするかどうかを選択ができた機種がありました。これを使っている方は便利の一言ではと思います。


ゲーミングキャプチヤーと称するHDMI入力の付いた機器なら繋がった状態で取り込めるかもしれないとおもいます。実録画時間となるので時間はそれなりに掛かるかと思います。

書込番号:23794958

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/19 06:59(1年以上前)

JVCの製品は ときたまキラリと光る機能があります
GZ-RY980の機能にも

切(SDXCのみ)
 最大64GB または、4時間まででファイルを分割します。

という分割しないモードもあるようです

私が使っている 似たような 最下位業務機 GY^HM175にも同じ機能が
あり、起動時にはメディアのテスト機能が毎回実行されます。電動ファンまで
ついていてお気に入りなので2台も購入してしまいました。

書込番号:23796524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード対応容量

2020/10/01 07:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31

クチコミ投稿数:11715件 iVIS HF R31の満足度4 私のモノサシ 

このビデオカメラiVIS HF R31で、
大容量(128GB辺り)SDカード試した方いらっしゃらないでしょうか?

メーカー対応表は64GBまでしかなく、使えるかどうかが分かりません。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/66684/~/%E3%80%90%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AF%EF%BC%9F%EF%BC%88ivis-hf-m51-%2F-hf-m52-%2F-hf-r30-%2F-hf-r31-%2F-hf-r32%EF%BC%89

128GB以上のSDカード未保有なのでこれ用に買って使えなかったら嫌なので・・・
SDXCで対応なので大丈夫だと思いたいですが、心配なもので。

書込番号:23698014

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/01 08:01(1年以上前)

機種不明

SanDisk互換性リスト

使用者では有りませんが2015/12/7付けのSanDisk互換性リストによればiVIS HF R31は512GBまで検証済との事です。

書込番号:23698066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11715件 iVIS HF R31の満足度4 私のモノサシ 

2020/10/01 08:26(1年以上前)

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
雰囲気的に512GBまで大丈夫っぽいですね。
購入に踏み切れます。

書込番号:23698104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

スレ主 mamanamamaさん
クチコミ投稿数:26件

カメラもパソコンも疎いです。
HV10で撮った子供の成長記録テープがかなりあり
自粛期間中にDVDにでもしておこうかと思ったのですが、ノートパソコンにケーブルの差し込み口がありませんでした。
ヤマダ電機でilinkケーブルを変換してパソコンに・・・と言ったのですが、ilinkケーブルをご存じないようで
そんな時代なのですね・・・こんなことならこまめにDVDにしておくべきでした。
今時のやりかたでどうにかなるものでしょうか?
調べましたが、全然わかりませんでした。
パソコンはLIFEBOOK N90D2Gです。
どなたか、教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23473077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/16 17:27(1年以上前)

ilink標準装備のPCは、現行品では存在しないと思いますし、
BDレコーダーでも無くなってきているか、無くなっています(残っていても高額機種ぐらい?)。

本数が少なければ、ブルーレイディスクへのダビングサービスが結果的に安くつくと思います。

※この機種、私も使っていました。

書込番号:23473096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/16 17:36(1年以上前)

古いテープをDVDなどに保存する方法が知りたい

⇒当時のDVDレコーダーは
そのダビング端子を備えてました
○DV端子
○i.Linkケーブルです
それらが有れば自分でできます

無い場合はキタムラなどのダビングサービスです

自分、ハイエイトのデジタル化に
キタムラのダビングサービスは高いので
近所の電気屋さんに一応聞いたら
キタムラより安い価格でDVD化して貰った事が有りました。

書込番号:23473108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/06/16 17:38(1年以上前)

>mamanamamaさん

ヤマダ電機でも頼めるんじゃないですか?

外注、何でしょうけど

書込番号:23473112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/16 18:03(1年以上前)

そのビデオカメラがまだ正常に動く事が前提ですが、以下のようなものを買ってPCと繋いでDVDに出来ます。
https://s.kakaku.com/item/K0000150461/

書込番号:23473154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/16 18:19(1年以上前)

>mamanamamaさん
ご自分でビデオキャプチャーケーブルを使ってコピーか、業者へDVDコピー依頼でしょうね。

参考になりそうなサイトです。
https://style.nikkei.com/article/DGXZZO44049740T20C12A7000000/
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/backno/onayami_150527.html
https://dubbing-copy.com/blog/477/

ちなみにilinkケーブルをUSBケーブルに変換は出来ないそうです。

書込番号:23473192

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/16 18:20(1年以上前)

>mamanamamaさん

このHV10は、現行の数万のハイビジョンビデオカメラよりも高解像ですので、
できるだけブルーレイなどハイビジョン以上の記録機器で残す事をお勧めします。

※10年ほど前の機種ですが、本当です。

書込番号:23473194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/16 18:38(1年以上前)

mamanamamaさん

チョイ面倒な方法しか思い付きません。ごめんなさいm(_ _)m

(1) BDレコーダーへのダビング
2つ下の中の検索条件で、「接続端子 > i.Link端子」にチェックを入れると、i.Link端子搭載のBDレコーダーがヒットします。殆どは、なかり前に生産終了となっていますので、オークション等でしか入手出来ないと思います。

・(辛うじて新品で購入可能な)パナソニックDMR-BRX2000
https://kakaku.com/item/K0000765165/

・BDレコーダーの検索条件設定
https://kakaku.com/specsearch/2027/

i.Linkは、「相性問題」で接続出来ない機種が多いので、もしご購入なさるとしても、「iVIS HV10」での動作実績を、ここやAmazon、ネット等で、必ずご確認下さい。


(2) PCに取り込む
PCとデバイスのご購入が必要となります。なお、PC関連では、i.Linkではなく、IEEE1394と呼ばれています。
また、ハードだけでなく、デバイスドライバー(公式サイトから今でもダウンロード出来る?)と取り込み用の(無料版の)ソフトウェアが必要となります。

●PCI Expressスロット搭載のデスクトップPC

・PC本体(他に、モニター、キーボード、マウスを別途購入する必要があります)
(飽くまで一例)下の方に後ろ側の写真が掲載されています。この機種では、PCI Expressスロットは2基の内1基が使用可能です。PCI Expressスロットを1基しか搭載していない場合、空きがない(既に使用されている)場合が多いと思います。
https://www.mouse-jp.co.jp/business/mpro-s/

・IEEE1394用PCI Express ボード
(飽くまで一例ですが)カスタマーレビューでは、正常動作の報告が多いようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QV6RLFY/


●Express Cardスロット搭載のノートPC

「Express Cardスロット」は、以下の説明通りですが、現行品には搭載されていないと思います(これまた、オークション等でしか入手出来ないはずです)。幅が34mmと54mmの2つの規格があるので、ご購入の場合は、2つ下のようなExpress Card ボードと、幅を一致させて下さい。

・ExpressCardの説明 (日経パソコン、2010/07/26)
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20100507/1024737/

・IEEE1394用Express Card ボード
(飽くまで一例)幅が34mmのタイプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B000HIVSBA/

書込番号:23473232

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/16 19:23(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07QV6RLFY/

「VIA」製のチップですね(^^;

ウチにもテープのまま幾つかあるので、TI製かNEC製のチップのだったら即買いのつもりでしたが、ちょっと思案(^^;

DV、HDVの全盛期では VIA製チップはイマイチで、TI製かNEC製のIEEE1394ボードがお勧めだったように思いますが、
もう選択肢がありませんし、少額ですので買って試すほうが良いかも知れませんね。

※でも、HDV動画の取り込み用ソフトの問題が!!

※iLink付きBDレコの注意。
SONY製は仕様の上でもサポートがありましたが、
PANAはHDVに不参加でしたので公式には(たぶん)非対応で、隠し機能的な対応になり、接続実績と「接続の仕方」を確認しておく必要があります。

書込番号:23473311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/06/16 19:28(1年以上前)

>mamanamamaさん

IEEE1394端子付きのPCか、i-Link端子付きのレコーダーを買うのが良いでしょうね。
新品は高いので、下記のようなところで中古品を探しましょう。
https://www.mediator.co.jp/category/searchlist?ilw_itext=IEEE1394
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC+i%EF%BC%8Dlink+%E5%AF%BE%E5%BF%9C/

書込番号:23473321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/16 19:40(1年以上前)

中級機にもiLink付きがあったころの末期ごろのBDレコーダー(SONY製)を持っていますが、
先日、起動不可になったままです(^^;

中古購入の場合は、その金額を捨てたも同然になっても「悩まない」ぐらいのつもりをお勧めします(^^;


書込番号:23473347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamanamamaさん
クチコミ投稿数:26件

2020/06/16 20:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
なんとなく理解いたしました。
先ほど思い出したのですが、押し入れにFMV-DESKPOWER CE50X9 FMVCE50X9があるので
とりあえず古いパソコンの方が何かと良さそうなのは理解しましたので
諸々を確認してみます。
駄目ならビデオキャプチャー購入、さらに
それが無理そうでしたら、業者に依頼しようとおもいます。

書込番号:23473463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2020/06/16 21:04(1年以上前)

>mamanamamaさん

CE50X9なら、PCIスロットとPCIeスロットが有るので、IEEE1394カードの増設はできますね。
https://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/deskpower/ce/method/index.html

書込番号:23473551

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/06/17 14:15(1年以上前)

皆さん都合の悪い事は書きませんので用心すべき事をかいておきます

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=HV10
もう修理不可能です

最悪のケースはこうなります。

○なんらかの方法でPCあるいはブルーレイに書き込める方法があるとします。
○HV10を使って再生します
○古いテープですからテープから磁性体が剥がれてきてエラーが発生します
○その剥がれたものがHV10のヘッドに付いてそれ以後再生不可能になります
○ヘッドクリーナーを使います。
○剥離してヘッドに付いた磁性体が少しなら取れると思います。湿式のヘッドクリーナーを
 複数回使えばかなり落ちますが 必ず落ちるという保証はありません。
○メーカーはもう修理してくれません。

駄目もとでHV10を分解してアルコールでヘッドを自己責任で掃除をすると直るかも
しれません。失敗するとヘッドを折って本当に不良品化します。

ですから DVをDVDにするという商売があるようですが 私だったらDVはお断りです

あくまで可能性ですから。
ただ個人的には 湿式クリーナーを複数回使用した程度の事は実際にありました。
そのテープは捨てました。

書込番号:23474751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/17 15:00(1年以上前)

>皆さん都合の悪い事は書きませんので用心すべき事をかいておきます

あの、まるでレスされた方々に悪意があるような「書き方」はどうでしょうか?

何も隠しだてしてませんし、最近はDVなりHDVを使っていないので、再生不可能になるような経験を(少なくとも最近は)無いので、「そこまで気づかなかった」というのがレスされた方々の実際かと思いますので。

書込番号:23474802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/06/17 16:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>何も隠しだてしてませんし、最近はDVなりHDVを使っていないので、再生不可能になるような経験を(少なくとも最近は)無いので、「そこまで気づかなかった」というのがレスされた方々の実際かと思いますので。

隠し立てしているな と思う事がここでかなりの頻度で感じます。その分ここを読む価値が下がったと
思います。以前だったらもっとはっきり書く人が多かったように思います

もうHV10の頃のテープは当時より更に磁性体の劣化が進みこういうった危険が増大していると思うので
書きました。私の人生 予想された悪い出来事はほとんど実際に起こっています。とても非情だと
思います。もうすこしと多くの人がそういった悪い予想を口にする事で大きな困難を回避されるように
なるとよいと思います。今度の感染症も予想していました。地震も原発事故も余所では書いていました。
人命に関わるような事でも口にしない多くの人がいます この点は日本人の気風の大きな問題です。

ヘッドが折れる話はいぜんここでも書かれていたと思います。今はそういう事を書く人が減っていると
思います。

ありがとう世界さんに批判されるのはとても残念です。以前だったらこういう事を書くのは
あなただったのでは。

書込番号:23474917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/17 17:12(1年以上前)

「言い方(書き方)」の問題です。

書込番号:23475000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/06/17 18:13(1年以上前)

問題だとは思いません。
これだけ書かれる人がいて 問題点を誰も書かない事が問題だと思います

エラーについても誰も書かない たらーーーっ。
なんだか段々と日本がモノづくり大国から離れていくように思います
以前だったら もっと肯定的意見、否定的意見いろいろあったと思います。
肯定的意見だけになったら終わりです。

当時ですら SPモードですら再生時のエラーはありました。まして製品の
個体差がありました。上手く取り込めなくても普通だと思います。
運です ですからこの手の話題に参加するといつも重い気持ちになります。
上手くいかないかもしれない。その事を予め知らせておく必要があると
思います。

実現する為に出費しても無駄になるかもしれません。その覚悟は必要です。
この辺りの会話に悪意という事ではなくて避けているのは明白に感じます
ですので私がいくら書いても暖簾に腕押しです。もう何度 同じ感想を持ったか
わかりません

はっきり申して体験的にcanon機よりソニー機の方が読み出し時のエラーは
少なかったように覚えています お持ちのHV10だけでなくもう一台ぐらいは
いろいろな意味で再生用に用意しても良いと思います。

アナログ接続でもどうしてもエラーがあって駄目な時はディスプレイ画面を
別のビデオカメラで撮るという事も最終的には必要かもしれません。

多分 仕方がない事ですが正常化バイアスの一種だと思います。
4Kビデオカメラになって解像度以外の性能がダウンしてもそれを口にする人が
本当に少ないのと同じです。それを指摘すると問題だと書かれても 逆だと思います。

書込番号:23475112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/06/17 18:38(1年以上前)

繋ぎ方、データの移し方のスレの趣旨から離れる、ただそれだけの事に思いますけどね。
もし再生上の不具合が出たとしたら、その時に別途質問スレを立てればいいのでは?

書込番号:23475159

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2020/06/17 20:28(1年以上前)

>問題点を誰も書かない事が問題だと思います

W_Melon_2さんという「自己」も含めてですよね?

そこまで言い張るのであれば、季節毎~毎年【~の注意点】のスレを書かれては?

他人に勝手に期待して、その勝手な期待が叶わないのであれば悪者扱いするって、それは【正しい】のですか?

W_Melon_2さんとはビデオカメラ板の初期からの長い付き合いになりますし、業務用の三「管」式ビデオカメラからのノウハウなりスキルなりたくさんお持ちですから、
本来はビデオカメラ板の大御所的役割を担って貰えればと思って、少々のことは目を瞑っているのです。

ところが、
【言い過ぎ】で他人さんを不快にさせて平気であれば、それこそW_Melon_2さんが酷い目に遭った何処ぞの国の人のメンタルパターンと一緒です。
(他人目線で客観的に見れば)

その何処ぞの国の人が正論をブチ上げたところで、W_Melon_2さんからすれば「おまゆう!!(お前が言うな!!)」ですよね?

昔からの経緯を知らない人が見て、「何故か、よく知らない人がイキナリ叱りつけてくる(^^;」となれば、もうそのヒトのカキコミなんか見ないですよね?

そんなになったら、せっかくのW_Melon_2さんの意向は水疱に帰すわけです。
それでは残念に思います。


書込番号:23475379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング